JP2000338114A - 自動装着式光学分析装置 - Google Patents

自動装着式光学分析装置

Info

Publication number
JP2000338114A
JP2000338114A JP2000118226A JP2000118226A JP2000338114A JP 2000338114 A JP2000338114 A JP 2000338114A JP 2000118226 A JP2000118226 A JP 2000118226A JP 2000118226 A JP2000118226 A JP 2000118226A JP 2000338114 A JP2000338114 A JP 2000338114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
notch
hopper
shaped
notches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000118226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4309553B2 (ja
Inventor
Luigi Nebuloni
ネブローニ ルイジ
Elena Lattuada
ラットゥアダ エレナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Instrumentation Laboratory SpA
Original Assignee
Instrumentation Laboratory SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Instrumentation Laboratory SpA filed Critical Instrumentation Laboratory SpA
Publication of JP2000338114A publication Critical patent/JP2000338114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309553B2 publication Critical patent/JP4309553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/07Centrifugal type cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/13Moving of cuvettes or solid samples to or from the investigating station
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • G01N21/253Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • G01N2035/0462Buffers [FIFO] or stacks [LIFO] for holding carriers between operations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/111666Utilizing a centrifuge or compartmented rotor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 迅速で正確な操作が可能な自動的なロータ装
着システムを有する分析装置を提供する。 【解決手段】 本発明は、円板形のロータを使用し、ロ
ータが自動的に装着される光学分析装置に関するもので
ある。特に、本発明は、ディスク形のロータを使用する
光学分析装置に関するもので、ロータ(3)を分析装置
(5)に自動的に装着する装置を備え、装置はロータを
供給するためのホッパ(2)を備え、ホッパ(2)はロ
ータ(3)をホッパに明確に位置合わせする非対称な手
段を備えていることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、円板形のロータを
使用し、ロータが自動的に装着される光学分析装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】円板形のロータを使用する光学分析装置
は広く知られている。一般的にプラスチック材料で製作
される円板形のロータは、中心穴を囲んで半径方向に配
置される多数のキュベットを備えている。キュベットに
は隔壁で分離される多数の通信室を備えている。前記ロ
ータはロータに回転運動を伝えるモータに結合されてい
るハブに取り付けられる。分析すべき見本および適正な
試薬はそれぞれのキュベットに導入される。試薬はロー
タが所定の回転速度に到達すると遠心作用によって混和
される。次のステップで、それぞれのキュベットはプロ
グラミングされたロータの回転によって順次光学分析器
に位置合わせされる。前記ロータおよび光学分析装置の
一般的な構成は良く知られており、従って、ここでは詳
細には説明しない。前記ロータの機能および見本を分析
するためのセンサとの共同作用の方法は、例えばイタリ
ヤ特許申請20560A/83に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この光学分析装置は、
多量の分析を順次実施するように計画されている。従っ
て、明らかに、この機械の重要な特性は操作の速度であ
る。しかし、操作の速度は、ロータをハブの正しい位置
へ装着することから、キュベットを光学分析器と完全に
位置合わせをするまでの分析工程のすべてのステップを
実行するに当たって、相当の精度を伴っていなければな
らない。完全で繰り返し行なわれるキュベットと光学分
析器の位置の関係は、実際に測定の信頼性に対して極め
て重要である。
【0004】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、その目的は、迅速で正確な操作が
可能な自動的なロータ装着システムを有する分析装置を
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の第1の発明は、円板形のロータを
使用する方式の光学分析装置において、前記ロータ
(3)を分析ユニット(5)に自動的に装着する装置を
備え、当該装置はロータを供給するためのホッパ(2)
を備え、当該ホッパ(2)はロータ(3)をホッパに明
確に位置合わせする非対称な手段を備えていることを要
旨とする。従って、迅速で正確な操作が可能な自動的な
ロータ装着システムを有する。前記ロータを明確に位置
合わせする非対称な手段は、ホッパ(2)の内面の壁に
長手方向に配置された少なくとも3つのリブ(23,2
3’、24)から構成され、当該リブはロータ(3)の
外縁に形成された少なくとも1つの第1の切欠、1つの
第2の切欠および1つの第3の切欠(21,21’、2
2)のそれぞれに対応し、少なくとも3つのリブ(2
3,23’、24)は非対称、すなわち、第1のリブ
(23)および第2のリブ(24)の間の円弧は、第2
のリブ(24)および第3のリブ(23’)の間の円弧
と異なった長さを有していることを要旨とする。前記少
なくとも3つのリブ(23,23’、24)は、それぞ
れロータ(3)の少なくとも1つの第1の、1つの第2
のおよび1つの第3の切欠(21,21’、22)にほ
ぼ対応する形状および寸法を有していることを要旨とす
る。前記分析ユニット(5)はロータ(3)用のハブ
(5b)を備え、クリップ(29,29’)がハブから
横方向に突き出し,ばね(32)に支えられる押しボタ
ン(31)が押されるとクリップ(29,29’)がハ
ブ(5b)に引き込まれ、一方、押しボタン(31)が
解放されるとクリップ(29,29’)が横方向に再び
突き出すようにクリップに作用することを要旨とする。
前記ロータ(3)を移動させる挟子(4)を備え、当該
挟子はロータの取り出し位置および分析ユニット(5)
の間を移動可能であり、当該挟子(4)は関節状に運動
可能にアーム(7)に結合される2つの爪(7’、
7”)を備え、それぞれの爪(7’、7”)はロータ
(3)の縁が噛み合う溝(11)を有し、当該ロータ
(3)の少なくとも1つの第1および1つの第2の切欠
(21、21’)にほぼ対応する形状および寸法の歯状
突起(11a)が溝(11)に配置されることを要旨と
する。前記アーム(7)は爪(7’、7”)の対称中心
に向かって突き出す舌状体(8)を備え、下側に向いた
指状体(9)が舌状体(8)の対称中心に設けられ、指
状体(9)はハブ(5b)の押しボタン(31)を押す
ことを目的としたことを要旨とする。前記ロータを明確
に位置合わせする非対称の手段は、ホッパ(2)の内面
の壁に長手方向に配置された2つのリブ(23、24)
から構成され、それぞれロータ(3)の外縁に形成され
た2つの切欠(21、22)に対応し、リブ(23、2
4)は異なった形状を有し,リブ間の円弧は180度よ
りも小さい角度で広がっていることを要旨とする。前記
ホッパ(2)はロータ(3)を分離する装置(25)を
備え、当該装置はホッパの壁に互いに上下に配置された
2対の挟子(26、26’、27、27’)から構成さ
れ、当該挟子は閉じた位置でホッパ(2)の内部に突き
出し、一方、開放された位置でホッパ(2)の壁に引き
込まれるように配置されていることを要旨とする。前記
ホッパ(2)の長手中心軸に位置合わせされた位置と、
ロータ(3)を取り出す位置の間を移動可能な板(6)
を備え、当該板(6)はその上面に多数の三角形の突起
部がピン(6’)の回りに半径方向に配置されているこ
とを要旨とする。前記ロータの温度調節用の電気的抵抗
が、ホッパ(2)および板(6)の内部に設けられてい
ることを要旨とする。
【0006】また、上記目的を達成するために、請求項
11に記載の第11の発明は、光学分析装置用の多数の
キュベット(19)が半径方向に下面に配置され、分析
ユニット(5)のハブ(5b)と噛み合うと中心穴(2
0)を有する光学分析装置用の円板形ロータ(3)にお
いて、少なくとも2つの非対称に配置される切欠がロー
タ(3)の周囲の縁に形成され、切欠はロータの面に垂
直でロータの中心を通る対称面と一致することができな
いような形状と位置を有していることを要旨とする。従
って、迅速で正確な操作が可能な自動的なロータ装着シ
ステムを有する。
【0007】前記ロータの縁に第1の切欠、第2の切欠
および第3の切欠(21、21’、22)が形成され、
第3の切欠(22)は第1および第2の切欠(21、2
1’)に対して非対称な位置に配置され、第1の切欠
(21)および第3の切欠(22)の間の円弧は、第3
の切欠(22)および第2の切欠(21’)の間の円弧
と異なった長さを有することを要旨とする。前記ロータ
の縁に2つの切欠(21、22)が形成され、切欠は異
なった形状で2つの切欠(21、22)間の円弧は18
0度よりも小さい角度で広がることを要旨とする。前記
第1および第2の切欠(21、21’)はロータ(3)
の1つの直径の両端に配置されることを要旨とする。前
記少なくとも1つの第1の切欠および少なくとも1つの
第2の切欠(21、21’)がV字形であることを要旨
とする。前記V字形の切欠(21、21’)の一辺が、
角度を形成する他の辺よりも大きな傾斜を有し、ロータ
が挟子(4)によって取り出される場合に、歯状突起
(11a)の案内を構成することを要旨とする。前記少
なくとも1つの第3の切欠がほぼ梯形であることを要旨
とする。前記中心穴(20)が少なくとも1つの直線の
側面を有することを要旨とする。前記中心穴(20)が
多角形であることを要旨とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の光学分析装置の上記以外
の特徴および利点は、以下の図面を参照して説明される
制約されない例としての実施態様によって明らかにされ
る。以下、本発明の図面を参照すると、本発明による光
学分析装置を全体的に1によって示す。装置1はロータ
3を装着するためのホッパ2、およびロータをホッパ2
の横の取り出し位置から光学分析器(図示せず)の領域
にある分析ユニット5に自動的に移動させる挟子4から
構成される。前記分析ユニット5はロータ3に回転運動
を伝達する手段、および光学分析器から構成される。前
記ロータを回転させる手段は、上端にハブ5bが固定さ
れる伝達軸5aに結合される電動モータから構成され
る。前記ロータ3はハブに取り付けられる。キュベット
(cuvette)が光学分析器と完全に位置合わせされるた
め、ロータ3が確実に正しい角度でハブに取り付けられ
ることが極めて重要である。しかし、分析ユニット5は
広く知られた一般的な構造のものである。
【0009】前記装置1にはさらに、ホッパ2の下の装
置上を滑動するように支えられた板6を備えている。前
記板6は電気的アクチュエータによって動かされ、ホッ
パ2の下の長手中心軸に位置合わせされる第1の位置、
および挟子4の下の取り出し位置である第2の位置を占
めることができる。
【0010】前記板6は円形でロータ3にほぼ相当する
寸法を有している。板6は突き出した縁および、中心に
ロータ3の中心穴に挿入されるピン6’が設けられてい
る。前記板6の表面に形成される三角状の突起部分が、
ピン6’を囲んで半径方向に配置される。この三角状の
突起部分は、ロータ3の下面のキュベットとキュベット
の間に形成される角度的スペースに噛み合うことを目的
とするものである(図4を参照)。
【0011】図2および3を参照すると、挟子4はアー
ム7および2つの円弧状の対称な爪7’および7”から
構成されている。前記爪7’および7”はヒンジ7aに
よってアーム7に結合されて動くことができるように支
持される。
【0012】前記アーム7は、爪7’および7”の対称
中心に向かって突き出す舌状体8を備えている。この対
称中心に舌状体8は図中下側に突き出した指状体9を有
し、その機能は以下の説明によって明確になる。
【0013】前記舌状体8から離れているアーム7の先
端は、挟子4からロータが取り出される位置から分析領
域へ移動され、ならびにロータが噛み合わされて解放さ
れることができる上下方向の移動を行なわせるアクチュ
エータ(図示せず)との係合手段10を備えている。
【0014】それぞれの爪7’および7”は、ロータ3
の縁と係合する溝11が形成されている。それぞれの爪
7’および7”には歯状突起11aがあり、歯状突起1
1aは溝11内の対称な位置を占めることが好ましい。
歯状突起11aは、ほぼ楔の形状であることが好まし
い。
【0015】前記爪7’および7”は、その関節点に近
い部分(図2に示す分岐点付近)に、爪の対称中心に向
かって舌状体8と並行に伸びるフック12および12’
を有している。フック12および12’は、例えばゴム
バンドのような弾力的な結合手段13により保持され
る。
【0016】さらに爪7’および7”は、関節点に近い
部分にフック12および12’の反対方向に突き出して
いる要素14および14’を備えている。これらの突出
要素は交叉するように配置され、図3の図中左側の爪
7’から突き出す要素14は図3の図中右側の爪7”か
ら突き出す要素14’の右側に配置される。さらに突出
要素14および14’は、球根状の端部15および1
5’を備えている。
【0017】前記アーム7には、係合手段10に近いが
その反対側に、電流発生装置(図示せず)に接続される
電磁石16が取り付けられる。水滴状の端部18を有す
るアクチュエータ要素17は、電磁石16に結合され
る。その他の条件として、水滴状の端部18は、図3に
示されるように突出要素14および14’の間のスペー
スに配置される。
【0018】図4を参照すると、ロータ3は円板の形状
で一般にプラスチックで製作される。分析すべき見本お
よび試薬を保持するキュベット19は、その下面に半径
方向に保持される。
【0019】前記ロータ3は分析装置のハブと噛み合う
ための中心穴20を備えている。中心穴20はどんな形
状でもよい。図に示すように、ロータがハブに対して確
実に正しい角度位置を占めるよう多角形であることが好
ましい。
【0020】第1の切欠21および第2の切欠21’は
ロータ3の周囲の縁に形成され、普通は(必ずしも必要
ではないが)ロータ3の1つの直径の両端に配置されて
いる。これらの切欠は、ロータが挟子に従って分析ユニ
ットに対して確実に正しい角度位置となるよう、挟子4
の歯状突起11aと係合することを目的としたものであ
る。これらの切欠の形状はほぼ歯状突起11aと対応
し、従ってV字形であることが好ましい。また、V字形
の切欠21および21’は、角度を形成する一つの辺が
他の辺より大きく傾いていると好都合で、こうすること
によってロータが挟子4によって取り上げられる場合に
歯状突起11aの案内部が構成される。
【0021】さらに任意の形状、例えば図4のような梯
形の第3の切欠22が、ロータ3の周囲の縁に形成され
ている。この切欠22は最初の2つの切欠21および2
1’に対して非対称位置にあることが重要である。すな
わち、第1の切欠21と第3の切欠22の間の円弧は、
例えば第3の切欠22と第2の切欠21’の間の円弧よ
りも短くする。
【0022】前記ホッパ2はほぼ円筒状で、その両端は
開放されている。ホッパ2の内径はロータ3の直径にほ
ぼ相当するかそれよりも僅かに大きい。ホッパ2はロー
タ3をホッパ内に明確に位置合わせするため非対称の手
段を備えている。実際上は、ホッパ2の内面は垂直のリ
ブ23、23’および24が設けられ、その形状、寸法
および位置はそれぞれロータ3の縁に形成される切欠2
1、21’および22に対応している。
【0023】ホッパの下側の部分にはロータを分離する
装置25が設けられている。この装置は、ホッパの壁に
互いに上下に配置される2対の挟子26、26’および
27、27’から構成される。円弧状の形状であるこれ
らの挟子は、ホッパ2の壁を貫通して延び、閉じられた
状態でホッパの内部に突き出す。一方、挟子が開放状態
になるとホッパの壁の内部に引き込まれる。これらの挟
子は、挟子4について前に説明したものと全く同じ方法
で電磁石装置により操作される(挟子26および26’
を操作する電磁石26aは図1に破線の外形により示さ
れる)。
【0024】前記ホッパ2および板6は両方とも内部電
気抵抗(図示せず)を備え、分析ユニット5で分析が行
なわれるときの温度について、ロータの温度調整を行な
う機能を有していることに留意しなければならない。こ
の温度は一般に37℃である。板6上にある三角状の突
起は、熱交換効率を向上させるため加熱された板とロー
タの接触面積を増加させる目的も持っている。
【0025】さらに、ホッパ2の内側の2対の挟子2
6、26’および27、27’の部分には光学的センサ
が設けられ、下側の対の挟子27、27’および上側の
対の挟子26、26’の高さの位置にロータが存在して
いることを検出することができる。この情報は、例えば
制御卓上に適切な方法で表示され、ホッパが空になった
り異常が生じた場合は、操作員が処理できるようにす
る。
【0026】図7を参照すると、ハブ5bは中空体28
を備え(軸5aに固定するため)、その上部28’はロ
ータ3の中心穴20にほぼ対応する形状および寸法の断
面を有している。中空体28がその上部28’と結合さ
れる部分には、ロータ3の支持点を形成する突き出した
環状の壁34が設けられている。
【0027】ほぼ三角形のクリップ29および29’
が、上部28’から横に突き出している。これらのクリ
ップはそれぞれのピン30および30’によって、でき
るだけ弾性的に関節状に結合され、ピンの中心軸の回り
に回転できる。中空体28の内部に同心的に配置される
押しボタン31が、ばね32に支えられている。押しボ
タン31は、中空体28の上部28’の先端から突き出
している。押しボタン31の円筒面には窪み33および
33’が設けられ、クリップ29および29’の内側端
部が係合する。押しボタン31が押し下げられると、ク
リップ29および29’の内側端部は図中下側に押さ
れ、クリップはそれぞれのピン30および30’の回り
を回転することは明らかである。このようにして、クリ
ップ29および29’の突き出した端部は中空体28の
上部28’の内部に引き込まれる。一方、押しボタン3
1が解放されると、押しボタンはばね32の作用によっ
て最初の位置に戻り、クリップ29および29’は同様
な方法によって最初の状態に戻る。
【0028】本発明によるロータ装着装置の動作を、再
び図面、特に図5(A)ないし6(B)を参照して説明
する。先ず、ロータ3は切欠21,21’および22
を、ホッパのリブ23,23’および24にそれぞれ一
致させてホッパ2に挿入される。分離装置25は、両方
の対の挟子26、26’および27、27’とも閉じた
位置となっている。ロータ3の積み重ねは、上側の対の
挟子26、26’によって支えられる。この時点で板6
はホッパ2の下に位置合わせられ、挟子4はロータの取
り出し位置に配置されている。
【0029】本発明の第1の重要な利点に注目すべきで
ある。上述のように、ロータ3は切欠21,21’、お
よびそれ以外の2つの切欠に対して非対称位置に配置さ
れた第3の切欠を、ホッパのリブ23,23’および2
4のそれぞれと一致させて装着されている。引き続いて
行なわれる分析を無効にするだけでなく、装着装置の誤
動作の原因となるロータが上下逆に装着される可能性
が、非対称の切欠およびリブの存在によって完全に排除
される。
【0030】さらに、リブ23,23’および24によ
る正しい角度位置合わせによって、分析ユニット5にお
けるロータ3の最終的な位置が決定される(キュベット
19と光学分析器との位置合わせ)。
【0031】装置1の動作の説明に戻ると、この時点で
分離装置25の上側の対の挟子26、26’は開放さ
れ、ロータの積み重ねは図5(A)に示されるように下
側の対の挟子27、27’の上に降下する。
【0032】次のステップで、上側の対の挟子26、2
6’は再び閉じられ、最下層のロータ3およびその上の
ロータの積み重ねの間に挿入され、最下層のロータを分
離する。下側の対の挟子27、27’を開放することに
よって、最下層のロータは板6の上に落下する[図5
(A)を参照]。上述のように、キュベット19が配置
されているロータ3の下面のキュベット間に存在する三
角状のスペースが、板6から突き出している三角状の突
起に係合する。ロータの正しい角度的な位置はこのよう
にして維持される。
【0033】この時点で、板6はアクチュエータ(図示
せず)によって、挟子4の取り出し位置に移動される
[図6(A)を参照]。同時に、ホッパ2の下側の対の
挟子27、27’は閉じられ、最初の状態が再び構築さ
れる。
【0034】この時点で、爪7’および7”が開放され
ている挟子4は、該当するアクチュエータによって垂直
に下方向に移動され、溝11がロータ3と同一平面に置
かれる。ここで、爪7’および7”は閉じ、ロータの外
側の縁と噛み合う。特に、歯状突起11aがロータの切
欠21および21’に係合し、このようにしてロータ3
の正しい角度位置は分析ユニット5のハブ5bへ移動す
る間も維持される。
【0035】ここで、挟子4は垂直に上方向に移動し、
ロータを板6から取り上げ分析ユニット5の領域まで回
転する。この時点で、挟子4は垂直に下方向への移動を
行なう。ロータ3の中心穴20はハブ5bとの噛み合い
を開始する。同時に、挟子4の舌状体8に設けられた指
状体9はハブ5bの押しボタン31が押されると、クリ
ップ29および29’を中空体28の上部28’の内部
に引き込ませる。挟子4の垂直の移動は、ロータ3の下
面がハブ5bの突き出した壁34に当たるまで続けられ
る。挟子4の爪7’および7”は開放され、ロータ3を
解放して挟子はロータ取り出し位置に戻る。挟子4が上
がった瞬間に指状体9は押しボタン31に圧力を与える
ことを止め、それによってクリップ29および29’は
最初の位置に戻り、ロータ3の中心穴20の縁を押す。
これによって、ロータが高速で回転する分析工程の間、
ロータの角度位置は確実に常に正しく保たれる。
【0036】前記挟子4が再びロータ取り出し位置に戻
った瞬間に、ロータ装着サイクルは再び開始することが
できる。挟子4の爪の開放および閉鎖のメカニズムは次
の通りである。アクチュエータ要素17は、電磁石16
の作用によって図3の矢印の方向に引き込まれる。この
アクチュエータ要素17の水滴状端部18は、突出要素
14および14’の球根状端部15および15’に作用
し、爪を離れるように動かす。爪7’および7”は開放
される。電磁石16がアクチュエータ要素17を最初の
位置に戻すと、フック12および12’の弾性結合手段
13が爪7’および7”を閉じた位置に戻す。
【0037】上述のロータ装着サイクルならびにそれに
続く分析工程は、一般に既知の種類の操作および制御ユ
ニット(図示せず)によって実施される。
【0038】本発明による光学分析装置は、このように
して工程が自動的に実施され、装置の生産性を高める利
点を持っている。同時に、ロータの縁に非対称に配置し
た少なくとも3つの切欠およびそれを互いに補足するホ
ッパ2のリブを設けた特別の特性、ならびに板6から突
き出す三角状の突起および挟子4の歯状突起11aの存
在は、正しい分析を達成するために重要な光学分析器に
対する相当高い精度のロータの位置合わせを可能とす
る。
【0039】説明した実施態様は、本発明による光学分
析装置の一つの特定な実施態様に過ぎず、当業者は本発
明の保護範囲を逸脱することなく、特定の適用に対して
必要な変更を加えることができることは明らかである。
【0040】特に、ロータの縁に形成する切欠21およ
び21’は、図面に示されるほぼ三角形以外の形状とし
てもよい。例えば、半月形または梯形とすることができ
る。勿論、ホッパ2の該当するリブ23およびも23’
および挟子4の歯状突起11aもそれに対応して変更す
べきである。
【0041】ロータの第3の切欠22も、図面に示され
た以外の形状とすることができる。例えば、他の2つの
切欠21および21’と同じ形状としても良い。この場
合、ホッパのリブ24はそれに対応して変更しなければ
ならない。
【0042】前記切欠21および21’(およびそれに
対応する歯状突起11a)の数は2つに限定する必要は
なく、また複数の切欠22を設けることも可能である。
しかし、ロータの周囲の縁の切欠の分布は、上記の説明
のように非対称な構成のものとしなければならない。
【0043】本発明の別の実施態様は、ロータ3の縁に
2つだけの切欠(ホッパ2にはそれに対応して2つだけ
の互いに補足するリブ)が設けられる。これらの切欠は
異なった形状を有し、この間の円弧は180度よりも小
さな角度とし、ロータの平面に垂直で中心を通る対称面
と一致しないようにしなければならない。例えば、ロー
タ3に2つのV字形切欠21および21’のうちの1つ
および梯形切欠22だけを形成させることもできる。こ
のようにしてもなお、ロータを正しくホッパ2の内部に
配置させることができる。本発明によるこの実施態様に
おいては、挟子4も2つの爪の1つにロータの切欠22
を互いに補足する歯状突起を設けることにより、2つの
歯状突起11aのうちの1つを省略するように変更すべ
きである。
【0044】本発明の目的のため、ロータは少なくとも
2つの非対称に配置される切欠を備え、ロータの平面に
垂直で中心を通る対称面と一致しないような形状と位置
にしなければならない。ホッパ2の内部に配置される同
じ数の互いに補足するリブがこの切欠に対応する。
【0045】本発明の別の案によれば、ロータの中心穴
20は図面に示される多角形以外の形状としても良い。
例えば、D字形の形状または少なくとも片側が直線とな
る他の任意の形状としても良い。この場合、ハブの上部
28’は対応する形状としなければならない。縁に形成
された切欠は、従来の分析装置の分析性能に何らの不都
合も起こさないので、上述のロータ3は明らかにどんな
既知の光学分析装置にも使用できる。
【0046】さらに、説明され請求されるロータ3は、
一般に容器にロータの温度調節装置が設けられ、ロータ
が分析を実施するため手動で容器から取り出される手動
装着分析装置にも好都合に使用できる。この場合、温度
調節形容器は、少なくとも2つの異なった形状のリブ、
例えばリブ23、23’のうちの1つおよびリブ24を
再現させることによって、ロータを収納するための座を
形成させるよう適当に変更しなければならない。ロータ
3は同様に2つの切欠,例えば2つの切欠21、21’
のうちの1つおよび切欠22を設ける。上記の説明のよ
うに、ロータが2つの切欠だけを備える場合は、それら
は異なった形状でロータの1つの直径上の両端にあって
はならない。この実施態様の利点は、ロータが正しく温
度調節形容器に取り付けられることである。操作員が分
析ユニット上に置くためロータを取り出す場合は、既に
ロータの正しい位置を見付けることができる。従って、
装着の誤りは回避することができる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による光学
分析装置は、このようにして工程が自動的に実施され装
置の生産性を高める利点を持っている。同時に、ロータ
の縁に非対称に配置した少なくとも3つの切欠およびそ
れを互いに補足するホッパ2のリブを設けた特別の特
性、ならびに板6から突き出す三角状の突起および挟子
4の歯状突起11aの存在は、正しい分析を達成するた
めに重要な光学分析器に対する相当高い精度のロータの
位置合わせを可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】部分的に断面とした本発明による光学分析装置
の俯瞰図である。
【図2】本発明によるロータ装着用の挟子の俯瞰図であ
る。
【図3】図2の挟子の部分的な断面を持つ平面図であ
る。
【図4】本発明によるロータの平面図である。
【図5】図1による装置を断面で示してロータを分析器
に装着するステップの順序を示したものである。
【図6】図1による装置を断面で示してロータを分析器
に装着するステップの順序を示したものである。
【図7】ロータが分析装置に固定されるハブを断面で示
した側面図である。
【符号の説明】
1 光学分析装置 2 ホッパ 3 ロータ 4、26、26’、27、27’ 挟子 5 分析ユニット 5b ハブ 6 板 6’、30、30’ ピン 7 アーム 7’、7” 爪 7a ヒンジ 8 舌状体 9 指状体 11 溝 11a 歯状突起 12、12’ フック 16、26a 電磁石 19 キュベット 21、21’、22 切欠 23、23’、24 リブ 29、29’ クリップ 31 押しボタン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルイジ ネブローニ イタリア国 イー−20037 パデルノ ド ゥニャーノ ミラノ ヴィアレ デル イ ンドゥストリア 3 インストラメンテイ ション ラボラトリー エッセ.ペー.ア ー. スィー/オー (72)発明者 エレナ ラットゥアダ イタリア国 イー−20037 パデルノ ド ゥニャーノ ミラノ ヴィアレ デル イ ンドゥストリア 3 インストラメンテイ ション ラボラトリー エッセ.ペー.ア ー. スィー/オー

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円板形のロータを使用する方式の光学分
    析装置において、 前記ロータ(3)を分析ユニット(5)に自動的に装着
    する装置を備え、当該装置はロータを供給するためのホ
    ッパ(2)を備え、当該ホッパ(2)はロータ(3)を
    ホッパに明確に位置合わせする非対称な手段を備えてい
    ることを特徴とする自動装着式光学分析装置。
  2. 【請求項2】 前記ロータを明確に位置合わせする非対
    称な手段は、ホッパ(2)の内面の壁に長手方向に配置
    された少なくとも3つのリブ(23,23’、24)か
    ら構成され、当該リブはロータ(3)の外縁に形成され
    た少なくとも1つの第1の切欠、1つの第2の切欠およ
    び1つの第3の切欠(21,21’、22)のそれぞれ
    に対応し、少なくとも3つのリブ(23,23’、2
    4)は非対称、すなわち、第1のリブ(23)および第
    2のリブ(24)の間の円弧は、第2のリブ(24)お
    よび第3のリブ(23’)の間の円弧と異なった長さを
    有していることを特徴とする請求項1に記載の自動装着
    式光学分析装置。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも3つのリブ(23,2
    3’、24)は、それぞれロータ(3)の少なくとも1
    つの第1の、1つの第2のおよび1つの第3の切欠(2
    1,21’、22)にほぼ対応する形状および寸法を有
    していることを特徴とする請求項2に記載の自動装着式
    光学分析装置。
  4. 【請求項4】 前記分析ユニット(5)はロータ(3)
    用のハブ(5b)を備え、クリップ(29,29’)が
    ハブから横方向に突き出し,ばね(32)に支えられる
    押しボタン(31)が押されるとクリップ(29,2
    9’)がハブ(5b)に引き込まれ、一方、押しボタン
    (31)が解放されるとクリップ(29,29’)が横
    方向に再び突き出すようにクリップに作用することを特
    徴とする請求項1乃至3に記載の自動装着式光学分析装
    置。
  5. 【請求項5】 前記ロータ(3)を移動させる挟子
    (4)を備え、当該挟子はロータの取り出し位置および
    分析ユニット(5)の間を移動可能であり、当該挟子
    (4)は関節状に運動可能にアーム(7)に結合される
    2つの爪(7’、7”)を備え、それぞれの爪(7’、
    7”)はロータ(3)の縁が噛み合う溝(11)を有
    し、当該ロータ(3)の少なくとも1つの第1および1
    つの第2の切欠(21、21’)にほぼ対応する形状お
    よび寸法の歯状突起(11a)が溝(11)に配置され
    ることを特徴とする請求項1乃至4に記載の自動装着式
    光学分析装置。
  6. 【請求項6】 前記アーム(7)は爪(7’、7”)の
    対称中心に向かって突き出す舌状体(8)を備え、下側
    に向いた指状体(9)が舌状体(8)の対称中心に設け
    られ、指状体(9)はハブ(5b)の押しボタン(3
    1)を押すことを目的としたことを特徴とする請求項5
    に記載の自動装着式光学分析装置。
  7. 【請求項7】 前記ロータを明確に位置合わせする非対
    称の手段は、ホッパ(2)の内面の壁に長手方向に配置
    された2つのリブ(23、24)から構成され、それぞ
    れロータ(3)の外縁に形成された2つの切欠(21、
    22)に対応し、リブ(23、24)は異なった形状を
    有し,リブ間の円弧は180度よりも小さい角度で広が
    っていることを特徴とする請求項1に記載の自動装着式
    光学分析装置。
  8. 【請求項8】 前記ホッパ(2)はロータ(3)を分離
    する装置(25)を備え、当該装置はホッパの壁に互い
    に上下に配置された2対の挟子(26、26’、27、
    27’)から構成され、当該挟子は閉じた位置でホッパ
    (2)の内部に突き出し、一方、開放された位置でホッ
    パ(2)の壁に引き込まれるように配置されていること
    を特徴とする請求項1乃至7に記載の自動装着式光学分
    析装置。
  9. 【請求項9】 前記ホッパ(2)の長手中心軸に位置合
    わせされた位置と、ロータ(3)を取り出す位置の間を
    移動可能な板(6)を備え、当該板(6)はその上面に
    多数の三角形の突起部がピン(6’)の回りに半径方向
    に配置されていることを特徴とする請求項1乃至8に記
    載の自動装着式光学分析装置。
  10. 【請求項10】 前記ロータの温度調節用の電気的抵抗
    が、ホッパ(2)および板(6)の内部に設けられてい
    ることを特徴とする請求項1乃至9に記載の自動装着式
    光学分析装置。
  11. 【請求項11】 光学分析装置用の多数のキュベット
    (19)が半径方向に下面に配置され、分析ユニット
    (5)のハブ(5b)と噛み合うと中心穴(20)を有
    する光学分析装置用の円板形ロータ(3)において、 少なくとも2つの非対称に配置される切欠がロータ
    (3)の周囲の縁に形成され、切欠はロータの面に垂直
    でロータの中心を通る対称面と一致することができない
    ような形状と位置を有していることを特徴とする円板形
    ロータ。
  12. 【請求項12】 前記ロータの縁に第1の切欠、第2の
    切欠および第3の切欠(21、21’、22)が形成さ
    れ、第3の切欠(22)は第1および第2の切欠(2
    1、21’)に対して非対称な位置に配置され、第1の
    切欠(21)および第3の切欠(22)の間の円弧は、
    第3の切欠(22)および第2の切欠(21’)の間の
    円弧と異なった長さを有することを特徴とする請求項1
    1に記載の円板形ロータ。
  13. 【請求項13】 前記ロータの縁に2つの切欠(21、
    22)が形成され、切欠は異なった形状で2つの切欠
    (21、22)間の円弧は180度よりも小さい角度で
    広がることを特徴とする請求項11に記載の円板形ロー
    タ。
  14. 【請求項14】 前記第1および第2の切欠(21、2
    1’)はロータ(3)の1つの直径の両端に配置される
    ことを特徴とする請求項12に記載の円板形ロータ。
  15. 【請求項15】 前記少なくとも1つの第1の切欠およ
    び少なくとも1つの第2の切欠(21、21’)がV字
    形であることを特徴とする請求項12または請求項14
    に記載の円板形ロータ。
  16. 【請求項16】 前記V字形の切欠(21、21’)の
    一辺が、角度を形成する他の辺よりも大きな傾斜を有
    し、ロータが挟子(4)によって取り出される場合に、
    歯状突起(11a)の案内を構成することを特徴とする
    請求項15に記載の円板形ロータ。
  17. 【請求項17】 前記少なくとも1つの第3の切欠がほ
    ぼ梯形であることを特徴とする請求項16に記載の円板
    形ロータ。
  18. 【請求項18】 前記中心穴(20)が少なくとも1つ
    の直線の側面を有することを特徴とする請求項11乃至
    17に記載の円板形ロータ。
  19. 【請求項19】 前記中心穴(20)が多角形であるこ
    とを特徴とする請求項18に記載の円板形ロータ。
JP2000118226A 1999-04-20 2000-04-19 自動装着式光学分析装置 Expired - Fee Related JP4309553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99830228.5 1999-04-20
EP19990830228 EP1046916A1 (en) 1999-04-20 1999-04-20 Photometric analysis apparatus with automatic loading

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000338114A true JP2000338114A (ja) 2000-12-08
JP4309553B2 JP4309553B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=8243361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118226A Expired - Fee Related JP4309553B2 (ja) 1999-04-20 2000-04-19 自動装着式光学分析装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6632398B1 (ja)
EP (2) EP2259071A3 (ja)
JP (1) JP4309553B2 (ja)
CA (1) CA2306236C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013079922A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Techno Medica Co Ltd 使い捨て試験プレート及び使い捨て試験プレート集合体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7285422B1 (en) 1997-01-23 2007-10-23 Sequenom, Inc. Systems and methods for preparing and analyzing low volume analyte array elements
EP2259071A3 (en) 1999-04-20 2011-03-09 Instrumentation Laboratory S.p.A. Photometric analysis apparatus with automatic loading
EP1332000B1 (en) 2000-10-30 2012-06-20 Sequenom, Inc. Method for delivery of submicroliter volumes onto a substrate
US20090180931A1 (en) 2007-09-17 2009-07-16 Sequenom, Inc. Integrated robotic sample transfer device
HU228710B1 (en) 2011-08-22 2013-05-28 Diagon Kft Method and apparatus for feeding cuvetta
EP3447117B1 (en) * 2016-04-20 2020-12-02 Sysmex Corporation Nucleic acid analysis device and nucleic acid analysis method

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166566U (ja) * 1984-04-13 1985-11-05 株式会社デュプロ 謄写印刷用原紙
US4580897A (en) * 1984-05-31 1986-04-08 Allied Corporation Centrifugal analyzer rotors
JPS61212766A (ja) * 1985-02-27 1986-09-20 イエル・ホールディング・エス・ピー・ア 分析装置
JPS61230059A (ja) * 1985-02-27 1986-10-14 フイッシャ−・サイエンスティフィック・カンパニ− キユベツト操作装置
JPS62157573A (ja) * 1985-12-23 1987-07-13 インストルメンタチオン ラボラトリ− ソチエタ ペル アツイオ−ニ 分析装置用のハブと多キユベツトロ−タとの間の連結装置
JPS63251173A (ja) * 1987-04-03 1988-10-18 三菱電機株式会社 基板把持具
JPH0444944A (ja) * 1990-06-04 1992-02-14 Hokkai Can Co Ltd ネックイン缶体
JPH0588425A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Ricoh Co Ltd 複写機の操作モード設定装置
JPH05242577A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Toshiba Corp ディスク装着機構
US5256376A (en) * 1991-09-12 1993-10-26 Medical Laboratory Automation, Inc. Agglutination detection apparatus
JPH06268336A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Hitachi Ltd 位置修正装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3322958A (en) 1964-05-07 1967-05-30 American Instr Co Inc Photometer automatic sample changer
BE791935A (fr) * 1971-11-30 1973-03-16 Atomic Energy Commission Disque chargeur et de transfert pour analyseur photometrique rotatif a cuvettes
US4123173A (en) * 1976-06-09 1978-10-31 Electro-Nucleonics, Inc. Rotatable flexible cuvette arrays
US4256696A (en) * 1980-01-21 1981-03-17 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Cuvette rotor assembly
US4314970A (en) * 1980-08-27 1982-02-09 Instrumentation Laboratory Inc. Analysis system
US4387992A (en) * 1981-05-22 1983-06-14 Swartz Peter J Rotatable cuvette array
IT1161138B (it) 1983-04-13 1987-03-11 Instrumentation Lab Spa Fotometro analitico, di tipo centrifugo, atto alla determinazione praticamente simultanea della presenza di differenti sostanze in un certo numero di campioni discreti
US4902479A (en) 1983-11-07 1990-02-20 Fisher Scientific Company Centrifugal analyzer rotor
US4580896A (en) 1983-11-07 1986-04-08 Allied Corporation Multicuvette centrifugal analyzer rotor with annular recessed optical window channel
US5071625A (en) * 1985-02-27 1991-12-10 Fisher Scientific Company Cuvette handling
US4680164A (en) 1985-07-18 1987-07-14 Fisher Scientific Company Centrifugal analyzer
US5266268A (en) 1991-08-15 1993-11-30 Iniziative Maritime 1991, S.R.L. Centrifugal analyzer rotors
US5882903A (en) * 1996-11-01 1999-03-16 Sarnoff Corporation Assay system and method for conducting assays
EP2259071A3 (en) 1999-04-20 2011-03-09 Instrumentation Laboratory S.p.A. Photometric analysis apparatus with automatic loading

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166566U (ja) * 1984-04-13 1985-11-05 株式会社デュプロ 謄写印刷用原紙
US4580897A (en) * 1984-05-31 1986-04-08 Allied Corporation Centrifugal analyzer rotors
JPS61212766A (ja) * 1985-02-27 1986-09-20 イエル・ホールディング・エス・ピー・ア 分析装置
JPS61230059A (ja) * 1985-02-27 1986-10-14 フイッシャ−・サイエンスティフィック・カンパニ− キユベツト操作装置
JPS62157573A (ja) * 1985-12-23 1987-07-13 インストルメンタチオン ラボラトリ− ソチエタ ペル アツイオ−ニ 分析装置用のハブと多キユベツトロ−タとの間の連結装置
JPS63251173A (ja) * 1987-04-03 1988-10-18 三菱電機株式会社 基板把持具
JPH0444944A (ja) * 1990-06-04 1992-02-14 Hokkai Can Co Ltd ネックイン缶体
US5256376A (en) * 1991-09-12 1993-10-26 Medical Laboratory Automation, Inc. Agglutination detection apparatus
JPH0588425A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Ricoh Co Ltd 複写機の操作モード設定装置
JPH05242577A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Toshiba Corp ディスク装着機構
JPH06268336A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Hitachi Ltd 位置修正装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013079922A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Techno Medica Co Ltd 使い捨て試験プレート及び使い捨て試験プレート集合体

Also Published As

Publication number Publication date
US7256046B2 (en) 2007-08-14
JP4309553B2 (ja) 2009-08-05
CA2306236A1 (en) 2000-10-20
EP2259071A2 (en) 2010-12-08
US6632398B1 (en) 2003-10-14
CA2306236C (en) 2010-07-06
US20040082073A1 (en) 2004-04-29
EP1046916A1 (en) 2000-10-25
EP2259071A3 (en) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5055262A (en) Automatic cuvette loading apparatus
EP1664717B1 (en) Reagent test slide for use with a chemical analyzer
JP5992222B2 (ja) 閉鎖されたサンプル管を処理するシステム
JP5797605B2 (ja) サンプル管のキャップ除去および再キャップを行う装置
JP2000338114A (ja) 自動装着式光学分析装置
JPH08101209A (ja) キュベットおよびキュベット搬送装置
JP2005515793A (ja) サーマルサイクリングのためのデバイスおよび方法
US9382046B2 (en) Closure system for reagent vessel receiving positions in an automatic analysis apparatus
US6718111B1 (en) Ferrule polishing fixture
KR20160137633A (ko) 생체 샘플의 특성을 측정하기 위한 회전가능한 카트리지
WO2017064089A1 (en) Pipetting device for an apparatus for processing a sample or reagent, apparatus for processing a sample or reagent and method for pipetting a sample or reagent
EP2593232A1 (en) Multi vessel ring
US4368947A (en) Turret condenser for microscopes
JP2020517927A (ja) 分析機器のための反応容器のためのボールをパッケージするためのデバイス
JPS5860456A (ja) オ−トロ−デイング機構
JPH02252487A (ja) ひげ剃り装置
US6151279A (en) Single motor disc player with a Geneva mechanism
WO2019043908A1 (ja) 切替バルブ
JP2012513889A (ja) 垂直プレート遠心機
WO1993002348A1 (en) Reagent handling system for automated clinical analyzer apparatus
JP2006272248A (ja) マイクロチューブ挿し立て装置
EP0940186B1 (en) Inertial tube indexer
JP7487848B2 (ja) 容器の閉栓装置
JPS62257135A (ja) カメラのレンズ駆動及びシヤツタ開閉機構
JP2016209782A (ja) 遠心機ローター、遠心機、および、遠心機使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050615

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050615

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090416

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees