JP2000319093A - 気相成長方法 - Google Patents

気相成長方法

Info

Publication number
JP2000319093A
JP2000319093A JP12665399A JP12665399A JP2000319093A JP 2000319093 A JP2000319093 A JP 2000319093A JP 12665399 A JP12665399 A JP 12665399A JP 12665399 A JP12665399 A JP 12665399A JP 2000319093 A JP2000319093 A JP 2000319093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxial layer
silicon wafer
vapor phase
epitaxial
phase growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12665399A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ohashi
忠 大橋
Katsuhiro Chagi
勝弘 茶木
Tatsuo Fujii
達男 藤井
Katsuyuki Iwata
勝行 岩田
Shinichi Mitani
慎一 三谷
Yasuaki Honda
恭章 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd, Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP12665399A priority Critical patent/JP2000319093A/ja
Publication of JP2000319093A publication Critical patent/JP2000319093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工業的に生産される通常のシリコンウエハを
基板として用いて、その面上に電気的特性に優れた目的
とするエピタキシャル層を所望の厚さに形成できる方法
を提供する。 【解決手段】 シリコンウエハ基板に、気相成長により
エピタキシャル層を形成する方法において、前記シリコ
ンウエハ基板と同一の比抵抗値を有するエピタキシャル
層を該基体面上に0.1μm以上の厚さに気相成長させ
た後、該第1のエピタキシャル層と異なる第2のエピタ
キシャル層を該第1エピタキシャル層上に気相成長によ
り逐次連続的に成長させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコンウエハ基
板に、エピタキシャル層を形成する気相成長方法に関
し、より詳細には、シリコンウエハ基板に、該基板と同
一の比抵抗値を有するエピタキシャル層を気相成長させ
た後、目的とするエピタキシャル層を該層上に気相成長
により逐次連続的に形成させる、気相成長方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】比抵抗の比較的低いシリコンウエハ基板
面上に高比抵抗のエピタキシャル結晶膜(エピタキシャ
ル層)を気相成長により形成させたエピタキシャルウエ
ハは、半導体分野において、ダイオード、pn接合トラ
ンジスタ、集積回路等の製造用に広く使用されている。
例えば、比抵抗値0.005乃至0.020Ω・cm程
度のPタイプシリコンウエハ基板面上に高比抵抗値Pタ
イプ層をエピタキシャル気相成長させたエピタキシャル
ウエハ等も既に作製されている。これらエピタキシャル
ウエハから優れた特性のデバイスを得るためには、その
エピタキシャル結晶膜厚及び比抵抗値等が所望の値に正
確に調整制御されると共に、該形成されたエピタキシャ
ル層に欠陥等が無く、かつ酸化膜耐圧等が良好であるこ
とが重要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、例えば、P
タイプシリコンウエハ等のシリコンウエハ基板上に高比
抵抗値のPタイプエピタキシャル層を直接気相成長させ
た場合には、該エピタキシャルウエハは必ずしも充分に
満足すべき酸化膜耐圧特性や経時絶縁破壊特性を示さな
い。
【0004】一般に、半導体製造用シリコンウエハは、
単結晶シリコンインゴットをスライサー等でスライス
し、その表面に、ラッピング、ベベリング、エッチング
等の機械あるいは化学加工処理が繰り返し加えられ、鏡
面加工仕上処理、アニーリング処理及び洗浄処理等によ
って、平滑化、付着異物除去、表面結晶欠陥減少化が図
られ、清浄な鏡面を有する状態に仕上げられる。しか
し、上記処理を施しても、その表面及び表面近傍には、
いくらかの結晶欠陥や付着あるいは混入異物が存在する
ため、CVD等の気相成長法によってエピタキシャル層
を形成させると、ウエハ表面やその近傍に存在する結晶
欠陥が、該ウエハ表面上に形成されたエピタキシャル層
の欠陥原因となる。このようにウエハ表面やその近傍に
存在する結晶欠陥が、エピタキシャル層の欠陥の原因と
なるため、エピタキシャルウエハの酸化膜耐圧等が著し
く阻害されると考えられる。
【0005】従って、上記のような欠陥による影響が殆
ど無く、優れた酸化膜耐圧等を示すエピタキシャルウエ
ハを気相成長により得るためには表面欠陥等の存在しな
い無欠陥(DZ)ウエハ基板面上にエピタキシャル層を
気相成長させることが理想的である。しかし、このよう
なシリコンウエハ基板を少なくとも工業規模で大量に製
造することは実際上非常に困難であるという技術的課題
があった。
【0006】本発明は上記技術的課題を解決するために
なされたものであり、工業的に生産される通常のシリコ
ンウエハ基板を用いて、その面上に酸化膜耐圧に優れた
目的とするエピタキシャル層を所望の厚さに形成できる
気相成長方法を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる気相成長
方法によれば、シリコンウエハ基板に、気相成長により
エピタキシャル層を形成する方法において、前記シリコ
ンウエハ基板と同一の比抵抗値を有するエピタキシャル
層を該基板面上に0.1μm以上の厚さに気相成長させ
た後、該第1のエピタキシャル層と異なる第2のエピタ
キシャル層を該第1のエピタキシャル層上に気相成長に
より逐次連続的に成長させることを特徴とする。
【0008】本発明者等は、数々の実験的試行の結果、
シリコンウエハ基板面上に、目的とするエピタキシャル
層を形成させるに先だって、先ず、該ウエハと同一の比
抵抗値等の物性を有する同一タイプのエピタキシャル層
を気相成長により形成し、このエピタキシャル層面上
に、目的とするエピタキシャル層を気相成長により逐次
連続的に形成させることにより、所望厚さのエピタキシ
ャル層を形成し、シリコンウエハ基板の欠陥がエピタキ
シャル層の欠陥原因となることが無く、酸化膜耐圧等の
良好なエピタキシャルウエハを得ることができることを
見出した。本発明はこの知見に基づいて完成したもので
ある。
【0009】この本発明の気相成長方法においては、シ
リコンウエハ基板上に、該基板と同一のエピタキシャル
層を特定の厚さ以上に気相成長により形成させることに
より、引き続き形成させる目的のエピタキシャル層があ
たかも無欠陥ウエハ面(DZ面)上に気相成長されるの
と同様の状態となり、該エピタキシャル層には基板欠陥
を原因とする欠陥発生が起こらない。シリコンウエハ基
板と同一の比抵抗値を有するこの第1のエピタキシャル
層は、該基板面上に特定の厚さ以上(0.1μm以上)
に成長させることが特に重要で、膜厚が0.1μmより
薄い場合は、ウエハ基板表面に存在する結晶欠陥を原因
とするエピタキシャル層の欠陥発生を完全に阻止するこ
とができない。本発明の気相成長方法は、比較的簡単な
構成からなるが、エピタキシャル成長によりウエハ面上
に形成されたエピタキシャル層面は、鏡面仕上げされた
ウエハ表面に対しても格段に平滑且つ結晶欠陥等が少な
く、後述の実施例、比較例を対比参照することにより明
らかなようにその効果は極めて顕著である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の気相成長方法において基
体として使用するシリコンウエハ基板は、一般に半導体
製造用に使用される比抵抗0.003乃至50Ω・cm
のシリコンウエハを用いて良い。本発明においては、こ
のシリコンウエハ基板面上に常法に従って該基板と同一
の比抵抗を有する同一のエピタキシャル層を形成させ
る。具体的には、バッチ式、枚葉式等のウエハエピタキ
シャル装置を用い、該装置の炉内に原料ガスやキャリア
ガスを供給する。
【0011】例えば、現在使用されている高速回転枚葉
式エピタキシャル気相成長装置を用いてウエハ基板上に
薄膜を気相成長させる場合について説明する。まず、ガ
ス導入管を介して反応ガス、キャリアガス等を気相成長
装置の反応炉上部に供給し、該ガスの運動量や圧分布を
均一化すると共に、整流板を通して均一な流速を有する
ガス流を反応炉上部から流下させる。そして、ホルダー
上面に設けられたザグリ内に載置されたウエハ基板上に
前記ガスを供給する。また、シリコンウエハ基板をホル
ダーと共に回転させながら下部に設置されている加熱用
ヒーターで加熱し、シリコンウエハ基板の表面にエピタ
キシャル層を気相成長させる。なお、未反応ガスを含む
排ガスは下方に設けられた排気口から排出する。
【0012】前記反応ガスとしては、SiH4 、Si2
6 、SiCl4 、SiHCl3 、SiH2 Cl2 等が
用いられ、キャリアガスとしては通常H2 ガスが用いら
れる。本発明の気相成長方法においては、例えばドーパ
ントとしてH2 ガス中に混合したPH3 あるいはB2
6 (濃度100ppm)が用いられる。本発明の比抵抗
値0.003乃至50Ω・cmのエピタキシャル層を気
相成長させるには、反応ガス、キャリアガス及びドーパ
ント含有ガスを1:40:0.3乃至1:40:7E-5
の比率で、且つキャリアガス流量20乃至200l/m
in程度の条件で反応炉内に供給する。気相成長は、温
度700乃至1200℃、気相成長圧力5乃至200t
orr、ホルダー回転数500乃至2500rpm程度
の操作条件で該シリコンウエハ基板上に第1のエピタキ
シャル層を成長させる。
【0013】前記エピタキシャル層(第1エピタキシャ
ル層)の層の厚さは少なくとも0.1μm以上、好まし
くは0.2乃至1.0μmに形成する。該層の厚さが
0.1μmより薄い場合には、シリコンウエハ基板表面
に存在する結晶欠陥を原因とするエピタキシャル層の結
晶欠陥の発生を完全に阻止することができない。
【0014】次いで、この第1のエピタキシャル層上に
引き続き連続して目的とする第2のエピタキシャル層を
成長させる。例えば、該第2のエピタキシャル層が比抵
抗0.05乃至200Ω・cm、層厚さ0.5乃至20
0μmのエピタキシャル層の場合には、反応ガス、キャ
リアガス及びドーパント含有ガスを1:40:7E-3
至1:40:3E-6の比率で、且つキャリアガス流量2
0乃至200l/min程度の条件で反応炉内に供給す
る。この第2のエピタキシャル層の気相成長は、温度7
00乃至1200℃、気相成長圧力5乃至200tor
r、ホルダー回転数500乃至2500rpm程度の操
作条件で該第1エピタキシャル層上に薄膜を成長させ
る。
【0015】本発明における気相成長において、上記比
抵抗を異にする第1,第2のエピタキシャル層を連続し
て形成させるのに好適なガス供給調節機構として、図1
に示したような原料ガス供給量制御機構を挙げることが
できる。
【0016】即ち、図1に示したシステムを用いてドー
パントとH2 の各ガス流量及び流入量比を、マスフロー
コントロールバルブ1,2,3を個別或いは同期制御す
ることにより、エピタキシャル層の比対抗を0.003
から数100Ω・cmの範囲で的確且つ自在に調節する
ことができる。なお、図1中、符号4はドーパント供給
源、5はH2 ガス供給源、6は前記マスフローコントロ
ールバルブ1,2,3によって、ガス流量及び流入量比
が制御されたドーパントとH2 が供給されるエピタキシ
ャル反応炉、7、8はガス排出路、9はミキサーであ
る。
【0017】本発明にかかる気相成長方法によって、作
製されるエピタキシャルウエハは、例えば半導体集積回
路用のエピタキシャルウエハの場合、通常、シリコンウ
エハ基板と第1エピタキシャル層は比抵抗が0.003
乃至50Ω・cm、該第1層の厚さは0.1μm以上、
好ましくは0.2乃至1.0μmとする。第2層は比抵
抗0.05乃至200Ω・cm、層厚さ0.5乃至20
0μm程度に形成され、得られたエピタキシャルウエハ
の酸化膜耐圧は極めて優れた性能を有する。
【0018】
【実施例】12インチ径のPタイプシリコンウエハ基板
(比抵抗値10Ω・cm)を用意し、高速回転枚葉式エ
ピタキシャル装置を用いてこのウエハ基板上に第1エピ
タキシャル薄膜(比抵抗値10Ω・cm、基板と同じ比
抵抗値のPタイプ、膜厚0.5μm)を気相成長(反応
温度1000℃、反応ガス:SiH4 、キャリアガス:
2 、ドーパント:B26 100ppm含有水素ガ
ス、流量:キャリアガス40l/min、反応ガス1l
/min、ドーパント2E-4l/min、回転数200
0rpm)させる。次いで連続して該第1エピタキシャ
ル層上に第2エピタキシャル層(比抵抗13Ω・cm、
Pタイプ、膜厚4μm)を気相成長(反応温度1000
℃、反応ガス:SiH4 、キャリアガス:H2 、ドーパ
ント:B26 100ppm含有水素ガス、流量:キャ
リアガス40l/min、反応ガス1l/min、ドー
パント1.6E-4l/min、回転数200rpm)さ
せてエピタキシャルウエハを作製した(実施例1)。
【0019】次いで、上記12インチ径のPタイプシリ
コンウエハ基板(比抵抗値10Ω・cm)面上に直接比
抵抗値13Ω・cmのPタイプエピタキシャル層を前記
実施例1の第2層成長条件と同様の条件で形成させ、エ
ピタキシャルウエハを得た(比較例1)。これ等両エピ
タキシャルウエハを公知の酸化膜耐圧測定法を用いて酸
化膜耐圧特性を測定した。得られた結果を表1に示す。
【0020】第1エピタキシャル層の厚さが、0.3μ
m(実施例2)、0.5μm(実施例3)、1.0μm
(実施例4)とした以外は、実施例1と同様にして作成
したウエハについて同様に酸化膜耐圧特性を測定した。
【0021】
【表1】
【0022】
【発明の効果】上記の通り、本発明にかかる気相成長方
法によれば、工業的に生産される通常のシリコンウエハ
を用いて、その面上に電気的特性に優れたエピタキシャ
ル薄層膜を所望の厚さに形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる気相成長方法で用いるエピタキ
シャル気相成長装置の原料ガス供給量制御機構の一例を
示す概念図である。
【符号の説明】 1 マスフローコントローラ 2 マスフローコントローラ 3 マスフローコントローラ 4 ドーパント供給源 5 水素ガス供給源 6 エピタキシャル反応炉 7 ガス排出路 8 ガス排出路 9 ミキサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 茶木 勝弘 神奈川県秦野市曽屋30番地 東芝セラミッ クス株式会社開発研究所内 (72)発明者 藤井 達男 山口県徳山市大字徳山字江口開作8231−5 徳山東芝セラミックス株式会社内 (72)発明者 岩田 勝行 神奈川県秦野市曽屋30番地 東芝セラミッ クス株式会社開発研究所内 (72)発明者 三谷 慎一 静岡県沼津市大岡2068−3 東芝機械株式 会社沼津事業所内 (72)発明者 本多 恭章 静岡県沼津市大岡2068−3 東芝機械株式 会社沼津事業所内 Fターム(参考) 4G077 AA03 AA07 AB06 BA04 DB04 DB12 DB21 ED06 HA06 HA12 5F045 AA06 AB02 AC01 AC03 AC05 AC19 AD11 AD12 AD13 AD14 AD15 AD16 AE21 AE23 AE25 AF03 BB12 BB16 DA52 DA66 EE15

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコンウエハ基板に、気相成長により
    エピタキシャル層を形成する方法において、 前記シリコンウエハ基板と同一の比抵抗値を有するエピ
    タキシャル層を該基体面上に0.1μm以上の厚さに気
    相成長させた後、該第1のエピタキシャル層と異なる第
    2のエピタキシャル層を該第1のエピタキシャル層上に
    気相成長により逐次連続的に成長させることを特徴とす
    る気相成長方法。
  2. 【請求項2】 前記シリコンウエハ基板の比抵抗値が
    0.003乃至50Ω・cmであることを特徴とする請
    求項1に記載された気相成長方法。
  3. 【請求項3】 前記第1のエピタキシャル層を膜厚0.
    1乃至1μmに気相成長させることを特徴とする請求項
    1または請求項2に記載された気相成長方法。
  4. 【請求項4】 前記第2のエピタキシャル層が、比抵抗
    値0.05乃至200Ω・cmを有するエピタキシャル
    層であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいず
    れかに記載された気相成長方法。
  5. 【請求項5】 前記第2のエピタキシャル層の膜厚が
    0.5乃至200μmの範囲にあることを特徴とする請
    求項1乃至請求項4のいずれかに記載された気相成長方
    法。
JP12665399A 1999-05-07 1999-05-07 気相成長方法 Pending JP2000319093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12665399A JP2000319093A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 気相成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12665399A JP2000319093A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 気相成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000319093A true JP2000319093A (ja) 2000-11-21

Family

ID=14940551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12665399A Pending JP2000319093A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 気相成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000319093A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010827A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Magnachip Semiconductor Ltd エピタキシャルシリコンウェーハ及びその製造方法
JP2016100483A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 信越半導体株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010827A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Magnachip Semiconductor Ltd エピタキシャルシリコンウェーハ及びその製造方法
JP2016100483A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 信越半導体株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2728766B2 (ja) 半導体の処理方法およびその装置
TWI405248B (zh) 沉積摻雜碳之磊晶半導體層之方法、沉積半導體材料的方法與裝置及在反應腔室中之基板上形成電晶體設備之方法
US6316361B1 (en) CVD reactor and process for producing an epitally coated semiconductor wafer
WO1993017448A1 (en) Gas phase doping of semiconductor material in a cold-wall radiantly heated reactor under reduced pressure
JP2003505317A (ja) 改良された結晶特性を有するエピタキシャル半導体材料の成長方法
JP2007088473A (ja) エピタキシャルシリコンウェハおよびエピタキシャルシリコンウェハの製造方法
JP2012033944A (ja) シリコンゲルマニウムの、平坦化及び欠陥密度を減少させる方法
JP2018522412A (ja) 単結晶シリコン上でのエピタキシャル3C−SiCの成長
JPH051380A (ja) 炭化ケイ素の成膜方法
CN112201568A (zh) 一种用于硅片的外延生长的方法和设备
JP2014058411A (ja) エピタキシャル炭化珪素ウエハの製造方法
JP2010034330A (ja) エピタキシャルウェーハおよびその製造方法
JPH10321361A (ja) 高周波誘導加熱コイル、半導体製造装置、および高周波誘導加熱コイルの製造方法
JP2000319093A (ja) 気相成長方法
JP3788836B2 (ja) 気相成長用サセプタ及びその製造方法
US6537924B2 (en) Method of chemically growing a thin film in a gas phase on a silicon semiconductor substrate
CN115910755A (zh) 一种碳化硅外延片及其制备方法
JPH0715890B2 (ja) Ge付着方法
JP2000315656A (ja) エピタキシャルシリコン基板の製造方法
JP2004349493A (ja) 膜厚調整装置及びsoi基板の製造方法
JP3263176B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置および自然酸化膜を除去する方法
JP2000286268A (ja) 半導体シリコンウェーハの製造方法
JPH08236458A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS6316617A (ja) 気相成長装置
TW201932636A (zh) 針對碳化鎢膜改善附著及缺陷之技術

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050530