JP2000323785A - 半導体レーザモジュールの制御装置及びその制御方法 - Google Patents

半導体レーザモジュールの制御装置及びその制御方法

Info

Publication number
JP2000323785A
JP2000323785A JP11128276A JP12827699A JP2000323785A JP 2000323785 A JP2000323785 A JP 2000323785A JP 11128276 A JP11128276 A JP 11128276A JP 12827699 A JP12827699 A JP 12827699A JP 2000323785 A JP2000323785 A JP 2000323785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
temperature
output
laser
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11128276A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Sato
和芳 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11128276A priority Critical patent/JP2000323785A/ja
Priority to US09/558,172 priority patent/US6393041B1/en
Publication of JP2000323785A publication Critical patent/JP2000323785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0617Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium using memorised or pre-programmed laser characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06804Stabilisation of laser output parameters by monitoring an external parameter, e.g. temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】半導体レーザが劣化してレーザ駆動電流が増加
しても、半導体レーザの実際の温度が一定になるように
温度制御し、温度変化に伴う発振波長の変化を防止する
半導体レーザモジュールの制御装置と制御方法の提供。 【解決手段】半導体レーザの光強度を検出するフォトダ
イオード2からの出力により半導体レーザの駆動電流を
制御する光出力安定化回路と、半導体レーザ近傍に設置
されるサーミスタ6からの出力により半導体レーザを冷
却する電子冷却器を駆動する温度制御回路と、に接続さ
れ、光安定化回路から出力されるレーザの駆動電流を検
出する電流量検出回路11を有し、温度制御回路に予め
記憶された、駆動電流に対する半導体レーザの実際の温
度の実測データと、電流量検出回路から出力されるレー
ザの駆動電流情報と、サーミスタから出力される温度情
報とを比較演算し、半導体レーザの実際の温度が一定に
なるように電子冷却器の駆動電流を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体レーザモジュ
ールの制御装置及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネットの爆発的な普及にともな
い、基幹系に必要とされる伝送容量もめざましい勢いで
増加している。この大容量化の中で高密度波長多重方式
光ファイバ伝送の重要性が増大しており、この光ファイ
バ伝送に用いられる半導体レーザには、光出力を安定化
させることと同時に波長を安定化させることが求められ
ている。
【0003】光通信や光計測器等に用いられる半導体レ
ーザは、従来、半導体レーザから2方向に出射される光
のうち片方の光をフォトダイオードで検出して、そのフ
ォトダイオードの電流量が一定になるように半導体レー
ザの駆動電流を制御して、他方から出射される光を安定
化していた。この方法により、半導体レーザが劣化した
場合でも、半導体レーザの駆動電流を増加させて出力光
の強度を一定に保つように制御することが可能である。
【0004】また、半導体レーザは駆動電流を流すこと
によって温度が上昇し、半導体レーザ素子の屈折率が大
きくなり、発振波長が長波長側にシフトしてしまうた
め、サーミスタを半導体レーザのキャリアに設置して温
度を検出し、ペルチェ素子を用いた電子冷却器で半導体
レーザを冷却するという方法が多く用いられている。
【0005】この種の従来の半導体レーザモジュールの
制御装置について図3を用いて以下に説明する。図3
は、光出力安定化(APC)回路と温度制御(ATC:
Automatic Temperature Con
trol)回路を半導体レーザモジュールに接続した従
来例を示すブロック図である。
【0006】まず、半導体レーザ1の光出力を一定にす
るAPC回路4について説明する。半導体レーザ1から
は図の左右方向の両端面からビームが出射される。図の
右側の後方出射光8は、左側の前方出射光7の出力が一
定になるように制御するために使用される。この後方出
射光8は、フォトダイオード2で受光され、モニタ電流
10に光電変換された後APC回路4に入力される。A
PC回路4では、モニタ電流10の値が一定になるよう
に半導体レーザ1へ出力するレーザの駆動電流9を制御
して、前方出射光7が一定になるようにしている。すな
わち、レーザ出射光の波長に関わらず光強度が一定にな
るようにレーザの駆動電流9を制御している。
【0007】次に、半導体レーザ1の温度制御を行うA
TC回路5について説明する。サーミスタ6は、半導体
レーザ1の温度を検出するために半導体レーザ1近傍の
キャリア部分に配置されている。ATC回路5では、サ
ーミスタ6の抵抗値を検出し、その抵抗値が基準となる
抵抗値と等しくなるように電子冷却器3に駆動電流12
を流すことによって、半導体レーザ1の温度を一定に保
つようにしている。
【0008】すなわち、サーミスタ6で検知された温度
が設定温度よりも高い場合には、サーミスタ6を冷却す
る方向に電子冷却器7に駆動電流12を流し、逆に、検
知温度が設定温度より低い場合には、サーミスタ6を加
熱する方向に電流を流す。また、検知されたサーミスタ
6の温度と設定温度との差が大きい場合には、流す電流
の値が大きくなるようにし、温度差が小さい場合には、
電流値が小さくなるように温度制御する。このように、
ATC回路5では、半導体レーザ1の光出力、すなわ
ち、駆動電流9の大小とは別個独立に、半導体レーザ1
の温度が一定になるように制御している。
【0009】従って、APC回路4では、半導体レーザ
1の温度変化に伴い出力光の波長特性が変化しても、フ
ォトダイオード2のモニタ電流10が一定になるように
駆動電流9を制御して、出力光の強度を一定に保つよう
に動作する。一方、ATC回路5では、半導体レーザユ
ニットの温度が変化した場合、レーザの駆動電流9の大
小に関わらず、APC回路4とは別個独立に電子冷却器
3を作動させて半導体レーザ1の温度を一定に保つよう
に動作する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成の従来の半導体レーザモジュール制御装置で
は、半導体レーザ1が劣化し始めて発振しきい値電流が
増加し、それに対応して所望の光出力を得るためのレー
ザ駆動電流9が増加した場合には、また、サーミスタ6
を設置するキャリア部分と半導体レーザ1との間には熱
抵抗が存在するために半導体レーザ1の実際の温度上昇
と、サーミスタ6の温度上昇指示値とは同じではなく、
従って、サーミスタ6の温度を一定に保っても、半導体
レーザ1の温度は熱抵抗の分だけ高い状態になり、その
温度上昇に伴って半導体レーザ1の発振波長は屈折率の
変化により長波長側に変化してしまうという問題があ
る。
【0011】このような、駆動電流9の変化に伴う半導
体レーザ1の温度上昇は、特に、高密度波長多重光通信
を行っている場合には大きな問題であり、この半導体レ
ーザ1の温度上昇に伴う波長変化は、クロストークや受
信感度の低下の原因となり伝送特性を劣化させることに
なってしまう。
【0012】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであって、その主たる目的は、半導体レーザが劣化し
てレーザ駆動電流が増加した場合においても、半導体レ
ーザの実際の温度が一定になるように正確に温度制御
し、温度変化に伴う発振波長の変化を防止することがで
きる半導体レーザモジュールの制御装置及びその制御方
法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、第1の視点において、半導体レーザと、
該半導体レーザの光強度を検出する光検出器と、該光検
出器からの出力により前記半導体レーザの駆動電流を制
御する光出力安定化手段と、前記半導体レーザ近傍に設
置される温度検出器と、該温度検出器からの出力により
前記半導体レーザを冷却する電子冷却器を駆動する温度
制御手段と、を少なくとも有する半導体レーザモジュー
ル制御装置において、前記半導体レーザの駆動電流の情
報と、前記温度検出器から出力される温度情報とから、
前記半導体レーザの実際の温度を予測する手段を設けた
ものである。
【0014】本発明は、第2の視点において、半導体レ
ーザと、該半導体レーザの光強度を検出する光検出器
と、該光検出器からの出力により前記半導体レーザの駆
動電流を制御する光出力安定化手段と、前記半導体レー
ザ近傍に設置される温度検出器と、該温度検出器からの
出力により前記半導体レーザを冷却する電子冷却器を駆
動する温度制御手段と、を少なくとも有する半導体レー
ザモジュール制御装置において、前記光安定化手段と前
記温度制御手段とに接続され、前記光安定化手段から出
力されるレーザの駆動電流を検出する電流量検出手段を
有し、前記温度制御手段には、レーザの駆動電流に対す
る前記半導体レーザの実際の温度を実測したデータを予
め記憶し、該実測データと、前記電流量検出手段から出
力されるレーザの駆動電流情報と、前記温度検出器から
出力される温度情報とを比較演算し、前記電子冷却器の
駆動電流を設定するものである。
【0015】本発明は、第3の視点において、半導体レ
ーザモジュールの制御方法を提供する。該方法は、半導
体レーザの光強度を検出する光検出器の出力を基に光出
力安定化手段で前記半導体レーザの駆動電流を制御し、
前記半導体レーザ近傍に設置される温度検出器の出力を
基に温度制御手段で前記半導体レーザを冷却する電子冷
却器を駆動する半導体レーザモジュールの制御方法にお
いて、前記電子冷却器を駆動するに際し、前記温度制御
手段にレーザの駆動電流に対する前記半導体レーザの実
際の温度を実測したデータを予め記憶し、該実測データ
と、前記光安定化手段から出力されるレーザの駆動電流
と、前記温度検出器から出力される温度情報とを比較演
算し、前記半導体レーザの実際の温度が一定になるよう
に前記電子冷却器を駆動するものである。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明に係る半導体レーザモジュ
ール制御装置は、その好ましい一実施の形態において、
半導体レーザ(図1の1)と、半導体レーザの光強度を
検出するフォトダイオードと、フォトダイオードからの
出力により半導体レーザの駆動電流を制御する光出力安
定化回路(図1の4)と、半導体レーザ近傍に設置され
るサーミスタと、サーミスタからの出力により半導体レ
ーザを冷却する電子冷却器を駆動する温度制御回路(図
1の5)と、光安定化回路と温度制御回路とに接続さ
れ、光安定化回路から出力されるレーザの駆動電流を検
出する電流量検出回路(図1の11)を有し、温度制御
回路には、レーザの駆動電流に対する半導体レーザの実
際の温度を実測したデータを予め記憶し、この実測デー
タと、電流量検出回路から出力されるレーザの駆動電流
情報と、サーミスタから出力される温度情報とを比較演
算し、半導体レーザの実際の温度が一定になるように電
子冷却器の駆動電流を設定する。
【0017】
【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細に説明すべく、本発明の実施例について図1及び図
2を参照して以下に説明する。図1は、本発明の一実施
例に係る半導体レーザモジュール制御装置の構成を説明
するためのブロック図であり、図2は、レーザ温度とレ
ーザ電流の関係を示す図である。
【0018】まず、図1を参照して、本発明の一実施例
に係る半導体レーザモジュール制御装置の構成について
説明する。本実施例の半導体レーザモジュール制御装置
は、半導体レーザ1と、半導体レーザ1の後方出射光を
検出するフォトダイオード2と、フォトダイオード2か
らのモニタ電流10をもとに半導体レーザ1の光出力を
所望の光出力レベルに安定化させる光出力安定化(AP
C)回路4と、半導体レーザ1の温度を検出するサーミ
スタ6と、半導体レーザ1を冷却する電子冷却器3、及
び、電子冷却器3の駆動電流13を制御する温度制御
(ATC)回路5を有し、更に、APC回路4とATC
回路5とに接続される電流量検出回路11を有する。
【0019】本実施例では、この半導体レーザ1の駆動
電流9の値を検出する電流量検出回路11にレーザの駆
動電流に対するレーザの温度を実測したデータを予め記
憶させ、このデータを用いてATC回路5を制御するこ
とにより半導体レーザ1の発振波長の安定化を図ること
を特徴としている。
【0020】まず、半導体レーザの光出力を一定にする
APC回路4について説明する。半導体レーザ1からは
図の左右方向の両端面からビームが出射される。図の右
側の後方出射光8は左側の前方出射光7の出力が一定に
なるようにするAPC回路4に使用される。後方出射光
8は、フォトダイオード2で受光され、モニタ電流10
に光電変換されてAPC回路4に入力される。モニタ電
流10の値が一定になるようにAPC回路4で半導体レ
ーザ1への駆動電流9を制御して、前方出射光7が一定
になるようにしている。
【0021】次に、本実施例の特徴である半導体レーザ
1の波長制御を行う波長安定化手段(電流量検出回路1
1及びATC回路5)について説明する。従来の半導体
レーザモジュール制御装置では、APC回路4とATC
回路5は独立して制御されており、半導体レーザ1の駆
動電流9の値に関わらず、サーミスタ6の温度が一定に
なるように温度を制御している。従って、半導体レーザ
1が劣化して発振しきい値電流が増加し、駆動電流9が
増加した場合でも、サーミスタ6の温度上昇指示値にの
み従ってATC回路5が動作することになる。
【0022】ところが、半導体レーザ1とサーミスタ6
との間には熱抵抗があり、半導体レーザ1の実際の温度
上昇値がサーミスタ6の温度上昇指示値とは完全には対
応しないために、従来の方法では半導体レーザ1の実際
の温度を一定に保つことができず、従って、発振波長が
半導体レーザ1の屈折率の変化によって変化してしま
う。
【0023】これに対し、本実施例の場合は、APC回
路4からの半導体レーザ1への駆動電流9の情報は電流
量検出回路11に出力される。この駆動電流9の情報は
ATC回路5に伝送され、ATC回路5では予め記憶さ
れた駆動電流に対するレーザの温度の実測データを参照
して半導体レーザ1の温度上昇量を予測する。そして、
この予測値とサーミスタ6から送られる半導体レーザ1
の環境温度情報を比較演算することによって、半導体レ
ーザ1の実際の温度が一定になるように電子冷却器3に
送る駆動電流13を制御する。
【0024】ここで、ATC回路5に予め記憶される半
導体レーザ1の駆動電流9と温度との関係を図2を参照
して説明する。図2は、半導体レーザ1の発振波長を一
定にした場合におけるレーザ駆動電流値に対するレーザ
温度の特性例を示す。まず、図2に示す特性を予め測定
し、ATC回路5に記憶しておく。レーザの駆動電流9
が変化する前の状態では、サーミスタ6の抵抗値を検出
し、その抵抗値が基準となる抵抗値と等しくなるように
電子冷却器3に電流を流すことによって、半導体レーザ
1の温度を一定に保つようにしている。
【0025】レーザ駆動電流9が初期電流値I0から変
化した場合には、APC回路4に接続した電流量検出回
路11によって駆動電流9の変化量を検出し、その情報
をATC回路5に伝達する。ATC回路5では予め測定
した図2の特性に基づき、駆動電流9の変化に対して半
導体レーザ1の温度設定値を初期レーザ温度Toから変
化させるようにATC回路5を駆動させる。図2の特性
の場合、例えば、レーザ駆動電流9が初期値から10m
A増加した場合は、レーザ温度を1℃低下させるように
駆動する。
【0026】このように、本実施例の半導体レーザ制御
装置では、半導体レーザ1の光出力を一定に保つAPC
回路4からのレーザ駆動電流9を電流量検出回路11で
検出し、その情報をATC回路5に伝達し、ATC回路
5では、予め記憶したレーザの駆動電流と温度の関係に
基づき演算した情報とサーミスタ6からの温度情報とを
比較検討し、半導体レーザ1の実際の温度が一定になる
ように電子冷却器3を駆動させるため、半導体レーザ1
とサーミスタ6との間に熱抵抗がある場合においても、
半導体レーザ1の実際の温度を正確に制御することが可
能である。従って、半導体レーザ1の温度上昇に伴うレ
ーザ波長の変化を防止することができる。
【0027】なお、本実施例では、発光素子として半導
体レーザを用いた場合について説明したが、本発明は上
記実施例に限定されるものではなく、発光素子を変調器
と集積化した変調器集積化半導体レーザとしても、同様
に光出力を安定化することと同時に発振波長を安定化す
ることができる。また、レーザの駆動電流と温度との関
係を示すデータをATC回路5に予め記憶するとした
が、データは電流量検出回路11に記憶して、APC回
路4の情報とATC回路5の情報を参照して演算しても
良いことは当然である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体レ
ーザモジュール制御装置によれば、半導体レーザの光出
力レベルと発振波長の双方を安定化させることができる
という効果を奏する。
【0029】その理由は、本発明の半導体レーザ制御装
置は、所望の光出力レベルにレーザの光出力を安定化さ
せる光出力安定化回路と、半導体レーザの温度を制御す
る温度制御回路を相互に関連づけ、半導体レーザの駆動
電流と温度との実測データを予め記憶し、このデータと
レーザの駆動電流情報と環境温度情報とから半導体レー
ザの実際の温度を正確に制御することができるからであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る半導体レーザ制御装置
の構成を模式的に示すブロック図である。
【図2】発振波長を一定にした場合の、レーザ駆動電流
値に対するレーザ温度の特性例を示す図である。
【図3】従来の半導体レーザ制御装置の構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 フォトダイオード 3 電子冷却器 4 APC(光出力安定化)回路 5 ATC(温度制御)回路 6 サーミスタ 7 前方出射光 8 後方出射光 9 レーザ駆動電流 10 モニタ電流 11 電流量検出回路 12 電子冷却器駆動電流

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体レーザと、該半導体レーザの光強度
    を検出する光検出器と、該光検出器からの出力により前
    記半導体レーザの駆動電流を制御する光出力安定化手段
    と、前記半導体レーザ近傍に設置される温度検出器と、
    該温度検出器からの出力により前記半導体レーザを冷却
    する電子冷却器を駆動する温度制御手段と、を少なくと
    も有する半導体レーザモジュール制御装置において、 前記半導体レーザの駆動電流の情報と、前記温度検出器
    から出力される温度情報とから、前記半導体レーザの実
    際の温度を予測する手段を設けた、ことを特徴とする半
    導体レーザモジュール制御装置。
  2. 【請求項2】半導体レーザと、該半導体レーザの光強度
    を検出する光検出器と、該光検出器からの出力により前
    記半導体レーザの駆動電流を制御する光出力安定化手段
    と、前記半導体レーザ近傍に設置される温度検出器と、
    該温度検出器からの出力により前記半導体レーザを冷却
    する電子冷却器を駆動する温度制御手段と、を少なくと
    も有する半導体レーザモジュール制御装置において、 前記光安定化手段と前記温度制御手段とに接続され、前
    記光安定化手段から出力されるレーザの駆動電流を検出
    する電流量検出手段を有し、 前記温度制御手段には、レーザの駆動電流に対する前記
    半導体レーザの実際の温度を実測したデータを予め記憶
    し、該実測データと、前記電流量検出手段から出力され
    るレーザの駆動電流情報と、前記温度検出器から出力さ
    れる温度情報とを比較演算し、前記電子冷却器の駆動電
    流を設定する、ことを特徴とする半導体レーザモジュー
    ル制御装置。
  3. 【請求項3】半導体レーザの光強度を検出する光検出器
    の出力を基に光出力安定化手段で前記半導体レーザの駆
    動電流を制御し、前記半導体レーザ近傍に設置される温
    度検出器の出力を基に温度制御手段で前記半導体レーザ
    を冷却する電子冷却器を駆動する半導体レーザモジュー
    ルの制御方法において、 前記光安定化手段から出力されるレーザの駆動電流と、
    前記温度検出器から出力される温度情報とから、前記半
    導体レーザの実際の温度を予測する、ことを特徴とする
    半導体レーザモジュールの制御方法。
  4. 【請求項4】半導体レーザの光強度を検出する光検出器
    の出力を基に光出力安定化手段で前記半導体レーザの駆
    動電流を制御し、前記半導体レーザ近傍に設置される温
    度検出器の出力を基に温度制御手段で前記半導体レーザ
    を冷却する電子冷却器を駆動する半導体レーザモジュー
    ルの制御方法において、 前記電子冷却器を駆動するに際し、前記温度制御手段に
    レーザの駆動電流に対する前記半導体レーザの実際の温
    度を実測したデータを予め記憶し、該実測データと、前
    記光安定化手段から出力されるレーザの駆動電流と、前
    記温度検出器から出力される温度情報とを比較演算し、
    前記半導体レーザの実際の温度が一定になるように前記
    電子冷却器を駆動する、ことを特徴とする半導体レーザ
    モジュールの制御方法。
JP11128276A 1999-05-10 1999-05-10 半導体レーザモジュールの制御装置及びその制御方法 Pending JP2000323785A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128276A JP2000323785A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 半導体レーザモジュールの制御装置及びその制御方法
US09/558,172 US6393041B1 (en) 1999-05-10 2000-04-26 Apparatus and method for controlling semiconductor laser module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128276A JP2000323785A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 半導体レーザモジュールの制御装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000323785A true JP2000323785A (ja) 2000-11-24

Family

ID=14980834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11128276A Pending JP2000323785A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 半導体レーザモジュールの制御装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6393041B1 (ja)
JP (1) JP2000323785A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003071528A1 (en) * 2002-02-25 2003-08-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Controlling the temperature of a laser diode in a disk drive
WO2004102754A1 (ja) * 2003-05-13 2004-11-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 光モジュールおよびその波長監視制御方法
JP2011165721A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Opnext Japan Inc 光モジュール、筐体温度推定方法、筐体温度推定装置及び筐体温度推定プログラム
JP2012080119A (ja) * 2011-12-19 2012-04-19 Opnext Japan Inc 光伝送モジュール、波長モニタ、および波長ずれ検出方法
CN102916339A (zh) * 2012-04-19 2013-02-06 广东工业大学 一种基于干涉条纹图像相位反馈的激光控制器装置及其方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352125A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apc方式レーザダイオード駆動回路
US6839364B1 (en) * 2000-09-29 2005-01-04 Triquint Technology Holding Co. Feedback control loop operating system for tunable source
US6807206B2 (en) * 2001-04-16 2004-10-19 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device and drive control method for a semiconductor laser device
US6922423B2 (en) * 2003-04-11 2005-07-26 Robert L. Thornton Control system for a semiconductor laser
US7018114B2 (en) * 2004-02-21 2006-03-28 Finisar Corporation Power optimization for operation of optoelectronic device with thermoelectric cooler
EP2146409B1 (en) * 2005-03-16 2013-09-18 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Optical communication light source unit
JP4983312B2 (ja) * 2007-02-28 2012-07-25 住友電気工業株式会社 光送信モジュール及びその出射光の波長変化又は劣化を検知する方法
CN103187681A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光发射装置
US20150063812A1 (en) * 2013-08-27 2015-03-05 Calix, Inc. Compensator for wavelength drift due to variable laser injection current and temperature in a directly modulated burst mode laser
US9306697B2 (en) 2014-06-30 2016-04-05 Calix, Inc. System and method of compensating for spectral excursion
CN109842216A (zh) * 2017-11-28 2019-06-04 北京中诺智电科技有限公司 一种远距离激光无线充电发射装置
GB2600904A (en) * 2019-11-27 2022-05-18 Perkinelmer Singapore Pte Ltd Laser temperature stabilisation
CN115576372A (zh) * 2022-10-09 2023-01-06 国网江苏省电力有限公司电力科学研究院 提高半导体光源输出稳定性的双闭环控制装置及方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3407893B2 (ja) * 1991-05-27 2003-05-19 パイオニア株式会社 半導体レーザ制御装置
US5978393A (en) * 1997-08-25 1999-11-02 Digital Optics Corporation Laser diode power output controller and method thereof
US6101200A (en) * 1997-12-24 2000-08-08 Nortel Networks Corporation Laser module allowing simultaneous wavelength and power control

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003071528A1 (en) * 2002-02-25 2003-08-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Controlling the temperature of a laser diode in a disk drive
WO2004102754A1 (ja) * 2003-05-13 2004-11-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 光モジュールおよびその波長監視制御方法
US7460572B2 (en) 2003-05-13 2008-12-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical module and method for monitoring and controlling wavelengths
JP2011165721A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Opnext Japan Inc 光モジュール、筐体温度推定方法、筐体温度推定装置及び筐体温度推定プログラム
JP2012080119A (ja) * 2011-12-19 2012-04-19 Opnext Japan Inc 光伝送モジュール、波長モニタ、および波長ずれ検出方法
CN102916339A (zh) * 2012-04-19 2013-02-06 广东工业大学 一种基于干涉条纹图像相位反馈的激光控制器装置及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6393041B1 (en) 2002-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000323785A (ja) 半導体レーザモジュールの制御装置及びその制御方法
US6891867B2 (en) Control method and apparatus for stabilizing optical wavelength
US8735802B2 (en) Optical transmission device, optical transmission/reception device, control method, and control program having heating and cooling control functions of a temperature control element
EP1624543B1 (en) Optical module and method for monitoring and controlling wavelength
CN1252654A (zh) 波分复用光传输系统中波长稳定器
CN110447151B (zh) 光发送机
JPH0821747B2 (ja) 光伝送装置
JP2006013252A (ja) レーザダイオードの制御方法、制御回路、および光送信器
JP2004228384A (ja) 発光モジュール及び通電制御方法
US6947457B2 (en) DFB laser driving device, DFB laser driving method and storage medium
JPH0818145A (ja) 波長安定化装置
JP4336091B2 (ja) 光モジュール、光送信器及びwdm光送信装置
JP4712658B2 (ja) 半導体レーザモジュール
JP2917606B2 (ja) レーザダイオードモジュール
JPH01166578A (ja) 温度制御機能付led駆動回路
US6452953B1 (en) Light source
JP2830794B2 (ja) 光送信回路
JP2006005042A (ja) 光送信器および光送信方法
JPH04320385A (ja) 半導体レーザ温度制御方式
EP1345295A1 (en) A method and system for turning on an optical radiation source
JP2005072197A (ja) 高温動作レーザダイオード装置
JPH0758416A (ja) レーザーダイオード冷却装置
US20230134115A1 (en) Wavelength stabilizer and optical module including same
JP2003198054A (ja) 波長ロック型ldディバイスの駆動方法及び装置
JP4109977B2 (ja) 光波長多重送信器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031014