JP2000329968A - 光ファイバ接続用ガラス部品の製造方法、該ガラス部品製造用母材ガラスの製造方法、並びに光ファイバ接続用ガラス部品 - Google Patents

光ファイバ接続用ガラス部品の製造方法、該ガラス部品製造用母材ガラスの製造方法、並びに光ファイバ接続用ガラス部品

Info

Publication number
JP2000329968A
JP2000329968A JP11307099A JP30709999A JP2000329968A JP 2000329968 A JP2000329968 A JP 2000329968A JP 11307099 A JP11307099 A JP 11307099A JP 30709999 A JP30709999 A JP 30709999A JP 2000329968 A JP2000329968 A JP 2000329968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
hole
optical fiber
cross
ferrule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11307099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3710083B2 (ja
Inventor
Toshiaki Mizuno
俊明 水野
Katsuya Kamitsukuri
克也 神作
Masahiro Morishita
昌洋 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP30709999A priority Critical patent/JP3710083B2/ja
Priority to US09/527,646 priority patent/US6499886B1/en
Publication of JP2000329968A publication Critical patent/JP2000329968A/ja
Priority to US10/287,373 priority patent/US7007513B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3710083B2 publication Critical patent/JP3710083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3854Ferrules characterised by materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/047Re-forming tubes or rods by drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/20Uniting glass pieces by fusing without substantial reshaping
    • C03B23/207Uniting glass rods, glass tubes, or hollow glassware
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/14Non-solid, i.e. hollow products, e.g. hollow clad or with core-clad interface
    • C03B2203/16Hollow core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ファイバ接続用ガラス部品の貫通穴の寸法
精度を向上させることができる光ファイバ接続用ガラス
部品の製造方法を提供する。 【解決手段】 光ファイバ用の光コネクタはガラス製の
円筒状フェルール20からなり、フェルール20は、そ
の長手中心軸上に小径の貫通穴21を有している。この
貫通穴21内に複数本の光ファイバが保持され、光ファ
イバはその端面同士で当接する。貫通穴21の断面形状
は、多角形、長穴、楕円、連結円形、及び連結正方形の
群の中から選択された1つの形状である。フェルール2
0は、貫通穴21を長手中心軸上に有するフェルール2
0の断面形状とほぼ相似形の断面形状を有する母材ガラ
ス41を加熱延伸することにより製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ接続用
ガラス部品の製造方法、該ガラス部品製造用の母材ガラ
スの製造方法、並びに光ファイバ接続用ガラス部品に関
する。
【0002】
【従来の技術】光通信装置及び光応用機器には光ファイ
バ同士、又は光ファイバと発光・受光素子等の接続用の
光コネクタが通常使用されている。
【0003】従来、この種の光コネクタとしては、分割
型のもの(例えば、特許第2788800号公報)と図
17に断面図として示される一体型のものとがある。
【0004】図17の一体型光コネクタはガラス製の円
筒状フェルール10からなり、フェルール10は、その
長手中心軸上に小径の貫通穴11を有している。この貫
通穴11内に光ファイバ12及び13が保持され、光フ
ァイバ12及び13はその端面14同士で当接してい
る。これらの端面14間には整合剤(商品名:エポキシ
接着剤又は紫外線硬化樹脂等の整合剤)が介在してい
る。この整合剤は、光ファイバ12、13間の屈折率を
整合すると共に両者を接着する役目を果たす。貫通穴1
1には、光ファイバ12,13の貫通穴11への導入を
容易にするためにその開口部15,16においてテーパ
が付けられている。開口部15,16、及び光ファイバ
12,13と貫通穴11の壁との間の空隙には、光ファ
イバ12,13を貫通穴11内に固定するため前記整合
剤又は接着剤が介在している。
【0005】上記のようなフェルール10は、断面形状
がフェルール10の断面形状とほぼ相似形である母材ガ
ラスを形成すると共に、この母材ガラスに機械加工によ
り貫通穴をあけ、次いで、この貫通穴があけられた母材
ガラスを加熱しつつ延伸し、さらに、加熱延伸された延
伸ガラスを所望の長さに切断することにより製造され
る。また、上記フェルール10の製造方法として、母材
ガラスの形成及び貫通穴の穿設までの工程をプレス成形
によって行う方法もある。
【0006】上記のように製造されたフェルール10
は、光ファイバを光の波長オーダー程度の精度で位置決
めするために、貫通穴11の断面寸法に対して±3〜5
μmの寸法精度が要求される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の製造方法で
は、フェルール10を、準備した母材ガラスに加熱延伸
を施すことにより形成するので、貫通穴11の断面寸法
に対して十分な精度が得られず、光ファイバ12,13
をフェルール10の貫通穴11内に円滑に挿入し且つ精
度良く固定保持することができなかった。
【0008】また、フェルール10を製造するための母
材ガラスへの貫通穴の形成を機械加工又はプレス成形に
より行っているので、該貫通穴の形成に手間を要してい
た。
【0009】さらには、従来のフェルール10は単一の
光ファイバ同士の接続のみを考慮したものであって、複
数本の光ファイバ同士を接続することができなかった。
【0010】本発明の第1の目的は、光ファイバ接続用
ガラス部品の貫通穴の断面寸法の精度を向上させること
ができる光ファイバ接続用ガラス部品の製造方法を提供
することにある。
【0011】本発明の第2の目的は、光ファイバ接続用
ガラス部品を製造するための母材ガラスに貫通穴を容易
に形成することができるガラス部品製造用の母材ガラス
の製造方法を提供することにある。
【0012】本発明の第3の目的は、複数本の光ファイ
バ同士の接続に適した光ファイバ接続用ガラス部品を提
供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記本発明の第1の目的
を達成するために、請求項1記載の光ファイバ接続用ガ
ラス部品の製造方法は、光ファイバを保持するための貫
通穴を有する光ファイバ接続用ガラス部品の所望の断面
形状と断面形状がほぼ相似形である母材ガラスを準備
し、該母材ガラスを加熱しつつ延伸する光ファイバ接続
用ガラス部品の製造方法において、前記母材ガラスは、
最大失透速度が100μm/分以下である組成のガラス
から成ることを特徴とする。
【0014】請求項1記載の光ファイバ接続用ガラス部
品の製造方法によれば、母材ガラスは、最大失透速度が
100μm/分以下である組成のガラスから成るので、
母材ガラスの加熱延伸時に失透の発生を防止して延伸ガ
ラスの寸法安定性を向上させ、光ファイバ接続用ガラス
部品に貫通穴を寸法精度良く形成することができる。
【0015】請求項2記載の光ファイバ接続用ガラス部
品の製造方法は、請求項1記載の光ファイバ接続用ガラ
ス部品の製造方法において、前記母材ガラスは、最大失
透速度が10μm/分以下である組成のガラスから成る
ことを特徴とする。
【0016】請求項2記載の光ファイバ接続用ガラス部
品の製造方法によれば、光ファイバ接続用ガラス部品の
貫通穴の寸法精度をさらに向上させることができる。
【0017】上記本発明の第2の目的を達成するため
に、請求項3記載のガラス部品製造用母材ガラスの製造
方法は、中に断面形状が多角形の貫通穴を形成するよう
に、複数の断面多角形のガラス部材を組合せ、該組合わ
されたガラス部材を熱融着により接合することにより光
ファイバ接続用のガラス部品を製造するための母材ガラ
スを形成することを特徴とする。
【0018】請求項3記載のガラス部品製造用母材ガラ
スの製造方法によれば、断面形状が多角形の貫通穴を複
数の断面多角形のガラス部材を組合せることにより形成
するので、該母材ガラスに貫通穴を容易に形成すること
ができる。
【0019】請求項4記載のガラス部品製造用母材ガラ
スの製造方法は、請求項3記載のガラス部品製造用母材
ガラスの製造方法において、前記複数のガラス部材が前
記多角形の辺の数と同数のガラス部材から成ることを特
徴とする。
【0020】上記本発明の第3の目的を達成するため
に、請求項5記載の光ファイバ接続用ガラス部品は、光
ファイバを保持するための貫通穴を有する光ファイバ接
続用ガラス部品において、前記貫通穴の断面形状が多角
形、長穴、楕円、連結円形、及び連結正方形の群の中か
ら選択された1つの形状であることを特徴とする。
【0021】請求項5記載の光ファイバ接続用ガラス部
品によれば、貫通穴の断面形状が多角形、長穴、楕円、
連結円形、及び連結正方形の群の中から選択された1つ
の形状であるので、1つの貫通穴でしかも複数の光ファ
イバ同士を正確に軸合わせした状態で整列保持すること
ができ、光ファイバを貫通穴に合わせるときの空気抜
き、整合剤又は接着剤抜きを光ファイバと貫通穴の壁と
の間の空隙を介して行うことができ、且つ該空隙の体積
が低減することにより整合剤又は接着剤の量を低減する
ことができ、もってコストの低減と、整合剤又は接着剤
の硬化時の化学反応によるガス発生量の低減を図ること
ができる。とりわけ、貫通穴の断面形状が六角形、八角
形及び連結正方形の場合は、光ファイバと貫通穴の壁と
の接触部が多くなるので、光ファイバを安定的に固定す
ることができ、貫通穴の断面形状が長穴、連結円形、及
び楕円の場合は、光ファイバと貫通穴の壁との接触面積
を増加させることができ、光ファイバを確実に固定する
ことができる。
【0022】前記本発明の第3の目的を達成するため
に、請求項6記載の光ファイバ接続用ガラス部品は、光
ファイバを保持するための貫通穴を有する光ファイバ接
続用ガラス部品において、前記貫通穴が複数設けられて
いることを特徴とする。
【0023】請求項6記載の光ファイバ接続用ガラス部
品によれば、貫通穴が複数設けられているので、複数の
光ファイバ同士を正確に軸合わせした状態で確実に接続
し保持することができる。
【0024】本明細書において、「断面形状」とは母材
ガラスの延伸方向に垂直な断面の形状を意味する。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明者は、最大失透速度が10
0μm/分以下、好ましくは10μm/分以下である組
成のガラスから成る母材ガラス41を用いると、母材ガ
ラス41の加熱延伸中にガラス面内に微小な結晶が生成
する失透現象が生じるのが実質的に防止されてその貫通
穴の内面に微小な凹凸が生じるのを防止することがで
き、その結果、フェルールの貫通穴への光ファイバの挿
入を容易にできると共に、該貫通穴内に保持される光フ
ァイバの軸心位置のズレを防止することができることを
見い出した。最大失透速度が100μm/分を越える組
成のガラスから成る母材ガラス41を用いる場合は、フ
ェルールの貫通穴の断面寸法の精度が許容範囲を越えて
しまう。
【0026】ここに、ガラスの失透とは、ガラスをガラ
ス転移点以上融点以下の温度に保持することによりガラ
ス組成の一部が結晶として析出することをいい、ガラス
の機械的性質及び寸法精度は、失透によって一般に悪く
なる傾向を示す。
【0027】また、ガラスの失透速度とは、上記失透が
進む速度であり、失透速度が遅い組成のガラスほど、内
部に析出された微結晶が少なく表面の凹凸が少ない。ま
た、この失透速度は、ガラスが維持される温度が、ガラ
スの転移温度から高くなるに従って大きくなり、さらに
温度が高くなって、ガラスの融点に近づくに従って今度
は小さくなる。。すなわち、失透速度は、ガラス転移温
度とガラスの融点の間で最大値を有する。この失透速度
が最大になる温度での失透速度を最大失透速度という。
【0028】以下、本発明の実施の形態に係る光ファイ
バ接続用ガラス部品の製造方法を図面を参照して説明す
る。
【0029】図1は、本発明の実施の形態に係る光ファ
イバ接続用ガラス部品の製造方法を実施するための製造
装置を示す概略図である。
【0030】図1において、30は光ファイバ接続用ガ
ラス部品としての円筒状フェルールの製造装置であり、
この製造装置30は上段31及び中段32を含む台33
を有する。また、上段31の一端側の延長部に後述する
円筒状の加熱炉34が設けられている。
【0031】この加熱炉34に対向する位置において、
上段31にはT字型の支柱35が立設されていると共
に、支柱35に隣接してモータ36が載置されている。
ワイヤ37が、モータ36の駆動軸上のプーリ38、上
段31上のプーリ39、支柱35の上端上のプーリ4
0,40に掛け廻され、該ワイヤ37の一端は円筒状の
母材ガラス41の上端に固定されている。母材ガラス4
1の下端部は、加熱炉34に導入されている。この母材
ガラス41はその長手軸中心軸上で断面正方形の貫通穴
を有している。モータ36の駆動軸の回転速度は図示し
ない制御装置によって制御され、これにより、母材ガラ
ス41の加熱炉34への供給速度が制御される。
【0032】図1のA−A線断面図である図2に示すよ
うに、円筒状の加熱炉34の内側には、母材ガラス41
の下端部を加熱すべく電気ヒータ43が設けられてい
る。この電気ヒータ43は前記制御装置に接続され、こ
の制御装置によって制御される。
【0033】さらに、台33の中段32上には、モータ
45が設けられており、その駆動軸には、前記母材ガラ
ス41から下垂した延伸ガラスを挟持して延伸する一対
の延伸ロール46が連結されている。モータ45の駆動
軸の回転速度は前記制御装置によって制御され、これに
より、延伸ロール46の回転速度、即ち母材ガラス41
の延伸速度が制御される。
【0034】上記構成により、母材ガラス41が所定の
供給速度で加熱炉34に供給され、該母材ガラス41が
所定の延伸速度で延伸される。得られた延伸ガラスは所
望の長さに切断加工され、円筒状のフェルールが得られ
る。
【0035】以下、上記製造装置30を使用して光ファ
イバ接続用ガラス部品としてのフェルールを製造する方
法を説明する。
【0036】第1工程:先ず、ガラス材料に、通常の切
断、切削、研磨等の機械加工により、若しくは熱間プレ
ス等により、又は後述するガラス部材の貼り合わせ法に
より、光ファイバを保持する貫通穴を長手中心軸上に有
するフェルールの断面形状とほぼ相似形の断面形状を有
する母材ガラス41を準備する。当該加工後の母材ガラ
ス41の断面積は、得られるべきフェルールの断面積の
100〜5000倍とする。母材ガラス41の長さは、
製造装置30の寸法的制約等により決定されるが、でき
るだけ長いほうが省スペースの観点から好ましい。
【0037】第2工程:前記準備された母材ガラス41
を製造装置30のワイヤ37の一端に懸吊して装着す
る。次いで、モータ36の駆動軸を回転させて母材ガラ
ス41の下端部を加熱炉34内に導入する。次いで、電
気ヒータ43に通電して加熱炉34によって該母材ガラ
ス41の下端部を加熱する。この加熱により母材ガラス
41から下垂した延伸ガラスを延伸ロール46に通し、
該延伸ロール46をモータ45により回転して下方に引
っ張る。
【0038】以後、モータ36及び45を夫々制御し
て、母材ガラス41を加熱炉34内に後述する所定の供
給速度で導入すると同時に後述する所定の延伸速度で下
方に引っ張る。その際、電気ヒータ43を母材ガラス4
1の加熱温度が所定範囲内になるように制御する。即
ち、母材ガラス41をその粘度が105〜109ポアズに
なるような所定の温度範囲、好ましくは、107.8〜1
9ポアズになるような所定の温度範囲(ガラスの軟化
温度以下)に加熱する。例えば、母材ガラス41が、後
述する好適なガラス材料から成る場合、前記所定の温度
範囲は600〜930℃、好ましくは、730〜930
℃である。このような温度範囲で加熱延伸された延伸ガ
ラスは、母材ガラス41との断面形状の相似性が維持さ
れる。
【0039】上記母材ガラス41の供給速度に対する母
材ガラス41の延伸速度の比は、20〜4000である
のが好ましい。当該比が20未満の場合は、母材ガラス
41が延伸される延伸率が小さく生産性が悪化し、当該
比が4000を越える場合は、前記延伸率が大きすぎて
延伸ガラスの延伸方向に垂直な断面形状が不安定にな
る。より好ましくは、当該比が100〜1000の範囲
にあるのがよい。
【0040】第3工程: 次いで、前記延伸ガラスを所
望の長さに切断して光ファイバ接続用ガラス部品を得
る。この切断は、ダイヤモンドソー、ガラスカッター、
ウォータージェット等により行う。
【0041】以上の3工程によって、母材ガラス41か
ら、その断面形状とほぼ相似形の所望の断面形状を有す
るフェルールを形成することができる。このフェルール
の寸法は、接続する光ファイバ等の用途によるが、例え
ば、外径が0.2〜2.5mm、典型的には、1.2〜
2.0mmであり、貫通孔の一辺の長さが0.1〜0.
3mmであり、長さが50mm以下、典型的には、10
〜15mmである。
【0042】この光ファイバ接続用ガラス部品は、その
貫通穴内への光ファイバの導入を容易するために、貫通
穴の少なくとも一方の開口部にテーパを付けるのが好ま
しい。
【0043】次に、本発明の製造方法の実施例を説明す
る先ず、母材ガラス41として、表1に示す組成及び最
大失透速度を有するソーダライムガラス、低アルカリガ
ラス、ゲルマン酸塩ガラス、珪酸塩ガラス−1、珪酸塩
ガラス−2からなる試料を準備した。これらの試料の最
大失透速度は表1に示す通りであり、10μm/分以下
のものはソーダライムガラス(5μm/分)、及び低ア
ルカリガラス(0.1μm/分)であり、10μm/分
を越え、100μm/分以下のものはゲルマン酸塩ガラ
ス(12μm/分)である。珪酸塩ガラス−1及び珪酸
塩ガラス−2の最大失透速度は、夫々1200μm/
分、4000μm/分であり、100μm/分を越え
る。次いで、これらの試料を上記製造方法により加熱延
伸し、延伸ガラスを製造した。
【0044】
【表1】
【0045】得られた延伸ガラスの貫通穴表面の状態の
目視結果としては、ソーダライムガラス、低アルカリガ
ラスについては、失透の発生がないと共に表面凹凸がな
く、ゲルマン酸塩については、失透がわずかに発生する
と共に表面凹凸がわずかにあり、珪酸塩ガラス−1及び
珪酸塩ガラス−2については、失透が多数発生すると共
に表面凹凸が多数あった。
【0046】図3及び図4は、夫々上記製造方法により
製造されたフェルールの断面図及び側面図であり、図3
は、フェルールの貫通穴の一端側の開口部にテーパが付
けられている場合を示し、図4は、該貫通穴の両端側の
開口部に夫々テーパが付けられている場合を示す。
【0047】図3及び図4において、フェルール20の
貫通部21は正方形の断面形状を有する。貫通部21の
開口部22〜24のテーパは、光ファイバの貫通穴21
への挿入を容易にするために形成され、その形成は、ガ
ラス製のフェルール20の周側面を被覆材でマスキング
し、フェルール20の端面部をガラス浸食溶液で処理す
ることにより行われる(例えば、特公昭63−4470
1号公報)。このテーパの形成は、機械的にドリル加工
により又はサンドブラスト加工により行われてもよい。
【0048】また、フェルール20の貫通穴21に光フ
ァイバ25を固定するために、フェルール20の周側部
に整合剤又は接着剤を貫通穴21に注入するための穴を
設けてもよい。
【0049】フェルール20の貫通穴21の断面形状
は、正方形以外に、正三角形、長方形であってもよい
(図5〜図8)。
【0050】図5〜図8は、フェルール20に設けられ
た貫通穴21の断面形状を説明する図である。この場合
のフェルール20には、その貫通穴21の開口部にテー
パが付けられていない。図5は、フェルール20の断面
形状が円形であり、貫通穴21の断面形状が正方形であ
る場合、図6は、フェルール20の断面形状が円形であ
り、貫通穴21の断面形状が正三角形である場合、図7
は、フェルール20の断面形状が円形であり、貫通穴2
1の断面形状が長方形である場合、図8は、フェルール
20の断面形状が正方形であり、貫通穴21の断面形状
が長方形である場合を夫々示している。その他、フェル
ール20の断面形状及び貫通穴21の断面形状の組合せ
を種々変更することができる。
【0051】本フェルール20内の貫通部21におい
て、光ファイバ25,25の端面間には、光ファイバ2
5,25間の屈折率を整合すると共に両者間も接着する
整合剤を充填し、且つ光ファイバ25,25と貫通穴2
1の壁との間の空隙に光ファイバ25,25を貫通穴2
1内に固定するための前記整合剤又は接着剤を充填す
る。以下に説明するフェルール20の各実施例において
も同様である。
【0052】以上説明したフェルール20は、貫通穴2
1内に1本の光ファイバ25が挿入されるものである
が、光学的信号送受信のために往復分用として複数の光
ファイバ25が貫通孔21内に挿入されるタイプのフェ
ルール使用される場合がある。
【0053】図9は、上記図5〜図7のフェルール20
の貫通穴21に複数の光ファイバが挿入された状態を説
明するフェルール20の横断面図である。図9(a)
は、フェルール20の貫通穴21の断面形状が正方形の
場合であり、2本の光ファイバが貫通穴21に保持され
ている状態を示す。図9(b)は、フェルール20の貫
通穴21の断面形状が正三角形の場合であり、3本の光
ファイバが貫通穴に保持されている状態を示す。図9
(c)は、フェルール20の貫通穴21の断面形状が長
方形の場合であり、2本の光ファイバが貫通穴に保持さ
れている状態を示す。
【0054】図9(a)から図9(c)に示すように、
フェルール20の貫通穴21の断面形状が正方形、三角
形、及び長方形の場合は、1つの貫通穴21でしかも複
数の光ファイバ25同士を正確に軸合わせした状態で整
列保持することができ、光ファイバ25,25を貫通穴
21に合わせるときの空気抜き、整合剤又は接着剤抜き
を光ファイバ25と貫通穴21の壁との間の空隙を介し
て行うことができる。
【0055】図10は、フェルール20の貫通穴21の
断面形状の変形例を説明するフェルール20の横断面図
である。
【0056】図10(a)は、フェルール20の貫通穴
21の断面形状が六角形であり、貫通穴21内に2本の
光ファイバが保持されている状態を示す。図10(a)
は、フェルール20の貫通穴21の断面形状が八角形で
あり、貫通穴21内に3本の光ファイバが1列に整列し
た状態で且つ軸合保持されている状態を示す。
【0057】図10(c)及び図10(d)は、フェル
ール20の貫通穴21の断面形状が長穴であり、図10
(c)は、貫通穴21内に2本の光ファイバが、図10
(d)は、貫通穴21内に3本の光ファイバが1列に並
んだ状態で保持されている状態を示す。
【0058】図10(e)乃至図10(g)は、フェル
ール20の貫通穴21の断面形状が連結円形であり、図
10(e)は、2個の円形穴が1列に連結した貫通穴2
1内に2本の光ファイバが、図10(f)は、3個の円
形穴が1列に連結した貫通穴21内に3本の光ファイバ
が、図10(g)は、5個の円形穴が1列に連結した貫
通穴21内に5本の光ファイバが1列に整列した状態で
保持されている状態を夫々示す。
【0059】図10(h)は、フェルール20の貫通穴
21の断面形状が4個の円形穴が正方形に連結した連結
円形であり、貫通穴21内に4本の光ファイバが束にな
って保持されている状態を示す。
【0060】図10(i)は、フェルール20の貫通穴
21の断面形状が楕円であり、貫通穴21内に2本の光
ファイバが保持されている状態を示す。
【0061】図10(j)及び図10(k)は、フェル
ール20の貫通穴21の断面形状が連結正方形であり、
図10(j)は、2個の正方形が1列に連結した貫通穴
21内に2本の光ファイバが、図10(k)は、3個の
正方形が1列に連結した貫通穴21内に3本の光ファイ
バが1列に整列した状態で保持されている状態を示す。
【0062】上記図10の各変形例において、貫通孔2
1内に図示した以外の本数の光ファイバ25を保持する
ように各穴の個数を設定してもよい。また、フェルール
20の断面形状は、図10の変形例では、フェルール2
0の断面形状は円形であるが、円形以外の形状、例えば
正方形等であってもよい。
【0063】図10(a)から図10(k)に示すよう
に、フェルール20の貫通穴21の断面形状が六角形、
八角形、長穴、連結円形、楕円、及び連結正方形の場合
は、1つの貫通穴21でしかも複数の光ファイバ25同
士を正確に軸合わせした状態で整列保持することがで
き、且つ光ファイバ25,25を貫通穴21に合わせる
ときの空気抜き、整合剤又は接着剤抜きを光ファイバ2
5と貫通穴21の壁との間の空隙を介して行うことがで
き、且つ貫通穴21の断面形状が三角形及び四角形の場
合に比べて該空隙の体積が低減することにより整合剤又
は接着剤の量を低減することができ、もってコストの低
減と、整合剤又は接着剤の硬化時の化学反応によるガス
発生量の低減を図ることができる。とりわけ、図10
(a)、図10(b)、図10(j)及び図10(k)
に示すように、フェルール20の貫通穴21の断面形状
が六角形、八角形及び連結正方形の場合は、光ファイバ
25と貫通穴21の壁との接触部が多くなるので、光フ
ァイバ25を安定的に固定することができ、図10
(c)から図10(i)に示すように、フェルール20
の貫通穴21の断面形状が長穴、連結円形、及び楕円の
場合は、光ファイバ25と貫通穴21の壁との接触面積
を増加させることができ、光ファイバ25を確実に固定
することができる。
【0064】母材ガラス41のガラス材料としては、上
記のように、最大失透速度が100μm/分以下、好ま
しくは10μm/分以下である組成のガラスであって、
接続される光ファイバとほぼ同じ線膨張係数を有するガ
ラスが好ましい。また、母材ガラス41のガラス材料と
して、結晶化ガラスを用いることもできるが、その際も
延伸時の寸法安定性を維持するために、最大失透速度が
100μm/分以下、好ましくは10μm/分以下のガ
ラスを用い、熱延伸後加熱により結晶化させる。母材ガ
ラス41のガラス材料は、具体的には、例えば、シリカ
70〜73重量%、アルミナ1〜2重量%、CaO7〜
12重量%、MgO1〜5重量%、アルカリ成分13〜
15重量%から成るのが好ましい。
【0065】以下、本発明の実施の形態に係る光ファイ
バ接続用ガラス部品を製造する母材ガラスの製造方法を
図面を参照して説明する。
【0066】本母材ガラスの製造方法は、上記フェルー
ル20の貫通穴21の断面形状が多角形である場合に使
用される上記母材ガラス41に適用されるものである。
この母材ガラスの製造方法の説明図を図11〜図14に
示す。
【0067】本母材ガラスの製造方法では、先ず、フェ
ルール20の貫通穴21の断面形状多角形の辺の数と同
数の断面四角形のガラス部材25を準備し、これらのガ
ラス部材25を、それらの間に断面形状が多角形の貫通
穴を形成するように組合せ、この組合わされたガラス部
材25を熱融着により接合し、さらに、この接合された
ガラス部材25,25の周囲を機械加工等により円筒状
又は角柱状に成形することによりフェルール20製造用
の母材ガラス41を製造する。
【0068】図11〜図14において、図11は、母材
ガラス41の断面形状が円形であり、母材ガラス41の
貫通穴の断面形状が正三角形である場合を示し、図11
は、母材ガラス41の断面形状が円形であり、母材ガラ
ス41の貫通穴の断面形状が正方形である場合を示し、
図13は、母材ガラス41の断面形状が円形であり、母
材ガラス41の貫通穴の断面形状が長方形である場合を
示し、図14は、母材ガラス41の断面形状が正方形で
あり、母材ガラス41の貫通穴の断面形状が長方形であ
る場合を示す。その他、母材ガラス41の断面形状及び
貫通穴の断面形状の組合せを種々変更することができ
る。
【0069】また、本実施の形態では、フェルール20
の貫通穴21の断面形状多角形の辺の数と同数の断面四
角形のガラス部材25を用いたが、母材ガラス41の貫
通穴用の溝を有する一のガラス部材と、前記溝の開放部
を塞ぐように前記一のガラス部材に接合される他のガラ
ス部材とを用いてもよい。
【0070】本実施の形態に係る母材ガラス41の製造
方法によれば、母材ガラス41に貫通穴を容易に形成す
ることができる。
【0071】次に、本発明の他の実施の形態に係る光フ
ァイバ接続用ガラス部品を図15及び図16を参照して
説明する。
【0072】図15は、本実施の形態に係る光ファイバ
接続用のガラス部品の断面図及び側面図である。本実施
の形態に係る光ファイバ接続用のガラス部品としてのフ
ェルール50は断面形状が長方形であり、その長手軸方
向に沿った断面形状が正方形の貫通穴51が4つ等間隔
に配列されている。各貫通穴51はその両端側の開口部
52,53においてテーパが付けられている。貫通穴5
1の各々は、接続されるべき光ファイバと略同じ断面寸
法を有する。貫通穴51の数及びその配列方法は本実施
の形態に限定されない。また、貫通穴51の開口部にテ
ーパを付けなくてもよい。貫通穴51の内径は、例えば
0.086〜0.15mmである。
【0073】上記フェルール50は、上述した光ファイ
バ接続用ガラス部品の製造方法により製造され、該製造
方法で使用される母材ガラス41は、上述した母材ガラ
スの製造方法により製造されてもよく、機械加工又はプ
レス成形により製造されてもよい。
【0074】上記フェルール50によれば、4本の光フ
ァイバ同士の接続を正確に軸合わせした状態で確実に行
うことができる。このフェルール50により4本の光フ
ァイバを接続した状態を図16の断面図に示す。
【0075】なお、上述した実施の形態では、光ファイ
バ同士を接続する光ファイバ接続用ガラス部品について
述べたが、本発明は、光ファイバと発光・受光素子等他
の部品との接続に適用することができる。
【0076】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、請求項1
記載の光ファイバ接続用ガラス部品の製造方法によれ
ば、母材ガラスは、最大失透速度が100μm/分以下
である組成のガラスから成るので、母材ガラスの加熱延
伸時に失透の発生を防止して延伸ガラスの寸法特性を向
上させ、光ファイバ接続用ガラス部品に貫通穴を寸法精
度良く形成することができる。
【0077】請求項2記載の光ファイバ接続用ガラス部
品の製造方法によれば、光ファイバ接続用ガラス部品の
貫通穴の寸法精度をさらに向上させることができる。
【0078】請求項3記載のガラス部品製造用母材ガラ
スの製造方法によれば、断面形状が多角形の貫通穴を複
数の断面多角形のガラス部材を組合せることにより形成
するので、該母材ガラスに貫通穴を容易に形成すること
ができる。
【0079】請求項5記載の光ファイバ接続用ガラス部
品によれば、貫通穴の断面形状が多角形、長穴、楕円、
連結円形、及び連結正方形の群の中から選択された1つ
の形状であるので、1つの貫通穴でしかも複数の光ファ
イバ同士を正確に軸合わせした状態で整列保持すること
ができ、光ファイバを貫通穴に合わせるときの空気抜
き、整合剤又は接着剤抜きを光ファイバと貫通穴の壁と
の間の空隙を介して行うことができ、且つ該空隙の体積
が低減することにより整合剤又は接着剤の量を低減する
ことができ、もってコストの低減と、整合剤又は接着剤
の硬化時の化学反応によるガス発生量の低減を図ること
ができる。とりわけ、貫通穴の断面形状が六角形、八角
形及び連結正方形の場合は、光ファイバと貫通穴の壁と
の接触部が多くなるので、光ファイバ25を安定的に固
定することができ、貫通穴の断面形状が長穴、連結円
形、及び楕円の場合は、光ファイバと貫通穴の壁との接
触面積を増加させることができ、光ファイバを確実に固
定することができる。
【0080】請求項6記載の光ファイバ接続用ガラス部
品によれば、貫通穴が複数設けられているので、複数の
光ファイバ同士を正確に軸合わせした状態で確実に接続
し保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る光ファイバ接続用ガ
ラス部品の製造方法を実施するための製造装置を示す概
略図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】上記製造方法により製造されたフェルールであ
って、貫通孔における一方の開口部にテーパが設けられ
ているフェルールを示す図であり、(a)は断面図、
(b)及び(c)は夫々側面図である。
【図4】上記製造方法により製造されたフェルールであ
って、貫通穴における双方の開口部に夫々テーパが設け
られているフェルールを示す図であり、(a)は断面
図、(b)及び(c)は夫々側面図である。
【図5】フェルール20に設けられた貫通穴21の断面
形状を説明する図であって、フェルール20の断面形状
が円形であり、貫通穴21の断面形状が正方形である場
合のものであり、(a)は断面図、(b)及び(c)は
夫々側面図である。
【図6】フェルール20に設けられた貫通穴21の断面
形状を説明する図であって、フェルール20の断面形状
が円形であり、貫通穴21の断面形状が正三角形である
場合のものであり、(a)は断面図、(b)及び(c)
は夫々側面図である。
【図7】フェルール20に設けられた貫通穴21の断面
形状を説明する図であって、フェルール20の断面形状
が円形であり、貫通穴21の断面形状が長方形である場
合のものであり、(a)は断面図、(b)及び(c)は
夫々側面図である。
【図8】フェルール20に設けられた貫通穴21の断面
形状を説明する図であって、フェルール20の断面形状
が正方形であり、貫通穴21の断面形状が長方形である
場合のものであり、(a)は断面図、(b)及び(c)
は夫々側面図である。
【図9】図9は、図5〜図7のフェルール20の貫通穴
21に複数の光ファイバが挿入された状態を説明するフ
ェルール20の横断面図である。(a)は、フェルール
20の貫通穴21の断面形状が正方形の場合であり、2
本の光ファイバが貫通穴に保持されている状態を示し、
(b)は、フェルール20の貫通穴21の断面形状が正
三角形の場合であり、3本の光ファイバが貫通穴に保持
されている状態を示し、(c)は、フェルール20の貫
通穴21の断面形状が長方形の場合であり、2本の光フ
ァイバが貫通穴に保持されている状態を示す。
【図10】図10は、フェルール20の貫通穴21の断
面形状の変形例を示すフェルール20の横断面図であ
る。(a)は、フェルール20の貫通穴21の断面形状
が六角形であり、貫通穴21内に2本の光ファイバが保
持されている状態を示し、(b)は、フェルール20の
貫通穴21の断面形状が八角形であり、貫通穴21内に
3本の光ファイバが1列に整列した状態で保持されてい
る状態を示し、(c)及び(d)は、フェルール20の
貫通穴21の断面形状が長穴であって、(c)は、貫通
穴21内に2本の光ファイバが、(d)は、貫通穴21
内に3本の光ファイバが1列に整列した状態で保持され
ている状態を示し、(e)乃至(g)は、フェルール2
0の貫通穴21の断面形状が連結円形であって、(e)
は、貫通穴21内に2本の光ファイバが、(f)は、貫
通穴21内に3本の光ファイバが、(g)は、貫通穴2
1内に3本の光ファイバが1列に整列した状態で保持さ
れている状態を夫々示し、(h)は、フェルール20の
貫通穴21の断面形状が連結円形であり、貫通穴21内
に4本の光ファイバが束になって保持されている状態を
示し、(i)は、フェルール20の貫通穴21の断面形
状が楕円であり、貫通穴21内に2本の光ファイバがに
なって保持されている状態を示し、(j)及び(k)
は、フェルール20の貫通穴21の断面形状が連結正方
形であって、(j)は、貫通穴21内に2本の光ファイ
バが、(k)は、貫通穴21内に3本の光ファイバが1
列に整列した状態で保持されている状態を示す。
【図11】本発明の実施の形態に係るガラス部品製造用
の母材ガラスの製造方法の説明図であって、母材ガラス
41の断面形状が円形であり、母材ガラス41の貫通穴
の断面形状が正三角形である場合のものを示し、(a)
は接合前、(b)は接合後、(c)は加工後を夫々示
す。
【図12】本発明の実施の形態に係るガラス部品製造用
の母材ガラスの製造方法の説明図であって、母材ガラス
41の断面形状が円形であり、母材ガラス41の貫通穴
の断面形状が正方形である場合のものを示し、(a)は
接合前、(b)は接合後、(c)は加工後を夫々示す。
【図13】本発明の実施の形態に係るガラス部品製造用
の母材ガラスの製造方法の説明図であって、母材ガラス
41の断面形状が円形であり、母材ガラス41の貫通穴
の断面形状が長方形である場合のものを示し、(a)は
接合前、(b)は接合後、(c)は加工後を夫々示す。
【図14】本発明の実施の形態に係るガラス部品製造用
の母材ガラスの製造方法の説明図であって、母材ガラス
41の断面形状が正方形であり、母材ガラス41の貫通
穴の断面形状が長方形である場合のものを示し、(a)
は接合前、(b)は接合後、(c)は加工後を夫々示
す。
【図15】(a)は、本発明の実施の形態に係る光ファ
イバ接続用ガラス部品の断面図であり、(b)及び
(c)は夫々その側面図である。
【図16】図7のフェルール50により4本の光ファイ
バを接続した状態の説明図である。
【図17】従来の一体型光コネクの断面図である。
【符号の説明】 10,20,50 フェルール 11,21,51 貫通穴 12,13 光ファイバ 15,16,52,53 開口部 25 ガラス部材 30 製造装置 34 加熱炉 36,45 モータ 37 ワイヤ 41 母材ガラス 46 延伸ロール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森下 昌洋 大阪府大阪市中央区道修町3丁目5番11号 日本板硝子株式会社内 Fターム(参考) 2H036 JA02 MA06 MA07 QA12 QA17 QA20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバを保持するための貫通穴を有
    する光ファイバ接続用ガラス部品の所望の断面形状と断
    面形状がほぼ相似形である母材ガラスを準備し、該母材
    ガラスを加熱しつつ延伸する光ファイバ接続用ガラス部
    品の製造方法において、前記母材ガラスは、最大失透速
    度が100μm/分以下である組成のガラスから成るこ
    とを特徴とする光ファイバ接続用ガラス部品の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記母材ガラスは、最大失透速度が10
    μm/分以下である組成のガラスから成ることを特徴と
    する請求項1記載の光ファイバ接続用ガラス部品の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 中に断面形状が多角形の貫通穴を形成す
    るように、複数の断面多角形のガラス部材を組合せ、該
    組合わされたガラス部材を熱融着により接合することに
    より光ファイバ接続用ガラス部品を製造するための母材
    ガラスを形成することを特徴とするガラス部品製造用母
    材ガラスの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記複数のガラス部材が前記多角形の辺
    の数と同数のガラス部材から成ることを特徴とする請求
    項3記載のガラス部品製造用母材ガラスの製造方法。
  5. 【請求項5】 光ファイバを保持するための貫通穴を有
    する光ファイバ接続用ガラス部品において、前記貫通穴
    の断面形状が多角形、長穴、楕円、連結円形、及び連結
    正方形の群の中から選択された1つの形状であることを
    特徴とする光ファイバ接続用ガラス部品。
  6. 【請求項6】 光ファイバを保持するための貫通穴を有
    する光ファイバ接続用ガラス部品において、前記貫通穴
    が複数設けられていることを特徴とする光ファイバ接続
    用ガラス部品。
JP30709999A 1999-03-17 1999-10-28 光ファイバ接続用ガラス部品の製造方法 Expired - Fee Related JP3710083B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30709999A JP3710083B2 (ja) 1999-03-17 1999-10-28 光ファイバ接続用ガラス部品の製造方法
US09/527,646 US6499886B1 (en) 1999-03-17 2000-03-17 Method of manufacturing glass parts for connection of optical fibers, method of manufacturing mother glass to produce glass parts, and glass parts for connection of optical fibers
US10/287,373 US7007513B2 (en) 1999-03-17 2002-11-04 Method of manufacturing glass parts for connection of optical fibers, method of manufacturing mother glass to produce glass parts, and glass parts for connection of optical fibers

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-72339 1999-03-17
JP7233999 1999-03-17
JP30709999A JP3710083B2 (ja) 1999-03-17 1999-10-28 光ファイバ接続用ガラス部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000329968A true JP2000329968A (ja) 2000-11-30
JP3710083B2 JP3710083B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=26413476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30709999A Expired - Fee Related JP3710083B2 (ja) 1999-03-17 1999-10-28 光ファイバ接続用ガラス部品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6499886B1 (ja)
JP (1) JP3710083B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100417713B1 (ko) * 2001-10-18 2004-02-11 주식회사 제씨콤 유리 페룰 제조용 모재 및 이를 이용한 유리 페룰 제조 방법
JP2006244870A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Nippon Electric Glass Co Ltd 平面表示装置用ガラススペーサーの製造方法及びガラススペーサー
JP2013502618A (ja) * 2010-05-20 2013-01-24 潮州三環(集団)股▲ふん▼有限公司 光スイッチの気密性パッケージングに用いられるマルチコア光ファイバープラグ芯体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001290042A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光ファイバ接続用ガラス部品の製造方法、及び該製造方法により製造された光ファイバ接続用ガラス部品
US20030165317A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-04 Quality Quartz Of America, Inc. Substrate with multiple optically isolated grooves and method for using same
US6810691B2 (en) * 2002-06-28 2004-11-02 Corning Incorporated Method for making glass tubing with multiple bores
JP2004133038A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd フィルタモジュール
US7492998B2 (en) * 2004-08-31 2009-02-17 Corning Incorporated Fiber bundles and methods of making fiber bundles
JP2008081333A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Furukawa Electric Co Ltd:The ガラス条の製造方法
US20120237172A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-20 Verizon Patent And Licensing Inc. Optical-fiber mechanical splicer using heat-shrink ferrule
CN103649799A (zh) * 2011-06-23 2014-03-19 Vospi中心联合股份公司 旋转式光学电缆连接器
EP3636607B1 (de) * 2018-10-09 2021-01-13 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung eines kapillarrohres

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4201443A (en) * 1977-11-25 1980-05-06 Trw Inc. Optical fiber coupler for interfacing with light sources and detectors
US4179186A (en) * 1978-03-31 1979-12-18 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Apparatus and method of splicing optical fibers
US4353620A (en) * 1980-05-14 1982-10-12 Trw Inc. Optical fiber connector construction
US4391487A (en) * 1981-01-07 1983-07-05 Gte Laboratories Incorporated Optical fiber centering device
SE431131B (sv) * 1982-05-27 1984-01-16 Ericsson Telefon Ab L M Anordning for inbordes centrering av endarna av tva optiska fibrer, som skall skarvas anordning for inbordes centrering av endarna av tva optiska fibrer, som skall skarvas
SE436940B (sv) * 1983-05-26 1985-01-28 Ericsson Telefon Ab L M Anordning for legesfixering av enden av en optisk fiber i en hylsa
US4960316A (en) * 1987-08-07 1990-10-02 Corning Incorporated Capillary splice
US4848870A (en) * 1988-04-06 1989-07-18 Raychem Corporation Optical fiber jaw connector
DE68912288T2 (de) * 1988-12-09 1994-05-05 Alcatel Nv Verfahren zum Verarbeiten einer Vorform für polarisationserhaltende optische Fasern.
JP2788800B2 (ja) 1991-07-11 1998-08-20 日本電気株式会社 光コネクタ
JP3362329B2 (ja) * 1995-06-26 2003-01-07 住友電気工業株式会社 光ファイバ接続部材とその製造方法及び接続方法
US5745626A (en) * 1996-06-20 1998-04-28 Jds Fitel Inc. Method for and encapsulation of an optical fiber
JPH10197761A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Ngk Insulators Ltd 熱融着一体型フェルールおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100417713B1 (ko) * 2001-10-18 2004-02-11 주식회사 제씨콤 유리 페룰 제조용 모재 및 이를 이용한 유리 페룰 제조 방법
JP2006244870A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Nippon Electric Glass Co Ltd 平面表示装置用ガラススペーサーの製造方法及びガラススペーサー
JP2013502618A (ja) * 2010-05-20 2013-01-24 潮州三環(集団)股▲ふん▼有限公司 光スイッチの気密性パッケージングに用いられるマルチコア光ファイバープラグ芯体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3710083B2 (ja) 2005-10-26
US7007513B2 (en) 2006-03-07
US20030143349A1 (en) 2003-07-31
US6499886B1 (en) 2002-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3292882B2 (ja) 毛細チューブの軸孔に拡径されたテーパー穴を形成する方法
FI77217C (fi) Foerfarande foer framstaellning av en polarisationsbevarande optisk fiber.
CA1277124C (en) Method of making low loss fiber optic coupler
US6866429B2 (en) Method of angle fusion splicing silica fiber with low-temperature non-silica fiber
US6397636B1 (en) Method of applying a precursor to an assembled fiber bundle and fusing the bundle together
JP2521602B2 (ja) ガラス質材料製マルチフェル―ルの製造方法、該方法で製造されたマルチフェル―ル及び該マルチフェル―ルの使用方法
JP2000329968A (ja) 光ファイバ接続用ガラス部品の製造方法、該ガラス部品製造用母材ガラスの製造方法、並びに光ファイバ接続用ガラス部品
US6705771B2 (en) Method of fusion splicing silica fiber with low-temperature multi-component glass fiber
US4882209A (en) Glass capillary tube and method for its production
JP2544914B2 (ja) 光学装置およびその製造方法
JPH0351807A (ja) ファイバオプティック・カプラおよびその製造方法
CN110441856B (zh) 一种保偏光纤泵浦合束器及其制作装置与方法
US6810691B2 (en) Method for making glass tubing with multiple bores
US6766662B2 (en) Method of manufacturing glass parts for connecting optical fibers, and glass parts for connecting optical fibers manufactured using the methods
CN114924345B (zh) 内六角毛细管及其制法和在多芯空分复用器的应用
KR950000689B1 (ko) 편파유지 광파이버용 모재의 제조방법
JPH0574804B2 (ja)
JP2013142791A (ja) 光ファイバの加工方法、光ファイバの加工装置、光ファイバ、及び光ファイバ入出力構造
JP3871737B2 (ja) テープ状マルチコアファイバの製造方法
JP4356103B2 (ja) 光ファイバ付予備材
JP2005326888A (ja) ガラス毛細管及びその製造方法
JP4232146B2 (ja) 光導波部品の製造方法
JPS6033234A (ja) 石英プリフォ−ムの表面欠陥補正方法
JP2019081678A (ja) マルチコアファイバの製造方法
JPS632826A (ja) 光フアイバ母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees