JP2000334437A - 土壌浄化工法 - Google Patents

土壌浄化工法

Info

Publication number
JP2000334437A
JP2000334437A JP11144614A JP14461499A JP2000334437A JP 2000334437 A JP2000334437 A JP 2000334437A JP 11144614 A JP11144614 A JP 11144614A JP 14461499 A JP14461499 A JP 14461499A JP 2000334437 A JP2000334437 A JP 2000334437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
continuous
treatment system
chemical
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11144614A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuichi Sudo
康市 須藤
Takaaki Tsukada
高明 塚田
Haruki Wakimoto
春樹 脇本
Yoshio Kiguchi
良男 木口
Susumu Uesawa
進 上沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Chemical Grouting Co Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Chemical Grouting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Chemical Grouting Co Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP11144614A priority Critical patent/JP2000334437A/ja
Publication of JP2000334437A publication Critical patent/JP2000334437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 土壌浄化に際し、比較的簡便な方式で混汚染
物質を含む土壌と薬剤とを混合して均質な混合土を得る
ことができ、汚染物質の除去・無害化を完全に確実に行
なうことができ、処理を迅速に低コストで行なうことが
でき、周辺環境や作業員への悪影響を防止できるように
する。 【解決手段】土壌連続供給装置と薬剤連続供給装置と連
続混合装置と連続排出装置を備えた土壌処理システム1
を用いて、有害物質(有機塩素系や重金属等)を含む土
塊Aを細かく均等に粉砕し、薬剤B(反応材やPH調整
剤等)と連続的に均等混練させることにより、土壌中の
有害物質を揮発除去(有機塩素系等)もしくは無害化
(重金属等)する。さらに、土壌処理システム1により
製造された混合土Cはフード2で覆われた反応槽3に排
出・堆積させ、浄化された改良土Dを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土壌中に有害物質
を含む地盤を改良するための土壌浄化工法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】揮発性汚
染物質により汚染された地盤を改良する方法として、汚
染土壌の温度を高めることにより原因物質を揮発させ、
これにより土壌の浄化を図る方法がある(低温熱処理対
策工)。この土壌浄化方法において、土壌と反応剤を混
練し熱処理を施す具体的な手段としては、従来、バック
ホー混練タイプ、スタビライザー混練タイプ、あるいは
翼・トレンチャー攪拌による原位置攪拌タイプなどがあ
る。
【0003】しかし、バックホー混練タイプでは、粉塵
の発生,不均一な混練,環境管理が不可などの問題点が
あり、スタビライザー混練タイプでは、敷き均し作業と
スペースが必要,環境管理が不可などの問題点があり、
原位置攪拌タイプでは、均質性がない,環境管理が不
可,コスト高などの問題点がある。即ち、従来の低温熱
処理対策工では、機械を移動させて処理を行なうため、
大規模・高コストとなり、また周辺環境に悪影響を及ぼ
し、作業員の安全性の確保が難しいなどの問題点があっ
た。
【0004】また、鉛などにより汚染された地盤を改良
する方法としては、地盤のPHをある一定レベルの濃度
に保つことにより、環境への溶出量を低く抑える対策方
法がある(改良土のPH管理)。この場合も、バックホ
ー等による従来方式では、PHを一定レベルの範囲に納
めることが困難であるなどの問題点があった。
【0005】本発明は、前述のような問題点を解消すべ
くなされたもので、その目的は、比較的簡便な方式で汚
染物質を含む土壌と薬剤とを混合して均質な混合土を得
ることができ、汚染物質の除去・無害化を完全に確実に
行なうことができると共に、処理を迅速に低コストで行
なうことができ、さらに周辺環境や作業員への悪影響を
防止することができる土壌浄化工法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の土壌浄化工法
は、土壌連続供給装置と薬剤連続供給装置と連続混合装
置と連続排出装置を備えた土壌処理システムを用いて、
有害物質(有機塩素系や鉛等の汚染物質)を含む土塊を
細かく均等に粉砕し、薬剤と連続的に均等混練させるこ
とにより、土壌中の有害物質を除去(有機塩素系等を揮
発除去)もしくは無害化(鉛等の重金属等を含む土壌を
PH調整)することを特徴とする(請求項1)。
【0007】また、前記土壌浄化工法において、土壌処
理システムにより製造された混合土をフードで覆われた
反応槽内に排出・堆積させ(請求項2)、汚染物質を揮
発除去し、あるいは無害化することにより、浄化された
改良土を得る。
【0008】有害物質が有機塩素系などの揮発性汚染物
質の場合には、薬剤に反応剤を使用し、土壌処理システ
ムから排出された汚染土壌と反応剤との混合土をフード
付きの反応槽内に堆積させて反応させ、揮発成分をフー
ドから吸着処理施設に排出し、有害物質を回収し、清浄
な空気を排気する。なお、反応剤の形状としては、液体
状・粉体状の両方とも可能である。反応剤の種類として
は、熱反応を期待する場合は、生石灰その他となる。
【0009】有害物質が鉛などの重金属の場合には、薬
剤にPH調整剤を使用し、土壌のPHをある一定のレベ
ルの濃度に保持することにより、重金属の環境への溶出
量を低く抑える。なお、PH調整剤としては、アルカリ
性・酸性の一般薬剤を使用することができる。
【0010】以上のような構成において、土壌処理シス
テムを用いることで、細かく破砕した汚染土壌と薬剤が
連続的に均等混練され、均質な混合土が得られるため、
有害物質の除去あるいは無害化を完全に確実に行なうこ
とができる。
【0011】また、土壌処理システムは、移動可能な自
動化プラントであり、処理個所に設置して一括処理を行
なえるため、スペースをとらず、大量処理が可能であ
り、処理時間の短縮・処理コストの低減を図ることがで
きる。
【0012】さらに、混練された混合土は均質であると
共に隙間が大きく、またこれらは平面的に堆積されるこ
とから、空気との接触面が大きく確保され、熱により有
害物質の揮発除去を図る場合、急速処理が可能となり、
より効果的である。重金属などを含む土壌をPH調整す
る場合、均質な混合土が得られることにより、PHを一
定のレベルに容易に調整することができ、無害化を確実
に行なえる。
【0013】また、土壌処理システムとフード付きの反
応槽を組み合わせることにより、対策必要土に処理を施
す過程を周辺環境から隔離して行なうことができ、周辺
環境への悪影響を確実に防止することができ、さらに完
全自動化・無人化も可能であり、作業員の安全管理の問
題も解消される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示する実施の形
態に基づいて説明する。この実施形態は有機塩素系土壌
改良工事(揮発性汚染物質の低温熱処理対策工)に本発
明を適用した例であり、図1は本発明の土壌浄化工法で
用いる土壌処理システムを示したものである。図2、図
3は、本発明の土壌浄化工法の施工フローを示したもの
である。
【0015】図1、図3において、例えば半導体工場等
のクリーニング排水で汚染された土壌・地下水Aを土壌
処理システム1に供給し、この土壌処理システム1にお
いて、土塊を細かく均等に粉砕すると共に、生石灰等の
反応剤Bと連続的に均等混練し、製造された混合土Cを
大型のフード2で覆われた反応槽3に堆積させ、この反
応槽3において有害物質を熱により揮発除去し、有害物
質が除去された改良土Dを埋め戻す。
【0016】土壌処理システム1は、例えば、建設発生
土をその現場で固化材と混ぜて土質改良し、改良土とし
てリサイクルする場合等に用いられる自走式土質改良機
を利用することができ、図1に示すように、クローラ式
の機械本体11と、原料土ホッパー12aとベルトコン
ベア型フィーダ12bからなる土壌連続供給装置12
と、薬剤ホッパー13aと開閉ゲート型のフィーダから
なる薬剤連続供給装置13と、ソイルカッタとロータリ
ーハンマを備え土塊を細かく粉砕しつつ薬剤と混合する
連続混合装置14と、カバーで覆われたベルトコンベア
からなる密閉式の連続排出装置15から主に構成されて
いる。
【0017】このような土壌処理システム1により、汚
染物質を含む土壌・地下水Aと生石灰等の反応剤Bとが
均一に混練され、均質な混合土Cが連続して製造され、
例えば、1日に100m3 以上の処理が可能となる。
【0018】この土壌処理システム1の連続排出装置1
5は反応槽3内に挿入されており、連続排出装置15は
カバーで覆われ、反応槽3はフード2で覆われているた
め、粉塵や後述する有害物質揮発成分等の飛散を防止す
ることができ、周辺環境に悪影響を及ぼすことがない。
【0019】フード2は、天井板2aと壁板2bから箱
型に形成し、天井板2aには排気口4を介して排気管5
を接続し、反応槽3での熱処理により発生した汚染物質
揮発成分を吸着処理施設6へ排出し、汚染物質を回収
し、清浄な空気を排気する(図3参照)。なお、土壌処
理システム側の壁板2bには連続排出装置15が挿入さ
れる開口を設け、この開口は扉体で閉塞できるようにす
る。
【0020】以上のような構成において、例えば、次の
ような手順で有機塩素系の土壌・地下水の改良工を実施
する(図2、図3参照)。 (1) 汚染された対象土壌の位置を確定し、この汚染土壌
・地下水Aを掘削し、ダンプトラック等で処理ヤードま
で場内運搬する。
【0021】(2) 処理ヤードに運搬された汚染土壌・地
下水Aをバックホー7等で土壌処理システム1の原料土
ホッパーに供給し、土塊を細かく粉砕しつつ生石灰等の
反応剤Bと均等に混練し、均質な混合土Cを連続的に製
造する。
【0022】(3) 製造された混合土Cを反応槽3内に堆
積し、反応熱により混合土C中の有害物質を揮発除去す
る。ここで、混合土Cは均質で間隙が大きく、また平面
的に堆積されることから、空気との接触面が大きく確保
されており、有害物質の揮発除去を短時間に確実に行な
うことができる。
【0023】(4) 揮発成分は排気口4から排気管5を通
って吸着処理施設6で回収され、清浄な空気が排気され
る。有害物質はフード2や吸着処理施設6等により周辺
環境から隔離されており、周辺環境に悪影響を及ぼすこ
とがない。
【0024】(5) 揮発処理の完了した改良土Dをタイヤ
ショベル等で場内移動させ、モニタリング(計量照明)
を行なった後、ダンプトラック等で元位置まで場内運搬
し、仮置きした後、埋め戻し、有機塩素系の土壌・地下
水の改良工が終了する。
【0025】次に、鉛や六価クロムなどの重金属の場合
には、PH調整剤としてのスラリー状等の添加剤を使用
し、前述した土壌処理システムとフード付きの反応槽を
用い、重金属を含む土壌と前記添加剤を均等に混練し、
混合土のPHを一定レベルに保持し、周辺環境への重金
属の溶出量を低く抑える。この場合、有機塩素系のよう
に反応槽には吸着処理施設は必要とせず、反応槽内に堆
積した改良土を簡単な処分場等へ運搬すればよい。
【0026】なお、以上は、有機塩素系・重金属につい
て説明したが、これに限定されることなく、その他の有
害物質を含有する土壌の浄化にも本発明を適用できるこ
とはいうまでもない。
【0027】
【発明の効果】本発明は、以上のような構成からなるの
で、次のような効果を奏することができる。
【0028】(1) 土壌処理システムを用いることで、細
かく破砕した汚染土壌と薬剤が連続的に均等混練され、
均質な混合土が得られるため、有害物質の除去あるいは
無害化を完全に確実に行なうことができる。
【0029】(2) 土壌処理システムは、移動可能な自動
化プラントであり、処理個所に設置して一括処理を行な
えるため、スペースをとらず、大量処理が可能であり、
処理時間の短縮・処理コストの低減を図ることができ
る。
【0030】(3) 混練された混合土は均質であると共に
隙間が大きく、またこれらは平面的に堆積されることか
ら、空気との接触面が大きく確保され、熱により有害物
質の揮発除去を図る場合、急速処理が可能となり、より
効果的である。
【0031】(4) 重金属などを含む土壌をPH調整する
場合、均質な混合土が得られることにより、PHを一定
のレベルに容易に調整することができ、無害化を確実に
行なえる。
【0032】(5) 土壌処理システムとフード付きの反応
槽を組み合わせることにより、対策必要土に処理を施す
過程を周辺環境から隔離して行なうことができ、周辺環
境への悪影響を確実に防止することができ、さらに完全
自動化・無人化も可能であり、作業員の安全管理の問題
も解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の土壌浄化工法で用いる土壌処理システ
ムの1例であり、(a) は平面図、(b) は側面図、(c) は
正面図である。
【図2】本発明の土壌浄化工法のフローチャートであ
る。
【図3】本発明の土壌浄化工法の流れを示した概念図で
ある。
【符号の説明】
A……汚染物質を含む土壌・地下水 B……薬剤(反応剤,PH調整剤など) C……混合土 D……改良土 1……土壌処理システム 2……フード、2a…天井板、2b…壁板 3……反応槽 4……排気口 5……排気管 6……吸着処理施設 7……バックホー 11……クローラ式機械本体 12……土壌連続供給装置 12a…原料土ホッパー 12b…コンベア型フィーダー 13……薬剤連続供給装置 13a…薬剤ホッパー 14……連続混合装置 15……連続排出装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塚田 高明 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 脇本 春樹 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 木口 良男 東京都港区元赤坂1丁目6番4号 ケミカ ルグラウト株式会社内 (72)発明者 上沢 進 東京都港区元赤坂1丁目6番4号 ケミカ ルグラウト株式会社内 Fターム(参考) 4D004 AA41 AB03 AB06 AC07 BA10 CA04 CA15 CA34 CA35 CB01 CB13 CB41 CB42 CB43 CB45 CC11 CC12

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 土壌連続供給装置と薬剤連続供給装置と
    連続混合装置と連続排出装置を備えた土壌処理システム
    を用いて、有害物質を含む土塊を細かく均等に粉砕し、
    薬剤と連続的に均等混練させることにより、土壌中の有
    害物質を除去もしくは無害化することを特徴とする土壌
    浄化工法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の土壌浄化工法におい
    て、土壌処理システムにより製造された混合土をフード
    で覆われた反応槽内に排出・堆積させることを特徴とす
    る土壌浄化工法。
JP11144614A 1999-05-25 1999-05-25 土壌浄化工法 Pending JP2000334437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144614A JP2000334437A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 土壌浄化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144614A JP2000334437A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 土壌浄化工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000334437A true JP2000334437A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15366137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11144614A Pending JP2000334437A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 土壌浄化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000334437A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003071425A (ja) * 2001-09-05 2003-03-11 Japan Organo Co Ltd 化学汚染物質の処理方法
EP1612095A2 (en) 2004-06-28 2006-01-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Apparatus for protecting a vehicle occupant
JP2016097380A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 清水建設株式会社 ヒ素不溶化方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003071425A (ja) * 2001-09-05 2003-03-11 Japan Organo Co Ltd 化学汚染物質の処理方法
EP1612095A2 (en) 2004-06-28 2006-01-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Apparatus for protecting a vehicle occupant
JP2016097380A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 清水建設株式会社 ヒ素不溶化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5631160A (en) Method for in situ soil remediation
US6276871B1 (en) Soil remediation method
CN108906874A (zh) 一种有机物污染土壤修复工艺
JP3930348B2 (ja) 土質改良方法
JP2000334437A (ja) 土壌浄化工法
JP3215065B2 (ja) 汚染土壌の処理法および設備
JP3776378B2 (ja) 汚染土壌処理システム及び汚染土壌処理処理方法
Al-Tabbaa et al. Part I: Binders and Technologies—Basic Principles
US6258018B1 (en) Fixation and stabilization of metals in contaminated soils and materials
JP2003340425A (ja) 汚染土壌処理システム及び汚染土壌処理方法
JP2007216069A (ja) 汚染土壌の処理方法
JP4205908B2 (ja) 固化処理物および円柱状の固化処理物の形成方法
KR101026708B1 (ko) 다수의 안정화제재의 최적 조합 및 배합 비율을 통한중금속 오염토양의 안정화 처리방법, 그리고 그 적용을위한 중금속 오염토양 안정화 처리장치 및 안정화제투입장치
JP2529212B2 (ja) 汚染土壌処理装置
JP7075860B2 (ja) 飛灰の処理装置および処理方法
CN111530915A (zh) 一种重金属土壤修复方法
Shammas Selection of remedial alternatives for soil contaminated with heavy metals
JP2009039625A (ja) フッ素含有汚染土壌の処理方法及び処理システム
JP2510995B2 (ja) 汚染土場内処理処分工法
US20200038924A1 (en) Method for producing a binder for the conditioning of sludges, soils containing water and for the neutralization of acids
JP2006055724A (ja) 土壌修復方法
EP3102347B1 (en) Use of apc residue for soil treatment, and a method for stabilizing arsenic in soil
KR102355019B1 (ko) 자주식 통합기능 토양혼합장치를 이용한 토양 정화방법
JP4774416B2 (ja) 汚染土壌の処理方法
JP2003334532A (ja) 六価クロム含有土壌の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606