JP2000319034A - 光ファイバ多孔質母材およびその製造方法 - Google Patents

光ファイバ多孔質母材およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000319034A
JP2000319034A JP11128642A JP12864299A JP2000319034A JP 2000319034 A JP2000319034 A JP 2000319034A JP 11128642 A JP11128642 A JP 11128642A JP 12864299 A JP12864299 A JP 12864299A JP 2000319034 A JP2000319034 A JP 2000319034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fine powder
surface area
specific surface
glass fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11128642A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyoshi Kuwabara
治由 桑原
Tadakatsu Shimada
忠克 島田
Hideo Hirasawa
秀夫 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP11128642A priority Critical patent/JP2000319034A/ja
Publication of JP2000319034A publication Critical patent/JP2000319034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01486Means for supporting, rotating or translating the preforms being formed, e.g. lathes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/36Fuel or oxidant details, e.g. flow rate, flow rate ratio, fuel additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/60Relationship between burner and deposit, e.g. position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/60Relationship between burner and deposit, e.g. position
    • C03B2207/66Relative motion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/70Control measures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生産能力の向上及び製造コスト低下へ大きく
寄与するターゲットへのガラス微粉末の付着率を向上さ
せた光ファイバ多孔質母材を得る。 【解決手段】 中心部材の周囲にガラス微粉末を堆積さ
せた光ファイバ多孔質母材において、該堆積物はそのB
ET比表面積が制御されたものであることを特徴とする
光ファイバ多孔質母材、並びに中心部材を回転させなが
らその周囲にガラス微粉末を堆積させて光ファイバ多孔
質母材を製造する方法において、該堆積物のBET比表
面積を制御することを特徴とする光ファイバ多孔質母材
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ターゲットとなる
回転する中心部材の周囲にガラス微粉末を堆積させた光
ファイバ多孔質母材およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光ファイバ多孔質母材は、例えば
外付け法等のように、中心部材(ターゲットともいう)
を軸回転させながらその周囲にガラス微粉末(スートと
もいう)を堆積して製造される。この方法では、例え
ば、中心部材をチャンバと呼ばれる、当該中心部材の軸
方向の両端を囲う装置の中に置き、当該チャンバの前部
に設置した火炎バーナから、燃料ガスや原料ガスを噴出
させて、火炎内でガラス微粉末を中心部材の周囲に生成
させ、これを堆積させると共に、チャンバの上記火炎バ
ーナとは反対側に設けた排気口から、未反応ガスや反応
生成ガス、未堆積のガラス微粉末等を排気させる機構を
採っている。
【0003】このようにして製造される光ファイバ多孔
質母材は、純度、その他の種々の品質に優れるものが得
られる。このように、昨今、光ファイバ多孔質母材の製
造技術は品質面において、著しい進歩があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
に種々の優れた品質を有する光ファイバ多孔質母材をさ
らに改良し、生産能力の向上及び製造コスト低下へ大き
く寄与するターゲットへのガラス微粉末の付着率を向上
させた光ファイバ多孔質母材を得ることを主たる目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたもので、請求項1記載の発明は、
中心部材の周囲にガラス微粉末を堆積させた光ファイバ
多孔質母材において、該堆積物はそのBET比表面積が
制御されたものであることを特徴とする光ファイバ多孔
質母材である。このように、ガラス微粉末堆積物のBE
T比表面積を制御することにより、中心部材へのガラス
微粉末の付着率を著しく向上させた光ファイバ多孔質母
材にすることができる。その結果、光ファイバ多孔質母
材の製造歩留り、生産性の向上を図ることができると共
に、品質を高め、製造コストを著しく低減することがで
きる。
【0006】この場合、請求項2に記載したように、堆
積物のBET比表面積を、5m2 /g以上、20m2
g以下とすることができる。BET比表面積を上記範囲
に制御した光ファイバ多孔質母材は、ターゲットへのガ
ラス微粉末の付着率が高く、その結果、長尺、大口径、
高重量の光ファイバ多孔質母材であって、かつ、より光
学的に優れた光ファイバを作製することができる母材と
することができる。
【0007】そして、本発明の請求項3に記載した発明
は、中心部材を回転させながらその周囲にガラス微粉末
を堆積させて光ファイバ多孔質母材を製造する方法にお
いて、該堆積物のBET比表面積を制御することを特徴
とする光ファイバ多孔質母材の製造方法である。このよ
うに、ガラス微粉末堆積物のBET比表面積を制御する
ことにより、多量のガラス微粉末を中心部材に堆積させ
ることができ、特に長尺、大口径、高重量の光ファイバ
多孔質母材を効率よく製造することができる。
【0008】この場合、請求項4に記載したように、堆
積物のBET比表面積を、5m2 /g以上、20m2
g以下に制御することができる。このようにガラス微粉
末堆積物のBET比表面積を5〜20m2 /gに制御す
ることにより、ターゲットに対する付着率を高めること
ができ、従って光ファイバ多孔質母材の製造歩留り、生
産性の向上を図ることができると共に、品質を高め、製
造コストを著しく低減することができる。また、後工程
で焼結・ガラス化しても収縮率が小さく、変形すること
のない光ファイバ多孔質母材を製造することができる。
【0009】さらに、請求項5に記載したように、ガラ
ス微粉末用原料ガス及び燃料ガスの流量を制御すること
によりガラス微粉末の堆積物のBET比表面積を制御す
ることができる。このように、ガラス微粉末の堆積物の
BET比表面積を制御するには、例えばガラス微粉末用
原料ガス及び燃料ガスの流量を制御することにより行う
ことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。本
発明者等は上記課題を解決するため鋭意調査、検討した
結果、ガラス微粉末の中心部材周囲への付着率(供給原
料ガス量に対する付着ガラス量のモル比)を向上させる
には、BET比表面積(m2 /g、堆積物単位重量当た
りの表面積)が大きく影響を及ぼしていることを見出
し、諸条件を精査して本発明を完成させた。
【0011】先ず、図1および図2を参照して本発明に
関わる光ファイバ多孔質母材の製造方法の一つの実施の
形態を示す。図1および図2において、ターゲット1は
中心部材であって、これはチャンバ2内に回転自在に収
納されると共に、その両端はチャック3等で保持されて
いる。そして、ターゲット1の周囲には火炎バーナ4か
らの炎5が吹き付けられて、生成したスート(ガラス微
粉末)6が堆積されるようになっている。ここでターゲ
ットの設置は、上下(鉛直)に立てる機構でも横(水
平)に置く機構でも適用できる。
【0012】上記チャンバ2内には、図1から明らかな
ように、通常ターゲット1の一方端を覆うチャック部覆
い2aとターゲット1の他方端を覆うチャック部覆い2
bを有し、火炎バーナ4は、図2に示すように、このチ
ャンバ2の開口部2cに沿って、中心部材1の軸方向に
平行に往復運動するようになっている。一方、チャンバ
2の後部側(図2の右側)には、未反応ガスや反応生成
ガス、未堆積のガラス微粉末などを排気するための排気
口2dが例えば複数(1個も可)設けてある。この排気
口2dは排気管路7と接続してあって、この排気管路7
の途中などに組み込んだ排気手段8、例えば吸引ポンプ
によって、チャンバ2内を所定の吸引力(排気引圧)で
吸引して、排気するようになっている。
【0013】本発明の光ファイバ多孔質母材の製造方法
においては、ターゲット1を回転させながらその周囲に
スート6を堆積する。ターゲット1を回転させることに
よりスート6を均一に堆積させることができる。回転速
度は、適宜選択されるが、例えば10〜50rpmであ
ってよい。そしてターゲット1を回転させながら且つ火
炎バーナ4を一定速度で往復運動させ、バーナ4からの
炎5をターゲット1の周囲に吹き付ける。その結果、タ
ーゲット1の周囲にガラス微粉末(スート)6が均一に
堆積される。
【0014】上記火炎バーナ4からは、スート用原料ガ
ス(例えば、SiCl4 等の珪素化合物)、及び燃料ガ
ス(例えば、H2 、O2 等)などが供給される。そし
て、酸水素火炎中にて上記原料ガスが加水分解してガラ
ス微粉末が生成し、この生成ガラス微粉末がターゲット
1の周囲に吹き付けられて堆積する。
【0015】本発明の光ファイバ多孔質母材の製造方法
においては、ガラス微粉末の堆積物のBET比表面積を
制御することを特徴とする。上記BET比表面積の制御
は、具体的には上記火炎バーナ4からのガラス微粉末用
原料ガス及び燃料ガスの流量を制御することにより行う
ことができる。すなわち、上記BET比表面積に直接関
係があると考えられる燃焼エネルギーに相当する燃料ガ
ス中の水素ガスと酸素ガスの流量を原料ガスに対し制御
することでBET比表面積を制御することができる。例
えば、原料ガスに対し燃料ガスの流量を多くして水素ガ
ス及び酸素ガスを多く流せば、燃焼エネルギーが大きく
なってBET比表面積は小さくなる。逆に、原料ガスに
対し燃料ガスの流量を少なくすれば燃焼エネルギーが小
さくなってBET比表面積は大きくなる。
【0016】より具体的には、例えばSiCl4 原料ガ
スの流量が10〜30L/分である場合、燃料ガス中の
水素ガス100〜600L/分及び酸素ガス100〜3
00L/分等の範囲で制御すればよい。その他、ターゲ
ットの回転数等を制御することにより、さらにBET比
表面積の制御を行うこともできる。
【0017】上記のようにして得られたガラス微粉末の
BET比表面積とターゲットへの付着率との間の相関関
係を調査したところ、正の相関を見出し、ガラス微粉末
のBET比表面積を管理することにより、ターゲットへ
の付着率を向上させることができることが判った。
【0018】ここで、BET比表面積の測定方法を説明
しておく。サンプルの調整は、得られたガラス微粉末の
堆積物を手で揉みほぐし、十分粉末化した後にBET法
にて測定する。BET法とは、粉末粒子の表面に窒素分
子あるいはHe分子等を液体窒素下に吸着させ、その吸
着量から表面積を表現する方法である。実際には、液体
窒素下の温度に到達する前後での雰囲気の差圧を測定し
て表面積を算出する。
【0019】本発明のガラス微粉末のBET比表面積と
しては、前述のように5〜20m2/gに制御されたも
のが好ましく、より好ましくは7〜15m2 /gの範囲
である。ここで、5m2 /g未満ではターゲットに対す
る付着率が0.4未満と悪くなることがあり、20m2
/gを超えるとガラス微粉末堆積物の密度が0.5g/
cm2 未満と小さくなるため、次工程での焼結・ガラス
化時に収縮率が大きく、母材の曲り等の変形が発生し易
くなってしまう。従って、5〜20m2 /gの範囲とす
ると、後工程で変形等の不具合が発生することは殆どな
く、付着率の向上を図ることができる。
【0020】本発明により製造した光ファイバ多孔質母
材は、次工程で溶融ガラス化して光ファイバガラス母材
を得る。具体的には、上記光ファイバ多孔質母材を例え
ば電気炉内等に入れ、必要に応じ塩素ガス等により脱水
工程を行いつつ、例えば1300〜1700℃に加熱す
ることにより光ファイバガラス母材を製造する。
【0021】その後上記のようにして製造された光ファ
イバガラス母材を、通常の方法、例えば溶融延伸等した
後、線引きして光ファイバとすることができる。このよ
うにして製造された光ファイバは、OH基などが残留せ
ず、従ってこれによる光学的吸収や散乱損失等が殆どな
く、伝送損失の非常に小さい光学的に非常に優れたもの
である。
【0022】
【実施例】以下、実施例と比較例を挙げて本発明を具体
的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。 (実施例1〜3並びに比較例1および2)図1および図
2に示す製造装置を使用して光ファイバ多孔質母材を製
造した。すなわち、チャンバ2内に直径40mmのター
ゲット1を装着し、回転数を30rpmに統一し、表1
に示す各条件下、スート6を堆積させた。その際、ガス
導入は、火炎バーナ4より原料であるSiCl4 、及び
燃料であるH2 とO2 を噴出させ、火炎加水分解して、
SiO2 をガラス微粉末としてスート6を堆積させた。
得られた各光ファイバ多孔質母材のBET比表面積、付
着率および焼結後の曲りの有無を表1に併記した。
【0023】
【表1】
【0024】表1から明らかなように、ガラス微粉末の
BET比表面積が大きくなると付着率は向上し、逆にB
ET比表面積が小さくなると付着率は低下する傾向にあ
ることが判る。但し、BET比表面積が大きくなり過ぎ
ると、ガラス微粉末堆積物の密度が小さくなり、後工程
の焼結・ガラス化時に曲り等の変形を起こし易くなる。
以上の結果、適切な付着率を得るには、BET比表面積
として、5m2 /g以上、20m2 /g以下の範囲に制
御することが有効である。
【0025】尚、本発明は、上記実施形態に限定される
ものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の
特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一
な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかな
るものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ガラス微粉末堆積物のBET比表面積を制御した光ファ
イバ多孔質母材を製造することができる。そのため、ス
ートの付着率の向上を図ることができ、長尺、大口径、
高重量のスートを堆積した光ファイバ多孔質母材とする
ことがてきる。その結果、光ファイバ多孔質母材の製造
歩留りや生産能力を向上させることができ、コストダウ
ンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ターゲット上にスートを堆積しているところを
示す光ファイバ多孔質母材製造装置の部分概略図であ
る。
【図2】光ファイバ多孔質母材製造装置の全体構成概略
図である。
【符号の説明】
1…ターゲット(中心部材)、 2…チャンバ、2a及
び2b…チャック部覆い、 2c…開口部、 2d…排
気口、3…チャック、 4…火炎バーナ、 5…炎、6
…スート(ガラス微粉末)、 7…排気管路、 8…排
気手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平沢 秀夫 群馬県安中市磯部2丁目13番1号 信越化 学工業株式会社精密機能材料研究所内 Fターム(参考) 4G021 EA03 EB06 EB13 EB26

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心部材の周囲にガラス微粉末を堆積さ
    せた光ファイバ多孔質母材において、該堆積物はそのB
    ET比表面積が制御されたものであることを特徴とする
    光ファイバ多孔質母材。
  2. 【請求項2】 前記堆積物のBET比表面積が、5m2
    /g以上、20m2 /g以下であることを特徴とする請
    求項1に記載の光ファイバ多孔質母材。
  3. 【請求項3】 中心部材を回転させながらその周囲にガ
    ラス微粉末を堆積させて光ファイバ多孔質母材を製造す
    る方法において、該堆積物のBET比表面積を制御する
    ことを特徴とする光ファイバ多孔質母材の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記堆積物のBET比表面積を、5m2
    /g以上、20m2 /g以下に制御することを特徴とす
    る請求項3記載の光ファイバ多孔質母材の製造方法。
  5. 【請求項5】 ガラス微粉末用原料ガス及び燃料ガスの
    流量を制御することによりガラス微粉末の堆積物のBE
    T比表面積を制御することを特徴とする請求項3または
    請求項4に記載の光ファイバ多孔質母材の製造方法。
JP11128642A 1999-05-10 1999-05-10 光ファイバ多孔質母材およびその製造方法 Pending JP2000319034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128642A JP2000319034A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 光ファイバ多孔質母材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128642A JP2000319034A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 光ファイバ多孔質母材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000319034A true JP2000319034A (ja) 2000-11-21

Family

ID=14989878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11128642A Pending JP2000319034A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 光ファイバ多孔質母材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000319034A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11053126B2 (en) 2017-10-27 2021-07-06 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Production of a porous product including post adapting a pore structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11053126B2 (en) 2017-10-27 2021-07-06 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Production of a porous product including post adapting a pore structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2281541C (en) Method of making a tubular member for optical fiber production using plasma outside vapor deposition
JP2549615B2 (ja) 光フアイバ用ガラス母材の焼結方法
EP0976690B1 (en) Porous preform for optical fibres and its production method
US20050274150A1 (en) Optical glass and method for producing the same
JP2000319034A (ja) 光ファイバ多孔質母材およびその製造方法
CN1550466A (zh) 光纤预制件的椭圆度的改进方法
JP2957170B1 (ja) 光ファイバ多孔質母材、光ファイバ母材及びそれらの製造方法
JP3651129B2 (ja) 光ファイバ母材の製造装置及び製造方法
JP2793617B2 (ja) 光ファイバー母材の製造方法
JP2957172B1 (ja) 光ファイバ多孔質母材、光ファイバ母材及びそれらの製造方法
JPH1059739A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
KR102545711B1 (ko) 다공질 유리 모재의 제조 장치 및 제조 방법
CN1596227A (zh) 在mcvd法中使用双喷灯制备光纤预制棒的方法和设备
JP3816268B2 (ja) 多孔質ガラス母材の製造方法
JP2000044274A (ja) 光ファイバ多孔質母材、光ファイバ母材及びそれらの製造方法
KR100984808B1 (ko) 광섬유의 제조방법
JP2004035282A (ja) 光ファイバ用多孔質母材の製造方法
JP3998228B2 (ja) 光ファイバ多孔質母材、光ファイバガラス母材並びにこれらの製造方法
KR102077174B1 (ko) 광섬유 모재 제조 장치
JP2500381Y2 (ja) 多孔質ガラス母材の製造装置
JPH0354124A (ja) 多孔質ガラス母材の製造方法および製造装置
JP2003226545A (ja) 光ファイバ母材の製造方法と光ファイバ母材の製造装置
EP1218300A1 (en) Apparatus for making a glass preform by flame hydrolysis
JPH1072231A (ja) 光ファイバ母材の製造装置及び製造方法
KR100574750B1 (ko) 다공질 광화이버 모재, 광화이버 모재 및 그들의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808