JP2000330123A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000330123A
JP2000330123A JP13590699A JP13590699A JP2000330123A JP 2000330123 A JP2000330123 A JP 2000330123A JP 13590699 A JP13590699 A JP 13590699A JP 13590699 A JP13590699 A JP 13590699A JP 2000330123 A JP2000330123 A JP 2000330123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pixel electrode
display device
electrode
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13590699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3449537B2 (ja
Inventor
Takeshi Nakajima
健 中島
Kazuhiro Kobayashi
和弘 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Display Inc
Original Assignee
Advanced Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Display Inc filed Critical Advanced Display Inc
Priority to JP13590699A priority Critical patent/JP3449537B2/ja
Priority to TW89115323A priority patent/TW500948B/zh
Publication of JP2000330123A publication Critical patent/JP2000330123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3449537B2 publication Critical patent/JP3449537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示面への加重により生じる表示不良が抜重
後も長時間視認される加重痕と呼ばれる不良を低減し、
広視野角で良好な表示特性を有し、且つ製造が簡易で低
コストな横方向電界方式の液晶表示装置を得る。 【解決手段】 画素電極10及び対向電極11先端部
に、ソース配線12に対する液晶の配向方向と反対の方
向に屈曲した屈曲部10a、11aを設ける。このと
き、屈曲部10a、11aのソース配線12に対する角
度θe は、1゜<θe<90゜とする。これにより、画
素電極10及び対向電極11先端部の電界の向きを液晶
が回転すべき方向に制御でき、加重により逆回転方向に
回転していた液晶を速やかに正回転方向に戻すことが可
能となったため、加重痕を速やかに減少することができ
表示品位が向上する。また、表示面への加重防止のため
の保護板設置が不要になるため、液晶表示装置の製造コ
ストの低減が図られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、横方向電界方式の
アクテイブマトリクス型の液晶表示装置に関し、特に、
表示面への加重によって生じる表示不良が抜重後も長時
間視認される加重痕と呼ばれる不良の低減に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、例えば特開平8- 254712号
公報で開示されているように、アクティブマトリクス型
の液晶表示装置において、液晶に印加する電界の方向を
基板に対して平行な方向とする横方向電界方式が、主に
超広視野角を得る手法として用いられている。この方式
を採用すると、視角方向を変化させた際のコントラスト
の変化、階調レベルの反転がほとんど無くなることが明
らかにされている( 参考文献:M.Oh-e, 他,Asia Displa
y'95,pp.577-580)。図10は、従来の一般的な横方向電
界方式の液晶表示装置の画素部を示す平面図である。図
において、2は絶縁性基板上に形成された複数本の走査
信号線であるゲート配線で、複数本の映像信号線である
ソース配線12と互いに交差している。4は保持容量共
通配線、6はゲート配線2及びソース配線12の各交点
に設けられた薄膜トランジスタの半導体膜、9は保持容
量共通配線4上にゲート絶縁膜を介して設けられた保持
容量電極、10は薄膜トランジスタに接続され、ソース
配線12と平行に設けられた複数本の電極よりなる櫛状
の画素電極、11は画素電極10の複数本の電極と平行
且つ交互に配置された複数本の電極よりなる櫛状の対向
電極、14はドレイン電極、16はコンタクトホールを
それぞれ示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような横方向電界
方式の液晶表示装置において、表示面への加重により、
加重箇所の周囲に液晶の配向異常による表示不良が発生
し、抜重後もその表示不良が長時間視認される加重痕と
呼ばれる現象が発生するという問題がある。加重痕の発
生原理を図11〜図14を用いて説明する。図11は液
晶への電圧印加なしの状態、図12は液晶への電圧印加
有の状態、図13は液晶への電圧印加有で且つ加重有の
状態、図14は液晶への電圧印加有で且つ抜重後の状態
での液晶分子の配列を示している。液晶への電圧印加な
しの状態では、図11に示すように液晶はラビング等の
液晶配向方法により決められた配向方向に並んでおり、
液晶に電圧が印加されると液晶は電界の方向に配列す
る。このとき図12に示すように画素電極10端部や対
向電極11端部では電界の方向が変化するため、液晶が
逆回転する領域が生じ、正回転する領域との境界に配向
不良領域22が生じる。電圧印加状態でかつ定圧状態で
はこの配向不良領域は電極端部付近にしか生じないた
め、ほとんど視認されない。しかし、電圧印加状態にお
いて表示面に加重があると、図13に示すように画素電
極10端部の配向不良領域22と対向電極11端部の配
向不良領域22が広がる現象が生じ、配向不良領域22
が視認されてしまう。この配向不良領域22は、抜重後
は大部分が初期状態に戻るが、一部では図14に示すよ
うに長時間残存し視認され、表示品位を著しく低下させ
る。
【0004】また、図11〜図14では、液晶の配向方
向がソース配線12に対し反時計周りの場合について示
したが、液晶の配向方向がソース配線12に対して時計
周りの場合について図15〜図17に示す。図15は液
晶への電圧印加有の状態、図16は液晶への電圧印加有
でかつ加重有の状態、図17は液晶への電圧印加有で且
つ抜重後の状態での液晶分子の配列を示している。この
ように、ソース配線12に対し液晶の配向方向が時計周
りの場合の配向異常領域22の発生箇所は、反時計周り
の場合の発生箇所とソース配線12に対し線対称とな
る。上記のような加重痕を低減する方法としては、ラビ
ング角度を大きくする手法が一般に知られている。しか
しながら、横方向電界方式ではコントラストが高い視野
角方向はラビング角方向すなわち液晶の配向方向及びそ
れと直角となる方向であるため、ラビング角を大きくす
ると表示装置の上下左右方向の視野角特性が低下すると
いう問題がある。また、ラビング角度の増加に伴い駆動
電圧が大きくなるため、低電圧駆動が困難になるという
問題も生じる。
【0005】本発明は、上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、表示面への加重により生じる表
示不良が抜重後も長時間視認される加重痕と呼ばれる不
良を低減し、広視野角で良好な表示特性を有し、且つ製
造が簡易で低コストな横方向電界方式の液晶表示装置を
得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる液晶表示
装置は、一定の距離を隔て対向配置された一対の基板
と、これらの基板間に挟持された液晶層と、一方の基板
上に形成され、互いに交差する複数本の走査信号線及び
複数本の映像信号線と、走査信号線及び映像信号線の各
交点に設けられた薄膜トランジスタと、薄膜トランジス
タに接続され、映像信号線と平行に設けられた複数本の
電極よりなる櫛状の画素電極と、画素電極の複数本の電
極と平行且つ交互に配置された複数本の電極よりなる櫛
状の対向電極を備え、画素電極及び対向電極間に電圧を
印加し基板面にほぼ平行な電界を液晶層に印加する液晶
表示装置において、画素電極及び対向電極の少なくとも
一方の先端部に、映像信号線に対する液晶の配向方向と
反対の方向に屈曲した屈曲部を設けたものである。ま
た、屈曲部は、櫛状の画素電極の先端に設けられている
ものである。また、対向電極は、画素電極の先端に設け
られた屈曲部と隣り合う位置に、屈曲部と同方向に同じ
角度で突出した突起部を有するものである。また、対向
電極は、櫛状の複数本の電極の凹部が、隣り合う画素電
極の先端に設けられた屈曲部と平行に屈曲しているもの
である。
【0007】また、屈曲部は、櫛状の対向電極の先端に
設けられているものである。また、画素電極は、対向電
極の先端に設けられた屈曲部と隣り合う位置に、屈曲部
と同方向に同じ角度で突出した突起部を有するものであ
る。また、画素電極は、櫛状の複数本の電極の凹部が、
隣り合う対向電極の先端に設けられた屈曲部と平行に屈
曲しているものである。
【0008】また、一定の距離を隔て対向配置された一
対の基板と、これらの基板間に挟持された液晶層と、一
方の基板上に形成され、互いに交差する複数本の走査信
号線及び複数本の映像信号線と、走査信号線及び映像信
号線の各交点に設けられた薄膜トランジスタと、薄膜ト
ランジスタに接続され、映像信号線と平行に設けられた
複数本の電極よりなる櫛状の画素電極と、画素電極の複
数本の電極と平行且つ交互に配置された複数本の電極よ
りなる櫛状の対向電極を備え、画素電極及び対向電極間
に電圧を印加し基板面にほぼ平行な電界を液晶層に印加
する液晶表示装置において、画素電極及び対向電極の少
なくとも一方の先端部に、画素電極及び対向電極と絶縁
膜を介し、少なくとも一辺が映像信号線に対する液晶の
配向方向と反対の方向に傾斜しているパターン形状の導
体を設けたものである。また、導体は、コンタクトホー
ルを介して画素電極または対向電極と電気的に接続され
ているものである。さらに、導体は、透光性を有する導
電膜よりなるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】実施の形態1 以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明す
る。図1は、本発明の実施の形態1における横方向電界
方式の液晶表示装置の画素部を示す平面図、図2は図1
に示す液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。図
において、1はガラス基板等の絶縁性基板、2は絶縁性
基板1上に形成されたCr等の金属よりなる複数本の走
査信号線であるゲート配線で、複数本の映像信号線であ
るソース配線12と互いに交差している。3はCr等の
金属よりなるゲート電極、4はCr等の金属よりなる保
持容量共通配線、5はゲート配線2及び保持容量共通配
線4を覆うように形成された窒化シリコン等よりなるゲ
ート絶縁膜、6はゲート配線2及びソース配線12の各
交点に設けられた薄膜トランジスタを構成するノンドー
プ非晶質シリコン等よりなる半導体膜、7は半導体膜6
に接続して形成され且つその膜の一部である能動態領域
の上部をエッチング等で取り除いた領域8を有するP等
の不純物をSi等の半導体膜にドープしたコンタクト
膜、9は保持容量共通配線4上にゲート絶縁膜5を介し
て設けられた保持容量電極、10は薄膜トランジスタに
接続され、ソース配線12と平行に設けられた複数本の
電極よりなる櫛状の画素電極で、Cr等の金属またはI
TO(Indium Tin oxide) 等の透明性導電膜等より形成
されている。11は画素電極10の複数本の電極と平行
且つ交互に配置された複数本の電極よりなる櫛状の対向
電極、10a、11aは画素電極10及び対向電極11
の先端部にそれぞれ設けられたソース配線12に対する
液晶の配向方向と反対の方向に屈曲した屈曲部、13は
コンタクト膜7に接するように形成されソース配線12
に接続されたソース電極、14はコンタクト膜7に接す
るように形成されたドレイン電極、15はデバイス全体
を覆うように窒化Si膜等で形成された層間絶縁膜、1
6はコンタクトホール、17はゲート配線2と同一の材
料を用い絶縁性基板1上に形成された第一の配線、18
はソース配線12と同一の材料を用い絶縁性基板1上に
形成された第二の配線、19はコンタクトホールを介し
第一の配線17と第二の配線18を接続する画素電極1
0と同一の材料よりなる第三の配線、21は変換部をそ
れぞれ示している。
【0010】本実施の形態における液晶表示装置は、一
定の距離を隔て対向配置された一対の基板間に液晶層が
挟持され、一方の基板上にソース配線12と平行に設け
られた複数本の電極よりなる櫛状の画素電極10と、画
素電極10の複数本の電極と平行且つ交互に配置された
複数本の電極よりなる櫛状の対向電極11を備え、画素
電極10及び対向電極11間に電圧を印加し基板面にほ
ぼ平行な電界を液晶層に印加する横方向電界方式の液晶
表示装置であり、画素電極10及び対向電極11の少な
くとも一方の先端部(本実施の形態では両方の先端部)
に、ソース配線12に対する液晶の配向方向と反対の方
向に屈曲した屈曲部10a、11aを設けたものであ
る。
【0011】本実施の形態における液晶表示装置のプロ
セスフローを図2に従って説明する。まず、図2(a)
に示すように、絶縁性基板1上にCr、Al、Ti、T
a、Mo、W、Ni、Cu、Au、Ag等やそれらを主
成分とする合金、またはITO等の透光性を有する導電
膜、またはそれらの多層膜等をスパッタ法や蒸着法等に
より成膜し、写真製版・加工によりゲート配線2、ゲー
ト電極3、保持容量共通配線4及び変換部21における
第一の配線17等を形成する。次に、図2(b)に示す
ように、窒化シリコン等よりなるゲート絶縁膜5を形成
し、さらに非晶質Si、多結晶poly‐Si等よりなる半
導体膜6、n型のTFTの場合はP等の不純物を高濃度
にドーピングしたn+ 非晶質Si、n+ 多結晶poly‐S
i等よりなるコンタクト膜7を、連続的に例えばプラズ
マCVD、常圧CVD、減圧CVD法で成膜する。次い
で、コンタクト膜7と半導体膜6を島状に加工する。
【0012】次に、図2(c)に示すように、Cr、A
l、Ti、Ta、Mo、W、Ni、Cu、Au、Ag等
やそれらを主成分とする合金、またはITO等の透光性
を有する導電膜、またはそれらの多層膜等をスパッタ法
や蒸着法で成膜後、写真製版と微細加工技術によりソー
ス配線12、ソース電極13、ドレイン電極14、保持
容量電極9及び第二の配線18等を形成する。さらに、
ソース電極13及びドレイン電極14あるいはそれらを
形成したホトレジストをマスクとしてコンタクト膜7を
エッチングし、チャネル領域から取り除く。次いで、図
2(d)に示すように、窒化シリコンや酸化シリコン、
無機絶縁膜または有機樹脂等からなる層間絶縁膜15を
成膜し、写真製版とそれに続くエッチングによりコンタ
クトホール16を形成する。最後に、図2(e)に示す
ように、Cr、Al、Ti、Ta、Mo、W、Ni、C
u、Au、Ag等やそれらを主成分とする合金、または
ITO等の透光性を有する導電膜、またはそれらの多層
膜等を成膜後、パターニングすることで画素電極10、
対向電極11及び第三の配線19を形成する。この時、
図1に示すように、画素電極10及び対向電極11の先
端部に、ソース配線12に対する液晶の配向方向と反対
の方向に屈曲した屈曲部10a、11aを設ける。な
お、屈曲部10a、11aの角度θe は、0゜<θe <
90゜で効果を得ることは可能であるが、5°<θe <
45゜で設計すれば製造上のバラツキ等により電極先端
形状が変化しても、0゜<θe <90゜を越えたり、他
方の電極とのショートを抑えることができる。図1にお
いて、θ1 は液晶分子の配列方向とソース配線12のな
す角度である。
【0013】以上の工程により、本実施の形態における
横方向電界方式の液晶表示装置を構成するTFT基板を
作製することができる。さらに、このTFT基板と対向
基板の間に液晶を挟持し、シール材にて接合する。この
ときラビング、光配向等の方法により液晶分子をθ1 の
角度で配向させる。なお、液晶を配向させる方法は、既
知のどのような方法を用いてもよい。さらに、ゲート配
線2、ソース配線12、保持容量共通配線4にそれぞれ
ゲート線駆動回路、ソース線駆動回路、保持容量共通配
線用電源を接続することにより液晶表示装置を作製す
る。なお、本実施の形態では、画素電極10及び対向電
極11の両方の先端部に、ソース配線12に対する液晶
の配向方向と反対の方向に屈曲した屈曲部10a、11
aを設けたが、これは加重痕による液晶の配向異常領域
の消失は屈曲部より生じるので、画素電極10先端及び
対向電極11先端の両端に屈曲部を設ける方が消失時間
の短縮ができるためである。一方屈曲部では平行部と電
界の向きが異なるため全白表示時に透過率が減少する場
合がある。この場合画素電極10及び対向電極11のい
ずれか一方の先端部に設けることもできる。また、図3
に示すように、液晶分子の配向方向θl'が図1に示すθ
l とソース配線12に対して反対となった場合、屈曲部
10a、11aの角度θe'もθe と反対方向にし、1゜
<θe'<90゜であればよい。さらに、図4に示すよう
に、対向電極11には、画素電極10先端に設けられた
屈曲部10aと隣り合う位置に、屈曲部10aと同方向
に同じ角度で突出した突起部11bを設けても良い。同
様に、画素電極10には、対向電極11先端に設けられ
た屈曲部11aと隣り合う位置に、屈曲部11aと同方
向に同じ角度で突出した突起部10bを設けても良い。
【0014】本実施の形態によれば、画素電極10及び
対向電極11先端部の電界の向きを液晶が回転すべき方
向に制御できるため、加重により逆回転方向に回転して
いた液晶を速やかに正回転方向に戻すことが可能とな
る。このため表示面への加重により生じる表示不良が抜
重後も長時間視認される加重痕と呼ばれる不良を速やか
に減少でき、表示品位が向上する。また、表示面への加
重防止のための保護板設置が不要になるため、液晶表示
装置の製造コストの低減が図られる。なお、本実施の形
態では、画素電極10と対向電極11がいずれも最上層
に形成された構造について述べたが、画素電極10及び
対向電極11上にSiNあるいはSiO2等の絶縁膜が
形成される場合や、画素電極10と対向電極11が絶縁
膜を介して別層に設置されている場合においても同様の
効果が得られる。
【0015】実施の形態2.図5は、本発明の実施の形
態2における液晶表示装置の画素部を示す平面図であ
る。なお、図中、同一、相当部分には同一符号を付し、
説明を省略する。本実施の形態では、上記実施の形態1
と同様に、画素電極10及び対向電極11の先端部に、
ソース配線12に対する液晶の配向方向と反対の方向に
屈曲した屈曲部10a、11aを設け、さらに、画素電
極10及び対向電極11の櫛状の複数本の電極の凹部
を、隣り合う対向電極11または画素電極10の先端に
設けられた屈曲部11a、10aと平行に屈曲させたも
のである。すなわち、凹部の角度θe2も、屈曲部10
a、11aの角度θe と同様に0゜<θe2<90゜で効
果を得ることは可能であるが、5°<θe 2 <45゜で
設計すれば製造上のバラツキ等により電極先端形状が変
化しても、0゜<θe 2 <90゜を越えたり、他方の電
極とのショートを抑えることができる。図5では、画素
電極10先端の屈曲部10a及びこれに対向する対向電
極11の凹部、対向電極11先端部の屈曲部11a及び
これに対向する画素電極10の凹部の全てを1゜<θe
<90゜、1゜<θe2<90゜とした場合を示してい
る。図において、θ1 は液晶分子の配列方向とソース配
線12のなす角度である。なお、θ1 の方向がソース配
線12方向に対して図5に示す方向と反対になった場
合、θe 、θe2の方向も反対向きにすればよい。本実施
の形態における液晶表示装置のその他の構成、製造方法
については、上記実施の形態1と同様であるので説明を
省略する。本実施の形態においても、上記実施の形態1
と同様に、表示品位の向上及び製造コストの低減等の効
果が得られる。
【0016】実施の形態3.図6は、本発明の実施の形
態3における液晶表示装置の画素部を示す平面図であ
る。図において、20は画素電極10及び対向電極11
の先端部に絶縁膜を介して設けられた、Cr等の金属ま
たはITO等の透光性を有する導電膜よりなる導体であ
る。なお、図中、同一、相当部分には同一符号を付し、
説明を省略する。本実施の形態における液晶表示装置の
プロセスフローは、上記実施の形態1と同様であるの
で、説明を省略する(図2参照)。ただし、導体20
は、画素電極10及び対向電極11と絶縁膜を介して設
置すればよいので、ゲート配線2あるいはソース配線1
2と同時に形成する。あるいはゲート配線2またはソー
ス配線12の材料が非透明性材料の場合、導体20をゲ
ート配線2あるいはソース配線12の形成の前後にIT
O等の透光性を有する導電膜により形成してもよい。こ
のとき、導体20と画素電極10( または対向電極1
1) のなす角θe 3 が、0゜<θe 3 <90゜で効果を
得ることは可能であるが、5°<θe 3 <45゜で設計
すれば製造上のバラツキ等により電極先端形状が変化し
ても、0゜<θe 3<90゜を越えたり、他方の電極と
のショートを抑えることができる。
【0017】また、導体20の形状は、図7に示すよう
な三角形としてもよい。すなわち、導体20は、少なく
とも一辺がソース配線12に対する液晶の配向方向と反
対の方向に傾斜しているパターン形状であればよい。ま
た、液晶の配向方向がソース配線12方向に対し図6ま
たは図7と反対の場合には、θe3の方向も反対向きに1
°<θe3<90゜とすればよい。本実施の形態において
も、上記実施の形態1及び2と同様に、表示品位の向
上、製造コストの低減等の効果が得られる。また、導体
20をITO等の透光性を有する導電膜で形成した場合
は開口率の低下を生じない。
【0018】実施の形態4.図8は、本発明の実施の形
態4における液晶表示装置の画素部を示す平面図であ
る。図において、16aは、画素電極10先端に設けら
れた導体20と画素電極10を電気的に接続するコンタ
クトホール、16bは対向電極11先端に設けられた導
体20と対向電極11を電気的に接続するコンタトホー
ルである。なお、図中、同一、相当部分には同一符号を
付し、説明を省略する。本実施の形態では、上記実施の
形態3で示した導体20を、コンタクトホール16a、
16bを介して画素電極10の先端部及び対向電極11
の先端部と接続するようにしたものである。この点以外
の構成及びプロセスフローは上記実施の形態3と同様で
あるので、説明を省略する。本実施の形態においても、
上記実施の形態1〜実施の形態3と同様に、表示品位の
向上、製造コストの低減等の効果が得られる。また、導
体20をITO等の透光性を有する導電膜で形成した場
合は開口率の低下を生じない。
【0019】実施の形態5.図9は、本発明の実施の形
態5における液晶表示装置の画素部を示す平面図であ
る。図において、16cは、対向電極11の凹部に設け
られた導体20と対向電極11を電気的に接続するコン
タクトホール、16dは画素電極10の凹部に設けられ
た導体20と対向電極10を電気的に接続するコンタク
トホールである。なお、図中、同一、相当部分には同一
符号を付し、説明を省略する。本実施の形態では、上記
実施の形態3で示した導体20を、コンタクトホール1
6c、16dを介して対向電極11及び画素電極10の
凹部と接続するようにしたものである。この点以外の構
成及びプロセスフローは上記実施の形態3と同様である
ので、説明を省略する。本実施の形態においても、上記
実施の形態1〜実施の形態4と同様に、表示品位の向
上、製造コストの低減等の効果が得られる。また、導体
20をITO等の透光性を有する導電膜で形成した場合
は開口率の低下を生じない。
【0020】なお、上記実施の形態1〜実施の形態5で
述べた効果は、横方向電界方式の液晶表示装置であれ
ば、TFT構造、駆動方式、表示装置の大小、画素数、
液晶の種類を問わず同様の効果を得ることができる。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、画素電
極及び対向電極の少なくとも一方の先端部に、映像信号
線に対する液晶の配向方向と反対の方向に屈曲した屈曲
部を設けたので、画素電極または対向電極先端部の電界
の向きを液晶が回転すべき方向に制御することができ、
加重により逆回転方向に回転していた液晶を速やかに正
回転方向に戻すことが可能となったため、表示面への荷
重により生じる表示不良が抜重後も長時間視認される加
重痕と呼ばれる不良を速やかに減少でき表示品位が向上
する。さらに、表示面への加重防止のための保護板設置
が不要になるため、液晶表示装置の製造コストの低減が
図られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1における液晶表示装置
の画素部を示す平面図である。
【図2】 本発明の実施の形態1における液晶表示装置
の製造方法を示す断面図である。
【図3】 本発明の実施の形態1における他の液晶表示
装置の画素部を示す平面図である。
【図4】 本発明の実施の形態1における他の液晶表示
装置の画素部を示す平面図である。
【図5】 本発明の実施の形態2における液晶表示装置
の画素部を示す平面図である。
【図6】 本発明の実施の形態3における液晶表示装置
の画素部を示す平面図である。
【図7】 本発明の実施の形態3における他の液晶表示
装置の画素部を示す平面図である。
【図8】 本発明の実施の形態4における液晶表示装置
の画素部を示す平面図である。
【図9】 本発明の実施の形態5における液晶表示装置
の画素部を示す平面図である。
【図10】 従来の一般的な横方向電界方式の液晶表示
装置の画素部を示す平面図である。
【図11】 従来の液晶表示装置の問題点である加重痕
の発生原理を説明する図である。
【図12】 従来の液晶表示装置の問題点である加重痕
の発生原理を説明する図である。
【図13】 従来の液晶表示装置の問題点である加重痕
の発生原理を説明する図である。
【図14】 従来の液晶表示装置の問題点である加重痕
の発生原理を説明する図である。
【図15】 従来の液晶表示装置の問題点である加重痕
の発生原理を説明する図である。
【図16】 従来の液晶表示装置の問題点である加重痕
の発生原理を説明する図である。
【図17】 従来の液晶表示装置の問題点である加重痕
の発生原理を説明する図である。
【符号の説明】
1 絶縁性基板、2 ゲート配線、3 ゲート電極、4
保持容量共通配線、5 ゲート絶縁膜、6 半導体
膜、7 コンタクト膜、9 保持容量電極、10 画素
電極、10a 屈曲部、10b 突起部、11 対向電
極、11a 屈曲部、11b 突起部、12 ソース配
線、13 ソース電極、14 ドレイン電極、15 層
間絶縁膜、16、16a、16b、16c、16d コ
ンタクトホール、17 第一の配線、18 第二の配
線、19 第三の配線、20 導体、21 変換部、2
2 配向異常領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H092 GA14 JA24 JA34 JA37 JA41 JA46 JB22 JB31 JB69 KA10 KB25 MA15 MA17 MA27 NA05 NA07 NA27 5F110 AA26 BB01 EE02 EE03 EE04 EE06 EE07 EE14 EE43 EE44 GG02 GG13 GG15 GG44 GG45 GG47 HK02 HK03 HK04 HK06 HK09 HK14 HK16 HK21 HK32 HK33 HK34 HK35 HK37 NN03 NN23 NN24 NN27 NN73 QQ08

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定の距離を隔て対向配置された一対の
    基板と、上記基板間に挟持された液晶層と、上記一方の
    基板上に形成され、互いに交差する複数本の走査信号線
    及び複数本の映像信号線と、上記走査信号線及び上記映
    像信号線の各交点に設けられた薄膜トランジスタと、上
    記薄膜トランジスタに接続され、上記映像信号線と平行
    に設けられた複数本の電極よりなる櫛状の画素電極と、
    上記画素電極の複数本の電極と平行且つ交互に配置され
    た複数本の電極よりなる櫛状の対向電極を備え、上記画
    素電極及び上記対向電極間に電圧を印加し基板面にほぼ
    平行な電界を上記液晶層に印加する液晶表示装置におい
    て、上記画素電極及び上記対向電極の少なくとも一方の
    先端部に、上記映像信号線に対する上記液晶の配向方向
    と反対の方向に屈曲した屈曲部を設けたことを特徴とす
    る液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 屈曲部は、櫛状の画素電極の先端に設け
    られていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装
    置。
  3. 【請求項3】 対向電極は、画素電極の先端に設けられ
    た屈曲部と隣り合う位置に、上記屈曲部と同方向に同じ
    角度で突出した突起部を有することを特徴とする請求項
    2記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 対向電極は、櫛状の複数本の電極の凹部
    が、隣り合う画素電極の先端に設けられた屈曲部と平行
    に屈曲していることを特徴とする請求項2記載の液晶表
    示装置。
  5. 【請求項5】 屈曲部は、櫛状の対向電極の先端に設け
    られていることを特徴とする請求項1または請求項2記
    載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 画素電極は、対向電極の先端に設けられ
    た屈曲部と隣り合う位置に、上記屈曲部と同方向に同じ
    角度で突出した突起部を有することを特徴とする請求項
    5記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 画素電極は、櫛状の複数本の電極の凹部
    が、隣り合う対向電極の先端に設けられた屈曲部と平行
    に屈曲していることを特徴とする請求項5記載の液晶表
    示装置。
  8. 【請求項8】 一定の距離を隔て対向配置された一対の
    基板と、上記基板間に挟持された液晶層と、上記一方の
    基板上に形成され、互いに交差する複数本の走査信号線
    及び複数本の映像信号線と、上記走査信号線及び上記映
    像信号線の各交点に設けられた薄膜トランジスタと、上
    記薄膜トランジスタに接続され、上記映像信号線と平行
    に設けられた複数本の電極よりなる櫛状の画素電極と、
    上記画素電極の複数本の電極と平行且つ交互に配置され
    た複数本の電極よりなる櫛状の対向電極を備え、上記画
    素電極及び上記対向電極間に電圧を印加し基板面にほぼ
    平行な電界を上記液晶層に印加する液晶表示装置におい
    て、上記画素電極及び上記対向電極の少なくとも一方の
    先端部に、上記画素電極及び上記対向電極と絶縁膜を介
    して設けられ、少なくとも一辺が上記映像信号線に対す
    る上記液晶の配向方向と反対の方向に傾斜しているパタ
    ーン形状の導体を設けたことを特徴とする液晶表示装
    置。
  9. 【請求項9】 導体は、コンタクトホールを介して画素
    電極または対向電極と電気的に接続されていることを特
    徴とする請求項8記載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 導体は、透光性を有する導電膜よりな
    ることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の液
    晶表示装置。
JP13590699A 1999-05-17 1999-05-17 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3449537B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13590699A JP3449537B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 液晶表示装置
TW89115323A TW500948B (en) 1999-05-17 2000-07-31 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13590699A JP3449537B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001103689A Division JP3300336B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000330123A true JP2000330123A (ja) 2000-11-30
JP3449537B2 JP3449537B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=15162603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13590699A Expired - Lifetime JP3449537B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3449537B2 (ja)
TW (1) TW500948B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128112A (ja) * 2001-02-23 2007-05-24 Nec Lcd Technologies Ltd 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置及び電子機器
JP2007248557A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Nec Lcd Technologies Ltd 横電界型液晶表示装置
JP2007279634A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Nec Lcd Technologies Ltd 横電界方式の液晶表示装置
JP2010145871A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sony Corp 液晶パネル及び電子機器
JP2011150021A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Nec Lcd Technologies Ltd 横電界方式の液晶表示装置
JP2011164661A (ja) * 2011-06-02 2011-08-25 Sony Corp 液晶パネル及び電子機器
JP2012137792A (ja) * 2006-08-11 2012-07-19 Nlt Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2012194480A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
CN103185992A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 上海天马微电子有限公司 一种液晶显示装置的像素结构及液晶显示装置
KR101297247B1 (ko) * 2005-11-25 2013-08-19 엘지디스플레이 주식회사 횡전계모드 액정표시소자
CN101634770B (zh) * 2008-07-22 2014-07-02 Nlt科技股份有限公司 面内切换模式液晶显示装置
US9146424B2 (en) 2012-10-01 2015-09-29 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
CN106556951A (zh) * 2015-09-30 2017-04-05 群创光电股份有限公司 显示装置
CN114063355A (zh) * 2022-01-18 2022-02-18 惠科股份有限公司 一种阵列基板和显示面板

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5851317B2 (ja) * 2012-04-10 2016-02-03 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN104375341A (zh) * 2014-11-18 2015-02-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及液晶显示面板

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128112A (ja) * 2001-02-23 2007-05-24 Nec Lcd Technologies Ltd 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置及び電子機器
JP4603560B2 (ja) * 2001-02-23 2010-12-22 Nec液晶テクノロジー株式会社 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置及び電子機器
KR101297247B1 (ko) * 2005-11-25 2013-08-19 엘지디스플레이 주식회사 횡전계모드 액정표시소자
JP2007248557A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Nec Lcd Technologies Ltd 横電界型液晶表示装置
JP2007279634A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Nec Lcd Technologies Ltd 横電界方式の液晶表示装置
JP2012137792A (ja) * 2006-08-11 2012-07-19 Nlt Technologies Ltd 液晶表示装置
CN101634770B (zh) * 2008-07-22 2014-07-02 Nlt科技股份有限公司 面内切换模式液晶显示装置
US11982907B2 (en) 2008-12-19 2024-05-14 Japan Display Inc. Liquid crystal panel with electrode having bent portion
US11567369B2 (en) 2008-12-19 2023-01-31 Japan Display Inc. Pixel electrode of fringe field switching liquid crystal display device having a plurality of bend portions
US11029567B2 (en) 2008-12-19 2021-06-08 Japan Display Inc. Liquid crystal panel having an electrode with a bent portion
US9977287B2 (en) 2008-12-19 2018-05-22 Japan Display Inc. Liquid crystal panel with pixel electrode pattern bent at bend point, and electronic apparatus
JP2010145871A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sony Corp 液晶パネル及び電子機器
US10310331B2 (en) 2008-12-19 2019-06-04 Japan Display Inc. Liquid crystal panel with pixel electrode pattern bent at bend point, and electronic apparatus
JP2011150021A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Nec Lcd Technologies Ltd 横電界方式の液晶表示装置
US8885132B2 (en) 2011-03-17 2014-11-11 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9235094B2 (en) 2011-03-17 2016-01-12 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2012194480A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2011164661A (ja) * 2011-06-02 2011-08-25 Sony Corp 液晶パネル及び電子機器
CN103185992B (zh) * 2011-12-30 2015-06-17 上海天马微电子有限公司 一种液晶显示装置的像素结构及液晶显示装置
CN103185992A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 上海天马微电子有限公司 一种液晶显示装置的像素结构及液晶显示装置
US9146424B2 (en) 2012-10-01 2015-09-29 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
CN106556951A (zh) * 2015-09-30 2017-04-05 群创光电股份有限公司 显示装置
CN114063355A (zh) * 2022-01-18 2022-02-18 惠科股份有限公司 一种阵列基板和显示面板
CN114063355B (zh) * 2022-01-18 2022-05-10 惠科股份有限公司 一种阵列基板和显示面板
WO2023138237A1 (zh) * 2022-01-18 2023-07-27 惠科股份有限公司 阵列基板和显示面板
US11892736B2 (en) 2022-01-18 2024-02-06 HKC Corporation Limited Array substrate and display panel

Also Published As

Publication number Publication date
JP3449537B2 (ja) 2003-09-22
TW500948B (en) 2002-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11698555B2 (en) Display device
US6459464B1 (en) Liquid crystal display device with reduced weighting trace defects
KR100507271B1 (ko) 고개구율 및 고투과율 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4385993B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP5079448B2 (ja) 液晶装置及びそれを備えた電子機器
JP3449537B2 (ja) 液晶表示装置
KR20020021296A (ko) 광시야각 액정 표시 장치
JP2003307741A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2003307748A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100582599B1 (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른 액정표시장치
US20070139572A1 (en) Thin film transistor array panel for liquid crystal display and manufacturing method thereof
JP2006317867A (ja) 薄膜トランジスタ基板及び液晶表示パネル
KR20010038385A (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른 액정표시장치
JP3300336B2 (ja) 液晶表示装置
KR20010056591A (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른액정표시장치
JPH028821A (ja) アクティブマトリックス基板
KR100756302B1 (ko) 액정표시장치
KR20020011574A (ko) 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR100229610B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101142886B1 (ko) 횡전계 방식 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법
JP2901499B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JP2002365656A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2968141B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH0850303A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板
KR20080040117A (ko) 표시 기판의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term