JP2000330451A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000330451A
JP2000330451A JP11140919A JP14091999A JP2000330451A JP 2000330451 A JP2000330451 A JP 2000330451A JP 11140919 A JP11140919 A JP 11140919A JP 14091999 A JP14091999 A JP 14091999A JP 2000330451 A JP2000330451 A JP 2000330451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
reference position
forming process
position mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11140919A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Saito
敏 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11140919A priority Critical patent/JP2000330451A/ja
Publication of JP2000330451A publication Critical patent/JP2000330451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 厚紙やOHPシート等の特定種類の厚紙に画
像形成するために1次転写終了後の画像形成プロセス速
度を減速させる場合において、転写媒体に転写された画
像の位置ずれを防止する。 【解決手段】 転写媒体が定着時に大きな熱容量を必要
とする特定種類の場合には、1次転写終了後の画像形成
プロセス速度を減速させ、減速が終了して基準位置マー
ク検出手段が基準位置マークを検出した後に搬送手段を
駆動させて転写媒体を搬送する。これにより、転写媒体
への2次転写が行われるときには画像形成プロセス速度
が低速状態で安定し、転写媒体に転写された画像の位置
ずれが防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー画像及び単
色画像を形成する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー画像形成装置の一例として、感光
体上に異なる色のトナー像を順次形成し、それらのトナ
ー像を中間転写ベルト上に順次1次転写して重ねてい
き、中間転写ベルト上に重ねられた複数色のトナー像を
一括して転写媒体(通常紙、厚紙、OHPシート等)な
どに2次転写するものが知られている。
【0003】各色のトナー像を中間転写ベルト上に重ね
て1次転写するとき、各色のトナー像が位置ずれするこ
とを防止する必要がある。このような位置ずれ防止のた
め、中間転写ベルト上に基準位置マークを形成し、この
基準位置マークを基準位置マーク検出センサで検出し、
この基準位置マークの検出に合わせて感光体上への静電
潜像の形成、その静電潜像の顕像化、顕像化されたトナ
ー像の中間転写ベルト上へ1次転写すること等が各色の
トナー毎に行われている。
【0004】さらに、最後の色のトナーによる画像形成
をスタートさせるための基準位置マークの検出が行われ
た後の所定のタイミングでレジストローラを駆動させる
ことにより転写媒体を2次転写位置へ搬送し、中間転写
ベルト上に順次重ねて1次転写された複数色のトナー像
を2次転写位置へ搬送された転写媒体に2次転写してい
る。
【0005】ここで、転写媒体が通常紙である場合に
は、感光体や中間転写ベルト及び転写媒体のプロセス線
速(画像形成プロセス速度)を速くし、出力速度のアッ
プが図られている。
【0006】しかし、転写媒体が厚紙やOHPシート等
のように定着時に大きな熱容量を必要とする特定種類の
場合には、その転写媒体が定着部に入ってから排出され
るまでの間は、画像形成プロセス速度を低速(例えば、
通常紙の場合における画像形成プロセス速度の1/2)
に切り替えることが提案されている。
【0007】また、単色画像の形成時において、出力速
度のアップを図る目的で、基準位置マーク検出センサに
よる基準位置マークの検出結果とは無関係に画像形成動
作をスタートさせるようにした発明が、特開平5−27
521号公報に記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、厚紙やOHP
シート等の特定種類の転写媒体に転写するために、1次
転写終了後の画像形成プロセス速度を減速させた場合、
その減速工程中に転写媒体への2次転写が開始される
と、転写媒体への転写位置が転写媒体の送り方向に沿っ
て位置ずれを生じやすい。
【0009】また、画像形成される画像が単色である場
合にも、厚紙やOHPシート等の特定種類の転写媒体に
転写するときには1次転写終了後の画像形成プロセス速
度を減速する必要がある。したがって、特開平5−27
521号公報に記載されたように、単色の画像の形成時
に基準位置マーク検出センサによる基準位置マークの検
出結果とは無関係に画像形成動作をスタートさせるだけ
では、厚紙やOHPシート等の特定種類の転写媒体に転
写された画像の転写位置が転写媒体の送り方向に沿って
位置ずれを生じやすい。
【0010】そこで本発明は、厚紙やOHPシート等の
特定種類の厚紙に画像形成するために1次転写終了後の
画像形成プロセス速度を減速させる場合において、転写
媒体に転写された画像の位置ずれを防止することができ
る画像形成装置を提供することを目的とする。
【0011】さらに本発明は、画像形成される画像が単
色であり転写媒体が通常紙である場合には、基準位置マ
ーク検出手段による基準位置マークの検出結果とは無関
係に画像形成動作をスタートさせ及び転写媒体を搬送す
ることにより、画像の出力速度のアップを図ることがで
きる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
外周面にトナー像が形成される感光体と、この感光体上
のトナー像が1次転写される中間転写体と、この中間転
写体に形成された基準位置マークを検出する基準位置マ
ーク検出手段と、前記中間転写体上のトナー像が2次転
写される2次転写位置へ転写媒体を搬送する搬送手段と
を有する画像形成装置において、前記転写媒体が定着時
に大きな熱容量を必要とする特定種類の場合には1次転
写終了後の画像形成プロセス速度を減速させ、減速が終
了して前記基準位置マーク検出手段が前記基準位置マー
クを検出した後に前記搬送手段を駆動させる画像形成プ
ロセス制御手段を有する。
【0013】ここで、特定種類の転写媒体としては、厚
紙やOHPシート等が挙げられる。
【0014】したがって、特定種類の転写媒体に2次転
写及び定着するために1次転写終了後の画像形成プロセ
ス速度を減速する場合には、その減速が終了して基準位
置マーク検出手段が基準位置マークを検出した後に搬送
手段を駆動させて転写媒体を搬送するので、転写媒体へ
の2次転写が行われるときには画像形成プロセス速度が
安定しており、転写媒体に転写された画像の位置ずれが
発生しない。
【0015】請求項2記載の発明は、外周面にトナー像
が形成される感光体と、この感光体上のトナー像が1次
転写される中間転写体と、この中間転写体に形成された
基準位置マークを検出する基準位置マーク検出手段と、
転写媒体を前記中間転写体上のトナー像が2次転写され
る2次転写位置へ搬送する搬送手段とを有する画像形成
装置において、形成される画像が単色であり、かつ、前
記転写媒体が定着時に大きな熱容量を必要としない通常
紙である場合には、前記基準位置マーク検出手段の検出
結果とは無関係に画像形成プロセス動作をスタートさせ
るとともに画像形成プロセス動作をスタートさせた後の
所定のタイミングで前記搬送手段を駆動させる画像形成
プロセス制御手段を有する。
【0016】したがって、基準位置マーク検出手段によ
る基準位置マークの検出を待たずに画像形成プロセス動
作をスタートさせることができ、画像の出力速度がアッ
プする。しかも、転写媒体が通常紙であるため、1次転
写終了後の画像形成プロセス速度を減速する必要がな
く、画像形成プロセス速度の減速に伴う転写媒体に転写
された画像の位置ずれが発生しない。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図面に基
づいて説明する。図1は、本発明が適用されるカラー画
像形成装置の全体構造を示すものである。筐体1内の略
中央部には感光体であるベルト状感光体2が配設され、
このベルト状感光体2は回転ローラ3、4により矢印A
方向へ回転自在に支持されている。ベルト状感光体2の
外周部には、クリーニングユニット5、除電ランプ6、
帯電部7、レーザ書込ユニット8、現像ユニット9、中
間転写体である中間転写ベルト10が配設されている。
現像ユニット9は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラ
ックの4色のトナーによる現像を各トナー毎に行う。
【0018】中間転写ベルト10は回転ローラ11、1
2により矢印B方向へ回転自在に支持されている。中間
転写ベルト10の外周部には、クリーニングユニット1
3、2次転写ローラ14が配設され、中間転写ベルト1
0の内側には、ベルト状感光体2上に形成されたトナー
像を中間転写ベルト10上に1次転写させるための1次
転写バイアスを印加する1次転写バイアス部15が配設
されている。さらに、中間転写ベルト10には基準位置
マーク(図示せず)が形成されており、この基準位置マ
ークを検出する基準位置マーク検出手段であるマーク検
出センサ16が中間転写ベルト10の外周面に対向して
配設されている。
【0019】筐体1内の下部には給紙カセット17とト
ナー回収容器18とが設けられている。給紙カセット1
7内に収容されている転写媒体(通常紙、厚紙、OHP
シート等)19を搬送する部材として、給紙ローラ2
0、搬送ローラ21、搬送手段であるレジストローラ2
2等が設けられている。筐体1内の上部には、転写媒体
19に転写されたトナー像を定着する定着部23が設け
られ、トナー像が定着された転写媒体19が排紙される
排紙部24が筐体1の上部に形成されている。トナー回
収容器18内には、クリーニングユニット5,13でク
リーニングされた排トナーがオーガ等の搬送機構により
搬送されて回収される。
【0020】このカラー画像形成装置には、画像形成に
関する各種の制御を行う画像形成プロセス制御手段であ
る制御部25が設けられ、この制御部25は、CPU、
プログラムなどの固定データを格納したROM、各種セ
ンサからの検出データや操作部からの操作データ等を格
納するRAM等により構成されている。制御部25には
図2に示すように、ホストコンピュータ26、マーク検
出センサ16、レーザ書込ユニット8、現像ユニット
9、レジストローラ用駆動モータ27、中間転写ベルト
用駆動モータ28等が接続されている。ホストコンピュ
ータ26から制御部25へは、転写媒体19の種類デー
タや画像データ等が送信される。
【0021】制御部25は各種の制御を行い、例えば、
転写媒体19が厚紙やOHPシート等の特定種類の場合
には1次転写終了後の画像形成プロセス速度を減速さ
せ、減速が終了してマーク検出センサ16が基準位置マ
ークを検出した後にレジストローラ22を駆動させる制
御を行う。また、画像形成される画像が単色であり、か
つ、転写媒体19が通常紙(定着時に大きな熱容量を必
要としない転写媒体)である場合に、マーク検出センサ
16の検出結果とは無関係にトナー像の形成動作をスタ
ートさせるとともに画像形成動作をスタートさせた後の
所定のタイミングでレジストローラ22を駆動させる制
御を行う。
【0022】このような構成において、図3は、通常紙
の転写媒体19を用い、4色のトナーによるカラー画像
の形成を行う場合における画像形成プロセスの制御動作
のタイミングチャートを示している。この場合の画像形
成プロセス制御では、画像形成プロセスのスタートが可
能になった後に、マーク検出センサ16が中間転写ベル
ト10上の基準位置マークを検出し、その検出信号が制
御部25に入力されると、イエロートナーのトナー像形
成及びそのトナー像の1次転写が行われる。マーク検出
センサ16が再び基準位置マークを検出してその検出信
号が制御部25に入力されると、シアントナーのトナー
像形成及びそのトナー像の1次転写が行われる。同様に
して、マゼンタトナーのトナー像形成及びそのトナー像
の1次転写、ブラックトナーのトナー像形成及びそのト
ナー像の1次転写が順次行われる。
【0023】そして、ブラックトナーのトナー像の形成
を開始させる検出信号が制御部25に入力されてから所
定時間“t1”経過したタイミングでレジストローラ2
2が駆動され、中間転写ベルト10上のトナー像(カラ
ートナー像)が2次転写ローラ14の位置で転写媒体1
9上へ2次転写される。
【0024】ここで、図3のタイミングチャートで示し
た画像形成プロセス制御では、通常紙の転写媒体19へ
カラートナー像を2次転写及び定着する場合を示してお
り、画像形成プロセスが開始されてから終了する(定着
終了して排紙される)まで画像形成プロセス速度が一定
(高速状態)に維持され、画像形成プロセス速度を途中
で変更(減速)されないため、転写媒体19へのトナー
像の転写位置を一定に維持することができ、転写媒体1
9に2次転写されたトナー像が転写媒体19の送り方向
に沿って位置ずれしない。
【0025】なお、図3に示した画像形成プロセス制御
において、中間転写ベルト用駆動モータ28は一定速度
で高速回転されている。
【0026】図4は、厚紙やOHPシート等の特定種類
の転写媒体19を用い、4色のトナーによるカラー画像
の形成を行う場合における画像形成プロセスの制御動作
のタイミングチャートを示している。この画像形成プロ
セス制御では、イエロートナーからブラックトナーまで
の各トナーに関するトナー像形成及び1次転写は、図3
に示した通常紙の転写媒体19を用いた場合と同様に行
われる。そして、ブラックトナーのトナー像形成が開始
されてから所定時間“t2”経過したタイミングで、中
間転写ベルト用駆動モータ28が低速回転になり、2次
転写及び定着などが行われるときの画像形成プロセス速
度が減速(例えば、1/2に減速)される。なお、この
減速処理は、ブラックトナーのトナー像形成が開始され
てからマーク検出センサ16が基準位置マークを再び検
出するまでの間に終了するように設定されている。
【0027】そして、この減速処理が終了し、その後に
マーク検出センサ16が基準位置マークを検出してその
検出信号が制御部25に入力されると、その検出信号が
入力されてから所定時間“t3”経過したタイミングで
レジストローラ22が駆動され、中間転写ベルト10上
のトナー像(カラートナー像)が2次転写ローラ14の
位置で転写媒体19上へ2次転写される。
【0028】したがって、厚紙やOHPシート等の特定
種類の転写媒体19にトナー像を2次転写及び定着する
ために、1次転写終了後に画像形成プロセス速度を減速
させる場合には、その減速が終了してマーク検出センサ
16が基準位置マークを検出した後にレジストローラ2
2を駆動させて転写媒体19を搬送するので、転写媒体
19への2次転写が行われるときには画像形成プロセス
速度が安定しており、転写媒体19に2次転写された画
像の位置ずれが発生しない。
【0029】図5は、厚紙やOHPシート等の特定種類
の転写媒体19を用い、単色(例えば、ブラック)の画
像を形成する場合における画像形成プロセスの制御動作
のタイミングチャートを示している。この画像形成プロ
セス制御では、図4に示したカラー画像形成の場合と同
様に、画像形成プロセスのスタートが可能になった後に
マーク検出センサ16が中間転写ベルト10上の基準位
置マークを検出し、その検出信号が制御部25に入力さ
れると、ブラックトナーのトナー像形成及びそのトナー
像の1次転写が行われる。そして、ブラックトナーのト
ナー像形成が開始されてから所定時間“t2”経過した
タイミングで中間転写ベルト用駆動モータ28が低速回
転になり、画像形成プロセス速度が減速(例えば、1/
2に減速)される。なお、この減速処理は、ブラックト
ナーのトナー像形成が開始されてからマーク検出センサ
16が基準位置マークを再び検出するまでの間に終了す
るように設定されている。
【0030】そして、この減速処理が終了し、その後に
マーク検出センサ16が基準位置マークを検出してその
検出信号が制御部25に入力されると、その検出信号が
入力されてから所定時間“t3”経過したタイミングで
レジストローラ22が駆動され、中間転写ベルト10上
のトナー像(ブラックトナー像)が2次転写ローラ14
の位置で転写媒体19上へ2次転写される。
【0031】したがって、厚紙やOHPシート等の特定
種類の転写媒体19に単色のトナー像を2次転写及び定
着するために、1次転写終了後に画像形成プロセス速度
を減速させる場合には、その減速が終了してマーク検出
センサ16が基準位置マークを検出した後にレジストロ
ーラ22を駆動させて転写媒体19を搬送するので、転
写媒体19への2次転写が行われるときには画像形成プ
ロセス速度が安定しており、転写媒体19に2次転写さ
れた画像の位置ずれが発生しない。
【0032】図6は、通常紙の転写媒体19を用い、単
色(例えば、ブラック)の画像を形成する場合における
画像形成プロセスの制御動作のタイミングチャートを示
している。この画像形成プロセス制御では、画像形成プ
ロセスのスタートが可能になると、マーク検出センサ1
6による中間転写ベルト10上の基準位置マークの検出
とは無関係に画像形成プロセス動作(ブラックトナーの
トナー像の形成及びそのトナー像の1次転写)がスター
トされる。さらに、画像形成プロセス動作が開始されて
から所定時間“t1”経過したタイミングでレジストロ
ーラ22が駆動され、中間転写ベルト10上のトナー像
(ブラックトナー像)が2次転写ローラ14の位置で転
写媒体19上へ2次転写される。
【0033】ここで、図6のタイミングチャートで示し
た画像形成プロセス制御では、通常紙の転写媒体19へ
単色のトナー像を2次転写及び定着する場合を示してお
り、画像形成プロセスが開始されてから終了する(定着
終了して排紙される)まで画像形成プロセス速度が一定
(高速状態)に維持され、画像形成プロセス速度が途中
で変更(減速)されないため、転写媒体19へのトナー
像の転写位置を一定に維持することができ、転写媒体1
9に2次転写されたトナー像が転写媒体19の送り方向
に沿って位置ずれしない。
【0034】さらに、マーク検出センサ16による基準
位置マークの検出とは無関係に画像形成プロセス動作を
スタートさせ及び転写媒体19を搬送させるため、1つ
の画像の形成を開始してからマーク検出センサ16が基
準位置マークを検出することを待たずに次の画像形成を
開始することができ、画像の出力速度をアップさせるこ
とができる。そして、画像の長さが短いレターサイズの
画像形成を行う場合等には、中間転写ベルト10上に同
時に2以上のトナー像を1次転写させた状態で画像形成
プロセスを行うことができ、画像の出力速度をさらにア
ップさせることができる。
【0035】なお、図6に示した画像形成プロセス制御
において、中間転写ベルト用駆動モータ28は一定速度
で高速回転されている。
【0036】
【発明の効果】請求項1記載の発明の画像形成装置によ
れば、転写媒体が定着時に大きな熱容量を必要とする特
定種類の場合には、1次転写終了後の画像形成プロセス
速度を減速させ、減速が終了して基準位置マーク検出手
段が基準位置マークを検出した後に搬送手段を駆動させ
て転写媒体を搬送するようにしたので、転写媒体への2
次転写が行われるときには画像形成プロセス速度が低速
状態で安定しており、転写媒体に転写された画像の位置
ずれを防止することができる。
【0037】請求項2記載の発明の画像形成装置によれ
ば、形成される画像が単色であり、かつ、転写媒体が定
着時に大きな熱容量を必要としない通常紙である場合に
は、基準位置マーク検出手段による基準位置マークの検
出結果とは無関係に画像形成プロセス動作をスタートさ
せるとともに画像形成プロセス動作をスタートさせた後
の所定のタイミングで搬送手段を駆動させるようにした
ので、基準位置マーク検出手段による基準位置マークの
検出を待たずに次々と画像形成プロセス動作をスタート
させることができ、画像の出力速度をアップさせること
ができる。特に、画像の長さが短いレターサイズの画像
形成を行う場合等には、中間転写体上に同時に2以上の
トナー像を1次転写させた状態で画像形成を行うことが
でき、画像の出力速度をさらにアップさせることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のカラー画像形成装置の
全体構造を示す縦断正面図である。
【図2】カラー画像形成装置の制御構造を示すブロック
図である。
【図3】通常紙の転写媒体を用い、4色のトナーによる
カラー画像の形成を行う場合における画像形成プロセス
の制御動作のタイミングチャートである。
【図4】厚紙やOHPシート等の特定種類の転写媒体を
用い、4色のトナーによるカラー画像の形成を行う場合
における画像形成プロセスの制御動作のタイミングチャ
ートである。
【図5】厚紙やOHPシート等の特定種類の転写媒体を
用い、単色の画像を形成する場合における画像形成プロ
セスの制御動作のタイミングチャートである。
【図6】通常紙の転写媒体を用い、単色の画像を形成す
る場合における画像形成プロセスの制御動作のタイミン
グチャートである。
【符号の説明】
2 感光体 10 中間転写体 16 基準位置マーク検出手段 19 転写媒体 22 搬送手段 25 画像形成プロセス制御手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面にトナー像が形成される感光体
    と、この感光体上のトナー像が1次転写される中間転写
    体と、この中間転写体に形成された基準位置マークを検
    出する基準位置マーク検出手段と、前記中間転写体上の
    トナー像が2次転写される2次転写位置へ転写媒体を搬
    送する搬送手段とを有する画像形成装置において、 前記転写媒体が定着時に大きな熱容量を必要とする特定
    種類の場合には1次転写終了後の画像形成プロセス速度
    を減速させ、減速が終了して前記基準位置マーク検出手
    段が前記基準位置マークを検出した後に前記搬送手段を
    駆動させる画像形成プロセス制御手段を有することを特
    徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 外周面にトナー像が形成される感光体
    と、この感光体上のトナー像が1次転写される中間転写
    体と、この中間転写体に形成された基準位置マークを検
    出する基準位置マーク検出手段と、転写媒体を前記中間
    転写体上のトナー像が2次転写される2次転写位置へ搬
    送する搬送手段とを有する画像形成装置において、 形成される画像が単色であり、かつ、前記転写媒体が定
    着時に大きな熱容量を必要としない通常紙である場合に
    は、前記基準位置マーク検出手段の検出結果とは無関係
    に画像形成プロセス動作をスタートさせるとともに画像
    形成プロセス動作をスタートさせた後の所定のタイミン
    グで前記搬送手段を駆動させる画像形成プロセス制御手
    段を有することを特徴とする画像形成装置。
JP11140919A 1999-05-21 1999-05-21 画像形成装置 Pending JP2000330451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11140919A JP2000330451A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11140919A JP2000330451A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000330451A true JP2000330451A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15279878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11140919A Pending JP2000330451A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000330451A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6766124B2 (en) * 2002-02-19 2004-07-20 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and image forming method having speed control to improve throughput

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6766124B2 (en) * 2002-02-19 2004-07-20 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and image forming method having speed control to improve throughput

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000172082A (ja) 画像形成装置
US6522843B2 (en) Image forming apparatus capable of judging whether it is appropriate to form an image on a sheet and controlling the image formation accordingly
JP2004198551A (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
JP2006221005A (ja) 画像形成装置
JP2002207341A (ja) 画像形成装置
JP2004198557A (ja) 画像形成装置、および像坦持体の保持方法
JP2000330451A (ja) 画像形成装置
JP2006195180A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2001337506A (ja) 画像形成装置
JP2001331007A (ja) 画像形成装置
JP2004029525A (ja) 画像形成装置
JP4343499B2 (ja) 多色画像形成装置および多色画像形成方法
JP2815151B2 (ja) 画像形成装置
JP2002023454A (ja) 画像形成装置
JP2000293044A (ja) 中間転写体クリーニング手段、及び画像形成装置
JP2005172905A (ja) 画像形成装置
JP3952649B2 (ja) カラー画像形成装置およびカラー画像形成方法
JP2006078613A (ja) 二次転写式画像形成装置
JPH11249371A (ja) 画像形成装置
JP4386167B2 (ja) 画像形成装置
JP3257247B2 (ja) 画像形成装置
JP3439297B2 (ja) 多色画像形成装置
JP2001281955A (ja) 画像形成装置
JP2002372899A (ja) 画像形成装置
JP2000172093A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070406