JP2000333144A - 情報提示システム - Google Patents

情報提示システム

Info

Publication number
JP2000333144A
JP2000333144A JP11134793A JP13479399A JP2000333144A JP 2000333144 A JP2000333144 A JP 2000333144A JP 11134793 A JP11134793 A JP 11134793A JP 13479399 A JP13479399 A JP 13479399A JP 2000333144 A JP2000333144 A JP 2000333144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
host computer
command
display
target data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11134793A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Saito
英文 斎藤
Yoji Takahashi
洋史 高橋
Hisashi Tento
久 天藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP11134793A priority Critical patent/JP2000333144A/ja
Publication of JP2000333144A publication Critical patent/JP2000333144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ホストコンピュータと端末との通信手段と端末
側作業者に負担をかけることなく、ホストコンピュータ
の操作により作業者に大量の情報を迅速に提示できる情
報提示システムを提供する。 【解決手段】作業者に装着可能な作業側制御装置Aの端
末3と指令側制御装置Bのホストコンピュータ11に同
一の複数の表示対象データファイルが記憶される。指令
側入力装置の操作により、特定の表示対象データファイ
ルに対応する画像情報の表示コマンド信号がホストコン
ピュータ11によって生成される。その表示コマンド信
号によるホストコンピュータ11に記憶された特定の表
示対象データファイルの処理により、その画像情報が指
令側表示装置13により表示される。その表示コマンド
信号が通信手段を介して端末3に伝送されることで、端
末3に記憶された特定の表示対象データファイルが処理
され、その画像情報が作業側表示装置2により表示され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば工作機械、
発電や製鉄や石油化学関係のプラント用機器、船舶や車
両等の輸送用機器、建設機械などの各種大型機器、各種
設備機器、コピーマシンなどの各種OA機器の保守点
検、修理、部品交換などの作業を行う者に、遠隔地から
作業支援用情報を伝達するのに適する情報提示システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】各種大型機械やプラント用機器といった
装置の保守、点検、修理等の作業は、その装置に精通し
た作業者が行っていた。そのため、その装置について操
作上の問題点、異常動作、故障の解決、消耗部品の交
換、点検等が必要になった場合、その装置メーカー等か
ら作業者を派遣していた。しかし、そのような作業者が
派遣されるのを待つ間は装置を稼働できないため稼働率
が低下する。そのため、その装置の設置現場にいる者に
より保守、点検、修理等の作業を行うことが要望されて
いる。この場合、装置の複雑化や省力化による熟練作業
者の減少のため、現場作業者のスキルを補うための作業
支援装置が求められる。
【0003】そこで、現場作業者に装着させた身体装着
型コンピュータに、保守マニュアルを含む作業支援プロ
グラムをインストールし、その保守マニュアルを確認し
つつ作業を行うシステムがある。
【0004】また、頭部装着型表示装置(HMD)に無
線モデムを介して遠隔地のホストコンピュータから作業
指示情報を送信し、そのHMDを装着した現場作業者の
眼前に作業指示情報を表示するシステムが用いられてい
る。また、作業者に装着されたカメラの撮影画像情報を
身体装着型コンピュータから遠隔地のホストコンピュー
タに送り、その送られた撮影画像情報を確認した指示者
が作業指示情報を判断し、その作業者に装着されたHM
Dに作業指示情報を送信するシステムがある( Xyberna
ut社、The Mobile Assistant II 、カタログ97‐6
版)。これにより、現場から遠隔にいる熟練者が、現場
の未経験な作業者の作業内容を把握し、作業指示を与え
ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の構成によれば、
複雑なマニュアル等を電子データ化して身体装着型コン
ピュータにより現場作業者に提供できる。しかし、マニ
ュアル等の情報量が多く複雑になると、必要な情報にた
どりつくためには煩雑なコンピュータ操作が必要にな
る。そのような煩雑な操作はコンピュータに不慣れな現
場作業者にとっては難しく、作業効率を低下させる。
【0006】また、遠隔地にあるホストコンピュータか
ら現場の作業者が装着するHMDや身体装着型コンピュ
ータに情報を送る場合、その情報量が多くなると通信回
線への負担が大きくなり、特に一般公共回線を利用する
場合は情報伝送量が制限される。そのため、その情報伝
達に時間を要するために作業効率が低下し、また、カメ
ラの撮影画像データ等の大きなデータの伝送に支障をき
たすため、情報提示システムの実用化が阻害されてい
た。
【0007】本発明は、上記問題を解決することのでき
る情報提示システムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の情報提示システ
ムは、作業者に装着可能な作業側制御装置と、この作業
側制御装置に通信手段を介して接続される指令側制御装
置とを備え、その作業側制御装置は、端末と、この端末
に接続される作業側表示装置と、その端末に接続される
作業側入力装置とを有し、その指令側制御装置は、ホス
トコンピュータと、このホストコンピュータに接続され
る指令側入力装置と、そのホストコンピュータに接続さ
れる指令側表示装置とを有し、その端末は、複数の表示
対象データファイルの記憶手段を有し、そのホストコン
ピュータは、その端末に記憶されるファイルと同一の複
数の表示対象データファイルの記憶手段を有し、前記指
令側入力装置の操作により、特定の表示対象データファ
イルに対応する画像情報の表示コマンド信号がホストコ
ンピュータにより生成され、その表示コマンド信号によ
るホストコンピュータに記憶された前記特定の表示対象
データファイルの処理により、前記画像情報が前記指令
側表示装置により表示され、その表示コマンド信号が前
記通信手段を介して作業側制御装置に伝送され、その表
示コマンド信号による端末に記憶された前記特定の表示
対象データファイルの処理により、前記画像情報が作業
側表示装置により表示されることを特徴とする。本発明
によれば、ホストコンピュータに接続される指令側入力
装置の操作に基づき指令側表示装置に表示される画像情
報と同一画像情報を、作業者による何らの操作を要する
ことなく、端末に接続される作業側表示装置により表示
できる。しかも、その作業側表示装置による表示のため
にホストコンピュータから端末に伝送されるのは、表示
対象データファイルではなく、そのファイル処理のため
のコマンド信号のみであるため、そのホストコンピュー
タと端末とを接続する通信手段の負担を軽減でき、情報
量が多くても迅速に作業者に提示できる。
【0009】そのホストコンピュータにより、端末に記
憶されていない表示対象データファイルが記憶可能とさ
れ、その端末により、その表示コマンド信号に対応する
前記特定の表示対象データファイルが端末により記憶さ
れているか否かが判断され、その特定の表示対象データ
ファイルが端末により記憶されていない場合、その端末
により前記ホストコンピュータにファイル要求信号が送
信され、そのファイル要求信号により、そのホストコン
ピュータから端末に前記特定の表示対象データファイル
が伝送され、その伝送された特定の表示対象データファ
イルが端末により記憶されるのが好ましい。これによ
り、表示対象データの追加や変更にも対応できる。
【0010】その作業側表示装置による前記特定の表示
対象データファイルに対応する画像情報の表示により、
その端末からホストコンピュータに処理完了信号が送信
され、その処理完了信号がホストコンピュータにより受
信されるのが好ましい。これにより、作業側での画像情
報の表示を指令側で確認できる。また、その確認により
通信接続を切断するようにすれば、ホストコンピュータ
と端末との通信が不必要に行われるのを阻止できる。
【0011】その端末に接続されるカメラを備え、その
カメラによる撮影画像データが前記通信手段を介して指
令側制御装置に送信可能とされ、その画像データに対応
する画像情報が前記指令側表示装置により表示可能とさ
れているのが好ましい。これにより、指令側入力装置の
オペレータは、作業者側の状況を判断して的確な画像情
報を作業側表示装置に表示させるための操作を行うこと
ができる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1〜図3に示す情報提示システ
ムは、作業者1に装着可能な作業側制御装置Aと、その
作業側制御装置Aに通信手段を介して接続される指令側
制御装置Bとを備える。
【0013】その作業側制御装置Aは、作業者1に装着
される頭部装着型表示装置(作業側表示装置)2と、そ
の頭部装着型表示装置2に接続されると共に作業者1の
腰に装着される身体装着型コンピュータにより構成され
る端末3と、その端末3に接続されると共に作業者1の
頭部に装着される小型カメラ4と、その端末3に接続さ
れると共に作業者1の頭部に装着される音声入力用マイ
ク5と、その頭部装着型表示装置2に接続される共に作
業者1により携帯される携帯電話6と、その端末3に接
続されるキースイッチ等により構成される入力装置8
と、作業者1に携帯されると共に作業側の構成に電力を
供給するためのバッテリー10とを備える。図示例で
は、その作業者1が作業側に設置された大型機械Mの修
理を行う。そのマイク5と入力装置8により作業側入力
装置が構成される。
【0014】その頭部装着型表示装置2は端末3から送
られる信号に対応する画像情報を作業者1に視認させる
もので、画像のVGA表示可能な表示素子と、この表示
素子が発する画像表示光を作業者1の目に導く光学系
と、その表示素子と光学系とを作業者1の頭部に装着す
るためのマウントを有する公知のものにより構成でき
る。
【0015】その端末3は、カメラ4による撮影画像デ
ータを取込むビデオキャプチャボード、その携帯電話6
との接続用モデム、音声信号取り込み用サウンドボー
ド、スピーカ等を内蔵する。その端末3は内蔵する外部
記憶装置により、例えばフロッピーディスク、CD‐R
OM、PCカード、DVD等の記憶媒体9を介して、そ
の大型機械Mのマニュアルに対応する複数の表示対象デ
ータファイルと作業側制御プログラムとを記憶する。
【0016】その指令側制御装置Bは、ホストコンピュ
ータ11と、このホストコンピュータ11に接続される
キーボードやマウスにより構成される入力装置12と、
そのホストコンピュータ11に接続されるXGA表示可
能な17インチCRTディスプレイにより構成される指
令側表示装置13と、そのホストコンピュータ11にL
ANを介して接続されるサーバコンピュータ14と、こ
のサーバコンピュータ14に接続されるターミナルアダ
プタ15と、そのホストコンピュータ11に接続される
音声入力用マイク16とを備える。その入力装置12と
マイク16とにより指令側入力装置が構成される。
【0017】そのホストコンピュータ11は上記大型機
械Mの製造メーカーの本社等に設置され、音声信号取り
込み用サウンドボード、スピーカ等を内蔵し、その大型
機械Mを熟知する指令側オペレータ17により操作され
る。そのホストコンピュータ11は、その大型機械Mの
マニュアルに対応する複数の表示対象データファイルと
指令側制御プログラムを記憶する。そのホストコンピュ
ータ11は内蔵する外部記憶装置により、例えばフロッ
ピーディスク、CD‐ROM、PCカード、DVD等の
記憶媒体18を介して、その表示対象データファイルと
指令側制御プログラムとを記憶する。
【0018】そのターミナルアダプタ15が公共回線を
介して作業側の携帯電話6と接続されることで、端末3
とホストコンピュータ11とが公共通信回線を介して接
続される。
【0019】その端末3に記憶される表示対象データフ
ァイルと同一の表示対象ファイルをホストコンピュータ
11は記憶する。また、ホストコンピュータ11におい
ては、表示対象データファイルの変更や追加により、端
末3に記憶されていない表示対象データファイルが記憶
可能とされている。この場合、後述のように、上記通信
回線を介してホストコンピュータ11から端末3に、そ
の変更や追加されたファイルを伝送し、端末3とホスト
コンピュータ11において記憶されるファイルを同一に
することが可能とされている。
【0020】その端末3に記憶される制御プログラム
と、ホストコンピュータ11に記憶される制御プログラ
ムは、その表示対象データファイルに対応する画像情報
を表示するための指令側入力装置の操作に基づき、同一
のフィイル処理、例えばファイル検索、表示拡大率設
定、ファイルの開閉等が行われるように、端末3とホス
トコンピュータ11を制御する。
【0021】図5は、そのファイル処理手順のフローチ
ャートを示す。すなわち、上記指令側オペレータ17に
よる指令側入力装置の入力操作(例えばマウスによる表
示画面上での特定の表示対象データファイルの選択操作
と表示ボタンスイッチのクリック操作)により(ステッ
プ1)、特定の表示対象データファイルに対応する画像
情報の表示コマンド信号がホストコンピュータ11によ
り生成される(ステップ2)。その表示コマンド信号に
よりホストコンピュータ11に記憶された特定の表示対
象データファイルを処理することで(ステップ3)、そ
の特定の表示対象データファイルに対応する画像信号を
指令側表示装置13に送る(ステップ4)。これによ
り、その表示対象データに対応する画像情報が指令側表
示装置13により表示される。その画像情報は、例えば
大型機械Mの修理手順を示す文章や、修理対象箇所の図
面や写真等により構成される。
【0022】その指令側表示装置13により画像情報が
表示されると、ホストコンピュータ11は通信回線を介
して端末3との接続を行い(ステップ5)、上記表示コ
マンド信号を端末3に伝送する(ステップ6)。端末3
は、その表示コマンド信号に対応する上記特定の表示対
象データファイル、すなわち指令側表示装置13により
表示された表示対象データのファイルと同一ファイル
を、自身が記憶しているか否かを判断する(ステップ
7)。この判断は、各ファイルに対応付けられるファイ
ル名や更新日時等のファイル識別データを比較すること
で行う。そのファイルを端末3が記憶している場合、そ
の表示コマンド信号により端末3に記憶された特定の表
示対象データファイルが、ホストコンピュータ11にお
けると同様に処理され(ステップ8)、そのファイルに
対応する画像信号が頭部装着型表示装置2に送られる
(ステップ9)。これにより、その表示対象データファ
イルに対応する画像情報が頭部装着型表示装置2により
表示される。この結果、指令側表示装置13と頭部装着
型表示装置2に同じ画像情報が表示される。
【0023】その端末3が表示コマンド信号に対応する
ファイルを記憶していない場合、端末3はホストコンピ
ュータ11にファイル要求信号を伝送する(ステップ1
0)。ホストコンピュータ11は、そのファイル要求信
号を受信したならば、そのファイル要求信号に対応する
ファイルを端末3に伝送する(ステップ11)。端末3
は、そのホストコンピュータ11から送信されたファイ
ルを受信したならば、そのファイルを記憶する(ステッ
プ12)。しかる後に、上記同様にそのファイルを処理
することで、そのファイルに対応する画像信号を頭部装
着型表示装置2に送る。これにより、その表示対象デー
タファイルに対応する画像情報が頭部装着型表示装置2
により表示される。
【0024】その頭部装着型表示装置2により上記特定
の表示対象データファイルに対応する画像情報が表示さ
れたならば、端末3はホストコンピュータ11に処理完
了信号を送信する(ステップ13)。ホストコンピュー
タ11は、その処理完了信号を受信したならば、端末3
との通信回線を介する接続を切断する(ステップ1
4)。なお、端末3とホストコンピュータ11との通信
回線を介する接続中は、その指令側表示装置13に、例
えば「端末処理中」の表示を行い、その接続の切断によ
り表示を消すようにしてもよい。
【0025】図6は、上記カメラ4による撮影画像情報
の表示手順のフローチャートを示す。作業者1がカメラ
4による大型機械Mの撮影により生成された画像データ
をホストコンピュータ11に伝送するため、作業側入力
装置の操作により端末3にカメラ画像出力指示信号を入
力すると(ステップ1)、端末3はビデオキャプチャー
カードを介して画像データを取り込む(ステップ2)。
また、その端末3はカメラ画像出力指示信号の入力があ
ると、ホストコンピュータ11に通信回線を介して接続
し(ステップ3)、その取り込んだ画像データをホスト
コンピュータ11に伝送する(ステップ4)。ホストコ
ンピュータ11は、その伝送された画像データを指令側
表示装置13に出力する(ステップ5)。これにより、
そのカメラ4による撮影画像情報が指令側表示装置13
により表示される。その指令側表示装置13の表示解像
度を頭部装着型表示装置2の表示解像度よりも高くする
ことで、例えば図4に示すように、指令側表示装置13
の画面に表示対象データに対応する画像Eと大型機械M
の撮影部位fの画像Fの双方を表示できる。これによ
り、指令側オペレータ17は現場の状況を正確に把握
し、作業者1に的確な指示を行うことができるようにな
る。その画像データの伝送途中に、ファイルの伝送や後
述の通話を行うために割り込み信号が端末3に入力され
た場合は、その割り込みが解除されるまで画像データの
伝送が一時停止される(ステップ6〜8)。その端末3
からホストコンピュータ11への画像データの伝送は、
作業者1が作業側入力装置の操作により端末3にカメラ
画像表示停止信号を入力するまで続けられる(ステップ
9)。端末3は、そのカメラ画像表示停止信号をホスト
コンピュータ11に伝送すると、ホストコンピュータ1
1との通信回線を介する接続を切断する(ステップ1
0)。なお、端末3からホストコンピュータ11に画像
データを伝送中は、その頭部装着型表示装置2に、例え
ば「カメラ画像伝送中」の表示を行い、その接続の切断
により表示を消すようにしてもよい。
【0026】図7は、音声による通話手順のフローチャ
ートを示す。作業者1が音声通話のために音声信号をホ
ストコンピュータ11に伝送するため、作業側入力装置
の操作により端末3に通話指示信号を入力すると(ステ
ップ1)、端末3はマイク5から入力される音声信号を
取り込む(ステップ2)。また、その端末3は通話指示
信号の入力があると、ホストコンピュータ11に通信回
線を介して接続し(ステップ3)、その取り込んだ音声
信号をホストコンピュータ11に伝送する(ステップ
4)。ホストコンピュータ11は、その伝送された音声
信号をスピーカに出力する(ステップ5)。これによ
り、作業者1の音声がスピーカから発せられる。また、
ホストコンピュータ11は、指令側オペレータ17によ
りマイク16から入力された音声信号を取り込み(ステ
ップ6)、端末3に伝送する(ステップ7)。端末3
は、その伝送された音声信号をスピーカに出力する(ス
テップ8)。これにより、指令側オペレータ17の音声
がスピーカから発せられる。これにより、作業者1と指
令側オペレータ17との音声通話が行われる。その通話
途中に、ファイルの伝送や前述の画像データの伝送を行
うために割り込み信号が端末3に入力された場合は、そ
の割り込みが解除されるまで通話は一時停止される(ス
テップ9〜11)。この音声通話は、作業者1が作業側
入力装置の操作により端末3に通話停止信号を入力する
まで続けられる(ステップ12)。端末3は、その通話
停止信号をホストコンピュータ11に伝送すると、ホス
トコンピュータ11との通信回線を介する接続を切断す
る(ステップ13)。なお、音声通話中は、頭部装着型
表示装置2と指令側表示装置13に、例えば「通話中」
の表示を行い、その接続の切断により表示を消すように
してもよい。
【0027】上記構成によれば、指令側オペレータ17
が指令側表示装置13を操作すれば、作業者1が何らの
操作を行うことなく、作業に必要な情報を頭部装着型表
示装置2により表示できる。これにより、端末3の操作
に不慣れで作業内容を熟知していない作業者1でも確実
に作業を遂行できる。また、その指令側表示装置13か
ら端末3へは、表示対象データファイルそのものでな
く、そのファイルに対応する画像情報を表示するための
表示コマンド信号のみを伝送するので、通信回線への負
担が軽くなる。これにより、伝送データ量に制限のある
一般公共回線を利用した場合でも高速で情報を伝達で
き、カメラ4の撮影画像データ等の大きなデータの伝送
に支障をきたすこともない。よって、指令側と作業現場
とが地球上において如何に離れていても本発明を適用で
きる。また、大型機械Mの故障発生等が生じた場合に、
その現場に専門の修理作業者を派遣することなく、現場
にいる作業者1により修理させて復旧させることが可能
になるので、その装置の稼働率を向上できる。また、作
業者1はカメラ4による撮影画像情報やマイク5による
音声入力により現場の状況を指令側オペレータ17に伝
達でき、その情報を共有すると共に通話も行える。よっ
て、指令側オペレータ17は最適なマニュアル画像情報
を選択して頭部装着型表示装置2により表示させること
ができ、その表示を確認しつつ作業者1は作業を進める
ことができる。このように現場の作業者1と指令側オペ
レータ17とが同一情報を共有する場合、その情報を出
力するための操作時間を少なくできるため、作業を迅速
かつ円滑に行うことができる。
【0028】本発明は上記実施形態に限定されない。例
えば、一台のホストコンピュータ11に複数の端末3を
接続するようにしてもよい。指令側表示装置13には、
画像E以外に作業マニュアルに関する情報を別ウインド
ウとして表示してもよい。作業側表示装置は頭部装着型
表示装置に限定されず、例えば作業者の腕に装着される
小型表示装置であってもよい。通信回線を複数用いるこ
とで、操作に対応する信号、ファイル、あるいは画像デ
ータ等の伝送と、音声通話とを平行して行えるようにし
てもよい。また、端末3とホストコンピュータ11との
通信手段として、上記のような公共通信回線に代えて、
あるいは公共回線と共に他の回線を用いてもよく、例え
ばホストコンピュータと端末とが同一施設内にあればL
ANを用いてもよい。カメラにより伝送する画像は動画
でも静止画でもよい。また、ファイルデータ、音声デー
タ、画像データを伝送する際に送信側で信号圧縮するこ
とで一つの信号として同時伝送可能とし、受信側で解凍
して分離するようにしてもよい。作業者が現場での保守
点検等のために行った測定作業等の結果データを、作業
側表示装置により表示される画像情報に従って作業側入
力装置から端末に入力し、通信回線を介してホストコン
ピュータに伝送し、その伝送データをホストコンピュー
タ11によりデータベース等に記録可能としてもよい。
指令側から音声通話、画像送信の制御を可能としてもよ
い。音声通話は、音声信号を端末3に取り込む方式では
なく、直接、携帯電話6により行う方式でもよい。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、現場作業者にコンピュ
ータ操作の負担をかけることなく、且つ、ホストコンピ
ュータと端末との接続用通信手段に負担をかけることな
く、ホストコンピュータの操作により作業者に大量の情
報を迅速に提示し、作業効率を向上できる情報提示シス
テムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の情報提示システムの構成説
明図
【図2】本発明の実施形態の情報提示システムの作業側
斜視図
【図3】本発明の実施形態の情報提示システムの指令側
斜視図
【図4】本発明の実施形態の情報提示システムにおける
表示装置による表示内容を示す図
【図5】本発明の実施形態の情報提示システムによるフ
ァイル処理手順を示すフローチャート
【図6】本発明の実施形態のカメラによる撮影画像情報
の表示手順を示すフローチャート
【図7】本発明の実施形態の音声による通話手順を示す
フローチャート
【符号の説明】
A 作業側制御装置 B 指令側制御装置 1 作業者 2 頭部装着型表示装置(作業側表示装置) 3 端末 4 カメラ 5 マイク 8 入力装置 11 ホストコンピュータ 12 入力装置 13 指令側表示装置 16 マイク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 天藤 久 京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地株 式会社島津製作所内 Fターム(参考) 5B089 GA01 GA25 HA11 JA32 JB03 JB10 LB10 LB14 LB17 5C064 AA06 AC02 AC07 AC12 AC20 AD08 AD14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】作業者に装着可能な作業側制御装置と、こ
    の作業側制御装置に通信手段を介して接続される指令側
    制御装置とを備え、その作業側制御装置は、端末と、こ
    の端末に接続される作業側表示装置と、その端末に接続
    される作業側入力装置とを有し、その指令側制御装置
    は、ホストコンピュータと、このホストコンピュータに
    接続される指令側入力装置と、そのホストコンピュータ
    に接続される指令側表示装置とを有し、その端末は、複
    数の表示対象データファイルの記憶手段を有し、そのホ
    ストコンピュータは、その端末に記憶されるファイルと
    同一の複数の表示対象データファイルの記憶手段を有
    し、前記指令側入力装置の操作により、特定の表示対象
    データファイルに対応する画像情報の表示コマンド信号
    がホストコンピュータにより生成され、その表示コマン
    ド信号によるホストコンピュータに記憶された前記特定
    の表示対象データファイルの処理により、前記画像情報
    が前記指令側表示装置により表示され、その表示コマン
    ド信号が前記通信手段を介して作業側制御装置に伝送さ
    れ、その表示コマンド信号による端末に記憶された前記
    特定の表示対象データファイルの処理により、前記画像
    情報が作業側表示装置により表示される情報提示システ
    ム。
  2. 【請求項2】そのホストコンピュータにより、端末に記
    憶されていない表示対象データファイルが記憶可能とさ
    れ、その端末により、その表示コマンド信号に対応する
    前記特定の表示対象データファイルが端末により記憶さ
    れているか否かが判断され、その特定の表示対象データ
    ファイルが端末により記憶されていない場合、その端末
    により前記ホストコンピュータにファイル要求信号が送
    信され、そのファイル要求信号により、そのホストコン
    ピュータから端末に前記特定の表示対象データファイル
    が伝送され、その伝送された特定の表示対象データファ
    イルが端末により記憶される請求項1に記載の情報提示
    システム。
  3. 【請求項3】その作業側表示装置による前記特定の表示
    対象データファイルに対応する画像情報の表示により、
    その端末からホストコンピュータに処理完了信号が送信
    され、その処理完了信号がホストコンピュータにより受
    信される請求項1または2に記載の情報提示システム。
  4. 【請求項4】その端末に接続されるカメラを備え、その
    カメラによる撮影画像データが前記通信手段を介して指
    令側制御装置に送信可能とされ、その画像データに対応
    する画像情報が前記指令側表示装置により表示可能とさ
    れている請求項1〜3の中の何れかに記載の情報提示シ
    ステム。
JP11134793A 1999-05-14 1999-05-14 情報提示システム Pending JP2000333144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11134793A JP2000333144A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 情報提示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11134793A JP2000333144A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 情報提示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000333144A true JP2000333144A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15136680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11134793A Pending JP2000333144A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 情報提示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000333144A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002089030A1 (fr) * 2001-04-25 2002-11-07 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd Dispositif et systeme de gestion pour engins de construction
JP2009258954A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Japan Society For The Promotion Of Machine Industry ハンズフリー型コンピュータ装置及びコンピュータシステム
JP2020135667A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 菱洋エレクトロ株式会社 報告書作成するための方法、システム、及び装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002089030A1 (fr) * 2001-04-25 2002-11-07 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd Dispositif et systeme de gestion pour engins de construction
KR100697874B1 (ko) * 2001-04-25 2007-03-23 히다치 겡키 가부시키 가이샤 건설기계의 관리장치 및 관리시스템
US7228125B2 (en) 2001-04-25 2007-06-05 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine management apparatus and construction machines management system
CN100378712C (zh) * 2001-04-25 2008-04-02 日立建机株式会社 施工机械的管理装置和管理系统
US7493112B2 (en) 2001-04-25 2009-02-17 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine management apparatus and construction machines management system
JP2009258954A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Japan Society For The Promotion Of Machine Industry ハンズフリー型コンピュータ装置及びコンピュータシステム
JP2020135667A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 菱洋エレクトロ株式会社 報告書作成するための方法、システム、及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5924069A (en) Voice-control integrated field support data communications system for maintenance, repair and emergency services
US7110833B2 (en) Plant operating apparatus and method
JP5000888B2 (ja) 通信方法および通信システム
NO310948B1 (no) Fremgangsmate og anordning for opprettelse av en kommunikasjonsbane
US7230582B1 (en) Wearable computer in a process control environment
JP7156731B2 (ja) 作業支援装置、作業支援方法及びプログラム
CN101423162B (zh) 升降设备的远程监视系统
US20220276701A1 (en) Remote work support system
NO310949B1 (no) Fremgangsmate samt kommunikasjons- og behandlingsenhet for kommunikasjon mellom en operator og et testsystem i et telefon-nettverk
JP2003295944A (ja) 運転支援装置及び運転支援装置を備えたプロセス運転支援システム
JP2012136300A (ja) 保守作業支援システム
JP2000333144A (ja) 情報提示システム
JP2002245188A (ja) 双方向型設備点検作業支援システム
JP2006350681A (ja) プラント監視制御装置の操作手順支援システム
JP2019163670A (ja) 建設機械の作業支援装置
JPH11110034A (ja) 遠隔地プラントの作業支援方法及びその支援システム
JP2020091530A (ja) 設備管理システム
JP2006011759A (ja) 操作支援方法および装置
CN113985820B (zh) 一种基于增强现实技术的核电厂远程指导系统和方法
JP2001060109A (ja) 保守システム
JP2003058220A (ja) 製造加工設備の制御システム
JP2000099131A (ja) プラント監視装置
CN117539204A (zh) 一种海绵钛还原蒸馏阶段自动化预警系统
CN117581294A (zh) 数据提供程序、数据提供装置、可编程显示系统、可编程显示器及数据提供方法
CN117852563A (zh) 一种井口阀门管理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617