JP2000336104A - ポリマーの調製方法 - Google Patents

ポリマーの調製方法

Info

Publication number
JP2000336104A
JP2000336104A JP2000119175A JP2000119175A JP2000336104A JP 2000336104 A JP2000336104 A JP 2000336104A JP 2000119175 A JP2000119175 A JP 2000119175A JP 2000119175 A JP2000119175 A JP 2000119175A JP 2000336104 A JP2000336104 A JP 2000336104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
polymer
heat exchanger
monomer
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000119175A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeanine Lee Hurry
ジャニーン・リー・ハリー
Robert Hugh Schwartz
ロバート・ヒュー・シュワルツ
Richard Shu-Hua Wu
リチャード・シュー−フア・ウー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2000336104A publication Critical patent/JP2000336104A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/002Avoiding undesirable reactions or side-effects, e.g. avoiding explosions, or improving the yield by suppressing side-reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00103Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor in a heat exchanger separate from the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00105Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling
    • B01J2219/00108Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling involving reactant vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00245Avoiding undesirable reactions or side-effects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 減少された揮発性有機化合物(VOC)排出
と最少のゲル形成が達成されるポリマーの調製方法の提
供。 【解決手段】 a)オープンシステム反応器を提供し、
b)反応器中の空気を水蒸気で置換し、c)システムを
閉じ、d)少なくとも1種のモノマーを反応器に供給
し、e)該少なくとも1種のモノマーを反応器内で反応
させてポリマーを形成し、f)高い操作圧力においてポ
リマーを外部ループにポンプ移送し、熱交換器を介して
反応器に戻す、ことを含むポリマーの調製方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、減少された揮発性有機化合物
(VOC)排出と最少のゲル形成が達成されるポリマー
の調製方法に関する。本発明のポリマー調製方法では、
重合反応器中の空気を水蒸気で置き換え、クローズドシ
ステムであり、外部ループ中にある熱交換器を介してポ
リマーを高い操作圧力でポンプ移送するポンプを用い
る。
【0002】重合はモノマーが反応してポリマーを形成
する反応である。重合に関してはいくつかの問題が存在
する。その1つは、ほとんどの重合が発熱反応であると
いうことである。発熱反応の重合においては、反応器の
温度を調節するために重合の間に発生する熱を取り除か
なければならない。典型的には、重合のための反応器に
はジャケットが取り付けられ、冷媒がジャケット内を流
れ、重合温度を調節している。この冷却方法は非常に効
率的であるとはいえない。なぜなら、冷却面積が反応器
のジャケットに限られるからであり、そのため重合を行
うために必要な時間が最大で10時間に達する場合があ
る。
【0003】重合における第2の問題は、反応混合物上
のスペースにおける不活性ガスのために、反応器中に圧
力が生じることである。典型的には、重合のための反応
器はベントを有し、圧力が所定の高さに達したらベント
が開放され、ガスを排出する。重合中に排出されるガス
は空気、水および未反応モノマーをはじめとするVOC
を含む。モノマーおよび他のVOCに対する環境上の関
心のため、ガスがベントされる場合にはそれらは汚染制
御装置に送られなければならない。これは歩留まりの低
下として知られる。これは重合反応の運転コストの増大
をもたらす。重合における第3の問題は、ゲルの形成で
ある。ゲルはポリマー粒子の凝集物である。ゲルはポリ
マーの最終用途において悪影響を及ぼす場合がある。そ
のため、ゲルは望ましくない。したがって、冷却面積が
大きくされて効率の良い、VOC排出が最少化され、有
意の量のゲルを形成しないポリマーの調製方法が望まれ
ている。
【0004】重合温度を調節するための1つの試みはE
P834518に開示されている。この開示は、反応器
からポリマーを回収し、それを外部ルートを介して熱交
換器に供給し、ついでポリマーを反応器に戻すことを開
示する。この開示はプレート&フレーム熱交換器はこの
目的のためには好ましくなく、スパイラル熱交換器が好
ましいことを開示する。ポンプは低剪断ポンプに限定さ
れ、熱交換器の入口側に置かれていた。この開示はゲル
の形成をさせない方法、およびVOC排出を最少にする
方法は開示していない。上記のシステムと類似するシス
テムにおけるプレート&フレーム熱交換器の使用は、I
ndustrial Polymerization
Apparatus(IV),Emulsion Po
lymerization Reactors(Par
t1),China Synthetic Rubbe
r Industry,17(5),299−303
(1994),L.Feng and Y.Liに記載
されている。この開示はゲルの形成をさせない方法、お
よびVOC排出を最少にする方法は開示していない。こ
れらの開示にもかかわらず、冷却面積が大きくされて効
率の良い、VOC排出が最少化され、有意の量のゲルを
形成しないポリマーの調製方法が引き続き望まれてい
る。
【0005】我々は、重合反応器中の空気を水蒸気で置
換し、クローズドシステムを使用し、高い操作圧力で運
転されるポンプの利用により、この要求が満たされるこ
とを見出した。クローズドシステムの反応器とは、不活
性ガスが重合中に失われないことをいう。高い操作圧力
とは25psigから100psigの範囲をいう。本
発明は、a)オープンシステム反応器を提供し、 b)反応器中の空気を水蒸気で置換し、 c)システムを閉じ、 d)少なくとも1種のモノマーを反応器に供給し、 e)該少なくとも1種のモノマーを反応器内で反応させ
てポリマーを形成し、 f)高い操作圧力においてポリマーを外部ループにポン
プ移送し、熱交換器を介して反応器に戻す、 ことを含むポリマーの調製方法に関する。
【0006】本発明の第2の態様は、a)オープンシス
テム反応器を提供し、 b)反応器中の空気を水蒸気で置換し、 c)システムを閉じ、 d)少なくとも1種のモノマーを反応器に供給し、 e)該少なくとも1種のモノマーを反応器内で反応させ
てポリマーを形成し、 f)高い操作圧力においてポリマーを外部ループにポン
プ移送し、熱交換器を介して反応器に戻す、 ことを含む、重合プロセスの間におけるVOC排出の減
少方法に関する。
【0007】本発明において使用される反応器は、オー
プンシステムモードおよびクローズドシステムモードの
両方で操作できなければならない。オープンシステムと
は、不活性ガスがシステムから圧力の上昇を生ずること
なく出ていくことができることをいう。オープンシステ
ムを提供する1つの方法は、ベントが開放されているベ
ント付き反応器である。クローズドシステムとは、ガス
と圧力がシステム内に蓄積できるものをいう。クローズ
ドシステムを提供する1つの方法は、ベントが重合の間
閉じられているように維持されるベント付き反応器であ
る。典型的には、低い操作圧力システムにおいては、ク
ローズドシステムにおけるベントは閉じられ、たとえば
10psigのような低い圧力で開放されるように設定
される。
【0008】反応器はジャケットを有することができ
る。反応器がジャケットを有する場合には、水のような
冷媒がジャケット内を流れる。冷媒の流速は一定である
か、または変動させることができる。一般に、ジャケッ
ト付きの反応器を使用する場合には、重合反応により生
じる全熱エネルギーの25%(毎分あたりのBTU)が
ジャケット中の冷媒により除去される。
【0009】本発明の方法では、反応器中の空気が水蒸
気で置き換えられる間、システムがオープンであること
が必要とされる。これは、冷水を反応器に供給した後に
水を加熱する方法、温水を反応器に供給する方法、反応
器を水蒸気でスパージする方法、およびそれらの組合せ
からなる群から選択される方法により達成されることが
できる。温水の温度は、50℃から99℃、好ましくは
80℃から95℃である。反応器に供給される温水の量
は調製されるポリマーの処方、および反応器のサイズに
より変化するが、2500リットルの反応器では、水の
量は典型的には90kgから700kg、好ましくは2
70kgから550kgの範囲である。反応器は、反応
器の頂部または底部のいずれかから水蒸気でスパージさ
れることができる。
【0010】重合反応器中に存在する空気中の酸素が重
合を禁止することは公知である。この問題を解決するた
め、当業者は従来から反応器中の空気を置換するために
ヘリウムまたは窒素スイープを用いていた。本発明の方
法では水蒸気で空気を置換するのでヘリウムまたは窒素
スイープを任意の手段とすることができ、プロセスのコ
ストを低減することができる。反応器中の空気が水蒸気
で置換されたら、システムはクローズされなければなら
ない。ベント付きのシステムでは、ベントバルブを閉じ
ることによりシステムをクローズすることができる。通
常の操作では、閉じられたベントバルブは10psig
に設定することができる。これは圧力が反応器内に生じ
たら、圧力が10psigに達したときにベントバルブ
が開くことを意味している。本発明の方法においては、
ベントバルブは重合の間閉じた状態に保たれる。なぜな
ら、ベントバルブの調節器は高圧に設定されるからであ
る。ベントバルブの設定範囲は25psigから100
psig、好ましくは25psigから40psigで
ある。
【0011】システムが閉じられた後、少なくとも1種
のモノマーが反応器に供給される。エチレン性不飽和モ
ノマーが有用に使用されることができ、たとえばメチル
アクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレー
ト、2−エチルヘキシルアクリレート、デシルアクリレ
ート、メチルメタアクリレート、ブチルメタアクリレー
ト、ヒドロキシエチルメタアクリレート、およびヒドロ
キシプロピルアクリレートをはじめとする(メタ)アク
リルエステルモノマー;アクリルアミドまたは置換アク
リルアミド;スチレンまたは置換スチレン;ビニルアセ
テートまたは他のビニルエステル;ビニルクロライド、
ビニリデンクロライド、N−ビニルピロリドンのような
ビニルモノマー;およびアクリロニトリルまたはメタア
クリロニトリルがあげられるがこれらに限定されない。
ブチルアクリレート、メチルメタアクリレート、および
スチレンが好ましい。(メタ)アクリルの語はアクリル
およびメタアクリルの両方を意味する。
【0012】エチレン性不飽和酸含有モノマーまたはこ
れらの塩を使用することもできる。好適なエチレン性不
飽和酸含有モノマーとしては、アクリル酸、メタアクリ
ル酸、クロトン酸、ホスホエチルメタアクリレート、2
−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン
酸、ナトリウムビニルスルホネート、イタコン酸、フマ
ル酸、マレイン酸、モノメチルイタコネート、モノメチ
ルフマレート、モノブチルフマレートおよび無水マレイ
ン酸があげられるがこれらに限定されない。アクリル酸
およびメタアクリル酸が好ましい。メタアクリル酸がよ
り好ましい。
【0013】Zonyl(DuPont Chemic
al Companyの商標)製品のようなフッ化(メ
タ)アクリレートエチレン性不飽和モノマーを使用する
こともできる。少なくとも1種のモノマーは、ビニルト
リメトキシシランおよびメタアクリルオキシプロピルト
リメトキシシランのようなシリコーン含有エチレン性不
飽和モノマーであることもできる。
【0014】C−C20アルキルスチレンおよびアル
キル−アルファ−メチルスチレン、C−C20アルキ
ルジアルキルイタコネート、カルボン酸のC10−C
20ビニルエステル、C−C20N−アルキルアクリ
ルアミドおよびメタアクリルアミド、C10−C20
ルキル−アルファ−ヒドロキシメチルアクリレート、C
−C20ジアルキル2,2’−(オキシジメチレン)
ジアクリレート、C−C20ジアルキル2,2’−
(アルキルイミノジメチレン)ジアクリレート、C
20N−アルキルアクリルイミド、およびC10−C
20アルキルビニルエーテルから選択されるモノマーも
有用である。本発明の方法において使用される少なくと
も1種のモノマーとして、(メタ)アクリル酸のC12
−C40アルキルエステルのような疎水性モノマーも有
用である。好適な(メタ)アクリル酸のアルキルエステ
ルとしては、ラウリル(メタ)アクリレート、セチル
(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレー
ト、ベヘニル(メタ)アクリレート、およびエイコシル
(メタ)アクリレートが挙げられるが、これらに限定さ
れるものではない。
【0015】架橋剤(cross−linking a
gent)及び架橋性モノマー(cross−link
ing monomer)から選択されるクロスリンカ
ー(cross−linker)を、本発明の方法によ
り調製されるポリマー中に加えることもできる。「クロ
スリンカー」とは、本発明の組成物のモノマー上に見ら
れる酸基と反応する少なくとも二つの反応性基を有する
化合物を意味する。本発明方法により調製されたポリマ
ーにおいて有用な架橋剤としては、ポリアジリジン、ポ
リイソシアネート、ポリカルボジイミド、ポリアミン及
び多価金属が挙げられる。架橋剤は、任意成分であり、
重合が完了した後に加えることができる。
【0016】架橋性モノマーは、他のモノマーに加えら
れるクロスリンカーである。本発明の方法により調製さ
れるポリマーと共に有用に用いられる架橋性モノマーと
しては、アセトアセトキシエチルアクリレート、アセト
アセトキシプロピルメタアクリレート、アセトアセトキ
シエチルメタアクリレート、アリルアセトアセテート、
アセトアセトキシブチルメタアクリレート、および2,
3−ジ(アセトアセトキシ)プロピルメタアクリレート
などのアセトアセテート官能性モノマー;ジビニルベン
ゼン、ポリヒドロキシル化化合物の(メタ)アクリロイ
ルポリエステル、ポリカルボン酸のジビニルエステル、
ポリカルボン酸のジアリルエステル、ジアリルジメチル
アンモニウムクロリド、トリアリルテレフタレート、メ
チレンビスアクリルアミド、ジアリルマレエート、ジア
リルフマレート、ヘキサメチレンビスマレアミド、トリ
アリルホスフェート、トリビニルトリメリテート、ジビ
ニルアジペート、グリセリルトリメタクリレート、ジア
リルスクシネート、ジビニルエーテル、エチレングリコ
ールのジビニルエーテル又はジエチレングリコールジア
クリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート又
はジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアク
リレート、ペンタエリトリトールトリアクリレート又は
テトラアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリ
レート、シクロペンタジエンジアクリレート、ブチレン
ングリコールジアクリレート又はジメタクリレート、ト
リメチロールプロパンジ又はトリアクリレート、(メ
タ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリル
アミド、これらの混合物、などが挙げられる。(メタ)
アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミ
ド、及びこれらの混合物が好ましい。用いるクロスリン
カーの量は、クロスリンカーがフィルム形成を妨げない
ように選択される。
【0017】本発明の方法により調製されるポリマーの
分子量を制御するために、連鎖移動剤を使用することが
できる。好適な連鎖移動剤としては、例えばドデシルメ
ルカプタン(n−DDM)のようなメルカプタンが挙げ
られる。連鎖移動剤は、ポリマー組成物の全重量を基準
として0.1%〜10%で用いることができる。
【0018】上記の少なくとも1種のモノマーが反応さ
れてポリマーを形成する。本発明の方法は溶液重合、懸
濁重合、またはエマルション重合で使用できる。本発明
方法は特にエマルション重合に有用である。エマルショ
ン重合は当該技術分野において公知であり、米国特許第
5,346,954号に開示されている。該特許は本明
細書の一部として参照される。好適な界面活性剤、開始
剤、およびプロセス条件が特許中に記載されている。上
記の少なくとも1種のモノマーは、上記のリスト中の1
つのモノマーであっても良いし、これらの混合物であっ
ても良い。
【0019】形成された後、ポリマーおよび未反応のモ
ノマーは高い操作圧力において、外部ループにポンプ移
送され、熱交換器を通って反応器に戻される。任意のタ
イプのポンプを使用することができる。剪断力に対して
感受性のポリマーについては、低剪断力のポンプが必要
とされる。高い剪断力により有意な量のゲルを形成する
ので、低剪断力のポンプはポリマーが剪断力に対して感
受性である、エマルション重合において特に重要であ
る。低剪断力のポンプとは、ポリマーに有意に力を加え
ないポンプをいう。ポンプはWildenダイヤフラム
ポンプのようなダイヤフラムポンプ、またはSineポ
ンプのようなポジティブディスプレイスメントポンプ
(positive displacement pu
mp)、ディスクフローポンプ(disc flow
pump)、またはマイノポンプ(Moyno pum
p)であることができる。ポンプの構成材料は本発明に
おいては重要ではない。
【0020】ダイヤフラムポンプは、(10psigよ
り大きい)比較的高い操作圧力に長時間曝されたとき
に、疲労して破壊されるダイヤフラムを有する。典型的
には、ダイヤフラムポンプは反応器の操作圧力を10p
sigまたはそれ以下のような低い圧力に保持するベン
トバルブの設定で操作される。本発明の方法において
は、25psigから100psig、好ましくは25
psigから40psigの範囲の反応器のベントバル
ブコントローラーの設定値でポンプが操作される。25
psigから100psigに設定された反応器のベン
トバルブコントローラーで疲労および破壊を起こすこと
なく運転するためには、Sineポンプ、ディスクフロ
ーポンプ、またはマイノポンプを使用することができ
る。
【0021】ゲル形成を最少にするために、ポンプの位
置は重要である。ポンプは熱交換器の直前に置くことが
できるが、ポンプが熱交換器の出口に置かれたときにゲ
ル形成が最少にされる。
【0022】熱交換器はシェル&チューブ、プレート&
フレーム、プレート&フィン、またはスパイラル熱交換
器であることができる。プレート&フレーム熱交換器が
好ましい。熱交換器の構成材料は本発明においては重要
ではない。熱交換器は冷水または冷媒流れにより冷却す
ることができる。水または冷媒の流速は一定または変化
することができる。好ましくは、水または冷媒の流速は
一定である。水または冷媒の温度は典型的には8℃から
35℃である。
【0023】好ましい態様においては、反応器中のポリ
マーと未反応モノマーの温度は、ポリマーと未反応モノ
マーの熱交換器を通過する流速を調節することにより調
節される。反応器中の温度は電気的にモニターすること
ができる。温度が所望の設定値よりも高い場合には、ポ
リマーが熱交換器にポンプ移送される速度が大きくされ
る。これはポンプの設定を自動的に大きくする電気的な
フィードバックコントローラーにより行うことができ
る。このプロセスは重合反応における改良された温度調
節とより少ないゲル形成をもたらす。
【0024】別法として、反応器中のポリマーの温度は
熱交換器を通る水の流量を調節することにより調節する
ことができる。熱交換器内に存在するポリマーの温度は
典型的には20℃から70℃、好ましくは30℃から4
5℃である。「外部ループ」の用語は、反応器からポリ
マーを取り出し、このポリマーを熱交換器に供給し、こ
のポリマーを反応器に戻すパイプ又はホースを意味す
る。外部ループの材質及び構成は本発明において重要で
はない。重合は、モノマーを反応器に供給しつつ反応器
からポリマーを取り出す、連続的方法により行うことが
できる。この場合、熱交換器から取り出されるポリマー
は2つの流れに分離させることができ、1つの流れは反
応器に戻すことができ、他の流れはさらなる処理のため
に後処理タンクに供給することができる。
【0025】他の態様においては、重合は連続的に行わ
れ、2つの外部ループが提供される。この実施態様にお
いては、1つの外部ループは反応器からポリマーを取り
出し、このポリマーを熱交換器を通して反応器に戻し、
他の外部ループは反応器からポリマーを取り出し、この
ポリマーを熱交換器を通してさらなる処理のために後処
理タンクに供給することができる。
【0026】本発明の方法はより高い反応器ベントバル
ブコントローラー設定で運転することができ、ほとんど
圧力を発生しない。そのため本発明方法は、重合の間に
汚染制御装置にガスを排出しない。重合の終了時に、反
応器内に残留圧力が存在できる。この残留圧力は反応器
から後処理タンクへのラテックスの移送に使用すること
ができる。反応器圧力はラテックスの移送終了時に常圧
に減少する。ブチルアクリレートの沸点は142℃であ
り、メチルメタアクリレートの沸点は100℃である。
反応器が空の時、反応器ジャケット冷却水を流し残留モ
ノマーを凝縮させることができる。ついで、凝縮された
モノマーは反応器リンス水とともに取り除くことができ
る。このリンス水は最終製品の希釈水として後処理タン
クに送ることができ、又は廃水処理施設に送ることもで
きる。以下に実施例により本発明を説明するが、かかる
実施例は本発明の範囲を何ら限定するものではない。
【0027】実施例1 ブチルアクリレートとメチルメタアクリレートポリマー
(ラテックス)のバッチを2430リットルのステンレ
ス鋼ベント付き反応器内で調製した。962kgのモノ
マーを、1035kgの水、および5.4kgの界面活
性剤とともに、モノマーエマルションタンク内であらか
じめ混合した。凝縮不可能な空気(non−conde
nsable air)を、バッチの最初に345kg
の温水(90℃ないし99℃)を反応器に加えることに
より、凝縮可能な水蒸気(condensable w
ater vapor)で一部置き換えた。温水を加え
ながら、反応器のベントを開いた。温水を加えた後、過
硫酸アンモニウムおよび他の添加剤を反応器に加え、反
応器ベントラインを閉じた。反応器ベント圧自動調節器
設定値(作動圧力)を40psigに設定した。モノマ
ーエマルションを2.5時間かけて供給した。反応を通
して、反応器は83℃に保持された。反応温度は外部の
Alpha Laval プレート&フレーム熱交換器
により維持された。Alpha Laval熱交換器が
反応温度を維持するために使用された。反応器ジャケッ
トは使用されなかった。反応温度調節器はWilden
ダイヤフラムポンプを操作し、熱交換器を通るラテック
スの流量を調節した。反応温度が所望の設定値より高く
なると調節器はポンプの設定値を大きくし、熱交換器を
通るラテックスの流量を大きくした。ラテックスは剪断
力感受性で、ゲルを形成するので、ラテックスを熱交換
器に通すためにWilden低剪断ポンプが使用され
た。ポンプは熱交換器の出口に置かれ、冷たいラテック
スがポンプ移送されるようにした。
【0028】結果 反応器圧力は容量が多くなるに従って上昇した。空気が
水蒸気で一部置き換えられると、大きくなった圧力は水
蒸気を水に圧縮/凝縮させ、ベントすることなく反応器
圧力はゆっくりと上昇する。反応器内のピーク圧力は監
視されたが、22psigを決して越えなかった。すな
わち、モノマーエマルションの供給期間においてはガス
の排出は起こらなかった。バッチの最後に最小限の反応
器ヘッドスペースガスが存在し、これは汚染制御装置に
排出された。規格内のラテックスのバッチが得られた。
ラテックスは325メッシュスクリーンを通された。ス
クリーン上に残ったゲルの粒子サイズは45ミクロンよ
りも大きかった。顕著なゲル形成はなかった(ゲルは2
0ppm以下であった)。
【0029】実施例2(比較計算) 発明者は反応器内の空気を水蒸気で置換しないと反応器
内の圧力がどのようになったか計算をした。温水が反応
器に供給される前にバルブを閉め、反応器内の空気の温
度が25℃であったと仮定すると、以下の通り計算する
ことができる。初期空気圧力(P1)は15psia、
初期体積(V1)は2430リットルであり、最終空気
圧力(P2)は77psia(62psig)、最終体
積(V2)は600リットルである。したがって、40
psigの運転圧力においてベントを閉める前に反応器
内の空気を水蒸気で置換しないと、重合の間に反応器は
ベントされる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート・ヒュー・シュワルツ アメリカ合衆国ペンシルバニア州19047, パークランド,アベニュー・ディー・934 (72)発明者 リチャード・シュー−フア・ウー アメリカ合衆国ペンシルバニア州19034, フォート・ワシントン,コンクエスト・ウ ェイ・1608

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)オープンシステム反応器を提供し、 b)反応器中の空気を水蒸気で置換し、 c)システムを閉じ、 d)少なくとも1種のモノマーを反応器に供給し、 e)該少なくとも1種のモノマーを反応器内で反応させ
    てポリマーを形成し、 f)高い操作圧力においてポリマーを外部ループにポン
    プ移送し、熱交換器を介して反応器に戻す、 ことを含むポリマーの調製方法。
  2. 【請求項2】 反応器がベント付き反応器であり、冷水
    を反応器に供給した後に水を加熱する方法、温水を反応
    器に供給する方法、反応器を水蒸気でスパージする方
    法、およびそれらの組合せからなる群から選択される方
    法により、反応器内の空気が水蒸気で置換される請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ポンプが熱交換器の出口に配置された低
    剪断ポンプである、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 操作圧力が25psigから100ps
    igの範囲である、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 a)オープンシステム反応器を提供し、 b)反応器中の空気を水蒸気で置換し、 c)システムを閉じ、 d)少なくとも1種のモノマーを反応器に供給し、 e)該少なくとも1種のモノマーを反応器内で反応させ
    てポリマーを形成し、 f)高い操作圧力においてポリマーを外部ループにポン
    プ移送し、熱交換器を介して反応器に戻す、 ことを含む、重合プロセスの間におけるVOC排出の減
    少方法。
  6. 【請求項6】 反応器がベント付き反応器であり、冷水
    を反応器に供給した後に水を加熱する方法、温水を反応
    器に供給する方法、反応器を水蒸気でスパージする方
    法、およびそれらの組合せからなる群から選択される方
    法により、反応器内の空気が水蒸気で置換される請求項
    5記載の方法。
  7. 【請求項7】 ポンプが熱交換器の出口に配置された低
    剪断ポンプである、請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 操作圧力が25psigから100ps
    igの範囲である、請求項7記載の方法。
JP2000119175A 1999-04-21 2000-04-20 ポリマーの調製方法 Withdrawn JP2000336104A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13038599P 1999-04-21 1999-04-21
US60/130385 1999-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000336104A true JP2000336104A (ja) 2000-12-05

Family

ID=22444467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000119175A Withdrawn JP2000336104A (ja) 1999-04-21 2000-04-20 ポリマーの調製方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6320000B1 (ja)
EP (1) EP1046653B1 (ja)
JP (1) JP2000336104A (ja)
KR (1) KR20000071618A (ja)
CN (1) CN1149227C (ja)
AU (1) AU775086B2 (ja)
BR (1) BR0001667A (ja)
DE (1) DE60011699T2 (ja)
MX (1) MXPA00003624A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040265456A1 (en) * 1997-11-14 2004-12-30 Ward Halverson Product preparation system with extrusion horn
US7582708B2 (en) * 2001-06-13 2009-09-01 Beta Technologie Ag Bulk polymerization reactor methods
EP1705193B1 (en) * 2005-03-24 2008-05-14 Rohm and Haas Company Polymerization processes
US7951886B2 (en) 2005-08-31 2011-05-31 Nippon Shokubai Co., Ltd. Continuous production method of water-soluble polymer and water-soluble polymer
DE602009000247D1 (de) * 2008-04-03 2010-11-18 Rohm & Haas Emulsionspolymerisationsverfahren
US9156920B2 (en) 2012-09-26 2015-10-13 Wacker Chemical Corporation Process for the preparation of an aqueous emulsifier-stabilized vinyl acetate-ethylene copolymer dispersion with fine particle size
US10118887B2 (en) * 2014-08-21 2018-11-06 The University Of Akron Alkyl alpha-hydroxymethyl acrylates as reactive surfactants in emulsion polymerization

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237004A (en) * 1986-11-18 1993-08-17 Rohm And Haas Company Thermoplastic and thermoset polymer compositions
DE19640793A1 (de) 1996-10-02 1998-04-16 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Homo- und Copolymeren in Emulsionspolymerisationstechnik

Also Published As

Publication number Publication date
AU775086B2 (en) 2004-07-15
KR20000071618A (ko) 2000-11-25
AU2761300A (en) 2000-10-26
CN1149227C (zh) 2004-05-12
EP1046653B1 (en) 2004-06-23
DE60011699T2 (de) 2005-07-07
MXPA00003624A (es) 2002-03-08
CN1270964A (zh) 2000-10-25
US6320000B1 (en) 2001-11-20
DE60011699D1 (de) 2004-07-29
BR0001667A (pt) 2000-10-31
EP1046653A1 (en) 2000-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1642638B1 (en) Method for continuous polymerizing
CN100567333C (zh) 通过喷雾聚合制备聚合物的方法
KR101835890B1 (ko) 연속 중합 장치 및 중합체 조성물 제조 방법
TWI529179B (zh) 連續聚合裝置及製造聚合物組成物的方法
CN103619428B (zh) 处理来自乙酸乙烯酯和乙烯在水介质中聚合的废水和废气冷凝物的方法
JP2000336104A (ja) ポリマーの調製方法
TW200916486A (en) Kontinuierliches polymerisationsverfahren
US7999045B2 (en) Method for producing aqueous polymer dispersion
JP2004244617A (ja) 温度制御した重合体の製造方法
US20040048969A1 (en) Method for producing an aqueous polymer dispersion by means of radically initiated aqueous emulsion polymerisation
US20070060702A1 (en) Method for producing aqueous polymer dispersions
US8008396B2 (en) Method of emulsion polymerization
JP4295196B2 (ja) 連続重合の停止方法
EP1420034B1 (de) Verfahren zur Rückgewinnung von Restethylen bei der Herstellung von Vinylester-Ethylen-Mischpolymerisaten
JP2004532903A (ja) ハロポリマーの製造方法及び得られるハロポリマー
JP4993268B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP4363940B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂スラリーから塩化ビニルモノマーを除去する方法
JP2003212917A (ja) 水溶性重合体の製造方法
JP7130670B2 (ja) 疎水性溶媒中に分散されたモノマー水溶液の重合による超吸収剤粒子の不連続的な製造方法
EP1705193B1 (en) Polymerization processes
CN111164107A (zh) 采用外部冷却的聚合方法
US20040143053A1 (en) Process for preparing emulsion polymers
JPH07119248B2 (ja) 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法
JPH0517504A (ja) ビニル単量体の重合方法
JPS6173714A (ja) 塩化ビニル樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703