JP2000326599A - 連続用紙を扱う印刷装置 - Google Patents

連続用紙を扱う印刷装置

Info

Publication number
JP2000326599A
JP2000326599A JP11142315A JP14231599A JP2000326599A JP 2000326599 A JP2000326599 A JP 2000326599A JP 11142315 A JP11142315 A JP 11142315A JP 14231599 A JP14231599 A JP 14231599A JP 2000326599 A JP2000326599 A JP 2000326599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
print
continuous paper
printing
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11142315A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoshi Kasahara
豊嗣 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP11142315A priority Critical patent/JP2000326599A/ja
Publication of JP2000326599A publication Critical patent/JP2000326599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】印刷不良及び用紙処理不良を検出し、上位装置
にその状態を通知する。 【解決手段】この連続用紙を扱う印刷装置100は、上
位装置110から通信部1を介して受信する印刷ジョブ
単位の印刷データをページ単位で記憶する印刷データ記
憶部2と、印刷データから作成される印刷イメージをペ
ージ単位で記憶する印刷イメージ記憶部3と、印刷イメ
ージを連続用紙60に印刷する印刷部4と、連続用紙6
0の印刷ページ数を計数する印刷ページカウンタ5と、
印刷部4から搬出される連続用紙60の後処理をする用
紙処理部6と、連続用紙60の後処理ページ数を計数す
る用紙処理ページカウンタ7と、連続用紙60を印刷部
4から用紙処理部6に搬送する搬送部12と、後処理を
終了した時点で印刷ページ数と処理ページ数とが一致し
ないときにアラームを出力する監視部8と、アラームを
通信部1を介して上位装置110に出力等の制御をする
制御部9とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は連続用紙を扱う印刷
装置に関し、特にページプリンタ等の連続用紙を扱う印
刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真方式のページプリンタの
ように印刷イメージを用紙に転写後、定着部まで搬送す
る連続用紙を扱う印刷装置は、転写が行われた時点で印
刷処理が終了したものと処理されていた。よって、印刷
した用紙のページ数を計数する場合も、転写終了時点に
のみ計数されていた。
【0003】しかし、上述のページプリンタでは、印刷
イメージの現像像を転写された連続用紙を定着するとと
もに連続用紙を折り畳む用紙処理部までの連続用紙搬送
中に紙づまりなどの障害が発生し、定着していないペー
ジが有るにも係わらず、転写部を連続用紙が通過したと
して印刷終了としてしまい、実際の印刷結果と一致しな
いことが生じていた。
【0004】さらに、従来のこの種の連続用紙を扱う印
刷装置においては、印刷不良は排出された印刷結果を人
手により確認し、印刷結果から印刷部の不具合が原因と
予測できる場合に、印刷部の整備(清掃や部品の交換)
を行い、印刷結果が使用に耐えられない場合は再度印刷
を行っていた。
【0005】印刷部の不良による印刷結果の不良には、
印刷内容の欠落、かすれ、印刷面の汚れ(不要な線や点
の付加)などがある。印刷内容の欠落やかすれは必要情
報の欠損(本来3000のものが0が一文字かすれ、3
00とみなされる等)、印刷面の汚れは誤読や判読不可
を招く。よく発生する事象に不要な線が付加される事象
があるが、線の位置によっては取り消し線と解釈される
可能性もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この従来の連続用紙を
扱う印刷装置における第1の問題点は、印刷ページ抜け
が生じる、ということである。その理由は、連続用紙の
定着や折り畳みなどの後処理をする用紙処理部における
用紙ジャム、定着不良等の不具合を検出できず、そのま
ま印刷作業をしていることにある。
【0007】第2の問題点は、大量な印刷を行う場合、
印刷の途中で印刷部に不良要因が発生すると、連続用紙
を扱う印刷装置は印刷部の不良が検出されないまま動作
し続け、不良な印刷結果を大量に排出してしまう、とい
うことである。その理由は、印刷結果を自動的に監視す
る方策を施していないことにある。
【0008】本発明の目的は、印刷部における印刷不良
および用紙処理部における用紙処理不良を検出すること
により、上位装置にその状態を通知して、再印刷するこ
とができる連続用紙を扱う印刷装置を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の連続用紙を扱う
印刷装置は、上位装置から印刷ジョブ単位の印刷データ
を受信する通信部と、前記通信部を介して送信されるコ
ード情報で構成される印刷データをページ単位で記憶す
る印刷データ記憶部と、前記印刷データから作成されビ
ット情報で構成される印刷イメージをページ単位で記憶
する印刷イメージ記憶部と、前記印刷イメージを連続用
紙にページ単位で印刷する手段である印刷部と、前記印
刷部において印刷された前記連続用紙のページ数である
印刷ページ数を計数する印刷ページカウンタと、前記印
刷部から搬出される前記連続用紙の後処理をする用紙処
理部と、前記用紙処理部において後処理をした前記連続
用紙のページ数である処理ページ数を計数する用紙処理
ページカウンタと、前記印刷部から搬出される前記連続
用紙を前記用紙処理部に搬送する搬送部と、前記印刷ジ
ョブを前記印刷部において印刷し前記用紙処理部におい
て後処理を終了した時点で前記印刷ページ数と前記処理
ページ数とが一致しないときにアラームを出力する監視
部と、前記アラームを前記通信部を介して前記上位装置
に出力すると伴に前記印刷データを前記印刷イメージに
変換したり前記各部を制御する制御部と、を備える。
【0010】また、連続用紙を扱う印刷装置は、上位装
置から印刷ジョブ単位の印刷データを受信する通信部
と、前記通信部を介して送信されるコード情報で構成さ
れる印刷データをページ単位で記憶する印刷データ記憶
部と、前記印刷データから作成されビット情報で構成さ
れる印刷イメージをページ単位で記憶する印刷イメージ
記憶部と、前記印刷イメージを連続用紙にページ単位で
印刷する手段である印刷部と、前記印刷部から搬出され
る前記連続用紙の後処理をする用紙処理部と、前記印刷
部から搬出される前記連続用紙を前記用紙処理部に搬送
する搬送部と、前記用紙処理部を通過した印刷ページの
画像を印刷画像として取り込むスキャナ部と、前記印刷
イメージ記憶部に格納されている前記印刷イメージと前
記スキャナ部により取り込まれた前記印刷画像との比較
を行い一致しないときにアラームを出力する監視部と、
前記アラームを前記通信部を介して前記上位装置に出力
すると伴に前記印刷データを前記印刷イメージに変換し
たり前記各部を制御する制御部と、を備える。
【0011】さらに、連続用紙を扱う印刷装置は、上位
装置から印刷ジョブ単位の印刷データを受信する通信部
と、前記通信部を介して送信されるコード情報で構成さ
れる印刷データをページ単位で記憶する印刷データ記憶
部と、前記印刷データから作成されビット情報で構成さ
れる印刷イメージをページ単位で記憶する印刷イメージ
記憶部と、前記印刷イメージを連続用紙にページ単位で
印刷する手段である印刷部と、前記印刷部において印刷
された前記連続用紙のページ数である印刷ページ数を計
数する印刷ページカウンタと、前記印刷部から搬出され
る前記連続用紙の後処理をする用紙処理部と、前記用紙
処理部において後処理をした前記連続用紙のページ数で
ある処理ページ数を計数する用紙処理ページカウンタ
と、前記印刷部から搬出される前記連続用紙を前記用紙
処理部に搬送する搬送部と、前記用紙処理部を通過した
印刷ページの画像を印刷画像として取り込むスキャナ部
と、前記印刷イメージを前記印刷部において印刷し前記
用紙処理部において後処理を終了した時点で前記印刷ペ
ージ数と前記処理ページ数とが一致しないときと、前記
印刷イメージ記憶部に格納されている前記印刷イメージ
と前記スキャナ部により取り込まれた前記印刷画像との
比較を行い一致しないときとにアラームを出力する監視
部と、前記アラームを前記通信部を介して前記上位装置
に出力すると伴に前記印刷データを前記印刷イメージに
変換したり前記各部を制御する制御部と、を備える。
【0012】さらに、連続用紙を扱う印刷装置は、前記
印刷イメージに基づいて一様に帯電された感光体を露光
することにより形成された潜像を現像し前記連続用紙に
転写する電子写真方式による前記印刷部を備える。
【0013】さらに、連続用紙を扱う印刷装置は、前記
印刷イメージの現像像を転写された前記連続用紙を定着
するとともに前記連続用紙を折り畳む後処理をする前記
用紙処理部を備える。
【0014】さらに、連続用紙を扱う印刷装置は、前記
印刷イメージに基づいてインクジェット方式により印刷
する前記印刷部を備える。
【0015】さらに、連続用紙を扱う印刷装置は、前記
印刷イメージをインクジェット方式により印刷された前
記連続用紙を定着するとともに前記連続用紙を折り畳む
後処理をする前記用紙処理部を備える。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0017】本発明の第1の実施の形態をブロックで示
す図1および図2を参照すると、この実施の形態の連続
用紙を扱う印刷装置100は、上位装置110から印刷
ジョブ単位の印刷データを受信する通信部1と、通信部
1を介して送信されるコード情報で構成される印刷デー
タをページ単位で記憶する印刷データ記憶部2と、印刷
データから作成されビット情報で構成される印刷イメー
ジをページ単位で記憶する印刷イメージ記憶部3と、印
刷イメージを連続用紙60にページ単位で印刷する手段
である印刷部4と、印刷部4において印刷された連続用
紙60のページ数である印刷ページ数を計数する印刷ペ
ージカウンタ5と、印刷部4から搬出される連続用紙6
0の後処理をする用紙処理部6と、用紙処理部6におい
て後処理をした連続用紙60のページ数である処理ペー
ジ数を計数する用紙処理ページカウンタ7と、印刷部4
から搬出される連続用紙60を用紙処理部6に搬送する
搬送部12と、印刷ジョブを印刷部4において印刷し用
紙処理部6において後処理を終了した時点で印刷ページ
数と処理ページ数とが一致しないときにアラームを出力
する監視部8と、アラームを通信部1を介して上位装置
110に出力すると伴に印刷データを印刷イメージに変
換したり各部を制御する制御部9とから構成されてい
る。
【0018】また、印刷部4は、印刷イメージに基づい
て一様に帯電された感光体を露光することにより形成さ
れた潜像を現像し連続用紙60に転写する電子写真方式
による。
【0019】さらに、用紙処理部6は、印刷イメージの
現像像を転写された連続用紙60を定着する定着部61
と連続用紙60を折り畳む後処理部62とから成ってい
る。
【0020】印刷部4と用紙処理部6とは、連続用紙6
0を搬送する搬送部12により接続されている。
【0021】図1及び図2を参照して、この第1の実施
の形態の動作を説明する。
【0022】通信部1は上位装置110からの通信を受
け付けると、送信されてくるコード情報で構成される印
刷データを印刷データ記憶部2にページ単位で格納す
る。制御部9は印刷データ記憶部2から印刷データを取
り出し、ページ単位のビット情報で構成される印刷イメ
ージに変換し、印刷イメージ記憶部3に記憶する。
【0023】印刷部4は、電子写真方式により一様に帯
電された感光体を印刷イメージ記憶部3内の1ページ分
の印刷イメージに基づいて露光することにより形成され
た潜像を現像し連続用紙60に転写する。印刷イメージ
を用紙に転写後、印刷部4は制御部9に印刷完了を通知
する。印刷完了通知を受けた制御部9は搬送部12に連
続用紙60の1ページ分の搬送指示をする。搬送部12
が連続用紙60を1ページ分搬送すると、印刷ページカ
ウンタ5は1つ桁上げされる。
【0024】搬送部12による連続用紙60の搬送完了
を受けた制御部9は、用紙処理部6に用紙の後処理を指
示する。用紙処理部6は、印刷イメージの現像像を転写
された連続用紙60を定着部61で定着するとともに後
処理部62で連続用紙60を折り畳む。用紙処理部6が
連続用紙60を1ページ分後処理すると、用紙処理ペー
ジカウンタ7は1つ桁上げされる。
【0025】印刷部4、搬送部12及び用紙処理部6の
上述の一連の動作は、印刷ジョブ単位の印刷が終了する
まで繰り返される。
【0026】印刷ジョブ単位の印刷が終了すると、監視
部8は、印刷ページカウンタ5及び用紙処理ページカウ
ンタ7の内容を照合し、一致しなければアラームを制御
部9に送信する。制御部9は、アラームを受信すると、
通信部1を介して上位装置110にこのアラームを送信
する。上位装置110は、印刷装置100からのアラー
ムを受信すると、前回送信した印刷ジョブの再送信の手
続をとる。
【0027】本発明の第2の実施の形態をブロックで示
す図3および図2を参照すると、この実施の形態の連続
用紙を扱う印刷装置101は、上位装置110から印刷
ジョブ単位の印刷データを受信する通信部1と、通信部
1を介して送信されるコード情報で構成される印刷デー
タをページ単位で記憶する印刷データ記憶部2と、印刷
データから作成されビット情報で構成される印刷イメー
ジをページ単位で記憶する印刷イメージ記憶部3と、印
刷イメージを連続用紙60にページ単位で印刷する手段
である印刷部4と、印刷部4から搬出される連続用紙6
0の後処理をする用紙処理部6と、印刷部4から搬出さ
れる連続用紙60を用紙処理部6に搬送する搬送部12
と、用紙処理部6を通過した印刷ページの画像を印刷画
像として取り込むスキャナ部10と、印刷イメージ記憶
部3に格納されている印刷イメージとスキャナ部10に
より取り込まれた印刷画像との比較を行い一致しないと
きにアラームを出力する監視部8と、アラームを通信部
1を介して上位装置110に出力すると伴に印刷データ
を印刷イメージに変換したり各部を制御する制御部9と
から構成されている。
【0028】また、印刷部4は、印刷イメージに基づい
て一様に帯電された感光体を露光することにより形成さ
れた潜像を現像し連続用紙60に転写する電子写真方式
による。
【0029】さらに、用紙処理部6は、印刷イメージの
現像像を転写された連続用紙60を定着する定着部61
と連続用紙60を折り畳む後処理部62とから成ってい
る。
【0030】印刷部4と用紙処理部6とは、連続用紙6
0を搬送する搬送部12により接続されている。
【0031】図3及び図2を参照して、この第2の実施
の形態の動作を説明する。
【0032】通信部1は上位装置110からの通信を受
け付けると、送信されてくるコード情報で構成される印
刷データを印刷データ記憶部2にページ単位で格納す
る。制御部9は印刷データ記憶部2から印刷データを取
り出し、ページ単位のビット情報で構成される印刷イメ
ージに変換し、印刷イメージ記憶部3に記憶する。
【0033】印刷部4は、電子写真方式により一様に帯
電された感光体を印刷イメージ記憶部3内の1ページ分
の印刷イメージに基づいて露光することにより形成され
た潜像を現像し連続用紙60に転写する。印刷イメージ
を用紙に転写後、印刷部4は制御部9に印刷完了を通知
する。印刷完了通知を受けた制御部9は搬送部12に連
続用紙60の1ページ分の搬送指示をする。
【0034】搬送部12による連続用紙60の搬送完了
を受けた制御部9は、用紙処理部6に用紙の後処理を指
示する。用紙処理部6は、印刷イメージの現像像を転写
された連続用紙60を定着部61で定着するとともに後
処理部62で連続用紙60を折り畳む。
【0035】用紙処理部6内の定着部61において連続
用紙60の定着が完了すると、スキャナ部10は、連続
用紙60面上の印刷画像を読み取る。監視部8は、印刷
イメージ記憶部3に格納されている印刷イメージとスキ
ャナ部10により取り込まれた印刷画像との比較を行い
一致しないときにアラームを出力する。制御部9は、ア
ラームを受信すると、通信部1を介して上位装置110
にこのアラームを送信する。上位装置110は、印刷装
置101からのアラームを受信すると、前回送信した印
刷ジョブの再送信の手続をとる。
【0036】本発明の第3の実施の形態をブロックで示
す図4および図2を参照すると、この実施の形態の連続
用紙を扱う印刷装置102は、上位装置110から印刷
ジョブ単位の印刷データを受信する通信部1と、通信部
1を介して送信されるコード情報で構成される印刷デー
タをページ単位で記憶する印刷データ記憶部2と、印刷
データから作成されビット情報で構成される印刷イメー
ジをページ単位で記憶する印刷イメージ記憶部3と、印
刷イメージを連続用紙60にページ単位で印刷する手段
である印刷部4と、印刷部4において印刷された連続用
紙60のページ数である印刷ページ数を計数する印刷ペ
ージカウンタ5と、印刷部4から搬出される連続用紙6
0の後処理をする用紙処理部6と、用紙処理部6におい
て後処理をした連続用紙60のページ数である処理ペー
ジ数を計数する用紙処理ページカウンタ7と、印刷部4
から搬出される連続用紙60を用紙処理部6に搬送する
搬送部12と、用紙処理部6を通過した印刷ページの画
像を印刷画像として取り込むスキャナ部10と、印刷イ
メージを印刷部4において印刷し用紙処理部6において
後処理を終了した時点で印刷ページ数と処理ページ数と
が一致しないときと、印刷イメージ記憶部3に格納され
ている印刷イメージとスキャナ部10により取り込まれ
た印刷画像との比較を行い一致しないときとにアラーム
を出力する監視部8と、アラームを通信部1を介して上
位装置110に出力すると伴に印刷データを印刷イメー
ジに変換したり各部を制御する制御部9とから構成され
ている。
【0037】また、印刷部4は、印刷イメージに基づい
て一様に帯電された感光体を露光することにより形成さ
れた潜像を現像し連続用紙60に転写する電子写真方式
による。
【0038】さらに、用紙処理部6は、印刷イメージの
現像像を転写された連続用紙60を定着する定着部61
と連続用紙60を折り畳む後処理部62とから成ってい
る。
【0039】印刷部4と用紙処理部6とは、連続用紙6
0を搬送する搬送部12により接続されている。
【0040】図4及び図2を参照して、この第3の実施
の形態の動作を説明する。
【0041】通信部1は上位装置110からの通信を受
け付けると、送信されてくるコード情報で構成される印
刷データを印刷データ記憶部2にページ単位で格納す
る。制御部9は印刷データ記憶部2から印刷データを取
り出し、ページ単位のビット情報で構成される印刷イメ
ージに変換し、印刷イメージ記憶部3に記憶する。
【0042】印刷部4は、電子写真方式により一様に帯
電された感光体を印刷イメージ記憶部3内の1ページ分
の印刷イメージに基づいて露光することにより形成され
た潜像を現像し連続用紙60に転写する。印刷イメージ
を用紙に転写後、印刷部4は制御部9に印刷完了を通知
する。印刷完了通知を受けた制御部9は搬送部12に連
続用紙60の1ページ分の搬送指示をする。搬送部12
が連続用紙60を1ページ分搬送すると、印刷ページカ
ウンタ5は1つ桁上げされる。
【0043】搬送部12による連続用紙60の搬送完了
を受けた制御部9は、用紙処理部6に用紙の後処理を指
示する。用紙処理部6は、印刷イメージの現像像を転写
された連続用紙60を定着部61で定着するとともに後
処理部62で連続用紙60を折り畳む。用紙処理部6が
連続用紙60を1ページ分後処理すると、用紙処理ペー
ジカウンタ7は1つ桁上げされる。
【0044】印刷ジョブ単位の印刷が終了すると、監視
部8は、印刷ページカウンタ5及び用紙処理ページカウ
ンタ7の内容を照合し、一致しなければアラームを制御
部9に送信する。
【0045】用紙処理部6内の定着部61において連続
用紙60の定着が完了すると、スキャナ部10は、連続
用紙60面上の印刷画面を読み取る。監視部8は、印刷
イメージ記憶部3に格納されている印刷イメージとスキ
ャナ部10により取り込まれた印刷画像との比較を行い
一致しないときにアラームを出力する。制御部9は、ア
ラームを受信すると、通信部1を介して上位装置110
にこのアラームを送信する。上位装置110は、印刷装
置102からのアラームを受信すると、前回送信した印
刷ジョブの再送信の手続をとる。
【0046】上述の第1,第2及び第3の実施の形態に
おける定着部61は、キセノンランプ等を使用した光定
着方式でも、熱圧着方式でも、連続用紙上の転写像が連
続用紙に確実に定着されれば、特に特定の方式を問わな
い。
【0047】また、上述の第1,第2及び第3の実施の
形態における印刷部は、電子写真方式を採用している
が、この方式に限定されることなく、例えば、インクジ
ェット方式でも可能である。印刷部がインクジェット方
式の場合には、用紙処理部における定着部は、インクを
乾燥させる方式、例えば、連続用紙の裏面から熱板でイ
ンクを乾燥させる方式等で良い。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の第1の効
果は、印刷ページ抜けが防止される、ということであ
る。その理由は、印刷ページカウンタの値と用紙処理ペ
ージカウンタの値とを比較することにより、搬送部及び
用紙処理部における用紙ジャムを検出でき、印刷不良部
分を再印刷することができることにある。
【0049】第2の効果は、印刷イメージとスキャナ部
により取り込まれた印刷画像との比較を行い一致しない
ときとにアラームを出力することにより、印刷不良を早
期に発見できる、ということである。その理由は、連続
用紙面上の印刷画像を読み取るスキャナ部により取り込
まれた印刷画像と印刷イメージの比較を行い一致しない
ときにアラームを出力するからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】この実施の形態おける印刷部と用紙処理部と搬
送部との具体的な位置関係を示す図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 通信部 2 印刷データ記憶部 3 印刷イメージ記憶部 4 印刷部 5 印刷ページカウンタ 6 用紙処理部 7 用紙処理ページカウンタ 8 監視部 9 制御部 10 スキャナ部 12 搬送部 60 連続用紙 61 定着部 62 後処理部 100,101,102 印刷装置 110 上位装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位装置から印刷ジョブ単位の印刷デー
    タを受信する通信部と、前記通信部を介して送信される
    コード情報で構成される印刷データをページ単位で記憶
    する印刷データ記憶部と、前記印刷データから作成され
    ビット情報で構成される印刷イメージをページ単位で記
    憶する印刷イメージ記憶部と、前記印刷イメージを連続
    用紙にページ単位で印刷する手段である印刷部と、前記
    印刷部において印刷された前記連続用紙のページ数であ
    る印刷ページ数を計数する印刷ページカウンタと、前記
    印刷部から搬出される前記連続用紙の後処理をする用紙
    処理部と、前記用紙処理部において後処理をした前記連
    続用紙のページ数である処理ページ数を計数する用紙処
    理ページカウンタと、前記印刷部から搬出される前記連
    続用紙を前記用紙処理部に搬送する搬送部と、前記印刷
    ジョブを前記印刷部において印刷し前記用紙処理部にお
    いて後処理を終了した時点で前記印刷ページ数と前記処
    理ページ数とが一致しないときにアラームを出力する監
    視部と、前記アラームを前記通信部を介して前記上位装
    置に出力すると伴に前記印刷データを前記印刷イメージ
    に変換したり前記各部を制御する制御部と、を備えるこ
    とを特徴とする連続用紙を扱う印刷装置。
  2. 【請求項2】 上位装置から印刷ジョブ単位の印刷デー
    タを受信する通信部と、前記通信部を介して送信される
    コード情報で構成される印刷データをページ単位で記憶
    する印刷データ記憶部と、前記印刷データから作成され
    ビット情報で構成される印刷イメージをページ単位で記
    憶する印刷イメージ記憶部と、前記印刷イメージを連続
    用紙にページ単位で印刷する手段である印刷部と、前記
    印刷部から搬出される前記連続用紙の後処理をする用紙
    処理部と、前記印刷部から搬出される前記連続用紙を前
    記用紙処理部に搬送する搬送部と、前記用紙処理部を通
    過した印刷ページの画像を印刷画像として取り込むスキ
    ャナ部と、前記印刷イメージ記憶部に格納されている前
    記印刷イメージと前記スキャナ部により取り込まれた前
    記印刷画像との比較を行い一致しないときにアラームを
    出力する監視部と、前記アラームを前記通信部を介して
    前記上位装置に出力すると伴に前記印刷データを前記印
    刷イメージに変換したり前記各部を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする連続用紙を扱う印刷装置。
  3. 【請求項3】 上位装置から印刷ジョブ単位の印刷デー
    タを受信する通信部と、前記通信部を介して送信される
    コード情報で構成される印刷データをページ単位で記憶
    する印刷データ記憶部と、前記印刷データから作成され
    ビット情報で構成される印刷イメージをページ単位で記
    憶する印刷イメージ記憶部と、前記印刷イメージを連続
    用紙にページ単位で印刷する手段である印刷部と、前記
    印刷部において印刷された前記連続用紙のページ数であ
    る印刷ページ数を計数する印刷ページカウンタと、前記
    印刷部から搬出される前記連続用紙の後処理をする用紙
    処理部と、前記用紙処理部において後処理をした前記連
    続用紙のページ数である処理ページ数を計数する用紙処
    理ページカウンタと、前記印刷部から搬出される前記連
    続用紙を前記用紙処理部に搬送する搬送部と、前記用紙
    処理部を通過した印刷ページの画像を印刷画像として取
    り込むスキャナ部と、前記印刷イメージを前記印刷部に
    おいて印刷し前記用紙処理部において後処理を終了した
    時点で前記印刷ページ数と前記処理ページ数とが一致し
    ないときと、前記印刷イメージ記憶部に格納されている
    前記印刷イメージと前記スキャナ部により取り込まれた
    前記印刷画像との比較を行い一致しないときとにアラー
    ムを出力する監視部と、前記アラームを前記通信部を介
    して前記上位装置に出力すると伴に前記印刷データを前
    記印刷イメージに変換したり前記各部を制御する制御部
    と、を備えることを特徴とする連続用紙を扱う印刷装
    置。
  4. 【請求項4】 前記印刷イメージに基づいて一様に帯電
    された感光体を露光することにより形成された潜像を現
    像し前記連続用紙に転写する電子写真方式による前記印
    刷部を備えることを特徴とする請求項1,2または3記
    載の連続用紙を扱う印刷装置。
  5. 【請求項5】 前記印刷イメージの現像像を転写された
    前記連続用紙を定着するとともに前記連続用紙を折り畳
    む後処理をする前記用紙処理部を備えることを特徴とす
    る請求項4記載の連続用紙を扱う印刷装置。
  6. 【請求項6】 前記印刷イメージに基づいてインクジェ
    ット方式により印刷する前記印刷部を備えることを特徴
    とする請求項1,2または3記載の連続用紙を扱う印刷
    装置。
  7. 【請求項7】 前記印刷イメージをインクジェット方式
    により印刷された前記連続用紙を定着するとともに前記
    連続用紙を折り畳む後処理をする前記用紙処理部を備え
    ることを特徴とする請求項6記載の連続用紙を扱う印刷
    装置。
JP11142315A 1999-05-21 1999-05-21 連続用紙を扱う印刷装置 Pending JP2000326599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11142315A JP2000326599A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 連続用紙を扱う印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11142315A JP2000326599A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 連続用紙を扱う印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000326599A true JP2000326599A (ja) 2000-11-28

Family

ID=15312507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11142315A Pending JP2000326599A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 連続用紙を扱う印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000326599A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006765A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fuji Xerox Co Ltd 連続紙印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006765A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fuji Xerox Co Ltd 連続紙印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100256608B1 (ko) 화상형성장치의 용지 잼 에러 처리방법
JP4803091B2 (ja) 画像形成装置
JP6996123B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、管理装置およびプログラム
JP4665399B2 (ja) 画像形成装置、印刷結果検査装置および印刷結果検査方法
US20160378041A1 (en) Image forming system
JP2023039712A (ja) 検査装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2021016105A (ja) 画像形成装置、および画像形成方法
JP2000326599A (ja) 連続用紙を扱う印刷装置
JP2006082398A (ja) 印刷装置
JP2009301044A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2000127571A (ja) 無版デジタル印刷装置および印刷方法
US11445069B2 (en) Inspection system for determining a failure of image quality of a printed product and sending a notification of a jam in response
EP0762726B2 (en) Image reproduction system
CN103873727A (zh) 打印系统和控制方法
JP4636119B2 (ja) 画像形成装置
JP2008065447A (ja) 印刷検品システム
US11880617B2 (en) Detecting a defect in a printing sheet and ejecting said printing sheet
JP2021117879A (ja) 画像形成システムおよび方法
JPH0351167A (ja) ページプリンタ
JP2006011231A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6750553B2 (ja) 画像形成装置
JP2022124459A (ja) 印刷システム、情報処理装置と印刷装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム
KR950014875B1 (ko) 전자사진 현상방식의 프린터에 있어서 노광 타이밍 제어방법
JP3002435B2 (ja) 画像形成システムの検査方法
JP2021133609A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020813