JP2000323681A - 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置

Info

Publication number
JP2000323681A
JP2000323681A JP11133676A JP13367699A JP2000323681A JP 2000323681 A JP2000323681 A JP 2000323681A JP 11133676 A JP11133676 A JP 11133676A JP 13367699 A JP13367699 A JP 13367699A JP 2000323681 A JP2000323681 A JP 2000323681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
integrated circuit
manufacturing
circuit device
mis transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11133676A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Ikeda
良広 池田
Osamu Tsuchiya
修 土屋
Tsutomu Okazaki
勉 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11133676A priority Critical patent/JP2000323681A/ja
Publication of JP2000323681A publication Critical patent/JP2000323681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 DRAMの信頼度を低下させずに、半導体チ
ップ面積を縮小することのできる技術を提供する。 【解決手段】 周辺回路のnチャネル型MISFETQ
nまたはpチャネル型MISFETQpでは、窒化シリ
コン膜11と酸化シリコン膜12からなるサイドウォー
ルスペーサとをマスクとして、p型ウエル4またはn型
ウエル5に不純物イオンを注入し、n+ 型半導体領域9
bまたはp+ 型半導体領域10bを形成するので、酸化
シリコン膜12の厚さを制御することによって、ソー
ス、ドレイン端において電界緩和に最適なオフセット量
を有するn- 型半導体領域9aとn+型半導体領域9
b、またはp- 型半導体領域10aとp+ 型半導体領域
10bとを形成することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置およびその製造技術に関し、特に、DRAM(Dynami
c Random Access Memory)またはメモリ回路と論理回路
とが同一半導体基板に設けられたロジック(Logic :論
理回路)混載形メモリを有する半導体集積回路装置の製
造技術に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】1Mbit以上のDRAMを構成する周
辺回路に形成されるMISFET(Metal Insulator Se
miconductor Field Effect Transistor )は、ソース、
ドレイン端での電界集中を緩和して良好なホットキャリ
ア耐性を得るために、ソース、ドレイン近傍に低濃度の
半導体領域を設けている。すなわち、MISFETのゲ
ート電極の側壁にサイドウォールスペーサを設け、上記
ソース、ドレインを低濃度半導体領域と高濃度半導体領
域とからなるLDD(Lightly Doped Drain )によって
構成している。
【0003】周辺回路にLDD構造のMISFETを備
えたDRAMについては、例えば培風館発行「超LIS
メモリ」1994年11月2日発行、伊藤清男著、P8
0〜P83に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、DRA
Mの大容量化に伴いメモリセルの微細化が進むと、メモ
リセル選択用MISFETの隣接するゲート電極の間隔
が狭くなり、サイドウォールスペーサを形成するために
ゲート電極の側壁に被覆した絶縁膜が、隣接するゲート
電極の間で埋まるという問題が生じた。
【0005】そこで、上記絶縁膜の厚さを薄くして、メ
モリセル選択用MISFETのゲート電極の側壁に設け
られるサイドウォールスペーサの長さを短くする検討を
行ったところ、周辺回路のMISFETのサイドウォー
ルスペーサとメモリセル選択用MISFETのサイドウ
ォールスペーサとは同一の絶縁膜によって構成されるた
め、周辺回路のMISFETのゲート電極の側壁に設け
られるサイドウォールスペーサの長さも短くなり、周辺
回路のMISFETのソース、ドレイン端での電界が強
くなって、ホットキャリア耐性の劣化が生ずることが考
えられた。
【0006】本発明の目的は、半導体集積回路装置の信
頼度を低下させずに、半導体チップ面積を縮小すること
のできる技術を提供することにある。
【0007】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。すなわち、 (1)本発明の半導体集積回路装置の製造方法は、第1
の間隔で配置されたゲート電極を有する第1のMISF
ET群と、第1の間隔に比して相対的に狭い第2の間隔
で配置されたゲート電極を有する第2のMISFET群
とを同一の半導体基板に形成する際、半導体基板の表面
にゲート絶縁膜を形成した後、ゲート絶縁膜の上層にゲ
ート電極を形成する工程と、第1のMISFETおよび
前記第2のMISFETのソース、ドレインの一部を構
成する一対の低濃度半導体領域を形成する工程と、半導
体基板上に窒化シリコン膜および酸化シリコン膜を順次
堆積する工程と、異方性エッチングによって、第1のM
ISFETの窒化シリコン膜で覆われたゲート電極の側
壁に酸化シリコン膜からなるサイドウォールスペーサを
形成する工程と、第2のMISFETのソース、ドレイ
ンの他の一部を構成する一対の高濃度半導体領域を形成
する工程と、半導体基板上の酸化シリコン膜を除去する
工程と、異方性エッチングによって、第1のMISFE
Tおよび第2のMISFETのゲート電極の側壁に窒化
シリコン膜からなるサイドウォールスペーサを形成する
工程とを有するものである。
【0009】(2)本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、前記(1)の半導体集積回路装置の製造方法に
おいて、窒化シリコン膜の厚さは、第2の間隔の1/2
未満とするものである。
【0010】(3)本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、前記(1)の半導体集積回路装置の製造方法に
おいて、酸化シリコン膜の厚さによって、第1のMIS
FETの低濃度半導体領域と高濃度半導体領域とのオフ
セット量が任意に設定されるものである。
【0011】(4)本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、前記(1)の半導体集積回路装置の製造方法に
おいて、第1のMISFETの低濃度半導体領域と高濃
度半導体領域とのオフセット量が、窒化シリコン膜によ
って構成されるサイドウォールスペーサのスペーサ長よ
りも長いものである。
【0012】(5)本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、前記(1)の半導体集積回路装置の製造方法に
おいて、酸化シリコン膜の厚さは、窒化シリコン膜が被
覆した第2の間隔が埋まる厚さ以上とするものである。
【0013】(6)本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、前記(1)の半導体集積回路装置の製造方法に
おいて、第2のMISFETは情報蓄積用容量素子と直
列に接続されてメモリセルを構成するメモリセル選択用
MISFETとするものである。
【0014】(7)本発明の半導体集積回路装置は、第
1の間隔で配置されたゲート電極を有する第1のMIS
FET群と、第1の間隔に比して相対的に狭い第2の間
隔で配置されたゲート電極を有する第2のMISFET
群とを同一の半導体基板に有するものであり、第1のM
ISFETのソース、ドレインは一対の低濃度半導体領
域と一対の高濃度半導体領域とによって構成され、低濃
度半導体領域と高濃度半導体領域とのオフセット量が、
第1のMISFETのゲート電極の側壁に設けられたサ
イドウォールスペーサのスペーサ長よりも長いものであ
る。
【0015】上記した手段によれば、メモリセル選択用
MISFETでは、隣接するゲート電極の間隔を埋める
ことなく窒化シリコン膜からなるサイドウォールスペー
サをゲート電極の側壁に形成することが可能となる。一
方、周辺回路のMISFETでは、ゲート電極をマスク
として、ゲート電極の両側の半導体基板に不純物イオン
を注入することにより、ソース、ドレインの一部を構成
する一対の低濃度半導体領域を形成した後、ゲート電極
を被覆した窒化シリコン膜と酸化シリコン膜からなるサ
イドウォールスペーサとをマスクとして、ゲート電極の
両側の半導体基板に不純物イオンを注入することによ
り、ソース、ドレインの他の一部を構成する一対の高濃
度半導体領域が形成される。従って、窒化シリコン膜の
厚さはメモリセル選択用MISFETのゲート電極の側
壁に設けられるサイドウォールスペーサのスペーサ長か
ら決まるが、酸化シリコン膜の厚さは任意に設定するこ
とができるので、周辺回路のMISFETでは、酸化シ
リコン膜の厚さを制御することによって、ソース、ドレ
イン端において電界緩和に最適なオフセット量を有する
低濃度半導体領域と高濃度半導体領域とを形成すること
が可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0017】本発明の一実施の形態であるDRAMの製
造方法を図1〜図10を用いて説明する。なお、実施の
形態を説明するための全図において同一機能を有するも
のは同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略す
る。ここで、Qsはメモリアレイに形成されたメモリセ
ル選択用MISFETであり、QnおよびQpはそれぞ
れ周辺回路に形成されたnチャネル型MISFETおよ
びpチャネル型MISFETを示す。
【0018】まず、図1に示すように、p型で比抵抗が
10Ωcm程度の半導体基板1に酸化シリコン膜によっ
て構成される溝型素子分離用絶縁膜2を形成する。次い
で、メモリアレイの半導体基板1にn型不純物、例えば
リン(P)をイオン打ち込みしてn型埋め込みウエル3
を形成し、メモリアレイと周辺回路のnチャネル型MI
SFETQnを形成する領域にp型不純物、例えばボロ
ン(B)をイオン打ち込みしてp型ウエル4を形成し、
周辺回路のpチャネル型MISFETQpを形成する領
域にn型不純物、例えばPをイオン打ち込みしてn型ウ
エル5を形成する。
【0019】上記不純物イオンを半導体基板1に注入し
た後、不純物イオンの活性化、半導体基板1に生じた結
晶欠陥の回復または最適な不純物濃度分布を得るなどの
ために、半導体基板1に1000℃で約30分の熱処理
が施こされる。
【0020】次いで、図示はしないが周辺回路のnチャ
ネル型MISFETQnおよびpチャネル型MISFE
TQpのしきい値電圧を調整するためにp型不純物、例
えばBイオンをp型ウエル4およびn型ウエル5に注入
する。
【0021】次に、図2に示すように、p型ウエル4お
よびn型ウエル5の各表面に、水素燃焼方式を用いて約
7nmの厚さの清浄なゲート絶縁膜6を形成した後、半
導体基板1上に約150nmの厚さの多結晶シリコン膜
(図示せず)および約200nmの厚さの窒化シリコン
膜7を順次堆積し、次いで、フォトレジストパターンを
マスクとしてこれらの膜を加工することによって、多結
晶シリコン膜とからなるゲート電極8を形成する。メモ
リセル選択用MISFETQsの隣接するゲート電極8
の間隔は、周辺回路のnチャネル型MISFETQnま
たはpチャネル型MISFETQpの隣接するゲート電
極8の間隔よりも相対的に狭く配置される。
【0022】次に、周辺回路のn型ウエル5をフォトレ
ジストパターンで覆った後、ゲート電極8をマスクとし
てメモリアレイと周辺回路のp型ウエル4にn型不純
物、例えばPイオンを注入してメモリセル選択用MIS
FETQsおよびnチャネル型MISFETQnのゲー
ト電極8の両側のp型ウエル4にn- 型半導体領域9a
を形成する。同様に、メモリアレイと周辺回路のp型ウ
エル4をフォトレジストパターンで覆った後、ゲート電
極8をマスクとして周辺回路のn型ウエル5にp型不純
物、例えばBイオンを注入してpチャネル型MISFE
TQpのゲート電極8の両側のn型ウエル5にp- 型半
導体領域10aを形成する。その後、半導体基板1に9
50℃で約20秒の熱処理を施す。
【0023】次に、図3に示すように、半導体基板1上
にCVD(Chemical Vapor Deposition )法によって窒
化シリコン膜11および酸化シリコン膜12を順次堆積
する。
【0024】後述するように、窒化シリコン膜11はメ
モリセル選択用MISFETQsのゲート電極8の側壁
に設けられるサイドウォールスペーサを構成するので、
その厚さはメモリセル選択用MISFETQsの隣接す
るゲート電極8の間隔の1/2未満に設定される。ま
た、酸化シリコン膜12の厚さは周辺回路のnチャネル
型MISFETQnおよびpチャネル型MISFETQ
pのソース、ドレインのLDDのオフセット量を決定す
るので、最適なオフセット量を得ることのできる厚さに
設定される。
【0025】この後、図4に示すように、酸化シリコン
膜12を異方性エッチングすることによって、周辺回路
のnチャネル型MISFETQnおよびpチャネル型M
ISFETQpの窒化シリコン膜11で覆われたゲート
電極8の側壁に酸化シリコン膜12から成るサイドウォ
ールスペーサを形成する。この際、メモリセル選択用M
ISFETQsのゲート電極8の側壁にある酸化シリコ
ン膜12は、隣接するメモリセル選択用MISFETQ
sの隣接するゲート電極8の間隔が狭いため、ほとんど
エッチングされずにそのまま残る。
【0026】次いで、周辺回路のp型ウエル4にn型不
純物、例えば砒素(As)イオンを注入してnチャネル
型MISFETQnのゲート電極8の両側のp型ウエル
4にn+ 型半導体領域9bを形成し、周辺回路のn型ウ
エル5にp型不純物、例えばBイオンを注入してpチャ
ネル型MISFETQpのゲート電極8の両側のn型ウ
エル5にp+ 型半導体領域10bを形成する。この際、
メモリセル選択用MISFETQsの隣接するゲート電
極8の間に酸化シリコン膜12が埋め込まれていると、
メモリセル選択用MISFETQsのゲート電極8の両
側のp型ウエル4には上記n型不純物またはp型不純物
が注入されないので、メモリアレイをフォトレジストパ
ターンで覆う必要はない。その後、半導体基板1に80
0℃で約60秒の熱処理を施す。
【0027】これにより、周辺回路にnチャネル型MI
SFETQnおよびpチャネル型MISFETQpが形
成される。
【0028】次に、図5に示すように、フッ酸系の水溶
液によるウエットエッチングによって酸化シリコン膜1
2を除去した後、図6に示すように、窒化シリコン膜1
1を異方性エッチングすることによって、メモリセル選
択用MISFETQs、周辺回路のnチャネル型MIS
FETQnおよびpチャネル型MISFETQpの窒化
シリコン膜7およびゲート電極8の側壁に、窒化シリコ
ン膜11からなるサイドウォールスペーサを形成する。
【0029】周辺回路のnチャネル型MISFETQn
では、ソース、ドレインの一部を構成する一対のn-
半導体領域9aがゲート電極8をマスクとしてp型ウエ
ル4に不純物イオンを注入することによって形成される
ので、上記n- 型半導体領域9aはゲート電極8の端部
を起点とした拡散によって決まる不純物濃度分布を有す
る。
【0030】これに対して、ソース、ドレインの他の一
部を構成する一対のn+ 型半導体領域9bは、ゲート電
極8、これを被覆する窒化シリコン膜11および酸化シ
リコン膜12からなるサイドウォールスペーサをマスク
としてp型ウエル4に不純物イオンを注入することによ
って形成されるので、上記n+ 型半導体領域9bは酸化
シリコン膜12からなるサイドウォールスペーサの端部
を起点とした拡散によって決まる不純物濃度分布を有す
る。従って、窒化シリコン膜11からなるサイドウォー
ルスペーサのスペーサ長よりもn- 型半導体領域9aと
+ 型半導体領域9bとのオフセット量が長くなる。
【0031】同様に、周辺回路のpチャネル型MISF
ETQpにおいても、p- 型半導体領域10aはゲート
電極8の端部を起点とした拡散によって決まる不純物濃
度分布を有し、p+ 型半導体領域10bは酸化シリコン
膜12からなるサイドウォールスペーサの端部を起点と
した拡散によって決まる不純物濃度分布を有する。従っ
て、窒化シリコン膜11からなるサイドウォールスペー
サのスペーサ長よりもp- 型半導体領域10aとp+
半導体領域10bとのオフセット量が長くなる。
【0032】次に、図7に示すように、半導体基板1上
に酸化シリコン膜(図示せず)を堆積した後、この酸化
シリコン膜の表面を化学的機械研磨(Chemical Mechani
calPolishing ;CMP)法で研磨してその表面を平坦
化することにより、酸化シリコン膜によって構成される
層間絶縁膜13を形成する。上記酸化シリコン膜は、例
えばオゾン(O3 )とテトラエトキシシラン(TEO
S)とをソースガスに用いたプラズマCVD法によって
堆積される。
【0033】次いで、フォトレジストパターンをマスク
としたドライエッチングで上記層間絶縁膜13およびゲ
ート絶縁膜6と同一層の絶縁膜を順次除去することによ
って、メモリセル選択用MISFETQsの一方のn-
型半導体領域9aに達するコンタクトホール14aと、
他方のn- 型半導体領域9bに達するコンタクトホール
14bとを形成する。
【0034】このエッチングは、サイドウォールスペー
サを構成する窒化シリコン膜11が異方的にエッチング
される条件で行い、メモリセル選択用MISFETQs
のゲート電極8の側壁に上記窒化シリコン膜11が残る
ようにする。これにより、フォトリソグラフィの解像限
界以下の微細な径を有するコンタクトホール14a,1
4bがメモリセル選択用MISFETQsのゲート電極
8に対して自己整合で形成される。
【0035】次いで、コンタクトホール14a,14b
の内部にプラグ15a,15bをそれぞれ形成する。プ
ラグ15a,15bは、層間絶縁膜13の上層にn型不
純物、例えばPを1×1020cm-3程度導入した多結晶
シリコン膜をCVD法で堆積した後、この多結晶シリコ
ン膜の表面をCMP法で研磨し、コンタクトホール14
a,14bの内部に多結晶シリコン膜を残すことによっ
て形成する。
【0036】次に、図8に示すように、層間絶縁膜13
の上層に酸化シリコン膜16を堆積する。酸化シリコン
膜16は、例えばO3 とTEOSとをソースガスに用い
たプラズマCVD法によって堆積する。
【0037】次に、フォトレジストパターンをマスクと
したドライエッチングで前記コンタクトホール14a上
の酸化シリコン膜16を除去してコンタクトホール17
aを形成し、プラグ15aの表面を露出させる。同時
に、フォトレジストパターンをマスクとしたドライエッ
チングで周辺回路の酸化シリコン膜16、層間絶縁膜1
3およびゲート絶縁膜6と同一層の絶縁膜を順次除去す
ることによって、nチャネル型MISFETQnのn+
型半導体領域9bに達するコンタクトホール17bを形
成し、pチャネル型MISFETQpのp+ 型半導体領
域10bに達するコンタクトホール17cを形成する。
【0038】次に、コンタクトホール17aを通してプ
ラグ15aに接するメモリアレイのデータ線DLと、コ
ンタクトホール17bを通してnチャネル型MISFE
TQnのn+ 型半導体領域9bに接する第1層配線18
と、コンタクトホール17cを通してpチャネル型MI
SFETQpのp+ 型半導体領域10bに接する第1層
配線18とを形成する。データ線DLおよび第1層配線
18は、酸化シリコン膜16の上層に導電膜を堆積した
後、フォトレジストパターンをマスクとして上記導電膜
を加工することにより形成される。
【0039】次に、図9に示すように、上記データ線D
Lおよび第1層配線18の上層に酸化シリコン膜を堆積
した後、この酸化シリコン膜の表面をCMP法で研磨し
てその表面を平坦化し、層間絶縁膜19を形成する。
【0040】次に、フォトレジストパターンをマスクと
したドライエッチングでプラグ15b上の層間絶縁膜1
9および酸化シリコン膜16を順次除去して、プラグ1
5bに達するスルーホール20を形成する。次いで、層
間絶縁膜19の上層にn型不純物、例えばPを1×10
20cm-3程度導入した多結晶シリコン膜を堆積した後、
フォトレジストパターンをマスクとしたドライエッチン
グでこの多結晶シリコン膜を加工し、情報蓄積用容量素
子Cの蓄積電極21を形成する。次に、蓄積電極21の
表面を窒化または酸窒化処理した後、酸化タンタル膜を
堆積し、次いでこの酸化タンタル膜に熱処理を施して酸
化タンタル膜を結晶化して容量絶縁膜22を形成する。
この後、チタンナイトライド膜を堆積した後、これをパ
ターニングし、プレート電極23を形成して、図10に
示すDRAMが形成される。
【0041】このように、本実施の形態によれば、メモ
リセル選択用MISFETQsでは、隣接するゲート電
極8の間隔を埋めることなく窒化シリコン膜11からな
るサイドウォールスペーサをゲート電極8の側壁に形成
できるので、メモリセルの縮小が可能となる。一方、周
辺回路のnチャネル型MISFETQnまたはpチャネ
ル型MISFETQpでは、ゲート電極8をマスクとし
て、ゲート電極8の両側のp型ウエル4またはn型ウエ
ル5に不純物イオンを注入することにより、ソース、ド
レインの一方を構成するn- 型半導体領域9aまたはp
- 型半導体領域10aを形成した後、ゲート電極8を被
覆した窒化シリコン膜11と酸化シリコン膜12からな
るサイドウォールスペーサとをマスクとして、ゲート電
極8の両側のp型ウエル4またはn型ウエル5に不純物
イオンを注入することにより、ソース、ドレインの他の
一部を構成するn+ 型半導体領域9bまたはp+ 型半導
体領域10bが形成される。従って、窒化シリコン膜1
1の厚さはメモリセル選択用MISFETQsのゲート
電極8の側壁に設けられるサイドウォールスペーサのス
ペーサ長から決まるが、酸化シリコン膜12の厚さは任
意に設定することができるので、酸化シリコン膜12の
厚さを制御することによって、ソース、ドレイン端にお
いて電界緩和に最適なオフセット量を有するn- 型半導
体領域9aとn+ 型半導体領域9b、またはp- 型半導
体領域10aとp+ 型半導体領域10bとを形成するこ
とが可能となる。
【0042】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでも
ない。
【0043】たとえば、前記実施の形態では、メモリセ
ル選択用MISFETのゲート電極の側壁に形成される
絶縁膜に窒化シリコン膜を用い、周辺回路のnチャネル
型MISFETまたはpチャネル型MISFETのソー
ス、ドレインを構成する低濃度半導体領域と高濃度半導
体領域とのオフセット量を調整するために上記窒化シリ
コン膜の上層に設けられる絶縁膜に酸化シリコン膜を用
いたが、これらに限らずエッチング選択比の異なる膜を
用いても同様な効果が得られる。
【0044】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0045】本発明によれば、周辺回路のMISFET
では、ソース、ドレイン端において電界緩和に最適なオ
フセット量を有する低濃度半導体領域と高濃度半導体領
域とを形成することが可能となり、ホットキャリア耐性
を向上させることができる。同時にメモリセル選択用M
ISFETでは、隣接するゲート電極の間隔を埋めるこ
となく窒化シリコン膜からなるサイドウォールスペーサ
をゲート電極の側壁に形成することが可能となってメモ
リセルの面積を縮小できるので、DRAMの信頼度を低
下させずに、半導体チップ面積の縮小を実現することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図3】本発明の一実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図4】本発明の一実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図5】本発明の一実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図6】本発明の一実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図7】本発明の一実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図8】本発明の一実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図9】本発明の一実施の形態であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図10】本発明の一実施の形態であるDRAMの製造
方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 溝型素子分離用絶縁膜 3 n型埋め込みウエル 4 p型ウエル 5 n型ウエル 6 ゲート絶縁膜 7 窒化シリコン膜 8 ゲート電極 9a n- 型半導体領域 9b n+ 型半導体領域 10a p- 型半導体領域 10b p+ 型半導体領域 11 窒化シリコン膜 12 酸化シリコン膜 13 層間絶縁膜 14a コンタクトホール 14b コンタクトホール 15a プラグ 15b プラグ 16 酸化シリコン膜 17a コンタクトホール 17b コンタクトホール 17c コンタクトホール 18 第1層配線 19 層間絶縁膜 20 スルーホール 21 蓄積電極 22 容量絶縁膜 23 プレート電極 DL データ線 C 情報蓄積用容量素子 Qs メモリセル選択用MISFET Qn nチャネル型MISFET Qp pチャネル型MISFET
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡崎 勉 東京都青梅市新町六丁目16番地の3 株式 会社日立製作所デバイス開発センタ内 Fターム(参考) 5F048 AA01 AB01 AB03 AC03 BA01 BB05 BC06 BE03 BG01 BG13 DA27 5F083 GA09 MA06 MA17 NA01 PR03 PR05 PR21 PR36 PR40 ZA04 ZA06 ZA12

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の間隔で配置されたゲート電極を有
    する第1のMISトランジスタ群と、前記第1の間隔に
    比して相対的に狭い第2の間隔で配置されたゲート電極
    を有する第2のMISトランジスタ群とを同一の半導体
    基板に形成する半導体集積回路装置の製造方法であっ
    て、(a).前記半導体基板の表面にゲート絶縁膜を形成し
    た後、前記ゲート絶縁膜の上層にゲート電極を形成する
    工程と、(b).前記第1のMISトランジスタおよび前記
    第2のMISトランジスタのソース、ドレインの一部を
    構成する一対の低濃度半導体領域を形成する工程と、
    (c).前記半導体基板上に第1絶縁膜および第2絶縁膜を
    順次堆積する工程と、(d).異方性エッチングによって、
    前記第1のMISトランジスタの前記第1絶縁膜で覆わ
    れた前記ゲート電極の側壁に前記第2絶縁膜からなるサ
    イドウォールスペーサを形成する工程と、(e).前記第1
    のMISトランジスタのソース、ドレインの他の一部を
    構成する一対の高濃度半導体領域を形成する工程と(f).
    前記半導体基板上の前記第2絶縁膜を除去する工程と、
    (g).異方性エッチングによって、前記第1のMISトラ
    ンジスタおよび前記第2のMISトランジスタの前記ゲ
    ート電極の側壁に前記第1絶縁膜からなるサイドウォー
    ルスペーサを形成する工程とを有することを特徴とする
    半導体集積回路装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法において、前記第1絶縁膜の厚さは、前記第2の
    間隔の1/2未満であることを特徴とする半導体集積回
    路装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法において、前記第2絶縁膜の厚さによって、前記
    第1のMISトランジスタの前記低濃度半導体領域と前
    記高濃度半導体領域とのオフセット量が任意に設定され
    ることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法において、前記第1のMISトランジスタの前記
    低濃度半導体領域と前記高濃度半導体領域とのオフセッ
    ト量が、前記第1絶縁膜によって構成されるサイドウォ
    ールスペーサのスペーサ長よりも長いことを特徴とする
    半導体集積回路装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法において、前記第2絶縁膜の厚さは、前記第1絶
    縁膜が被覆した前記第2の間隔が埋まる厚さ以上である
    ことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法において、前記第2のMISトランジスタは情報
    蓄積用容量素子と直列に接続されてメモリセルを構成す
    るメモリセル選択用MISFETであることを特徴とす
    る半導体集積回路装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法において、前記第1絶縁膜は窒化シリコン膜であ
    り、前記第2絶縁膜は酸化シリコン膜であることを特徴
    とする半導体集積回路装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 第1の間隔で配置されたゲート電極を有
    する第1のMISトランジスタ群と、前記第1の間隔に
    比して相対的に狭い第2の間隔で配置されたゲート電極
    を有する第2のMISトランジスタ群とを同一の半導体
    基板に有する半導体集積回路装置であって、前記第1の
    MISトランジスタのソース、ドレインは一対の低濃度
    半導体領域と一対の高濃度半導体領域とによって構成さ
    れ、前記低濃度半導体領域と前記高濃度半導体領域との
    オフセット量が、前記第1のMISトランジスタのゲー
    ト電極の側壁に設けられたサイドウォールスペーサのス
    ペーサ長よりも長いことを特徴とする半導体集積回路装
    置。
JP11133676A 1999-05-14 1999-05-14 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置 Pending JP2000323681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11133676A JP2000323681A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11133676A JP2000323681A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000323681A true JP2000323681A (ja) 2000-11-24

Family

ID=15110294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11133676A Pending JP2000323681A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000323681A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261171A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法、および半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261171A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法、および半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4151992B2 (ja) 半導体集積回路装置
US6448618B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8053307B2 (en) Method of fabricating semiconductor device with cell epitaxial layers partially overlap buried cell gate electrode
JP3941133B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6815752B2 (en) Semiconductor memory device for increasing access speed thereof
US20090101968A1 (en) Structure of semiconductor device and manufacturing method of the same
US20080242024A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2008004738A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002118255A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9437420B2 (en) Capacitors including amorphous dielectric layers and methods of forming the same
KR100713057B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치와 그 제조 방법
JP2009534833A (ja) 単位領域あたりのキャパシタンスが高い半導体コンポーネントの製造法
US6489646B1 (en) DRAM cells with buried trench capacitors
JP4290921B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP5076168B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000174225A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2003124338A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000323681A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JP2000260962A (ja) 半導体集積回路装置
JP2000323480A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JP2000036575A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2001156268A (ja) 半導体集積回路装置
JP4560809B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2000299447A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2005252279A (ja) 半導体装置とその製造方法