JP2000331160A - 画像マッチング装置、画像マッチング方法及び画像マッチング用プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

画像マッチング装置、画像マッチング方法及び画像マッチング用プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2000331160A
JP2000331160A JP11142747A JP14274799A JP2000331160A JP 2000331160 A JP2000331160 A JP 2000331160A JP 11142747 A JP11142747 A JP 11142747A JP 14274799 A JP14274799 A JP 14274799A JP 2000331160 A JP2000331160 A JP 2000331160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
stereo
silhouette
point
corresponding point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11142747A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Daimon
秀章 大門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11142747A priority Critical patent/JP2000331160A/ja
Publication of JP2000331160A publication Critical patent/JP2000331160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ステレオ対応探索範囲を削減し、対応点探索
時間を短縮することができる画像マッチング装置を提供
する。 【解決手段】 ステレオ画像を撮影するステレオカメラ
の位置関係から対応点出現位置算出部11が対応点出現
位置を算出し、投影部12が対応点出現位置の第3のシ
ルエット画像上での投影点を算出し、その投影点がシル
エット画像上におけるシルエット領域内にあるか領域外
にあるかを判定部13が判定する。そして、領域内であ
れると判定された対応点出現位置に関してのみステレオ
対応探索を行うことにより、ステレオ対応探索を高速に
行うことが可能となり、誤対応点を削減することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の画像間のス
テレオマッチングをとる画像マッチング装置、画像マッ
チング方法及び画像マッチング用プログラムを記録した
記録媒体に関し、特に、ステレオ画像のステレオ対応点
探索範囲に、ステレオ画像とは異なる別方向から撮影し
た画像による制約条件を付加することで、ステレオ対応
点探索範囲を削減する画像マッチング装置、画像マッチ
ング方法及び画像マッチング用プログラムを記録した記
録媒体を提供することを目的とする。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の画像を用いて画像間のマッ
チングを行い三次元情報の再構成処理を行う「三角測量
の原理」に関しては、例えばホーン著「ロボットビジョ
ン」(朝倉書店刊)の第13章に解説されている。
【0003】第1の従来の技術としての画像マッチング
方式は、図9に示すように2台のカメラで物体を撮影し
たステレオ画像(以下、それぞれL画像、R画像と呼
ぶ)、もしくは1台のカメラで物体を回転させて異なる
2方向から撮影したステレオ画像を用い、特徴点抽出部
103により両画像から特徴点(エッジ、色など)を抽
出してステレオ対応探索部104によりステレオ対応点
を探索する。以下では、ピンホールカメラモデルを用い
て説明する。
【0004】このときステレオ対応点は、図10の白丸
106に示すように、L画像、R画像それぞれの画素と
カメラ焦点を結ぶ半直線群の交点に存在する。このた
め、ステレオ対応探索範囲は、前記半直線群の交点の数
だけ存在する。
【0005】第2の従来の技術としての画像マッチング
方式は、さらに画像を1枚増やして、三眼視としてマッ
チングを行う。このときステレオ対応点は、L画像、R
画像、第3の画像それぞれの画素とカメラ焦点を結ぶ半
直線群の交点のうち、3つの半直線が交わる点に存在す
る。このため、ステレオ対応探索範囲が限定され、測定
精度が向上することが知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】第1の従来の技術での
第1の問題点は、対応点探索に時間がかかるということ
である。その理由は、対応点探索範囲が半直線群の組み
合せの数だけ存在するためである。
【0007】第1の従来の技術での第2の問題点は、誤
った対応点を探索してしまうということである。その理
由は、画像マッチングにおいて特徴量抽出に失敗した、
あるいは偶然誤った対応点が最良な評価となった、など
の原因による。
【0008】第2の従来の技術での問題点は、対応点探
索が困難であるということである。その理由は、3直線
が交わるためには、カメラ位置に関する測定精度が非常
に高くなければならないためである。測定精度が低いと
3直線が交わる可能性が低くなり、本来あるべき対応点
が算出されないといったことが起こる。
【0009】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、ステレオ対応探索時に、さらに別の方向から撮影
した画像による制約条件を付加することで対応点探索範
囲を削減し、対応点探索時間を短縮することのできる画
像マッチング装置、画像マッチング方法及び画像マッチ
ング用プログラムを記録した記録媒体を提供することを
目的とする。
【0010】また、本発明は、ステレオ対応探索時に、
さらに別の方向から撮影した画像による制約条件を付加
することで対応点探索範囲を削減し、誤対応点を算出し
ないようにする画像マッチング装置、画像マッチング方
法及び画像マッチング用プログラムを記録した記録媒体
を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明の画像マッチング装置は、対象物のステレオ
画像を撮影するステレオ画像入力手段と、ステレオ画像
入力手段により撮影したステレオ画像からステレオ対応
をとるための特徴点を抽出する特徴点抽出手段と、制約
条件により限定されたステレオ対応探索範囲内でステレ
オ対応探索を行う画像マッチング手段と、画像マッチン
グ手段によるマッチング結果を保存するデータ蓄積手段
とを有することを特徴とする。
【0012】上記の画像マッチング手段は、ステレオ画
像入力手段によるステレオ画像撮影方向とは異なる方向
からの第3画像を撮影する第3画像入力手段と、第3画
像のシルエット画像を抽出するシルエット抽出手段と、
ステレオ画像入力手段のステレオ画像撮影の位置関係か
らステレオ対応点の存在する位置となる、ステレオ対応
点出現位置を算出する対応点出現位置算出手段と、ステ
レオ対応点出現位置の、第3画像上での投影点を算出す
る投影手段と、第3画像上に投影された投影点がシルエ
ット画像のシルエット領域内に存在するかどうかを判定
する判定手段と、シルエット領域内に存在するステレオ
対応点出現位置に関してのみステレオ画像からステレオ
対応を行うステレオ対応探索手段とを有することを特徴
とする。
【0013】上記の画像マッチング手段は、ステレオ画
像入力手段によるステレオ画像撮影方向とは異なる方向
からの第3画像を撮影する第3画像入力手段と、第3画
像のシルエット画像を抽出するシルエット抽出手段と、
特徴点抽出手段により抽出された、ステレオ画像の特徴
点からスレテオ対応点の探索を行う第2のステレオ対応
探索手段と、第2のステレオ対応探索手段により算出さ
れたステレオ対応点の、第3画像上での投影点を算出す
る投影手段と、第3画像上に投影された投影点がシルエ
ット画像のシルエット領域内に存在するかどうかを判定
する判定手段とを有することを特徴とする。
【0014】本発明の画像マッチング方法は、撮像手段
により撮像された対象物のステレオ画像を入力するステ
レオ画像入力工程と、ステレオ画像入力工程により撮影
したステレオ画像からステレオ対応をとるための特徴点
を抽出する特徴点抽出工程と、制約条件により限定され
たステレオ対応探索範囲内でステレオ対応探索を行う画
像マッチング工程と、画像マッチング工程によるマッチ
ング結果を保存するデータ蓄積工程とを有することを特
徴とする。
【0015】上記の画像マッチング工程は、撮像手段に
よるステレオ画像撮影方向とは異なる方向からの第3画
像を撮影する第3画像入力工程と、第3画像のシルエッ
ト画像を抽出するシルエット抽出工程と、撮像手段のス
テレオ画像撮影の位置関係からステレオ対応点の存在す
る位置となる、ステレオ対応点出現位置を算出する対応
点出現位置算出工程と、ステレオ対応点出現位置の、第
3画像上での投影点を算出する投影工程と、第3画像上
に投影された投影点がシルエット画像のシルエット領域
内に存在するかどうかを判定する判定工程と、シルエッ
ト領域内に存在するステレオ対応点出現位置に関しての
みステレオ画像からステレオ対応を行うステレオ対応探
索工程とを有することを特徴とする。
【0016】上記の画像マッチング工程は、撮像手段に
よるステレオ画像撮影方向とは異なる方向からの第3画
像を撮影する第3画像入力工程と、第3画像のシルエッ
ト画像を抽出するシルエット抽出工程と、特徴点抽出工
程により抽出された、ステレオ画像の特徴点からスレテ
オ対応点の探索を行う第2のステレオ対応探索工程と、
第2のステレオ対応探索工程により算出されたステレオ
対応点の、第3画像上での投影点を算出する投影工程
と、第3画像上に投影された投影点がシルエット画像の
シルエット領域内に存在するかどうかを判定する判定工
程とを有することを特徴とする。
【0017】本発明の画像マッチング用プログラムを記
録した記録媒体は、撮像手段により撮影されたステレオ
画像からステレオ対応をとるための特徴点を抽出する特
徴点抽出処理と、制約条件により限定されたステレオ対
応探索範囲内でステレオ対応探索を行う画像マッチング
処理と、画像マッチング処理によるマッチング結果を保
存するデータ蓄積処理とを実行するためのプログラムを
記録したことを特徴とする。
【0018】上記の画像マッチング処理は、撮像手段に
よるステレオ画像撮影方向とは異なる方向から撮影され
た第3画像のシルエット画像を抽出するシルエット抽出
処理と、撮像手段のステレオ画像撮影の位置関係からス
テレオ対応点の存在する位置となる、ステレオ対応点出
現位置を算出する対応点出現位置算出処理と、ステレオ
対応点出現位置の、第3画像上での投影点を算出する投
影処理と、第3画像上に投影された投影点がシルエット
画像のシルエット領域内に存在するかどうかを判定する
判定処理と、シルエット領域内に存在するステレオ対応
点出現位置に関してのみステレオ画像からステレオ対応
を行うステレオ対応探索処理とを有することを特徴とす
る。
【0019】上記の画像マッチング処理は、撮像手段に
よるステレオ画像撮影方向とは異なる方向から撮影され
た第3画像のシルエット画像を抽出するシルエット抽出
処理と、特徴点抽出処理により抽出された、ステレオ画
像の特徴点からスレテオ対応点の探索を行う第2のステ
レオ対応探索処理と、第2のステレオ対応探索処理によ
り算出されたステレオ対応点の、第3画像上での投影点
を算出する投影処理と、第3画像上に投影された投影点
がシルエット画像のシルエット領域内に存在するかどう
かを判定する判定処理とを有することを特徴とする。
【0020】本発明による作用を述べる。本発明は、撮
像手段の位置関係から対応点出現位置を算出し、その点
が第3のシルエット画像上でどの部分に投影されるかを
算出し、対応点出現位置がシルエット画像上においてシ
ルエット領域内にあるか領域外にあるかを判定する。そ
して、領域内であると判定された対応点出現位置に関し
てのみステレオ対応探索を行うことにより、ステレオ対
応探索を高速に行うことが可能となり、誤対応点を削減
することができる。
【0021】また、特徴点抽出手段により抽出された、
ステレオ画像の特徴点からスレテオ対応点の探索を行
い、算出されたステレオ対応点の、第3画像上での投影
点を算出し、第3画像上に投影された投影点がシルエッ
ト画像のシルエット領域内に存在するかどうかを判定す
ることにより、ステレオ探索を高速に行うことができ、
誤対応点を削減することができる。
【0022】ここで言葉の定義を明確にしておく。対応
点出現位置とは、ステレオカメラの位置関係により生成
される、理論的にステレオ対応をとることが可能な実空
間上の点のことである。また、ステレオ対応点とは、上
記対応点出現位置のうち、対応点探索により最もステレ
オ対応しているであろうと判定された点のことである。
【0023】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明の
画像マッチング装置、画像マッチング方法及び画像マッ
チング用プログラムを記録した記録媒体に係る実施の形
態を詳細に説明する。図1〜図8を参照すると、本発明
の画像マッチング装置、画像マッチング方法及び画像マ
ッチング用プログラムを記録した記録媒体に係る実施形
態が示されている。
【0024】まず、図1を参照しながら本発明に係る第
1の実施形態を説明する。図1には、本発明に係る第1
の実施形態の構成を表すブロック図が示されている。
【0025】図1に示されるように本発明に係る第1の
実施形態は、ステレオ画像を入力するL画像入力部1
と、もう一方のステレオ画像を入力するR画像入力部2
と、ステレオ画像からステレオ対応をとるための特徴点
(エッジ、色等)を抽出する特徴点抽出部4と、キャリ
ブレーション等により予め求められた、ステレオ画像を
撮影するカメラのカメラ位置を記憶しているカメラ位置
情報部6と、ステレオ画像とは異なる方向から被写体を
撮影した画像(以下、第3画像という)を利用してステ
レオ対応点探索を行う画像マッチング部7と、画像マッ
チング部7によるマッチング結果を蓄積するデータ蓄積
部8とを有して構成される。
【0026】さらに、画像マッチング部7には、ステレ
オ画像とは異なる方向から撮影された第3画像を入力す
る第3画像入力部3と、第3画像から二値化やラベル付
け等の手法により被写体のシルエット情報を抽出しシル
エット画像を生成するシルエット抽出部5と、カメラ位
置情報6から得た、ステレオ画像を撮影するRカメラ、
Lカメラのカメラ位置の相互関係からステレオ対応点が
出現する位置を算出する対応点出現位置算出部11と、
各対応点出現位置が第3画像上のどの位置に投影される
かを逆算する投影部12と、逆算して得られた第3画像
上の投影点が第3画像のシルエット領域内に存在するか
しないかを判定する判定部13と、シルエット領域内に
存在する対応点出現位置のみをステレオ対応探索範囲と
して残す探索範囲記憶部14と、ステレオ対応探索範囲
のみに関して対応点探索を行うステレオ対応探索部15
とを有して構成される。
【0027】本発明は、2方向から撮影したステレオ画
像(以下、L画像、R画像という)を用いてステレオ対
応を求める。この際、図2に示されるように、これら2
方向とは異なる第3の方向から撮影した画像(以下、第
3画像という)のシルエット情報をステレオ対応探索範
囲を求める際の制約条件として利用する。なお、L画像
を撮影する手段をLカメラ、R画像を撮影する手段をR
カメラ、第3画像を撮影する手段を第3カメラと呼ぶ。
【0028】上述した2台のステレオカメラの位置関係
から対応点出現位置を算出し、その点が第3画像上でど
の部分に投影されるかを算出して、対応点出現位置がシ
ルエット領域内にあるか領域外にあるかを判定する。即
ち、第3画像のシルエット情報を制約条件として利用す
ることにより、ステレオ対応点探索範囲を削減して、対
応点探索時間を短縮することを目的とする。なお、Lカ
メラ及びRカメラのカメラ位置に関する情報はキャリブ
レーション等でカメラ位置情報部6に予め記憶されてい
る。
【0029】ここで、対応点出現位置について詳細に説
明する。本実施形態においては、ステレオ対応をとるた
めの特徴点は画像の画素(ピクセル)単位で行うことを
前提としている。そのため、被写体上のある1点は、
L、Rカメラ画像のある1画素に投影される。逆にいえ
ば、L、R両カメラ焦点から前記画素を通過する直線の
交点に被写体上のある1点が存在することになる。この
とき、L、R画像の全ての画素に関してカメラ焦点から
引いた半直線が交わる交点がいくつか存在する。この交
点のことを対応点出現位置と呼ぶことにする。
【0030】次に、図1に示された画像マッチング装置
の具体的な動作について詳細に説明する。
【0031】3つの観測位置を同一水平面上に設置すれ
ば、エポピーラ拘束条件が利用できる。このためステレ
オ対応点探索はエポピーラ水平線上のみで行えばよく、
探索時間を大幅に削減することができる。この方法は、
ステレオ対応を求める際によく利用される従来から知ら
れた技術である。以下では、条件を簡単にするために、
エポピーラ拘束条件が適用できるように撮影した2枚の
画像間のステレオ対応をとる例を示す。
【0032】図3は画像マッチング方法を説明するため
の説明図である。図3に示されるように、L画像のエポ
ピーラ線上の1画素ごとにLカメラ焦点から引いた半直
線をL0,L1,・・・,Ln、また、R画像のエポピ
ーラ線上の1画素ごとにRカメラ焦点から引いた半直線
をR0,R1,・・・,Rnとする。さらに、第3画像
から二値化やラベル付け等の手法により被写体のシルエ
ットを抽出した際のシルエット画像のエッジと第3カメ
ラ焦点から引いた半直線をE1,E2とする。
【0033】まず、キャリブレーションなどにより予め
求められているステレオ画像の撮影位置関係により、対
応点出現位置を算出する。ここでは、対応点出現位置
は、図3におけるL、Rの半直線(L0,L1….,L
nとR0,R1,…,Rn)の交点となる。
【0034】ここで、対応点出現位置から、第3カメラ
焦点に向けて直線を引く。この直線は第3画像上の1点
として観測される。このとき、観測点が第3画像のシル
エット画像のエッジの内側か外側かどちらにあるかを判
定することで、対応点の出現位置を限定する。
【0035】次に、図4および図5を参照しながら、対
応点出現位置を第3画像上に投影させた点が、シルエッ
ト領域内に存在するか否かの判定方法を説明する。な
お、図4は、図3に示された対応点出現位置G1,G2
が、第3画像のシルエット領域内に存在するか否かの判
定方法を詳細に説明するための図であり、図5は、図4
の第3画像の撮像面31である。
【0036】対応点の出現位置G1から第3カメラの焦
点に引いた直線21が第3カメラの撮像面31と交わる
点(投影点)41は、半直線E1と第3カメラの撮像面
31の交わる点42と、半直線E2と第3カメラの撮像
面31の交わる点44との外側にあり、第3画像のシル
エット領域32内に存在しない。このため、この対応点
出現位置G1を対応点探索範囲から除外する。
【0037】これに対して、対応点の出現位置G2から
第3カメラの焦点に引いた直線22が第3カメラの撮像
面31と交わる点43は、半直線E1と第3カメラの撮
像面31の交わる点42と、半直線E2と第3カメラの
撮像面31の交わる点44との内側にあり、第3画像の
シルエット領域32内に存在する。このため、この対応
点出現位置G2を対応点探索範囲とする。
【0038】以上の操作を全ての対応点出現位置に関し
て算出することにより、対応点探索の範囲を制限する。
図3において、対応点出現位置にあるマークのうち、黒
丸50で表されるものが対応点探索の範囲外であり、白
丸51で表されるものが対応点探索の範囲内となる。
【0039】ステレオ対応探索部15は、上述の如き手
法で求められた探索範囲内の対応点出現位置に関しての
み、L、R画像からステレオ対応探索を行う。
【0040】次に、図6のフローチャートを参照しなが
ら上述した第1の実施形態による全体の動作について詳
細に説明する。
【0041】まず、ステレオ対応を求める2枚の画像
(L画像、R画像)を取り込む(ステップS1)。次
に、特徴点抽出部4が、入力したL、R画像からステレ
オ対応を求めるための特徴点(エッジ、色など)を抽出
する(ステップS2)。
【0042】これとは別に、第3画像入力部3により、
ステレオ画像とは異なる方向から撮影された第3画像を
取り込む(ステップS3)。次に、シルエット抽出部5
が、入力した第3画像から二値化やラベル付け等の手法
により被写体のシルエット情報を抽出しシルエット画像
を生成する(ステップS4)。
【0043】次に、キャリブレーション等により予め算
出され、カメラ位置情報部6に記憶されているステレオ
画像の撮影位置関係を用いて、対応点出現位置算出部1
1が、全てのステレオ対応点出現位置を算出する(ステ
ップS5)。
【0044】次に、投影部12が、任意のステレオ対応
点出現位置に関し、対応点出現位置が第3画像上のどの
位置(画素)に投影されるかを算出する(ステップS
6)。
【0045】次に、投影された位置(画素)がステップ
S4で求められたシルエット画像のシルエット領域内に
あるかどうかを判定する(ステップS7)。もし、シル
エット領域内であれば、検索範囲記憶部14がステレオ
対応探索範囲であるとして対応点出現位置を保存する
(ステップS9)。また、シルエット領域外であれば、
ステレオ対応探索範囲外とする(ステップS8)。な
お、ステップS6からステップS9までの操作は全ての
対応点出現位置に関して算出される(ステップS1
0)。
【0046】最後に、全ての対応点出現位置のうちステ
ップS9にて得られた対応点出現位置のみを残すことで
探索範囲を限定し、ステレオ対応検索部15が、限定し
た探索範囲内でL、R画像からステレオ対応を探索し
(ステップS11)、データ蓄積部8が、検索されたス
テレオ対応関係を保存する(ステップS12)。
【0047】上述した実施形態は、第3画像のシルエッ
ト情報によりステレオ対応探索範囲を制限するように構
成されているため、ステレオ対応探索を高速に、かつ誤
対応点を削減することができる。
【0048】また、上述した第1の実施形態の変形例と
して、第3画像の枚数を1枚から複数枚に増加して、ス
テレオ対応探索を行うものであってもよい。
【0049】この場合、第3画像を、スレテオ画像の撮
影方向とは異なる複数の方向から撮影するものとし、撮
影された複数の第3画像のシルエット画像を生成して、
シルエット領域を抽出する。そして、複数の第3画像に
よる対応点出現位置の削減を上述した第1の実施形態と
同様に行う。
【0050】複数の第3画像を用いて対応点出現位置を
削減することにより、より探索範囲を狭めることがで
き、ステレオ対応探索の高速化および誤対応点の削減を
行うことができる。
【0051】また、上述した第1の実施形態及びその変
形例において、ステレオ対応探索に動的計画法(DP:
Dynamic Programming)を利用する
場合は、動的計画法の制約条件に、探索範囲の限定条件
を付加することで、同様の効果を得ることができる。
【0052】次に、図7を参照しながら本発明に係る第
2の実施形態について説明する。図2には、本発明に係
る第2の実施形態が示されている。
【0053】図7に示されるように第2の実施形態は、
上述した第1の実施形態とは画像マッチング部の構成に
おいて異なる。第2の実施形態の画像マッチング部9
は、ステレオ対応探索部15が第2のステレオ対応探索
部16に変更され、探索範囲記憶部14が削除されてい
る。これに伴い、対応点出現位置算出部11と、判定部
13の入力、出力先が変更されている。
【0054】これらの手段はそれぞれ概略つぎのように
動作する。第2のステレオ対応探索部16は、L、R画
像の特徴点抽出結果からステレオ対応点探索を行う。即
ち、特徴点抽出部4により特徴点として抽出されたL及
びRの両画像の画素についてステレオ対応点探索を行
う。対応点探索が正しく行われた場合は、物体面に最も
近い交点が選ばれる。
【0055】対応点出現位置算出部11は、第2のステ
レオ対応探索部16が算出したステレオ対応関係と、カ
メラ位置情報6とから、対応点の対応点出現位置を算出
する。算出された対応点出現位置は図3における対応点
出現位置50、51のいずれか1点となる。
【0056】判定部13は、投影部12により得られた
対応点出現位置の第3画像上の投影点が第3画像のシル
エット領域内に存在するか否かを判定する。判定の結
果、第3画像上の投影点がシルエット領域内に存在すれ
ば、その対応点を有効な対応点とし、データ蓄積部8に
保存する。逆に、第3画像上の投影点がシルエット領域
外に存在すれば、その対応点を無効な対応点とし、その
対応点は以降の処理で使用しないこととする。
【0057】次に、本第2の実施形態の具体的な処理に
ついて図4及び図5を参照しながら説明する。
【0058】図4に示すように、例えば、特徴点抽出部
4により抽出された特徴点(エッジ、色など)のうち、
L画像上の画素PL1とR画像上の画素PR1、及び、
L画像上の画素PL2とR画像上の画素PR2が対応点
として探索されたとする。なお、L画像上の画素PL1
及びPL2と、R画像上の画素PR1及びPR2は、エ
ピポーラ線上の画素である。また、図4に示されるよう
に画素PL1と画素PR1との対応点出現位置はG1で
あり、画素PL2と画素PR2との対応点出現位置はG
2である。
【0059】第1の実施形態の動作と同様、対応点出現
位置G1、G2に関する第3画像上の投影点が、第3画
像のシルエット領域内に存在するか否かの判定方法を図
4及び図5を参照しながら詳細に説明する。
【0060】第1の実施形態と異なるのは、対応点出現
位置G1、G2は、第1の実施形態においては対応点候
補でしかないが、第2の実施形態においては、特徴点抽
出部4において抽出されたLとRの両画像の特徴点に対
してステレオ対応点を探索した点であるということであ
る。
【0061】対応点出現位置G1から第3カメラ焦点に
引いた半直線21が第3カメラの撮像面31と交わる点
(投影点)41は、半直線E1と第3カメラの撮像面3
1の交わる点42と、半直線E2と第3カメラの撮像面
31の交わる点44とに挟まれる領域の外側にある。こ
れは、第3画像のシルエット領域32内に存在しないこ
とを示す。このため、この対応点出現位置G1は、無効
な対応点として除外する。
【0062】これに対して、対応点出現位置G2から第
3カメラ焦点に引いた半直線22が第3カメラの撮像面
31と交わる点43は、半直線E1と第3カメラの撮像
面31の交わる点42と、半直線E2と第3カメラの撮
像面31の交わる点44とに挟まれる領域の内側にあ
り、第3画像のシルエット領域32内に存在する。この
ため、この対応点出現位置G2は、有効な対応点である
とする。
【0063】ステレオ対応点探索以降の操作を、L、R
両画像の特徴点として抽出された、エピポーラ線上の全
ての画素に関して算出することにより、探索されたステ
レオ対応点のうち第3画像で制限された有効な対応点の
みを結果として残す。
【0064】次に、図8のフローチャートを参照しなが
ら本発明の第2の実施形態の全体の動作について詳細に
説明する。
【0065】まず、L、R画像の取り込み(ステップS
21)から、第3画像からのシルエット抽出(ステップ
S24)までは、図6のフローチャートにおける、ステ
ップS1からステップS4までと同じ動作をする。
【0066】次に、特徴点抽出部4で抽出されたL、R
画像の特徴点のうち、ある1点についてステレオ対応点
の探索を行う(ステップS25)。算出されたステレオ
対応点が第3画像上のどの位置に投影されるかを算出し
(ステップS26)、投影点がシルエット領域内かどう
かを判定する(ステップS27)。もし、シルエット領
域内であれば、その対応点は有効であるとして対応点の
位置を保存する(ステップS29)。もし、シルエット
領域外であれば、その対応点は無効であるとする(ステ
ップS28)。ステップS25からステップS29まで
の操作をステレオ対応探索された全ての対応点に関して
算出する(ステップS30)。最後に、ステップS29
にて有効と判定されたステレオ対応点のみを保存する
(ステップS31)。
【0067】上述した第2の実施形態は、L、R画像の
特徴点から探索されたステレオ対応点が、第3画像によ
り有効な対応点かどうか判定するように構成されている
ため、ステレオ対応探索における誤対応点を削減するこ
とができる。
【0068】なお、上述した第2の実施形態の変形例と
して、第3画像の枚数を1枚から複数枚に増加して、ス
テレオ対応探索を行うものであってもよい。
【0069】複数の第3画像により対応点出現位置の妥
当性を判定することにより、より誤対応点を削減するこ
とができる。
【0070】なお、上述した第1の実施形態、および第
2の実施形態においては、エピポーラ拘束条件を用いる
ことにより制約条件を付加し、説明を簡略化したが、第
3画像をエピポーラ拘束条件外で撮影しても、同様の効
果を得ることができる。その理由は、第3画像のシルエ
ット領域内判定は、第3画像の観測方向によらないた
め、同様の手順で算出することが可能だからである。
【0071】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように本発明
は、撮像手段の位置関係から対応点出現位置を算出し、
その点が第3のシルエット画像上でどの部分に投影され
るかを算出し、対応点出現位置がシルエット画像上にお
いてシルエット領域内にあるか領域外にあるかを判定す
る。そして、領域内であれると判定された対応点出現位
置に関してのみステレオ対応探索を行うことにより、ス
テレオ対応探索を高速に行うことが可能となり、誤対応
点を削減することができる。
【0072】また、特徴点抽出手段により抽出された、
ステレオ画像の特徴点からスレテオ対応点の探索を行
い、算出されたステレオ対応点の、第3画像上での投影
点を算出し、第3画像上に投影された投影点がシルエッ
ト画像のシルエット領域内に存在するかどうかを判定す
ることにより、ステレオ探索をより高速に行うことがで
き、誤対応点をさらに削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示す示すブ
ロック図である。
【図2】本発明に使用するステレオ画像および第3画像
の撮影に関する説明図である。
【図3】第1の実施形態の動作の具体例を示す説明図で
ある。
【図4】第1の実施形態の動作の具体例を示す説明図で
ある。
【図5】第3画像のシルエット画像を表す図である。
【図6】第1の実施形態の動作を示す流れ図である。
【図7】本発明の第2の実施形態の構成を示すプロック
図である。
【図8】第2の実施の形態の動作を示す流れ図である。
【図9】従来技術を示すブロック図である。
【図10】従来技術を示す説明図である。
【符号の説明】
1 L画像入力部 2 R画像入力部 3 第3画像入力部 4 特徴点抽出部 5 シルエット抽出部 6 カメラ位置情報部 7、9 画像マッチング部 8 データ蓄積部 11 対応点出現位置算出部 12 投影部 13 判定部 14 検索範囲記憶部 15 ステレオ対応探索部 21 投影線(G1−第3カメラ焦点) 22 投影線(G2−第3カメラ焦点) 31 撮像面 32 シルエット領域 41 投影点(G1−第3カメラ焦点) 42 投影点(第3画像シルエットのエッジ右側−第3
カメラ焦点) 43 投影点(G2−第3カメラ焦点) 44 投影点(第3画像シルエットのエッジ左側−第3
カメラ焦点) 50 対応点出現位置(探索範囲外) 51 対応点出現位置(探索範囲内) E1 第3画像シルエットのエッジ左側 E1 第3画像シルエットのエッジ右側 G1 対応点出現位置(PL1とPR1の対応点) G2 対応点出現位置(PL2とPR2の対応点) PL1 L画像上の画素 PL2 L画像上の画素 PR1 R画像上の画素 PR2 R画像上の画素 L 投影線(L画像の各画素−Lカメラ焦点) R 投影線(R画像の各画素−Rカメラ焦点)
フロントページの続き Fターム(参考) 2F112 AC03 AC06 BA05 CA12 DA02 FA21 FA31 5B057 DA07 DB03 DB06 DC05 DC16 DC25 DC32 5L096 AA09 CA05 FA14 FA15 FA69 HA08 JA18 JA20 9A001 BB03 BB04 FF03 GG09 HH19 HH21 HH28 HH29 HH31 KK16 KK37 KK42

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象物のステレオ画像を撮影するステレ
    オ画像入力手段と、 前記ステレオ画像入力手段により撮影したステレオ画像
    からステレオ対応をとるための特徴点を抽出する特徴点
    抽出手段と、 制約条件により限定されたステレオ対応探索範囲内でス
    テレオ対応探索を行う画像マッチング手段と、 前記画像マッチング手段によるマッチング結果を保存す
    るデータ蓄積手段と、を有することを特徴とする画像マ
    ッチング装置。
  2. 【請求項2】 前記画像マッチング手段は、 前記ステレオ画像入力手段によるステレオ画像撮影方向
    とは異なる方向からの第3画像を撮影する第3画像入力
    手段と、 前記第3画像のシルエット画像を抽出するシルエット抽
    出手段と、 前記ステレオ画像入力手段のステレオ画像撮影の位置関
    係からステレオ対応点の存在する位置となる、ステレオ
    対応点出現位置を算出する対応点出現位置算出手段と、 前記ステレオ対応点出現位置の、前記第3画像上での投
    影点を算出する投影手段と、 前記第3画像上に投影された投影点が前記シルエット画
    像のシルエット領域内に存在するかどうかを判定する判
    定手段と、 前記シルエット領域内に存在するステレオ対応点出現位
    置に関してのみ前記ステレオ画像からステレオ対応を行
    うステレオ対応探索手段と、 を有することを特徴とする請求項1記載の画像マッチン
    グ装置。
  3. 【請求項3】 前記画像マッチング手段は、 前記ステレオ画像入力手段によるステレオ画像撮影方向
    とは異なる方向からの第3画像を撮影する第3画像入力
    手段と、 前記第3画像のシルエット画像を抽出するシルエット抽
    出手段と、 前記特徴点抽出手段により抽出された、前記ステレオ画
    像の特徴点からスレテオ対応点の探索を行う第2のステ
    レオ対応探索手段と、 前記第2のステレオ対応探索手段により算出されたステ
    レオ対応点の、前記第3画像上での投影点を算出する投
    影手段と、 前記第3画像上に投影された投影点が前記シルエット画
    像のシルエット領域内に存在するかどうかを判定する判
    定手段と、 を有することを特徴とする請求項1記載の画像マッチン
    グ装置。
  4. 【請求項4】 撮像手段により撮像された対象物のステ
    レオ画像を入力するステレオ画像入力工程と、 前記ステレオ画像入力工程により撮影したステレオ画像
    からステレオ対応をとるための特徴点を抽出する特徴点
    抽出工程と、 制約条件により限定されたステレオ対応探索範囲内でス
    テレオ対応探索を行う画像マッチング工程と、 前記画像マッチング工程によるマッチング結果を保存す
    るデータ蓄積工程と、 を有することを特徴とする画像マッチング方法。
  5. 【請求項5】 前記画像マッチング工程は、 前記撮像手段によるステレオ画像撮影方向とは異なる方
    向からの第3画像を撮影する第3画像入力工程と、 前記第3画像のシルエット画像を抽出するシルエット抽
    出工程と、 前記撮像手段のステレオ画像撮影の位置関係からステレ
    オ対応点の存在する位置となる、ステレオ対応点出現位
    置を算出する対応点出現位置算出工程と、 前記ステレオ対応点出現位置の、前記第3画像上での投
    影点を算出する投影工程と、 前記第3画像上に投影された投影点が前記シルエット画
    像のシルエット領域内に存在するかどうかを判定する判
    定工程と、 前記シルエット領域内に存在するステレオ対応点出現位
    置に関してのみ前記ステレオ画像からステレオ対応を行
    うステレオ対応探索工程と、 を有することを特徴とする請求項4記載の画像マッチン
    グ方法。
  6. 【請求項6】 前記画像マッチング工程は、 前記撮像手段によるステレオ画像撮影方向とは異なる方
    向からの第3画像を撮影する第3画像入力工程と、 前記第3画像のシルエット画像を抽出するシルエット抽
    出工程と、 前記特徴点抽出工程により抽出された、前記ステレオ画
    像の特徴点からスレテオ対応点の探索を行う第2のステ
    レオ対応探索工程と、 前記第2のステレオ対応探索工程により算出されたステ
    レオ対応点の、前記第3画像上での投影点を算出する投
    影工程と、 前記第3画像上に投影された投影点が前記シルエット画
    像のシルエット領域内に存在するかどうかを判定する判
    定工程と、 を有することを特徴とする請求項4記載の画像マッチン
    グ方法。
  7. 【請求項7】 撮像手段により撮影されたステレオ画像
    からステレオ対応をとるための特徴点を抽出する特徴点
    抽出処理と、 制約条件により限定されたステレオ対応探索範囲内でス
    テレオ対応探索を行う画像マッチング処理と、 前記画像マッチング処理によるマッチング結果を保存す
    るデータ蓄積処理と、 を実行するためのプログラムを記録したことを特徴とす
    る画像マッチング用プログラムを記録した記録媒体。
  8. 【請求項8】 前記画像マッチング処理は、 前記撮像手段によるステレオ画像撮影方向とは異なる方
    向から撮影された第3画像のシルエット画像を抽出する
    シルエット抽出処理と、 前記撮像手段のステレオ画像撮影の位置関係からステレ
    オ対応点の存在する位置となる、ステレオ対応点出現位
    置を算出する対応点出現位置算出処理と、 前記ステレオ対応点出現位置の、前記第3画像上での投
    影点を算出する投影処理と、 前記第3画像上に投影された投影点が前記シルエット画
    像のシルエット領域内に存在するかどうかを判定する判
    定処理と、 前記シルエット領域内に存在するステレオ対応点出現位
    置に関してのみ前記ステレオ画像からステレオ対応を行
    うステレオ対応探索処理と、 を有することを特徴とする請求項7記載の画像マッチン
    グ用プログラムを記録した記録媒体。
  9. 【請求項9】 前記画像マッチング処理は、 前記撮像手段によるステレオ画像撮影方向とは異なる方
    向から撮影された第3画像のシルエット画像を抽出する
    シルエット抽出処理と、 前記特徴点抽出処理により抽出された、前記ステレオ画
    像の特徴点からスレテオ対応点の探索を行う第2のステ
    レオ対応探索処理と、 前記第2のステレオ対応探索処理により算出されたステ
    レオ対応点の、前記第3画像上での投影点を算出する投
    影処理と、 前記第3画像上に投影された投影点が前記シルエット画
    像のシルエット領域内に存在するかどうかを判定する判
    定処理と、 を有することを特徴とする請求項7記載の画像マッチン
    グ用プログラムを記録した記録媒体。
JP11142747A 1999-05-24 1999-05-24 画像マッチング装置、画像マッチング方法及び画像マッチング用プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2000331160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11142747A JP2000331160A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 画像マッチング装置、画像マッチング方法及び画像マッチング用プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11142747A JP2000331160A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 画像マッチング装置、画像マッチング方法及び画像マッチング用プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000331160A true JP2000331160A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15322649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11142747A Pending JP2000331160A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 画像マッチング装置、画像マッチング方法及び画像マッチング用プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000331160A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183714A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 空間形状獲得処理方法およびそのための装置および空間形状獲得処理プログラムを記録した記録媒体
JP2006177937A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Denso It Laboratory Inc 距離計測装置及び距離計測方法
JP2011198130A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Fujitsu Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
JPWO2012096163A1 (ja) * 2011-01-13 2014-06-09 パナソニック株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びそのプログラム
US10341683B1 (en) 2017-12-26 2019-07-02 Fujitsu Limited Apparatus and method to reduce an amount of coordinate data representing an object taken by an imaging device in a three dimensional space
JP2020057967A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06129833A (ja) * 1992-10-14 1994-05-13 Fujitsu Ltd 3次元復元方式
JPH07287764A (ja) * 1995-05-08 1995-10-31 Omron Corp 立体視方法およびその方法が用いられる立体認識装置
JPH0991436A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 画像処理方法及びその装置
JPH09231370A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Canon Inc 画像情報入力装置
JPH1137721A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Atr Ningen Joho Tsushin Kenkyusho:Kk アフィンカメラ補正による三次元位置の線形推定方法
JPH11512856A (ja) * 1995-10-04 1999-11-02 ビジュアル・インターフェース・インコーポレーテッド 2次元イメージから3次元イメージを生成する方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06129833A (ja) * 1992-10-14 1994-05-13 Fujitsu Ltd 3次元復元方式
JPH07287764A (ja) * 1995-05-08 1995-10-31 Omron Corp 立体視方法およびその方法が用いられる立体認識装置
JPH0991436A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 画像処理方法及びその装置
JPH11512856A (ja) * 1995-10-04 1999-11-02 ビジュアル・インターフェース・インコーポレーテッド 2次元イメージから3次元イメージを生成する方法
JPH09231370A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Canon Inc 画像情報入力装置
JPH1137721A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Atr Ningen Joho Tsushin Kenkyusho:Kk アフィンカメラ補正による三次元位置の線形推定方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183714A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 空間形状獲得処理方法およびそのための装置および空間形状獲得処理プログラムを記録した記録媒体
JP2006177937A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Denso It Laboratory Inc 距離計測装置及び距離計測方法
JP2011198130A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Fujitsu Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
JPWO2012096163A1 (ja) * 2011-01-13 2014-06-09 パナソニック株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びそのプログラム
JP5954712B2 (ja) * 2011-01-13 2016-07-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びそのプログラム
US10341683B1 (en) 2017-12-26 2019-07-02 Fujitsu Limited Apparatus and method to reduce an amount of coordinate data representing an object taken by an imaging device in a three dimensional space
JP2020057967A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3242529B2 (ja) ステレオ画像対応付け方法およびステレオ画像視差計測方法
US6865289B1 (en) Detection and removal of image occlusion errors
JP3064928B2 (ja) 被写体抽出方式
JP3539788B2 (ja) 画像間対応付け方法
KR100411875B1 (ko) 스테레오 영상 시차 지도 융합 방법 및 그를 이용한 3차원영상 표시 방법
JP4157620B2 (ja) 移動物体検出装置及びその方法
CN107240124A (zh) 基于时空约束的跨镜头多目标跟踪方法及装置
JP2003098424A (ja) 画像処理測距装置
JP3008875B2 (ja) 被写体抽出装置
KR101715781B1 (ko) 물체 인식 시스템 및 그 물체 인식 방법
JP3988574B2 (ja) 画像処理装置
JP3103478B2 (ja) 複眼撮像装置
KR102341839B1 (ko) 증강현실을 위한 데이터 수집 장치
JPH0991436A (ja) 画像処理方法及びその装置
JP2000331160A (ja) 画像マッチング装置、画像マッチング方法及び画像マッチング用プログラムを記録した記録媒体
JP4337203B2 (ja) 距離画像生成装置および距離画像生成方法、並びにプログラム提供媒体
JPH08210847A (ja) 画像処理方法
JP2000028354A (ja) 3次元画像処理装置
JPH0875454A (ja) 測距装置
JP2001319224A (ja) 3次元物体検出装置と3次元物体検出方法及び記録媒体
JP2809348B2 (ja) 3次元位置計測装置
JPH05122602A (ja) 距離動画像入力処理方法
JP2979619B2 (ja) 立体視装置
JP2843034B2 (ja) 画像処理方法
EP2426930A1 (en) System and method of analyzing a stereo video signal

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030805