JP2000336189A - プリプレグの製造方法 - Google Patents

プリプレグの製造方法

Info

Publication number
JP2000336189A
JP2000336189A JP11149457A JP14945799A JP2000336189A JP 2000336189 A JP2000336189 A JP 2000336189A JP 11149457 A JP11149457 A JP 11149457A JP 14945799 A JP14945799 A JP 14945799A JP 2000336189 A JP2000336189 A JP 2000336189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
resin
epoxy resin
release paper
type epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11149457A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Mukai
聡 向井
Hiroyuki Takagishi
宏至 高岸
Hiroyuki Izumi
弘行 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP11149457A priority Critical patent/JP2000336189A/ja
Publication of JP2000336189A publication Critical patent/JP2000336189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、樹脂の浮沈で発生する凹凸をなく
し、マンドレルに巻き付ける際、良好に巻き付けること
ができ、プリプレグの平滑性を向上させることができる
優れたプリプレグの製造方法を提供せんとするものであ
る。 【解決手段】本発明のプリプレグの製造方法は、強化繊
維に樹脂を含浸してプリプレグを作成し、その片面にフ
ィルム、他面に離型紙を、それぞれ積層してロール状に
巻き取るプリプレグの製造方法において、該離型紙側か
ら含浸させる樹脂に対して、該フィルム側から含浸させ
る樹脂の粘度が高いことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリプレグの表面
凹凸、すなわち平滑性の優れたプリプレグを強化繊維を
樹脂含浸して製造するプリプレグの製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】繊維強化複合材料の成形に用いられるプ
リプレグの製造は、例えば、次のようにして行われる。
すなほち、強化繊維を必要な本数を並べ、上下からに樹
脂を均一に付与し、加熱、あるいはプレス(同時に行う
場合もある)を行い、強化繊維に樹脂を含浸させた後、
プリプレグの表面に保護フィルムを圧着し、プリプレグ
を連続的に製造する。このような方法で製造されたプリ
プレグは、軽量で優れた機械特性を有するために、ゴル
フシャフト、釣竿、バトミントンシャフトやテニスラケ
ットのフレームなどのスポーツ用途、航空宇宙用途、及
び一般産業用途に広く用いられている。
【0003】プリプレグは、出荷前に欠点確認が出来る
ように表面には透明な保護フィルムを貼り、また、形態
保持、貯蔵、あるいは輸送のため、離型紙を貼りロール
状またはシート状とするのが通例である。繊維強化プリ
プレグを使用して、管状体成形物を作る際には、プリプ
レグを積層し、マンドレルに張り付け、重ね巻きして、
加熱硬化させ目的の成形物を得る。しかしながら、プリ
プレグを積層し、マンドレルに張り付ける際、プリプレ
グの裏面は、平らな離型紙に張り付けているため凹凸は
ないが、プリプレグ表面については、保護フィルムだけ
でカバーしているため、室温でプリプレグ表面の樹脂が
流動し、張り付け時には、凹凸になり、良好に巻けずプ
リプレグ同士が剥がれる問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術に鑑み、樹脂の浮沈で発生する凹凸をなくし、マン
ドレルに巻き付ける際、良好に巻き付けることができ、
プリプレグの平滑性を向上させることができる優れたプ
リプレグの製造方法を提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するため、次のような手段を採用するものである。
すなわち、本発明のプリプレグの製造方法は、強化繊維
に樹脂を含浸してプリプレグを作成し、その片面にフィ
ルム、他面に離型紙を、それぞれ積層してロール状に巻
き取るプリプレグの製造方法において、該離型紙側から
含浸させる樹脂に対して、該フィルム側から含浸させる
樹脂の粘度が高いことを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、前記課題、つまり樹脂
の浮沈で発生する凹凸をなくし、マンドレルに巻き付け
る際、良好に巻き付けることができ、プリプレグの平滑
性を向上させることができる優れたプリプレグについ
て、鋭意検討し、保護フィルムでカバーしているプリプ
レグの表面側の樹脂の粘度を、離型紙側から含浸させる
樹脂より高くしてみたところ、かかる課題を一挙に解決
することを究明したものである。
【0007】本発明において、強化繊維とは、炭素繊
維、ガラス繊維、有機高弾性繊維(例えばポリアラミド
繊維など)、シリコーンカーバイド繊維、アルミナ繊
維、ボロン繊維などの高強度、高弾性繊維をいう。これ
らの繊維は、通常、ストランドの形態で使用され、これ
をただ1種類だけを使用しても、あるいは炭素繊維とガ
ラス繊維などのように2種以上の強化繊維をプリプレグ
の幅方向に交互に規則的または不規則的に並べて組み合
せ使用してもよい。
【0008】含浸時に使用する樹脂としては、エポキシ
樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、メラ
ミン樹脂、尿素樹脂、シリコーン樹脂、マレイミド樹
脂、シアン酸エステル樹脂、マレイミド樹脂とシアン酸
エステル樹脂を予備重合した樹脂が挙げられ、本発明で
はこれらの樹脂の混合物も使用される。この中でも、繊
維強化複合材料用途には、耐熱性、弾性率、及び耐薬品
性に優れたエポキシ樹脂が特に好ましく用いられる。
【0009】本発明で使用するフィルムとしては、厚み
0.02〜0.05mmの透明ポリエチレンフィルムが好
ましく使用される。上記フィルムは、プリプレグの製造
後、欠点確認を行う際、プリプレグ表面が見えるため
に、透明のポリエチエンフィルムを使用している。ま
た、他面で使用する離型紙としては、厚み0.05〜
0.2mmのクラフト紙、ロール紙、グラシン紙の両面に
クリー、澱粉、ポリエチレン、ポリビニルアルコールな
どの目止剤の塗布層を設け、さらに各塗布層の上にシリ
コーン系または非シリコーン系の離型剤、好ましくはポ
リジメチルシロキサンとポリジメチルハイドロジエンシ
ロキサンとの縮合反応型または付加反応型シリコーンか
らなる離型剤を塗布した離型紙が好ましく使用される。
上記離型紙は、プリプレグの製造工程において、補強繊
維の乱れを防止したり、樹脂がロール等に付着するのを
防止する役目を行い、また、輸送時の形態保持、貯蔵の
ために離型紙に貼りつける。上記フィルム及び離型紙
は、プリプレグ製造完了後、プリプレグと一体に接着し
FRPなどの最終用途に供される際に剥離されるまでの
間、フィルムはプリプレグ表面の樹脂と接着しており、
樹脂の浮沈による凹凸の発生を防いでおり、離型紙は、
補強繊維の乱れの防止を行ったり、吸湿から保護する役
目を行う。しかしながら、樹脂の浮沈による凹凸を防ぐ
ためにフィルムをプリプレグ表面に接着させているが、
この時、樹脂の粘度が低いと、樹脂が浮沈するのが早
く、フィルムとの接着性が弱くなり凹凸が出来やすくな
るため、フィルムを貼っている効果がなくなってしま
う。
【0010】そこで、離型紙側から含浸させる樹脂に対
して、フィルム側から含浸させる樹脂の粘度を高くする
と樹脂の浮沈による凹凸の発生を防止することができ
る。すなわち、本発明のフィルム側から含浸させる樹脂
について、ビスフェノールA型エポキシ樹脂を少なくと
も40重量%含有するビスフェノールA型エポキシ樹脂
及びノボラック型エポキシ樹脂混合物とエポキシ樹脂に
可溶である高分子化合物のポリビニルアセタール樹脂や
フェノキシ樹脂を少なくとも8重量%含有する混合物で
120℃における粘度が2500〜3000Pa・s
(ポイズ)である樹脂混合物 100重量部に対してジ
シアンジアミドと3−(3、4−ジクロロフェニル)−
1、1−ジメチル尿素とをおのおの0.3〜10重量%
含有してなるエポキシ樹脂組成物をフィルム側に用い
る。
【0011】離型紙側から含浸させる樹脂について、ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂を少なくとも40重量%
含有するビスフェノールA型エポキシ樹脂及びノボラッ
ク型エポキシ樹脂混合物とエポキシ樹脂に可溶である高
分子化合物のポリビニルアセタール樹脂やフェノキシ樹
脂を少なくとも5重量%含有する混合物で120℃にお
ける粘度が1500〜2000Pa・s(ポイズ)であ
る樹脂混合物 100重量部に対してジシアンジアミド
と3−(3、4−ジクロロフェニル)−1、1−ジメチ
ル尿素とをおのおの0.3〜10重量%含有してなるエ
ポキシ樹脂組成物を離型紙側に用いる。本発明で使用さ
れるエポキシ樹脂組成物において説明する。樹脂組成物
は [A]:ビスフェノール型エポキシ樹脂およびノボラッ
ク型エポキシ樹脂からなるエポキシ樹脂成分 [B]:グアニジン系化合物 [C]:尿素系化合物 であり、このような樹脂組成物は、炭素繊維を強化材と
したコンポジット用プリプレグとしたときに可使時間が
長く、適度の粘弾性を有し、取扱上好適である。[A]
はビスフェノール型エポキシ樹脂及びノボラック型エポ
キシ樹脂からなるエポキシ樹脂成分である。
【0012】ビスフェノール型エポキシ樹脂としては、
ビスフェノールA型エポキシ樹脂として、公知のものを
用いることができ、例えば、エピコート828、エピコ
ート825、エピコート1001、エピコート1004
(油化シェルエポキシ(株)製)やYD128(東都化
成(株)製)などの商品名で市販されているものが使用
できる。これらビスフェノール型エポキシ樹脂は、1種
類だけ用いてよいし、2種類以上用いてもよい。これら
ビスフェノール型エポキシ樹脂の配合量を多すぎると得
られる硬化物は樹脂の靱性が大きい反面、弾性率が低く
なる場合がある。靱性低下を防ぐ一方、硬化物の弾性率
が低下するのを防ぐ観念から室温において固形、半固形
または液状のビスフェノール型エポキシ樹脂をエポキシ
樹脂成分中好ましくは40重量%以上、さらに好ましく
は50〜60重量%以上配合するのがよい。
【0013】また、ノボラック型エポキシ樹脂は公知の
ものを用いることができ、エピコート152、エピコー
ト154(油化シェルエポキシ(株)製)、DER48
3、DEN431、DEN438(ダウケミカル(株)
製)などの商品名で市販されているフェノール型エポキ
シ樹脂を用いることができる。これらノボラック型エポ
キシ樹脂は1種類だけ用いてもよいし、2種類以上用い
てもよい。これらノボラック型エポキシ樹脂は高耐熱性
高耐水性の硬化物を得るために、その配合量をできるだ
け多くすることが好ましいが、ノボラック型エポキシ樹
脂の配合量が多すぎる場合には、高耐熱性、高耐水性の
硬化物が得られるものの、靱性の低い硬化物になる場合
があったり、機能性付与のため熱可塑性樹脂を添加した
いときに、その熱可塑性樹脂の溶解性が悪くなったりす
る場合がある。硬化物の高耐熱性、高耐水性をできるだ
け高め、かつ靱性が低くなるのを防ぐ一方、硬化物の弾
性率が低下するのを防ぐ観点から、ノボラック型エポキ
シ樹脂の添加量は、エポキシ樹脂成分中好ましくは60
重量%以下、さらに好ましくは30〜40重量%の範囲
内とするのがよい。
【0014】成分[B]に用いるグアニジン系化合物は
硬化剤として機能するものであり具体的には、ジシアン
ジアミド(DICY)、2,6−キシレニル−ピグアニ
ド、O−トリルピグアニド、ジフェニルグアニジン、ジ
−O−トリルグアニジン、1−O−トリルヒグアニド、
アセトグアナミン、メラミン、ベンゾグアナミンなどが
挙げられる。一般的には、ジシアンジアミド(DIC
Y)が硬化性、保存性の面から好ましい。
【0015】成分[B]に用いるグアニジン系化合物の
配合量は、ゲル化時間、樹脂フローの規制、硬化物の耐
熱性を適正な範囲とするために成分[A]100重量部
に対して、好ましくは0.3〜10重量部、より好まし
くは2〜7重量部、さらに好ましくは、3〜5重量部と
するのがよい。
【0016】成分[C]に用いる尿素系化合物は、ジシ
アンジアミドを硬化剤として使用する場合に好ましく使
用される。かかる尿素化合物としては下式で表される化
合物が好適に使用される。
【0017】
【化1】
【0018】(式中、XおよびYは水素原子、塩素原
子、臭素原子、メチル基、メトキシ基、エトニシ基、ニ
トロ基又は−NHCONR1 (R2 )、R1 およびR2
はアルキル基アリル基、アルコキシ基、アルケニル基ま
たはアラルキル基を示し、R1 とR2 は一緒になって複
素環を形成してもよい。) このような化合物の具体例としては、次の化合物があげ
られる。すなわち、N−(3−クロロ−4−メトキシフ
ェニル)−N、N’−ジメチル尿素、N−(4−クロロ
フェニル)−N、N’−ジメチル尿素、N−(3−クロ
ロ−4−エチルフェニル)−N、N’−ジメチル尿素、
N−(4−クロロフェニル)−N、N’−ジプロピル尿
素、N−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−N、
N’−ジメチル尿素、N−(3、4−ジクロロフェニ
ル)−N、N’−ジメチル尿素、N−(4−メチル−3
−ニトロフェニル)−N、N’−ジメチル尿素、N−
(4−エトキシフェニル)−N、N’−ジメチル尿素、
N−(4−クロロフェニル−カルバモイル)ピペリジ
ン、N−(4−クロロフェニル−カルバモイル)モルホ
リンなどである。なかでも3−(3、4−ジクロロフェ
ニル)−1、1−ジメチル尿素(以下 DCMUと略
す)が最も有効であり、添加量は、成分[A]100重
量部に対して、1〜10重量%、好ましくは2〜4重量
%である。
【0019】本発明のプリプレグ製造方法で用いる樹脂
には、プリプレグの表面凹凸、つまり平滑性を向上させ
る目的に、粘性率をコントロールする高分子化合物を含
ませることができる。
【0020】エポキシ樹脂に可溶である高分子化合物と
しては、ポリビニルホルマールやポリビニルブチラール
などのポリビニルアセタール樹脂やフェノキシ樹脂を挙
げることができ、ポリビニルアセタール樹脂として、デ
ンカブチラール及びデンカホルマール(電気化学工業
(株)製)、ビニレック(チッソ(株)製)が挙げられ
る。エポキシ樹脂の粘性率を適正な範囲とするために、
4〜15重量%、好ましくは、5〜10重量%である。
【0021】また、本発明のプリプレグの製造方法に用
いるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物には、本発明の目
的を損なわない限り、他の樹脂や添加物を配合すること
ができる。
【0022】
【実施例】以下、実施例によって、本発明をさらに具体
的に説明する。なお、動的粘弾性プリプレグの表面平滑
性およびマンドレルへの巻き付け性などの評価方法は次
のような条件で行った。 A.動的粘弾性 動的粘弾性の測定は、レオメトリックス社製のダイナミ
ックアナライザーRDAII型を使用して行った。測定
は、半径20mmの平行平板を用い、時間/硬化掃引に
て、測定周波数0.5Hz、昇温速度1.5℃/分の条
件下で、粘度Pa・sを求めた。 B.プリプレグの表面平滑性 平滑性測定は、(株)小坂研究所製の表面粗さ測定器S
E−3400を使用して行った。測定は、縦倍率200
倍、横倍率1倍、カットオフ長さ8mm、送り速さ2mm/
S、評価長さ任意90mmの条件下で測定を行った。 C.プリプレグのマンドレルへの巻き付け性 プリプレグのマンドレル巻き付け性の評価は、以下のよ
うにして行った。
【0023】温度24℃、湿度50%RHの雰囲気下で
3日間放置したプリプレグを、直径18mm、長さ500
mmのSUS製円柱に、強化繊維引き揃え方向が円柱長手
方向に対して45°の角度になるように巻き付けて、1
5分間放置後のプリプレグの巻き付き状況を観察した。
プリプレグの巻き終わり部分の剥離最大高さに応じて以
下のように分類し、その剥離長さをS、M、L毎にたし
あわせる。さらに下記式にてマンドレル巻き付け指数を
算出し、それを巻き付け性の指標をした。 S:最大剥離高さが2mm未満のもの M:最大剥離高さが2mm以上、4mm未満のもの L:最大剥離高さが4mm以上のもの マンドレル巻き付け性指数=S+2M+4L 実施例1〜4 (1)樹脂組成物の調製 エピコート154(フェノールノボラック型エポキシ樹
脂、油化シェルエポキシ(株)製)25〜40重量部、
YD−128(ビスフェノールA型エポキシ樹脂、東都
化成(株)製)25〜40重量部、エピコート1001
(ビスフェノール型エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ
(株)製)20〜40重量部、ビニレックK(チッソ
(株)製)5〜10重量部、DICY5〜7重量部、D
CMU2〜4重量部をニーダーを用いて混練し、フィル
ム側と離型紙側に用いるプリプレグ用樹脂組成物を調製
した。調製した樹脂の粘度をレオメトリックス社製のダ
イナミックアナライザーRDAII型で測定した。得られ
た結果については、表1に纏めたが、フィルム側に用い
る樹脂は、120℃で2500〜3000Pa・sで離
型紙側に用いる樹脂は、120℃で1500〜2000
Pa・sであった。 (2)プリプレグの作製 それぞれの上記樹脂組成物をリバースロールコーターを
用いて、離型紙上に塗布し、フィルム側及び離型紙側の
樹脂フィルムを作製した。次に、一方向に配列させた炭
素繊維“トレカ”(登録商標)T700SC−12K
(東レ(株)製)の両側面に樹脂フィルムを重ね、加熱
加圧(130°、0.4MPa)することによって、樹
脂を含浸させ、炭素繊維の目付が100g/m2 、そし
て樹脂の重量分率が33%の一方向プリプレグを作製し
た。
【0024】
【表1】
【0025】表1の実施例1〜4で示されるように、フ
ィルム側と離型紙側の樹脂の粘度が、2500〜300
0Pa・sと1500〜2000Pa・sであれば、プ
リプレグの平滑性が良くマンドレルへの巻き付け性は良
好である。 比較例1〜4 (1)樹脂組成物の調製 エピコート154(フェノールノボラック型エポキシ樹
脂、油化シェルエポキシ(株)製)25〜40重量部、
YD−128(ビスフェノールA型エポキシ樹脂東都化
成(株)製)25〜40重量部、エピコート1001
(ビスフェノール型エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ
(株)製)20〜40重量部、ビニレックK(チッソ
(株)製)3及び16重量部、DICY5〜7重量部、
DCMU2〜4重量部をニーダーを用いて混練し、プリ
プレグ用樹脂組成物を調製した。
【0026】調製した樹脂の粘度をレオメトリックス社
製のダイナミックアナライザーRDAII型で測定した。
得られた結果を表2にまとめた。 (2)プリプレグの作製 実施例1と同様な方法で、プリプレグを作製した。
【0027】
【表2】
【0028】表2の比較例1〜4で示されるように、フ
ィルム側と離型紙側の樹脂の粘度が、2500〜300
0Pa・sと1500〜2000Pa・sの範囲でない
と、プリプレグの平滑性が悪化し、マンドレルへの巻き
付け性は不良であった。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、プリプレグの製造方法
において、含浸時に用いる上下の樹脂がある温度域で粘
度が異なることにより、本来のプリプレグ特性、すなわ
ち平滑性を向上させ、マンドレルへの巻き付き性を良好
にすることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F072 AA07 AB06 AB08 AB09 AB10 AB33 AD13 AD20 AD21 AD27 AD28 AD38 AD47 AE04 AF30 AF31 AG03 AG18 AH04 AH28 AK02 AK14

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強化繊維に樹脂を含浸してプリプレグを
    作成し、その片面にフィルム、他面に離型紙を、それぞ
    れ積層してロール状に巻き取るプリプレグの製造方法に
    おいて、該離型紙側から含浸させる樹脂に対して、該フ
    ィルム側から含浸させる樹脂の粘度が高いことを特徴と
    するプリプレグの製造方法。
  2. 【請求項2】 該フィルム側から含浸させる樹脂の粘度
    が、測定周波数0.5Hz、120℃での動的粘弾性測
    定において、2500〜3000Pa・sである請求項
    1記載のプリプレグの製造方法。
  3. 【請求項3】 該離型紙側から含浸させる樹脂の粘度
    が、測定周波数0.5Hz、120℃での動的粘弾性測
    定において、1500〜2000Pa・sである請求項
    1または2記載のプリプレグの製造方法。
  4. 【請求項4】 該樹脂が、次の[A]、[B]及び
    [C]で構成されたものである請求項1〜3のいずれか
    に記載のプリプレグの製造方法。 [A]:ビスフェノール型エポキシ樹脂およびノボラッ
    ク型エポキシ樹脂からなるエポキシ樹脂成分 [B]:グアニジン系化合物 [C]:尿素系化合物
  5. 【請求項5】 前記[A]におけるノボラック型エポキ
    シ樹脂が、フェノールノボラック型エポキシ樹脂である
    請求項4記載のプリプレグの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記[B]におけるグアニジン系化合物
    が、ジシアンジアミドである請求項4または5記載のプ
    リプレグの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記[C]における尿素系化合物が、3
    −(3、4−ジクロロフェニル)−1、1−ジメチル尿
    素であるプリプレグの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記[A]において、ビスフェノール型
    エポキシ樹脂配合量が40重量%以上で、ノボラック型
    エポキシ樹脂の配合量が60重量%以下である請求項4
    〜7のいずれかに記載のプリプレグの製造方法。
JP11149457A 1999-05-28 1999-05-28 プリプレグの製造方法 Pending JP2000336189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11149457A JP2000336189A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 プリプレグの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11149457A JP2000336189A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 プリプレグの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000336189A true JP2000336189A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15475548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11149457A Pending JP2000336189A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 プリプレグの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000336189A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014069576A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 ダンロップスポーツ株式会社 繊維強化エポキシ樹脂材料、プリプレグ、および、繊維強化エポキシ樹脂材料製の管状体
JP2014111726A (ja) * 2012-10-31 2014-06-19 Dunlop Sports Co Ltd プリプレグ、繊維強化エポキシ樹脂成形体および、繊維強化エポキシ樹脂材料製の管状体
JP2014111727A (ja) * 2012-10-31 2014-06-19 Dunlop Sports Co Ltd 繊維強化エポキシ樹脂材料、および、これから形成された管状体
KR101420056B1 (ko) 2012-05-31 2014-07-15 던롭 스포츠 가부시키가이샤 골프 클럽 샤프트
US9840058B2 (en) 2012-10-31 2017-12-12 Dunlop Sports Co. Ltd. Fiber-reinforced epoxy resin material, prepreg and, tubular body made of fiber-reinforced epoxy resin material
CN112300534A (zh) * 2020-09-14 2021-02-02 航天特种材料及工艺技术研究所 一种自动铺丝工艺用预浸料及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101420056B1 (ko) 2012-05-31 2014-07-15 던롭 스포츠 가부시키가이샤 골프 클럽 샤프트
WO2014069576A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 ダンロップスポーツ株式会社 繊維強化エポキシ樹脂材料、プリプレグ、および、繊維強化エポキシ樹脂材料製の管状体
JP2014111726A (ja) * 2012-10-31 2014-06-19 Dunlop Sports Co Ltd プリプレグ、繊維強化エポキシ樹脂成形体および、繊維強化エポキシ樹脂材料製の管状体
JP2014111727A (ja) * 2012-10-31 2014-06-19 Dunlop Sports Co Ltd 繊維強化エポキシ樹脂材料、および、これから形成された管状体
US9840058B2 (en) 2012-10-31 2017-12-12 Dunlop Sports Co. Ltd. Fiber-reinforced epoxy resin material, prepreg and, tubular body made of fiber-reinforced epoxy resin material
CN112300534A (zh) * 2020-09-14 2021-02-02 航天特种材料及工艺技术研究所 一种自动铺丝工艺用预浸料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6670006B1 (en) Epoxy resin composition for FRP, prepreg, and tubular molding produced therefrom
WO2001027190A1 (fr) Composition de resine epoxy pour matiere composite renforcee par des fibres, pre-impregne et matiere composite renforcee par des fibres ainsi obtenue
JP2010229211A (ja) 繊維強化複合材料用プリプレグおよびその成形体
JP4687224B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
WO1996002592A1 (fr) Composition de resine epoxyde, preimpregne et materiau composite renforce par des fibres
WO2000039188A1 (fr) Composition de resine epoxyde, preimpregne, et rouleau a base de resine renforcee avec des fibres de renforcement
WO2017021147A1 (en) Moulding materials with improved surface finish
JP2000336189A (ja) プリプレグの製造方法
JP2007217665A (ja) プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
JP6885339B2 (ja) プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2006198920A (ja) ハニカムコキュア用プリプレグ、ハニカム積層複合材およびそれらの製造方法
JP2017100391A (ja) 複合構造体
JP2005225982A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JPH09255800A (ja) プリプレグおよび繊維強化樹脂成形体
JP2007276249A (ja) ガラススクリムクロスプリプレグ材およびその製造方法
JP2003301029A (ja) エポキシ樹脂組成物およびプリプレグ
JPH0820708A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ
JP2004043653A (ja) スリットテーププリプレグ、およびその成形品
JPH0841174A (ja) エポキシ樹脂組成物およびプリプレグ
JP6198569B2 (ja) 繊維強化エポキシ樹脂材料、および、これから形成された管状体
EP2791220B1 (en) Improved composite materials
JP6198568B2 (ja) プリプレグ、繊維強化エポキシ樹脂成形体および、繊維強化エポキシ樹脂材料製の管状体
JP4843932B2 (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物の製造方法、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JPH0812861A (ja) エポキシ樹脂組成物およびプリプレグ
JPH0586425B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613