JP2000324227A - コードレスリモコン発信スイッチつき電話 - Google Patents

コードレスリモコン発信スイッチつき電話

Info

Publication number
JP2000324227A
JP2000324227A JP17010999A JP17010999A JP2000324227A JP 2000324227 A JP2000324227 A JP 2000324227A JP 17010999 A JP17010999 A JP 17010999A JP 17010999 A JP17010999 A JP 17010999A JP 2000324227 A JP2000324227 A JP 2000324227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission switch
remote control
switch
control transmission
cordless remote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17010999A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nojiri
伸一 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17010999A priority Critical patent/JP2000324227A/ja
Publication of JP2000324227A publication Critical patent/JP2000324227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電話のワンタッチダイヤル信号発信をコード
レスリモコンスイッチで操作し、もし、対人的に身の危
険を感じたときなどは、リモコン発信スイッチで密かに
外部へ電話を掛けて独り言のように同席者名と居場所を
話し、おもむろに電話を取出し、もうすでに外部と交信
している事実を知らせ犯罪を未然に防ぐことを目的とす
る。 【解決手段】 電源(1)に電源スイッチ(2)、発信
スイッチ(3)と無線の発振器(4)、アンテナ(5)
を配線しケース(6)に内蔵したコードレスリモコン発
信スイッチ(7)を設け、発信スイッチ(3)に連動す
るワンタッチダイヤル信号発信スイッチ(8)を有する
コードレスリモコン発信スイッチつき電話である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電話機のダイヤ
ル信号発信をコードレスリモコンスイッチで操作するも
ので、屋内、屋外において、もし対人的に身の危険を感
じる雰囲気を察知したときなにげなく密かにリモコンス
イッチで、あらかじめ相手の電話番号を登録しておいた
メモリーダイヤルに発信し、こちらの様子を電話を通じ
て生中継させて知らせ、駆け付けて貰ったり、未然に危
険を防ぐため同席者が暴挙に出る前に、密かにリモコン
スイッチで電話を掛けて「いま誰それさんと何処どこに
いるのよ。」と同席者の名前と居場所を独り言のように
話してから、おもむろに電話機を取出し、もうすでに外
部の誰かと電話で交信している事実を同席者に見せて知
らせ、暴挙に出ることを思い止まらせ防犯に役立てるこ
とを目的としたコードレスリモコン発信スイッチつき電
話に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、あらかじめメモリーダイヤル
で登録しておいた相手の方の電話番号にワンタッチで掛
けられる電話や、受話器を置いたままハンズフリー発信
できる電話はあった。また、携帯電話などのイヤホンマ
イク端子にコードを介してリモコン発信・着信スイッチ
とイヤホンマイクを接続したものはあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のもの
も次のような欠点がある。 (イ) メモリーダイヤルにワンタッチで掛けられる電
話や、ハンズフリー発信できる電話も、電話機本体のワ
ンタッチボタンやハンズフリーボタンを直接押す必要が
ある為、同席者に電話する事を気付かれて阻止されてし
まう事もある。 (ロ) コードを介してリモコン発信・着信スイッチを
接続しリモコン発信できる電話も、コードがある為、発
信スイッチを押す時に同席者に電話をすることを気付か
れたり、普通にはコードを接続しておく事は稀である為
に緊急時には間に合わない事がある。本発明は、以上の
欠点を解決し、電話機を犯罪を未然に防ぐことに利用す
る事を目的として発明されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】(イ) 電源(1)に接
続して電源スイッチ(2)、発信スイッチ(3)と無線
の発振器(4)、アンテナ(5)を配線し、これらを、
電源スイッチ(2)と発信スイッチ(3)のスイッチ部
及びアンテナ(5)が露出する穴を有するケース(6)
に内蔵したコードレスリモコン発信スイッチ(7)を設
ける。 (ロ) 発信スイッチ(3)に連動して、あらかじめ登
録しておいたメモリーダイヤルにワンタッチダイヤル発
信できる機能をもった、ワンタッチダイヤル信号発信ス
イッチ(8)を有するコードレスリモコン発信スイッチ
つき電話(9)を設ける。本発明は、以上の構成からな
るコードレスリモコン発信スイッチつき電話である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
において説明する。 (イ) 電源電池などの電源(1)に接続して電源スイ
ッチ(2)、発信スイッチ(3)と無線の発振器
(4)、アンテナ(5)を配線し、これらを、電源スイ
ッチ(2)と発信スイッチ(3)のスイッチ部及びアン
テナ(5)が露出する穴を有する液晶ゲーム型の透明の
プラスチックのケース(6)に内蔵したコードレスリモ
コン発信スイッチ(7)を設ける。 (ロ) コードレスリモコン発信スイッチ(7)の発信
スイッチ(3)に連動して、あらかじめ登録しておいた
メモリーダイヤルにワンタッチダイヤル発信できる機能
をもった、ワンタッチダイヤル信号発信スイッチ(8)
を有するコードレスリモコン発信スイッチつき携帯電話
(9)を設ける。本発明は以上のような構成よりなって
いる。本発明を使用するときは、コードレスリモコン発
信スイッチ(7)の電源スイッチ(2)とコードレスリ
モコン発信スイッチつき携帯電話(9)の電源スイッチ
を入れて、バッグやポケットの中など身近なところに所
持しておく。コードレスリモコン発信スイッチ(7)は
バッグの外側やベルトにマスコットのようにぶら下げて
おいてもよい。そして、屋内または屋外において、もし
対人的に身の危険を感じる雰囲気を察知したとき、なに
げなく密かにコードレスリモコン発信スイッチ(7)の
発信スイッチ(3)を押す。すると連動してワンタッチ
ダイヤル発信スイッチ(8)が作動してメモリーダイヤ
ルにあらかじめ登録しておいた方の電話に呼出信号が届
く。繋がったと感じたら、電話はまだ取り出さずに「い
ま誰それさんと何処どこにいるのよ。」と同席者の名前
と居場所を独り言のように話してから、おもむろに電話
機を取出し、もうすでに外部の誰かと電話で交信してい
ることを同席者に見せて知らせ、暴挙に出ることを思い
止まらせ防犯に役立てる。メモリーダイヤルには、自宅
の電話番号を登録しておいて留守番電話に録音しておく
ことも可能である。本発明の実施例は以上のものに限ら
れるわけではなく、たとえば第2実施の形態を表す図2
に示すように液晶ゲーム型の透明のプラスチックのケー
ス(6)に代えて、腕時計型のケース(10)を用いて
もよい。ケース(6)の形は、その外にもカード型のも
のやキーホルダー型、化粧コンパクト型、ブローチ型の
ものなどいろんな形も可能である。コードレスリモコン
発信スイッチつき電話(9)にしても、携帯電話に代え
てPHSや加入者線に接続されているホーム電話でもよ
い。ホーム電話の場合はワンタッチダイヤル発信スイッ
チ(8)は、受話器を持ち上げなくても発信スイッチ
(3)に連動する機能を設ける。
【0006】
【発明の効果】本発明を使用することによって、もし、
対人的に身の危険を感じる雰囲気があったとき、なにげ
なく密かにコードレスリモコン発信スイッチ(7)の発
信スイッチ(3)を押せば、ワンタッチダイヤル信号発
信する機能によりあらかじめ相手の電話番号を登録して
おいたメモリーダイヤルに発信され、こちらの様子を電
話を通じて生中継させて知らせ、駆け付けて貰ったり又
は未然に危険を防ぐため同席者が暴挙に出る前に密かに
リモコンスイッチで電話を掛けて「いま誰それさんと何
処どこにいるのよ。」と同席者の名前と居場所を独り言
のように話してから、おもむろに電話機を取出し、もう
すでに外部の誰かと電話で交信している事実を同席者に
見せて知らせ、暴挙に出ることを思い止まらせ防犯に役
立てる事が出来る。過去にあった婦女暴行致傷事件で、
自宅近くで不審な車につけ回されている事に気付いた専
門学校の女学生が機転を利かせてとっさに持っていた携
帯電話に自宅の電話番号を入力し、同容疑者に襲われた
際に発信ボタンを押して現場の様子を生中継。電話を通
じて叫び声を聞いた家族が駆け付け同容疑者を取り押さ
え、娘を救出できた事件があった。自宅近くであった事
と携帯電話を取り出す余裕があった事が幸いしたと想像
される。もし、危険な雰囲気のなかであっても初期の段
階で携帯電話などで外部と通話ができ「いま誰それさん
とどんな車で何処どこにいるのよ。」などと話すことが
できれば、容疑者に現場の状況を誰かに報告されている
のではないかと感じさせる事ができて、少なくともその
時点での犯行は阻止できるかもしれない。しかし、状況
によっては自ら電話を掛けようとするとかえってその事
が切っ掛けで同席者が暴挙に出て、電話を掛けさせまい
と拘束したり、危機を招いたりする事もある。それを防
ぐには、気付かれないうちにすでに外部と通話がされて
いる事実を同席者に見せて知らせることがよい方法であ
る。もし、同席者の名前を知らない場合であっても通話
のなかで「ほら、この間話したあの人といま何処どこに
いるのよ。」など、架空の会話の内容をあらゆる状況を
想定して対応例を考えておくことも可能である。コード
レスリモコン発信スイッチ(7)のケース(6)が腕時
計型やブローチ型であれば、密かにリモコンスイッチを
押すことがより自然におこなえる。近年、犯罪の多様
化、複雑化と共に風俗の変遷もあって、若年層、高齢者
が犯罪に巻き込まれる危険性が増えている。子女が留守
番をしている時や、独り住まいの女性が押し売りや招か
ざる客が帰ってくれなくて困ったときなどは、本発明を
利用して、密かにリモコン発信スイッチを押して外部へ
電話を掛け「今、誰それ様が訪問されているのだけれ
ど、それでは帰って頂くわ。」と、すでに外部の誰かに
訪問していることを連絡されたと感じさせて「今、急用
で友人が来ることになったのでお帰りください。」と帰
って頂く口実を作ることも可能である。本発明を携帯電
話やPHS及び一般のホーム電話に利用することで、も
し、対人的に身の危険を感じたときなどは、リモコン発
信スイッチで密かに外部へ電話を掛けて独り言のように
同席者名と居場所を話し、おもむろに電話を取出し、も
うすでに外部と交信している事実を知らせ犯罪を未然に
防ぐことが期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の斜視図
【図2】本発明の他の実施形態を示す斜視図
【符号の説明】
1 電源電池 2 電源スイッチ 3 発信スイッチ 4 無線の発振器 5 アンテナ 6 液晶ゲーム型のケース 7 コードレスリモコン発信スイッチ 8 ワンタッチダイヤル信号発信スイッチ 9 コードレスリモコン発信スイッチつき携帯電話 10 腕時計型のケース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源(1)に電源スイッチ(2)、発信
    スイッチ(3)と無線の発振器(4)、アンテナ(5)
    を配線し、ケース(6)に内蔵したコードレスリモコン
    発信スイッチ(7)を設け、発信スイッチ(3)に連動
    するワンタッチダイヤル信号発信スイッチ(8)を有す
    るコードレスリモコン発信スイッチつき電話。
JP17010999A 1999-05-13 1999-05-13 コードレスリモコン発信スイッチつき電話 Pending JP2000324227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17010999A JP2000324227A (ja) 1999-05-13 1999-05-13 コードレスリモコン発信スイッチつき電話

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17010999A JP2000324227A (ja) 1999-05-13 1999-05-13 コードレスリモコン発信スイッチつき電話

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000324227A true JP2000324227A (ja) 2000-11-24

Family

ID=15898817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17010999A Pending JP2000324227A (ja) 1999-05-13 1999-05-13 コードレスリモコン発信スイッチつき電話

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000324227A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020091386A (ko) * 2001-05-30 2002-12-06 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 원 터치 다이얼링 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020091386A (ko) * 2001-05-30 2002-12-06 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 원 터치 다이얼링 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6035217A (en) One button cellular phone, system, and method for use
US8755846B2 (en) Wireless telecommunication device and uses thereof
US6728558B1 (en) Portable telephone apparatus and control method thereof
JPH0984141A (ja) 着信呼出装置
JPS6143050A (ja) 携帯用ダイヤルおよびそれを用いた電話機
JP2000324227A (ja) コードレスリモコン発信スイッチつき電話
JPS63275248A (ja) 電話機
WO2004091175A2 (en) Mobile phone with simplified dialing of limited amount of telephone numbers
CN201491083U (zh) 一种移动通讯终端
JP3551455B2 (ja) 通信システム、網管理装置および通信端末装置
JPS6198057A (ja) 構内電話機システム
JPS63129755A (ja) 携帯用電話装置
JPH11341567A (ja) 携帯電話端末
JPH11331432A (ja) 電話ダイヤル信号発信機
JP3505397B2 (ja) 電話装置
RU54477U1 (ru) Стационарное устройство сотовой связи
CN201270549Y (zh) 一种无线电遥控求救电话
JP3052545U (ja) 携帯電話機
JP3099193U (ja) 非常防犯及び緊急通報付き携帯電話
JP2001101558A (ja) セキュリティ機能付き高齢者用携帯電話
JPS59154855A (ja) 遠隔操作拡声電話機
FI114958B (fi) Kontaktipuhelin
JPH10224436A (ja) 電話装置
JPH089468A (ja) ポケットベル付き携帯電話
US20050143055A1 (en) Wireless caller ID display for the hearing-impaired