JP2000324760A - モーター冷却及び音吸収装置 - Google Patents

モーター冷却及び音吸収装置

Info

Publication number
JP2000324760A
JP2000324760A JP2000117016A JP2000117016A JP2000324760A JP 2000324760 A JP2000324760 A JP 2000324760A JP 2000117016 A JP2000117016 A JP 2000117016A JP 2000117016 A JP2000117016 A JP 2000117016A JP 2000324760 A JP2000324760 A JP 2000324760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
motor
fan
housing
sound absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000117016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000324760A5 (ja
JP4441054B2 (ja
Inventor
Brent A Miller
ブレント・エー・ミラー
Jim Lachendro
ジム・ラケンドロ
Curt M Geideman
カート・エム・ギーデマン
Richard D Boozer
リチャード・ディー・ブーザー
Paul K Foisy
ポール・ケー・フォイジイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vita-Mix Corp
Original Assignee
Vita-Mix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vita-Mix Corp filed Critical Vita-Mix Corp
Publication of JP2000324760A publication Critical patent/JP2000324760A/ja
Publication of JP2000324760A5 publication Critical patent/JP2000324760A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4441054B2 publication Critical patent/JP4441054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/24Casings; Enclosures; Supports specially adapted for suppression or reduction of noise or vibrations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】空冷モーターを有する装置から発せられた音を
消す装置を与える。 【解決手段】モーター冷却及び音吸収装置はモーター(1
1)の回りにチャンバ(13)を形成するハウジング(10)を含
む。モーター(11)の軸(12)は泡ブロック(35)内に切り込
まれたリセス(36)によって形成されたチャンバ(38)内に
配置されたファン(40)を担持する。該ファン(40)はハウ
ジング(10)内の入口アパーチャ(33)を通じてチャンバ(1
3)内に空気を引き込み、この空気はモーター(11)を冷却
するためにそれを通過するように方向づけられる。該空
気は泡ブロック(35)のリセス(36)の傾斜面(37)に対して
概して半径方向にファン(40)から出る。その後空気は傾
斜面(37)及び泡ブロック(35)上に配置されたチョーク板
(19)の傾斜面(42)によって画成されたディフューザ通路
(41)内に受け取られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食品混合機のよう
な家電製品のモーターを移動する空気の流れによって冷
却すると同時に、その空気及びモーターによって発生し
たノイズを消すための装置に関する。
【0002】
【従来技術と発明が解決しようとする課題】モーターに
よって作動する多くの装置はオーバーヒートを防止する
ためにモーターを冷却するための装置を備える必要があ
る。そのような装置の典型は家庭内若しくは商業的環境
で使用される食品混合機のような家電製品である。これ
らの装置において、しばしば回転モーター軸はその底付
近にファンを備え、それは放熱用にモーターハウジング
内部及びモーターの回りに冷却空気を引き込む。しか
し、モーター自身のノイズ動作とともにこの空気の移動
は、商店での客とともにユーザーに対して刺激となる非
常に大きなノイズを時々与える。空気がより速く移動す
ればその冷却効果は所望されるが、それによってより大
きなノイズが生成される。
【0003】結果として、空冷モーターによって生成さ
れるノイズを消すかさもなければその量を減少させる方
向へ努力が払われてきた。そのようなひとつの例が米国
特許第5,273,358号に示されている。他の消音装置と同
様にその特許に示された装置はモータ−及び移動空気に
よって作られるノイズを減少させるが、それらは空気の
流量を犠牲にする。すなわち、ノイズを減少させるため
に、モーターを通過する空気の流量は減少させられ、そ
れによって空気の冷却効果は妨げられる。
【0004】したがって、モーターを通過する空気の流
れを妨げずにモーター及びその冷却空気によって生成さ
れたノイズを消すか若しくは減少させる装置が必要であ
り、該装置は実際に空気の流量の増加と同時に音を消
す。
【0005】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明の目
的は、空冷モーターを有する装置から発せられた音を消
す装置を与えることである。
【0006】本発明の他の目的は、モーターを通過する
空気の流量がモーターの冷却を強化するために増加され
るところの上記装置を与えることである。
【0007】本発明の他の目的は、空気の出口速度を低
下させるべく空気がファンからディフューザへ放出さ
れ、それによってそこから生成されるノイズを減少させ
るところの上記装置を与えることである。
【0008】本発明の付加的目的は、さらにノイズを減
少させるべく該ディフューザを画成するひとつの壁は音
吸収材から形成されているところの上記装置を与えるこ
とである。
【0009】以下の説明から明らかになる従来技術に対
する利点とともに本発明のこれら及び他の目的はここに
説明されかつ請求された改良によって達成される。
【0010】概して、装置を作動させるモーターの冷却
を促進する装置は、一方で同時にモーター及びモーター
を冷却する移動空気のノイズを吸収する、モーター用の
ハウジングを含む。モーター軸は一端が装置に取り付け
られるように適応され、他端がファンを担持する。空気
入口及び空気放出領域がハウジング内に形成され、ファ
ンは入口領域を通じてハウジング内に空気を引き込みモ
ーターを通過させる。ディフューザはファンから空気を
受け取り、放出領域を通じて空気が出る前にその速度を
減少させる。結果として、モーターを通過する空気流量
は、同時に空気及びモーターのノイズが減少されながら
増加される。
【0011】モーター及び移動空気によって生成された
ノイズを消すと同時に、モーターを空気で冷却するため
の好適実施例装置は、本発明の概念を組み込んで、発明
が実施されるであろうところのすべてのさまざまな形式
及び修正を示そうとはせずに添付する図面内の例によっ
て示され、発明は明細書ではなく特許請求の範囲によっ
て決定される。
【0012】
【発明の実施の態様】食品混合機等のような家電製品の
モーターハウジング部分は、概して数字10で示され、そ
れは軸12を駆動する従来のモーター11を含む。チャンバ
13はモーター11のために形成され、上部カップ状カバー
14及びベース板15によって画成される。図1、2及び4
に示されるように、不規則な形状のモーターケーシング
16はプレート15からチャンバ13内に上方に伸張し、従来
の方法でその中にモーター11を担持する。空気受け取り
シュート17はまたプレート15から上方へ伸張し、それは
以下に説明するように冷却空気を受け取りかつそれをチ
ャンバ13へ方向付ける。
【0013】図4に最も良く示されるように、プレート
15の底は、プレート15の概して近く若しくは周縁におい
てそこから下方に伸張する小さいリッジ18を備える。概
してカップ形状のチョーク板19はプレート15のほぼ中央
から下方に伸張しかつそこを通過する円形アパーチャ20
を備える。チョーク板19の表面は図示されるように、い
くらか弧状であるか線形の構成である。
【0014】図3及び5に最も良く示されるように、モ
ーターハウジング10は概して数字21によって示されるよ
うなベース部材を含む。ベース部材21は対向する支持面
23上に配置された複数のコーナー脚22を含み、それは家
電製品が置かれているテーブル若しくは他の支持面の底
面24を持ち上げる。底面24は構造上の補強用にうね付け
25を備え、対向側に沿って伸張する伸長したスロットア
パーチャ26を有する。以下により詳細に説明されるよう
に、アパーチャ26はモーターハウジング10からの冷却空
気の出口を与える。
【0015】対向側壁27及び対向側壁28は支持面23から
上方へ伸長し、それらの頂部エッジは、スナップフィッ
ト若しくは他の従来の手段により頂部カバー14の下側周
縁エッジと係合するよう適応される。内壁29は、側壁27
と平行に配置され、補強うね付け30によってそこから離
隔されている。したがって、内壁29はアパーチャ26の側
に配置されている。同様に、内壁31は側壁28と平行に配
置され、補強うね付け32によってそこから離隔されてい
る。ベース21上にカバー14があってその間にプレート15
を有するようにモーターハウジング10が組立てられたと
き、プレート15のリッジ18は内壁29及び31によって画成
された周縁内に適合しそれによって部品間のシールが与
えられる。少なくともひとつの側壁28は複数のアパーチ
ャ33を備え、それは以下に詳細に説明されるように、モ
ーターハウジング用の空気取り入れポートとして作用す
る。
【0016】リム34(図2)は底面24から上に伸張しか
つ連続気泡音響泡ブロック35のような音響的な吸収材の
周縁を受容するか若しくは配置するように適応される。
それによって、ブロック35は内壁31の間のひとつの方向
に伸張しかつ空気出口スロットアパーチャ26の間の他の
方向へ伸張する。好適には円錐台形のリセス36がブロッ
ク35の概して中央に形成される。リセス36は円周上から
伸張する傾斜面37を画成し、ファン受容チャンバ38が底
面24付近の底面上で、傾斜面37付近の側でかつチョーク
板19付近の頂部に画成される。
【0017】モーター軸12の上端は、それによって駆動
されるべき家電製品のアイテムに取り付けられるようカ
バー14内に形成されたアパーチャ39を通じて上方に伸張
しても良い。軸12の下端はチャンバ38内に伸張し、従来
の軸方向取り入れ半径方向放出ファン40を担持し、それ
はチャンバ38内に配置され及びそれはチョーク板19内の
アパーチャ20の直径より僅かに小さい半径方向の寸法を
有する。
【0018】モーター11がファン40を回転させるよう作
動するとき、外気はポート33を通じて引き込まれる。図
1及び2内の矢印で示されるように、この空気はシュー
ト17を上方に通過し、チャンバ13内に入り、モーター11
を冷却するために下方へモーターの回りにモーターを通
過して引かれる。その後、空気はファン40を概して半径
方向に出て、ファン40を囲みかつモーター11及び空気に
よって生成されたノイズを吸収する泡ブロック35に出く
わす。その後空気は、泡ブロック35の傾斜面37及びチョ
ーク板19の円周に伸張する傾斜面42によって画成される
ディフューザ通路41内に移動する。空気がディフューザ
通路41を出るに従い、それはブロック35の水平上方面上
に配置されたプリナムチャンバ43内に受け取られ、そこ
で空気は底面24内のスロットアパーチャ26を通じてその
後大気に放出されるよう広がる。
【0019】当業者には理解できるように、ディフュー
ザ通路41の存在は空気流の速度を減少させ、泡ブロック
35の音吸収効果と結合し、装置で生成されたノイズを減
少させる。さらに、空気はディフューザ通路41からスロ
ットアパーチャ26を通じて大気圧へ出るため、ディフュ
ーザ入口圧力、すなわちファン40の出口圧力は大気圧よ
り低い。結果として、ファン40の設計を変更する必要が
なく、モーター11を通過する空気流量が増加する。その
効果において、ディフューザは同時にノイズを最小化す
るべく出口速度を減少させながら、空気流量を増加させ
るようファン40に吸引をもたらしかつモーターをより冷
却させるよう機能する。
【0020】ファン40からの主流方向は半径方向である
ため、たとえ対向するディフューザ面37と42の間の空間
が、空気がプリナムチャンバ43を通過するところの点で
減少するように示されていても、ディフューザ通路41内
の有効通路領域は増加し、そこでプリナムチャンバ43の
一方が泡ブロック35によって画成されるため、より音が
吸収される。
【0021】上記したように、冷却空気によって生成さ
れたノイズを吸収すると同時にモーターを冷却するため
の改良された装置を含むモーターハウジングは実質的に
技術を改良し若しくは本発明の目的を達成することは明
白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実質的に図3のライン1−1に沿って
取られた略示的な部分断面図であり、本発明に従って作
られた音吸収装置を有するモーターハウジング示す。
【図2】図2は、実質的に図3のライン2−2に沿って
取られた略示的な部分断面図である。
【図3】図3は、本発明に従って作られた音吸収装置を
有するモーターハウジングの底面図である。
【図4】図4は、音吸収装置のディフューザのチョーク
板成分を含む本発明のモーターハウジング成分の一部の
斜視図である。
【図5】図5は、プリナムチャンバ及び音吸収材を示す
音吸収装置のディフューザ成分の一部の斜視図である。
【符号の説明】
10 ハウジング 11 モーター 12 軸 13 チャンバ 19 チョーク板 33 入口アパーチャ 35 泡ブロック 36 リセス 37 傾斜面 38 チャンバ 40 ファン 41 ディフューザ通路 42 傾斜面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 500178485 8615 Usher Road, Clev eland, Ohio, The Un ited States of Amer ica (72)発明者 ジム・ラケンドロ アメリカ合衆国オハイオ州、フェアビュー パーク 220番ストリート 4119ダブリ ュー (72)発明者 カート・エム・ギーデマン アメリカ合衆国オハイオ州、オバーリン カレッジ・ストリート 640イー (72)発明者 リチャード・ディー・ブーザー アメリカ合衆国オハイオ州、ウエイクマン アールティー303 ステート5551 (72)発明者 ポール・ケー・フォイジイ アメリカ合衆国オハイオ州、ローレイン 11番ストリート 1226ダブリュー

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置用の音減少及び冷却促進システムであ
    って、 ハウジングと、 該ハウジング内にあるモーターであって、前記モーター
    は装置の一端に結合されるよう適応された軸方向に伸長
    する軸を回転させるところのモーターと、 前記軸の他端によって担持されたファンと、 前記ハウジング内に形成された空気入口領域と、 前記ハウジング内に形成された空気放出領域であって、
    前記ファンは前記空気入口領域を通過しかつ前記モータ
    ーを通過するよう前記ハウジング内に空気を引き込むと
    ころの空気放出領域と、 ディフューザであって、前記ディフューザは前記ファン
    から空気を受け取り、前記放出領域を通じて空気が出る
    前に空気の速度を減少させ、その結果、空気及び前記モ
    ーターのノイズが減少すると同時にモーターを通過する
    空気流量が増加するところのディフューザと、から成る
    システム。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のシステムであって、さら
    に前記ファンを囲む音響吸収材からなり、前記ファンは
    さらにノイズを減少させるために空気を前記音響吸収材
    の方へ方向付ける、ところのシステム。
  3. 【請求項3】請求項2に記載のシステムであって、前記
    ディフューザは前記ファンと前記放出領域の間に通路を
    含み、前記通路の片側は前記音響吸収材の面によって画
    成されている、ところのシステム。
  4. 【請求項4】請求項3に記載のシステムであって、さら
    に前記音響吸収材の上に配置されたチョーク板からな
    り、前記チョーク板は前記通路のもう片側を形成する面
    を有する、ところのシステム。
  5. 【請求項5】請求項4に記載のシステムであって、さら
    に前記通路と前記放出領域との間に形成されたプリナム
    チャンバからなり、前記音響吸収材の前記面及び前記チ
    ョーク板の前記面は前記通路が前記プリナムチャンバへ
    伸長するに従い互いの方向へ接近するところのシステ
    ム。
  6. 【請求項6】請求項5に記載のシステムであって、前記
    音響吸収材の上面は前記プリナムチャンバの下面を画成
    するところのシステム。
  7. 【請求項7】請求項1に記載のシステムであって、前記
    ハウジングは底面及びそこから上方へ伸張する側壁を有
    するベース部材を含み、前記空気入口領域は前記側壁の
    少なくともひとつに形成されたアパーチャを含み、前記
    空気放出領域は前記底面に形成された少なくともひとつ
    の伸長したスロットを含むところのシステム。
  8. 【請求項8】請求項7に記載のシステムであって、前記
    ハウジングは前記ベース部材上に配置されたモーターチ
    ャンバを含み、さらに前記空気入口領域から空気を受け
    取りかつ該空気を前記チャンバへ方向付けるためのシュ
    ートからなるところのシステム。
  9. 【請求項9】請求項7に記載のシステムであって、さら
    に前記少なくともひとつの伸長したスロットに隣接する
    前記ベース部材によって担持される音響吸収材からなる
    システム。
  10. 【請求項10】請求項1に記載のシステムであって、さ
    らにその中に形成されたリセスを有する音響吸収材から
    成り、前記ファンは前記リセス内に受設されるところの
    システム。
  11. 【請求項11】請求項10に記載のシステムであって、
    前記ハウジングは前記音響吸収材上に配置されたチョー
    ク板を含み、前記チョーク板及び前記音響吸収材内の前
    記リセスは前記ファン用のチャンバを画成するところの
    システム。
  12. 【請求項12】請求項11に記載のシステムであって、
    前記音響吸収材内の前記リセスは前記ファンの半径方向
    に配置された円周傾斜面を与えるところのシステム。
  13. 【請求項13】請求項12に記載のシステムであって、
    前記チョーク板は、前記音響吸収材内の前記リセスの前
    記円周傾斜面に対向しそこから離隔されて前記ファン上
    に円周傾斜面を有するシステム。
  14. 【請求項14】請求項13に記載のシステムであって、
    さらに前記放出領域に隣接して形成されるプリナムチャ
    ンバから成るシステム。
  15. 【請求項15】請求項14に記載のシステムであって、
    前記ディフューザは前記音響吸収材用の前記チャンバと
    前記プリナムチャンバとの間の通路によって画成されて
    いるところのシステム。
  16. 【請求項16】請求項15に記載のシステムであって、
    前記通路は前記チョーク板の前記円周傾斜面と前記音響
    吸収材内の前記リセスの前記円周傾斜面との間の空間に
    よって画成されるところのシステム。
JP2000117016A 1999-04-21 2000-04-18 モーター冷却及び音吸収装置 Expired - Fee Related JP4441054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US296066 1999-04-21
US09/296,066 US6069423A (en) 1999-04-21 1999-04-21 Motor cooling and sound absorbing system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000324760A true JP2000324760A (ja) 2000-11-24
JP2000324760A5 JP2000324760A5 (ja) 2007-04-12
JP4441054B2 JP4441054B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=23140470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000117016A Expired - Fee Related JP4441054B2 (ja) 1999-04-21 2000-04-18 モーター冷却及び音吸収装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6069423A (ja)
EP (1) EP1047176B1 (ja)
JP (1) JP4441054B2 (ja)
KR (1) KR100649459B1 (ja)
AR (1) AR023752A1 (ja)
AT (1) ATE268955T1 (ja)
BR (2) BRPI0001542A8 (ja)
CA (1) CA2299789C (ja)
DE (1) DE60011339T2 (ja)
ES (1) ES2223390T3 (ja)
MX (1) MXPA00003826A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015171558A (ja) * 2011-05-16 2015-10-01 バイタ−ミックス コーポレーションVita−Mix Corporation ブレンダーベース

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ384499A0 (en) * 1999-11-03 1999-11-25 King, Peter John Electric motor cowl
US6499873B1 (en) * 2000-11-24 2002-12-31 Quality & Strength Inc. Fruit/vegetable blender
CA2450764C (en) * 2001-06-26 2013-12-10 Vita-Mix Corporation Container for a blender
US6680551B2 (en) 2001-08-20 2004-01-20 Hamilton Beach/Proctor-Silex Electric motor muffler
US6729859B2 (en) * 2001-09-07 2004-05-04 Pro-Team, Inc. Airflow generating device air intake
US6713916B1 (en) * 2002-10-31 2004-03-30 Black & Decker Inc. Electric motor assembly
DE10261371A1 (de) * 2002-12-30 2004-07-29 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Küchengerät
ATE501628T1 (de) * 2003-05-06 2011-03-15 Linak As Stellglied
TWM246053U (en) * 2003-12-29 2004-10-11 Chuen-Yu Dai Heat dissipation and sound isolation structure for juice and food processor body
US7174822B2 (en) * 2004-01-13 2007-02-13 Edgecraft Corporation Efficient food slicer
DE112005000322T5 (de) * 2004-02-09 2006-12-21 Shinano Kenshi K.K., Ueda Motorantriebsvorrichtung
US20050220640A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-06 Finkenbinder David B Fan motor assembly with noise suppression
US7775576B2 (en) * 2004-06-25 2010-08-17 Robert Bosch Gmbh Air pump assembly
KR100676318B1 (ko) * 2005-05-16 2007-01-30 삼성광주전자 주식회사 모터조립체 및 이를 구비한 진공청소기
US7942570B2 (en) * 2006-10-31 2011-05-17 Hamilton Beach Brands, Inc. Blender for blending foodstuff
US7641380B2 (en) * 2007-02-16 2010-01-05 Sunbeam Products, Inc. Blender/food processor blade arrangement for small throated blender jars
DE102007009903A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-04 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Träger zur Halterung eines schwingungserzeugenden Bauteils
US20080231126A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 Rajendra Narayan Telore Motor cooling arrangement
DE102007024388A1 (de) * 2007-05-25 2008-11-27 Robert Bosch Gmbh Elektrogerät
US8752481B2 (en) * 2007-10-10 2014-06-17 Hamilton Beach Brands, Inc. Blender air intake snorkel for countertop or in-counter installations
TWI373903B (en) * 2008-09-23 2012-10-01 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Inner-rotor type fan
US8690116B2 (en) * 2009-03-02 2014-04-08 Vita-Mix Corporation Base for a blender
US8277203B2 (en) * 2009-07-02 2012-10-02 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. DC fan of inner rotor type
US8807022B2 (en) 2009-10-12 2014-08-19 Alan Backus Devices and methods to disintegrate foods
CN101858356B (zh) * 2010-05-21 2014-09-10 先驱塑胶电子(惠州)有限公司 一种充泄气控制装置
CN102954017A (zh) * 2012-11-02 2013-03-06 合肥通用机械研究院 箱式单级直联高速鼓风机
US20140366383A1 (en) * 2013-06-13 2014-12-18 Black & Decker Inc. Blower for circular saw
WO2016196271A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-08 Ametek, Inc. Reduced noise appliance
CN106037532B (zh) * 2016-07-28 2019-07-30 主力智业(深圳)电器实业有限公司 食品搅拌机基座
CN110461199B (zh) 2016-11-01 2022-09-09 维他拌管理有限公司 搅拌容积减小装置
US10575683B2 (en) 2017-03-15 2020-03-03 Spectrum Brands, Inc. Quiet appliance motor housing
EP3724509B1 (en) * 2017-12-15 2024-05-29 Zodiac Pool Systems LLC Inlet shrouds for fans used principally in water-circulation pumps of swimming pools and spas
EP3743984B1 (en) 2018-01-26 2022-07-20 Bombardier Transportation GmbH An electric machine
AU2020298322A1 (en) * 2019-06-21 2022-02-03 Vita-Mix Management Corporation Sound insulated blender base

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3548280A (en) * 1967-06-12 1970-12-15 Oster Mfg Co John Control means for blender or the like
US3493214A (en) * 1968-03-25 1970-02-03 Oster Mfg Co John Electric blender
US3575524A (en) * 1969-08-28 1971-04-20 Dynamics Corp America Air foil fan
US3866263A (en) * 1973-04-17 1975-02-18 Hoover Co Cleaner with auxiliary air flow
US3951351A (en) * 1974-06-13 1976-04-20 Oster Corporation Multi-purpose kitchen appliance
CA1073511A (en) * 1975-12-05 1980-03-11 Westinghouse Electric Corporation Quiet cooling system for dynamoelectric machines
US4150313A (en) * 1977-07-15 1979-04-17 Lord Corporation Silencer for an internally-ventilated electric motor
JPS56143399A (en) * 1980-04-09 1981-11-09 Mitsubishi Electric Corp Silencer for propeller fan
JPS59123442A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機器
EP0261295A1 (fr) * 1986-08-22 1988-03-30 S.A. Acec Transport Moteur électrique autoventilé
JPH02179242A (ja) * 1988-12-28 1990-07-12 Shinko Electric Co Ltd 回転電気機械の冷却機構
JPH03222651A (ja) * 1989-11-06 1991-10-01 Toshiba Corp 空冷式誘導電動機
AU5889790A (en) * 1989-12-04 1991-06-06 General Electric Company Integral silencer for electric motors
DE4115471A1 (de) * 1991-05-11 1992-11-12 Braun Ag Elektrisch betriebene kuechenmaschine
US5273358A (en) * 1992-04-13 1993-12-28 Vita-Mix Corporation Quiet and efficient motor cooling fan assembly for a blender
GB2289992B (en) * 1994-05-24 1998-05-20 Gec Alsthom Ltd Improvements in or relating to cooling arrangements in rotating electrical machines
US5453647A (en) * 1994-06-27 1995-09-26 General Electric Company Electric motor assembly with muffler bank
US5614774A (en) * 1995-03-09 1997-03-25 Ingersoll-Rand Company Air inducer for electric power tool
DE59701239D1 (de) * 1996-01-11 2000-04-20 Patent Ag Chur Sa Elektromotorisch angetriebenes Bypass-Gebläse

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015171558A (ja) * 2011-05-16 2015-10-01 バイタ−ミックス コーポレーションVita−Mix Corporation ブレンダーベース
US9844302B2 (en) 2011-05-16 2017-12-19 Vita-Mix Management Corporation Blender base

Also Published As

Publication number Publication date
ATE268955T1 (de) 2004-06-15
EP1047176B1 (en) 2004-06-09
MXPA00003826A (es) 2002-03-08
KR100649459B1 (ko) 2006-11-24
ES2223390T3 (es) 2005-03-01
BR0001542A (pt) 2000-10-31
CA2299789A1 (en) 2000-10-21
BRPI0001542A8 (pt) 2018-12-26
DE60011339D1 (de) 2004-07-15
EP1047176A3 (en) 2001-11-07
EP1047176A2 (en) 2000-10-25
KR20000077031A (ko) 2000-12-26
US6069423A (en) 2000-05-30
BRPI0001542A2 (ja) 2000-10-31
AR023752A1 (es) 2002-09-04
JP4441054B2 (ja) 2010-03-31
CA2299789C (en) 2008-04-22
DE60011339T2 (de) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000324760A (ja) モーター冷却及び音吸収装置
JP6219880B2 (ja) ブレンダーベース
US7677865B2 (en) Air purifier
US5749702A (en) Fan for air handling system
JPH08219098A (ja) ブロワの防音装置
JP2004053102A (ja) 空気吹出ユニット
JP2925851B2 (ja) 天井用換気扇
JPH1162896A (ja) 遠心式送風機
US20100219324A1 (en) Base for a food processor
JP3149276B2 (ja) 天井用換気扇
JPS5993998A (ja) 電動送風機
JPH1172099A (ja) 電動送風機
JPH0783199A (ja) ブロワの防音装置
JPH07308266A (ja) 手乾燥装置
JPH11201099A (ja) サイレンサ及び送風機
JPS61255300A (ja) 電動送風機
JPH1026100A (ja) 列車用換気装置
JPH09264298A (ja) 電動送風機
KR20060117012A (ko) 자동차 공조장치용 송풍장치
JPH02275099A (ja) 多翼送風機
JPS6030550Y2 (ja) 防音箱
JP2003013894A (ja) ターボファン
JPH09264299A (ja) 電動送風機
JP2000051624A (ja) 空気清浄機
JPH10281097A (ja) 車両用換気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4441054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees