JP2000322805A - オートチェンジャ装置 - Google Patents

オートチェンジャ装置

Info

Publication number
JP2000322805A
JP2000322805A JP11126732A JP12673299A JP2000322805A JP 2000322805 A JP2000322805 A JP 2000322805A JP 11126732 A JP11126732 A JP 11126732A JP 12673299 A JP12673299 A JP 12673299A JP 2000322805 A JP2000322805 A JP 2000322805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
slot
absence
autochanger
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11126732A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Yamazaki
茂樹 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11126732A priority Critical patent/JP2000322805A/ja
Publication of JP2000322805A publication Critical patent/JP2000322805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】媒体確認センサといった特別の構成を備えてい
なくても記録媒体有無検出を行うことができるオ−トチ
ェンジャ装置を提供すること。 【解決手段】パワーオン時、エレベータモータ3により
光ディスク駆動装置5を上昇させ、その後一番上のスロ
ット6a(a=1)の前に光ディスク駆動装置5を移動
させる。EEPROM410に書き込まれている内容に
より、イニシャライズ動作として各スロットの記録媒体
有無処理を行う必要がないと判断した場合は、一番上の
スロットのトレイ7を光ディスク駆動装置5に挿入し、
媒体有無検出を行い、記録媒体がある場合には、データ
の記録あるいは再生が可能な状態にする。各スロットの
媒体有無処理を行う必要があると判断した場合は、記録
媒体有無検出処理を一番下のスロット6a(a=n)か
ら順番に一番上のスロットまで行い、一番上のスロット
に記録媒体がある場合には、データの記録あるいは再生
が可能な状態にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の記録媒体から任
意の記録媒体を選択してデータの記録あるいは再生を行
うオートチェンジャ装置に関し、特に光ディスク等の記
録媒体の有無を検出するオートチェンジャ装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、複数の記録媒体から任意の記
録媒体を選択してデータの記録あるいは再生を行うオー
トチェンジャ装置が存在している。そのうち、光ディス
ク等の記録媒体の有無を検出するオートチェンジャ装置
の一つとして、特開平7−114764号公報に記載さ
れているようなオートチェンジャ装置が知られている。
【0003】このオートチェンジャ装置では、ディスク
搬送部に媒体確認センサを取り付けている。ディスク搬
送部が移動すると、媒体確認センサより発する光によ
り、複数のディスクを収納しているマガジンをスキャン
する。媒体確認センサはマガジンをスキャンしたときの
反射光を検出する。マガジンのディスク収納部の位置を
P1,P2…とすると、ディスクが収納されている位置
Pi(iは1、2、…)では媒体確認センサ38の出力
は大きく、ディスクが収納されていない位置Piでは媒
体確認センサ38の出力は小さくなる。この出力の大小
を判別することで、オートチェンジャ装置は、マガジン
のディスク収納部に記録媒体があるかないかを検出す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のオー
トチェンジャ装置では、マガジンの記録媒体収納部に収
められている記録媒体の有無の検出を行うのに媒体確認
センサが必要であり、コストアップになっていた。
【0005】また、記録媒体有無検出処理を含むイニシ
ャライズ動作(データの記録あるいは再生を実行する前
に行う準備動作)を効率的に行う点については考慮され
ていなかった。
【0006】本発明の目的の一つは、媒体確認センサ等
の特別な構成を具備することなく記録媒体の有無検出を
行うことができるオートチェンジャ装置を提供すること
にある。また、本発明のもう一つの目的は、オートチェ
ンジャ装置のイニシャライズ動作に要する時間を短縮す
ることができるオートチェンジャ装置を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的の一つを達成
するため、本発明では、記録媒体に対してデータの記録
あるいは再生を行う記録媒体駆動装置と、前記記録媒体
を収めたスロットを複数有するマガジンに対し、該記録
媒体駆動装置を該スロットの配列方向に移動させる移動
手段とを具備するオートチェンジャ装置に対し、該オー
トチェンジャ装置の電源を入れた後であってデータの記
録あるいは再生を行う前に、前記記録媒体駆動装置を所
定の位置に位置づけ、その後に、前記スロットから前記
記録媒体を取り出せる位置に前記記録媒体駆動装置を位
置づけて前記記録媒体の有無を検出する動作を、前記複
数のスロット全てに対して行う構成とする。
【0008】このとき、好ましくは、前記記録媒体の有
無を検出する処理を、前記所定の位置から最も遠い位置
に位置するスロットから順に前記所定の位置から最も近
い位置に位置するスロットに対して行うこととする。
【0009】また、さらに好ましくは、前記所定の位置
から最も近い位置に位置するスロットに対して前記記録
媒体の有無を検出する処理を行った後、当該スロットに
前記記録媒体が収まっていた場合には、前記記録媒体駆
動装置は、当該スロットに戻さないようにする。
【0010】本発明の別の目的の一つを達成するため、
本発明では、上述のオートチェンジャ装置に対して不揮
発性メモリを具備し、前記オートチェンジャ装置の電源
を入れた後であってデータの記録あるいは再生を行う前
に、全てのスロットに対して前記記録媒体の有無を検出
する処理を実行するか否かを、該不揮発性メモリの情報
によって判断するようにする。
【0011】このとき好ましくは、外部機器に対してデ
ータの送受信を行うインタフェース処理部を具備させ、
該上位装置からの命令によって、前記記録媒体の有無を
検出する処理を実行させるようにする。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明を適用したオートチェンジ
ャ装置の一実施例を図を参照しながら説明する。図1
は、本発明を適用したオートチェンジャ装置の概略図で
ある。このオートチェンジャ装置1では、上位装置2か
ら送られるデータの記録あるいは再生指令等をインタフ
ェース処理部4で認識し、エレベータモータ3を駆動し
て、記録媒体駆動装置たる光ディスク駆動装置5を、当
該指令に対応した記録媒体たる光ディスクが収納されて
いるスロット6aからトレイ7を引き込める位置に位置
づける。なお、エレベータモータ3が駆動すると、その
動力はベルト8を介して軸9に伝えられる。軸9にはス
クリューネジが切られているので、軸9が回転すること
により、光ディスク駆動装置5を任意の位置に移動させ
ることができる。当該位置に位置づけられた光ディスク
駆動装置5は、媒体収納庫(マガジン)6のスロット6
aからトレイ7を装置内に引き込み、この記録媒体を光
ディスク駆動装置5内に装着する。記録媒体を装置内に
装着すると、後述するピックアップ等を備えたユニット
メカ500により、インタフェース処理部4を介して上
位装置2から送られてくるデータを、記録媒体に記録す
る。また、記録媒体からデータを再生して、インタフェ
ース処理部4を介して上位装置(外部機器)2に再生し
たデータを送る。なお、制御部10は、このオートチェ
ンジャ装置1全体の動作を制御するものである。
【0013】図2は、光ディスク駆動装置5の内部ブロ
ック図である。各ブロックの機能や動作については、後
述するイニシャライズ動作のフローチャートの説明(図
3、図4)と併せて説明する。
【0014】図3は、オートチェンジャ装置のイニシャ
ライズ動作の手順を示すフローチャート図である。オー
トチェンジャ装置1の電源がONになると、イニシャラ
イズ動作を開始する。まず、ステップs1にて、インタ
フェース処理部4、制御部10等の初期設定を行い、正
常に機能するか否かを確認する(ドライブ診断)。次
に、光ディスク駆動装置5を、エレベータモータ3を駆
動することにより上昇移動させ、上方に移動可能な位置
(基準位置)まで移動したら、移動動作を停止する(ス
テップs2)。制御部10に、基準位置に対するスロッ
ト6aの位置を予め記憶させておくことにより、後述す
るディスク有無判別動作の際、あるいはデータの記録あ
るいは再生の際に、光ディスク駆動装置5を任意のスロ
ット6aに移動させることができる。従って、電源がO
FFになったときに光ディスク駆動装置5がどの位置に
位置していたとしても、ステップs2により必ず光ディ
スク駆動装置5を基準位置に位置づけるので、以後の光
ディスク駆動装置5の位置制御を容易に行うことができ
る。
【0015】なお、本実施例では、基準位置をオートチ
ェンジャ装置1の上方に設定した例に基づいて説明して
いるが、基準位置をオートチェンジャ装置1の下方に設
定してもよいことはいうまでもない。この場合には、ス
テップs1にて、光ディスク駆動装置5を下方に移動さ
せることになる。ただし、マガジン6のスロット6aに
は、一番下のスロット6a(a=n)より一番上のスロ
ット6a(a=1)に記録媒体たる光ディスク100が
挿入されている可能性が高いため、イニシャライズ動作
に要する時間を短縮する観点から、基準位置は、オート
チェンジャ装置1の上方に設定することが好ましい。
【0016】次に、ステップs3にて、オートチェンジ
ャ装置1に装着されているマガジン6が記録媒体有無検
出処理を行う必要のあるマガジンか否かを判断する。こ
の検出動作の可否の情報(記録媒体検出情報)は、EE
PROM(不揮発性メモリ)410に予め記憶してある
ため、EEPROM410の情報を参照することで、記
録媒体検出処理の可否を、制御部10が判断する。
【0017】ステップs3にて、記録媒体有無検出処理
を行う必要が無いと判断した場合には、ステップs5に
進み、光ディスク駆動装置5を、一番上のスロット6a
(a=1)から記録媒体を取り出せる位置に移動(アク
セス)する。そして、記録媒体たる光ディスク100を
光ディスク駆動装置5内に装着する動作を行う。
【0018】当該動作を行った後、記録媒体有無検出処
理を行い、光ディスク100がある場合には、フォーカ
ス及びトラッキングサーボON、データの試し書きなど
の光ディスク100に対する光ディスク駆動装置5の学
習動作を行い、データの記録あるいは再生が可能な状態
(ready)にして、イニシャライズ動作を終了(完了)
する。一方、光ディスク100がない場合であっても、
イニシャライズ動作自体を早く完了させるため、光ディ
スク駆動装置5を次のスロット6a(a=2)に移動さ
せることはしないようにする。
【0019】また、ステップs3にて、記録媒体有無検
出処理を行う必要があると判断した場合には、ステップ
s4に進み、すべてのスロット6a(a=1、2、…
n)(nは自然数)に対するディスク有無検出動作を行
う。そして、ステップs3を終了した後にステップs5
に進み、ステップs5を実行した後、イニシャライズ動
作を終了(完了)する。
【0020】ここで、ステップs3の記録媒体有無検出
処理の詳細な手順について説明する。図4は、ステップ
s3における記録媒体有無検出処理の詳細な手順を示し
たフローチャート図である。
【0021】まず、ステップs301にて、光ディスク
駆動装置5を、エレベータモータ3を駆動して一番下の
スロット6a(a=n)にアクセスする。そして、ステ
ップs302に進み、スロット6a(a=n)のトレイ
7を、光ディスク駆動装置5内に挿入する。トレイ7の
挿入は、トレイ駆動制御回路800を通じてトレイ駆動
モータ850の回転を制御し、ギア860を回転させる
ことにより行われる。
【0022】次に、ステップs303にて、記録媒体た
る光ディスク100の装着(チャッキング)を行う。ト
レイ検出回路870によりトレイ7が完全に挿入された
ことを検知した後、マイコン400からチャキング制御
回路700を通じてチャッキングモータ750を駆動
し、ギア760を回転させることでユニットメカ500
を持ち上げる。ユニットメカ500の上昇に伴い、ディ
スクをチャッキングするターンテーブル(図示せず)も
上昇するので、光ディスク100をトレイ7から浮かせ
た状態でチャッキングでき、光ディスク100を回転さ
せることが可能になる。
【0023】次に、ステップs304にて、記録媒体の
有無検出を行う。記録媒体有無検出の具体的動作につい
ては、以下に説明するとおりである。送り制御用のモー
タ650の回転を制御し、ギア660を回転させること
により、光ピックアップ200を光ディスク100の径
方向に移動させ、光ピックアップ200を最内周に移動
する。光ピックアップ200の発光素子である半導体レ
ーザ210へ供給する電流をレーザ駆動回路550を通
じて指示して半導体レーザ210を点灯させる。発光さ
れたレーザ光は、このレーザ光を平行光にする集光用光
学レンズ220、ミラ−240、フォーカスレンズ25
0を通じて光ディスク100に到達する。一方、光ディ
スク100に到達したレーザ光の反射光は、フォーカス
レンズ250、ミラー240を経てハーフミラー230
に到達し、ハーフミラー230により当該反射光の一部
が反射して受光素子260に到達する。
【0024】レーザ光が発光している間にフォーカスレ
ンズ250を上下方向(光ディスク100の厚さ方向)
に移動するフォーカススイープ動作を行うと、焦点位置
が変化するため、受光素子260に到達する反射光の光
量も変化する。受光素子260は光電変換素子であり、
到達した反射光の光量に応じた電気信号を発生するの
で、この電気信号をFOK検出回路900にて所定値に
対してレベルスライスする。このレベルスライスにより
得られる2値化信号をマイコン400に伝える。その信
号の“1”、“0”によって記録媒体の有無を検出す
る。
【0025】ステップs304における記録媒体有無検
出結果を、当該スロットの媒体情報として図示しないメ
モリに記憶しておく(ステップs305)。
【0026】そして、ステップs306にて、チャッキ
ング制御回路700を通じてチャッキングモータ750
を駆動し、ギア760を回転させることでユニットメカ
500を下降させて光ディスク100のチャッキングを
外す。さらに、トレイ駆動制御回路800を通じてトレ
イ駆動モータ850を駆動し、ギア860を回転させる
ことでトレイ7を当該スロット6aに戻す。
【0027】ステップs307では、記録媒体有無検出
を行ったスロット6aが一番上のスロット6a(a=
1)であるか否かを判断する。一番上のスロットであれ
ば、全てのスロット6aに対して記録媒体有無検出処理
を行ったことになるので、記録媒体有無検出処理を終了
する。一方、一番上のスロットでない場合には、まだ全
てのスロットに対して記録媒体有無検出処理を行ってい
ないのであるから、ステップs308に進み、次のスロ
ット6a(一つ上のスロット)を選択した上で光ディス
ク駆動装置5を次のスロット6a(a=n−1)にアク
セスさせ、このスロット6aに対して記録媒体有無検出
処理を行う。
【0028】以上説明した記録媒体有無検出処理では、
各々のスロット6aに対して記録媒体有無検出処理を行
うようにしているので、媒体確認センサが不要になる。
また、上記記録媒体有無検出処理では、一番下のスロッ
ト6a(a=n)から一番上のスロット6a(a=1)
に向かって順次行うこととしている。もちろん一番上の
スロット6a(a=1)から一番下のスロット6a(a
=n)に向かって順次記録媒体有無検出処理を行うよう
にしてもよい。ただしこの場合、一番下のスロット6a
(a=n)の記録媒体有無検出処理を行った後、トレイ
を排出して再度一番上のスロット6a(a=1)にアク
セスしてトレイを挿入し、記録媒体をチャッキングしな
ければならなくなるため、トレイの挿入・排出の分だけ
記録媒体有無検出処理に要する時間が増大する。従っ
て、記録媒体有無検出処理は、一番下のスロット6a
(a=n)から始めることが好ましい。
【0029】また、以上説明した実施例では、イニシャ
ライズ動作において記録媒体有無検出処理を行うことと
しているが、イニシャライズ動作の際には記録媒体有無
検出処理を行わせずに、上位装置2から記録媒体有無検
出処理実行指令を受けた際に記録媒体有無検出処理を行
うように構成してもよい。この場合には、図3に示した
イニシャライズ動作のうちステップs3及びステップs
4を省略することができ、イニシャライズ動作に要する
時間を短縮することができる。また、この場合、実行指
令を受けた後の記録媒体有無検出処理は、図4に示した
フローチャートにしたがって行われることはいうまでも
ない。
【0030】
【発明の効果】本発明の一つによれば、媒体確認センサ
といった特別な構成がなくても記録媒体の有無を検出で
きるので、媒体確認センサが不要となる。また、本発明
の一つによれば、イニシャライズ動作時に記録媒体有無
検出処理の実施、不実施を選択できる構成としているの
で、イニシャライズ動作を早く完了させることができ
る。さらに本発明の一つによれば、上位装置からの命令
によって、上位装置が記録媒体有無検出処理を要する場
合にのみ記録媒体有無検出処理を実施できる構成として
いるので、イニシャライズ動作を早く完了することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明を適用したオートチェンジャ装
置の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図2は、オートチェンジャ装置内の光ディスク
駆動装置の一実施例を示すブロック図である。
【図3】図3は、本発明を適用したオートチェンジャ装
置のイニシャライズ動作の手順を示したフローチャート
を示す図である。
【図4】図4は、本発明を適用したオートチェンジャ装
置のイニシャライズ動作の内、記録媒体有無検出処理の
手順を示したフローチャートを示す図である。
【符号の説明】
1…オートチェンジャ装置、2…上位装置、3…エレベ
ータモータ、4…インタフェース処理部、5…光ディス
ク駆動装置、6…媒体収納庫、6a…スロット、7…ト
レイ、8…ベルト、9…軸、10…制御部、100…光
ディスク、200…ピックアップ、210…半導体レー
ザ、220…集光用光学レンズ、230…ハーフミラ
ー、240…ミラー、250…フォーカスレンズ、26
0…受光素子、400…マイコン、410…EEPRO
M、500…ユニットメカ、550…レーザ駆動回路、
600…送り制御回路、700…チャッキング制御回
路、800…トレイ駆動制御回路、870…トレイ検出
回路、900…FOK検出回路。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体に対してデータの記録あるいは再
    生を行う記録媒体駆動装置と、前記記録媒体を収めたス
    ロットを複数有するマガジンに対し、該記録媒体駆動装
    置を該スロットの配列方向に移動させる移動手段とを具
    備するオートチェンジャ装置であって、 該オートチェンジャ装置の電源を入れた後であってデー
    タの記録あるいは再生を行う前に、前記記録媒体駆動装
    置を所定の位置に位置づけ、 該所定の位置に位置づけた後に、前記スロットから前記
    記録媒体を取り出せる位置に前記記録媒体駆動装置を位
    置づけて前記記録媒体の有無を検出する動作を、前記複
    数のスロット全てに対して行う構成とすることを特徴と
    するオートチェンジャ装置。
  2. 【請求項2】前記記録媒体の有無を検出する処理を、前
    記所定の位置から最も遠い位置に位置するスロットから
    順に前記所定の位置から最も近い位置に位置するスロッ
    トに対して行うことを特徴とする請求項1記載のオート
    チェンジャ装置。
  3. 【請求項3】前記所定の位置から最も近い位置に位置す
    るスロットに対して前記記録媒体の有無を検出する処理
    を行った後、当該スロットに前記記録媒体が収まってい
    た場合には、前記記録媒体駆動装置は、前記記録媒体を
    当該スロットに戻さないことを特徴とする請求項2記載
    のオートチェンジャ装置。
  4. 【請求項4】不揮発性メモリを具備し、前記オートチェ
    ンジャ装置の電源を入れた後であってデータの記録ある
    いは再生を行う前に、全てのスロットに対して前記記録
    媒体の有無を検出する処理を実行するか否かを、該不揮
    発性メモリの情報によって判断することを特徴とする請
    求項1〜3のいずれか1つに記載のオートチェンジャ装
    置。
  5. 【請求項5】外部機器に対してデータの送受信を行うイ
    ンタフェース処理部を備え、該上位装置からの命令によ
    って、前記記録媒体の有無を検出する処理を実行するこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のオ
    ートチェンジャ装置。
  6. 【請求項6】前記記録媒体が光ディスクであって、前記
    記録媒体駆動装置が該光ディスクを駆動する光ディスク
    駆動装置であることを特徴とする請求項1〜5のいずれ
    か1つに記載のオートチェンジャ装置。
JP11126732A 1999-05-07 1999-05-07 オートチェンジャ装置 Pending JP2000322805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11126732A JP2000322805A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 オートチェンジャ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11126732A JP2000322805A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 オートチェンジャ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000322805A true JP2000322805A (ja) 2000-11-24

Family

ID=14942525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11126732A Pending JP2000322805A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 オートチェンジャ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000322805A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009051596A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Tejesh Makanawala Automated optical disk loading rack

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009051596A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Tejesh Makanawala Automated optical disk loading rack

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100520599B1 (ko) 광디스크장치
US5329516A (en) Disk player with internal conveyor for exchanging stored disks
JPH08329597A (ja) ディスク検査方法
US6744705B1 (en) Optical disc recording and reproducing apparatus
JP2000322805A (ja) オートチェンジャ装置
US7983130B2 (en) Optical disk device and optical disk processing system having optical disk device
US20040109397A1 (en) Optical disk device
JP2008010111A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク装置の制御方法
JPH11176073A (ja) 光ディスク装置
JP4947004B2 (ja) 光ディスク装置及びこれを備える光ディスク処理システム
KR100197630B1 (ko) 디스크 서치의 동시수행방법
JP3248396B2 (ja) 媒体自動交換装置および媒体用トレー
US20090323484A1 (en) Optical disk device and optical disk processing system having optical disk device
JP3874197B2 (ja) 光ディスク記録再生装置及び光ディスク記録再生装置における光ディスクの情報記録エリア探索方法
US20070086291A1 (en) Focus pull-in control device and method thereof
JP2591170Y2 (ja) Cd/cd−rom兼用チェンジャーシステム
JPH05334797A (ja) ディスクプレーヤ
JPH01243267A (ja) ディスク識別装置
TWI343562B (en) Controlling apparatus and controlling method for pick-up head of optical recording/reproducing device
US20050073926A1 (en) Method of detecting an optical disk and the optical disk drive thereof
JPH1125581A (ja) ディスク装置
JPH04311874A (ja) 光学式ディスク再生装置
KR19980015438A (ko) 콤팩트 디스크 드라이브에서의 디스크 트레이 구동방법
JPH05135477A (ja) デイスクプレーヤ
JPH05135476A (ja) デイスクプレーヤ