JP2000318969A - 吊り上げ具 - Google Patents

吊り上げ具

Info

Publication number
JP2000318969A
JP2000318969A JP11129791A JP12979199A JP2000318969A JP 2000318969 A JP2000318969 A JP 2000318969A JP 11129791 A JP11129791 A JP 11129791A JP 12979199 A JP12979199 A JP 12979199A JP 2000318969 A JP2000318969 A JP 2000318969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor panel
lever
tilting
hangup
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11129791A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Konosu
裕司 鴻巣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP11129791A priority Critical patent/JP2000318969A/ja
Publication of JP2000318969A publication Critical patent/JP2000318969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被吊上物からの取り外しを簡単におこなうこ
とができる吊り上げ具を提供する。 【解決手段】 一対のレバー片21aは、それらの上端
間が傾動操作部と引掛部を兼用する連結材23により一
体的に連結されている。そして、両レバー片21aの下
端部が円弧状に形成されて傾動支点22を形成してい
る。吊り上げ部材30は全体として側面コ字形をなし、
前記レバー片21a間に配置されて、上部のコーナ部に
おいて軸28によりレバー21の上下方向中間部に回動
可能に支持されている。吊り上げ部材30の当接部24
が床パネル上面12aに当接するとともに、掛止部25
が床パネル側面12bの掛止孔13に挿入される。この
状態で、吊り上げ材30を介して床パネル12が吊り上
げられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パネル等の被吊
上物の吊り上げに適した吊り上げ具に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、この種の吊り上げ具は、例えば、特開平10−16
7659号公報で開示されているように、吊り上げられ
る被吊上物の端面に孔を穿ち、そこに棒材を差し込み、
その棒材をクレーン等で吊り上げるようになっていた。
【0003】そして、前記被吊上物が床パネルであっ
て、その床パネルを整列敷設する場合には、前記棒材
が、すでに敷設された隣接する床パネルの上面と干渉す
る。このため、床パネルを所要の位置に降ろし終わる直
前において、前記棒材が隣接する床パネルを干渉する直
前または干渉したときに、その棒材を床パネルの前記孔
から抜き取る必要がある。
【0004】ところが、床パネルを隣接する床パネルと
並べて降ろし終わるまでは、棒材に床パネルの荷重が作
用しているため、棒材の抜き取り作業は困難を極めると
いう問題があった。
【0005】この発明は、上記のような従来技術に存在
する問題点に着目してなされたものである。その目的と
するところは、被吊上物からの取り外しを簡単におこな
うことができる吊り上げ具を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明は、下端に傾動支点を、上
端に傾動操作部および引掛部をそれぞれ設けたレバーの
中間部に、被吊上物の側面に形成された掛止孔に掛止さ
れる掛止部と、被吊上物の上面に当接する当接部とより
なる吊り上げ部材を回動可能に軸支したことを要旨とし
ている。
【0007】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、傾動支点は円弧状に形成されているこ
とを要旨としている。請求項3に記載の発明は、請求項
1または請求項2に記載の発明において、傾動操作部と
引掛部とは兼用されていることを要旨としている。
【0008】請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求
項3のうちいずれか一項に記載の発明において、前記当
接部と掛止部とは一体形成されていることを要旨として
いる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明を具体化した実施
形態について、図1〜図4に基づいて詳細に説明する。
【0010】この実施形態の吊り上げ具11は鋼製であ
る。図1に示すように、レバー21を構成する一対のレ
バー片21aは、それらの上端間が傾動操作部と引掛部
とを兼用した連結材23により一体的に連結されてい
る。そして、両レバー片21aの下端部が円弧状に形成
されて傾動支点22を形成している。
【0011】吊り上げ部材30は、全体として側面コ字
形をなし、前記レバー片21a間に配置されて、上部の
コーナ部において軸28によりレバー21の上下方向中
間部に回動可能に支持されている。軸28の両端には、
ワッシャ31を介して抜け止めのためのナット32が螺
着されている。
【0012】吊り上げ部材30の上辺に位置する当接部
24の下面には、クッション材27としてネオプレンゴ
ムが貼着されている。吊り上げ部材30の下辺に位置す
る掛止部25は、断面円形状をなしている。また、前記
傾動支点22は吊り上げ部材30より下方に位置してい
る。
【0013】さて、この吊り上げ具11を使用して、被
吊上物としての床パネル12をクレーン53で四点吊り
して所定位置に整列敷設する場合について説明する。図
2および図3に示すように、床パネル12の端面12b
の四ヶ所に形成した掛止孔13に対し、掛止部25を挿
入するとともに、当接部24の下面をクッション材27
を介して床パネル12の上面12aに当接させる。
【0014】この状態で、連結材23に掛けられたシャ
ックル51および吊荷用ワイヤ52を介して、クレーン
53により床パネル12を吊り上げる。そして、この床
パネル12を所要の位置に整列敷設する。
【0015】隣接する既設床パネル54の上面の前記吊
り上げ具11が位置する部分には、予め、保護板55を
載置しておく。床パネル12を所要の位置に降ろす直前
の位置において、各吊り上げ具11の傾動支点22が前
記床パネル54上の保護板55に当接する。この状態
で、前記吊り上げ具11の連結材23を持ち、傾動支点
22を支点としてレバー21を図2中の矢印の方向に回
動させる。すると、図4に示すように、吊り上げ部材3
0が前記矢印方向に移動され、掛止部25が掛止孔13
から抜け出るとともに、当接部24が床パネル12の上
面12aから離脱される。このため、吊り上げ部材30
が床パネル12から取り外され、床パネル12はそのま
ま下方に降下し、所定位置に設置される。
【0016】次に、上記実施形態によって発揮される効
果について説明する。 (1) 本実施形態において、吊り上げ具11は、主と
してレバー21と、吊り上げ部材30との二部品で構成
されている。そのため、吊り上げ具11の構成を簡略化
できる。
【0017】(2) 本実施形態では、傾動支点22を
支点としてレバー21を回動させ、てこの原理で吊り上
げ具21を床パネル12から取り外すため、大きな力を
必要としない。従って、少ない労力負担で吊り上げ具1
1の取り外しをおこなうことができる。
【0018】(3) 本実施形態では、傾動支点22が
円弧状をなしているため、レバー21の傾動支点22を
中心とした回動を円滑におこなうことができ、吊り上げ
部材30の床パネル12からの離脱作業を容易にでき
る。
【0019】(4) 本実施形態では、連結材23が傾
動操作部とシャックル51の引掛部とを兼用しているた
め、部品点数が少なくなって、構成が簡単である。 (5) 本実施形態では、当接部24と掛止部25とが
一体であるため、前記と同様に部品点数が少なくなっ
て、構成が簡単である。
【0020】(6) 本実施形態では、吊り下げ部材3
0がその上部コーナ部において、レバー21に軸支され
ているため、その重心が軸28の下方に位置する。この
ため、吊り下げ部材30はフリーの状態において、当接
部24および掛止部25が下向きになることを抑止で
き、吊り下げ部材30を床パネル12に結合する作業が
容易になる。
【0021】なお、前記実施形態を次のように変更して
構成することもできる。 ・ 図5に示すように、傾動操作部と引掛部とを兼用し
た連結材23の代わりに両レバー片21aの上端間を一
体成形により連結してもよい。
【0022】・ 前記実施形態において、当接部24と
掛止部25との各長さは、それぞれ床パネル12を支持
するに足りるものであれば、それらの寸法を問うもので
ない。即ち、当接部24と掛止部25とは、異なる長さ
でもよい。
【0023】・ 前記実施形態において、軸28の両端
には、ワッシャ31を介して抜け止めのためのナット3
2が螺着されている。これは、吊り上げ部材30がレバ
ー21に対して回動可能に軸支されればよく、例えば、
軸28をボルトにより構成し、片方を抜け止めのために
ワッシャを介してナットで螺着してもよい。
【0024】以上のように変更しても、上記効果と同様
の効果を示す。
【0025】
【発明の効果】この発明は、以上のように構成されてい
るため、次のような効果を奏する。請求項1の発明によ
れば、下端に傾動支点を、上端に傾動操作部および引掛
部をそれぞれ設けたレバーの中間部に、被吊上物の側面
に形成された掛止孔に掛止される掛止部と、被吊上物の
上面に当接する当接部とよりなる吊り上げ部材を回動可
能に軸支したことにより、被吊上物からの吊り上げ部材
の取り外しを容易におこなうことができる。
【0026】請求項2の発明によれば、請求項1の効果
に加えて、傾動支点が円弧状に形成されているため、傾
動支点を支点としたレバーの回動が円滑になる。請求項
3に記載の発明によれば、請求項1および請求項2の効
果に加えて、傾動操作部と引掛部とは兼用されているた
め、部品点数を減らすことができる。
【0027】請求項4に記載の発明によれば、請求項1
〜請求項3の効果に加えて、前記当接部と掛止部とは一
体形成されるため、部品点数を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態の吊り上げ具を示す斜視図。
【図2】 吊り上げ具の取り付け状態を拡大して示す正
面図。
【図3】 床パネルの吊り上げ状態を示す斜視図。
【図4】 吊り上げ具の取り外し状態を拡大して示す正
面図。
【図5】 別の実施形態を示す斜視図。
【符号の説明】
11…吊り上げ具、13…掛止孔、21…レバー、22
…傾動支点、23…傾動操作部と引掛部とを兼用した連
結材、24…当接部、25…掛止部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下端に傾動支点を、上端に傾動操作部お
    よび引掛部をそれぞれ設けたレバーの中間部に、被吊上
    物の側面に形成された掛止孔に掛止される掛止部と、被
    吊上物の上面に当接する当接部とよりなる吊り上げ部材
    を回動可能に軸支した吊り上げ具。
  2. 【請求項2】 傾動支点は円弧状に形成されている請求
    項1に記載の吊下具。
  3. 【請求項3】 傾動操作部と引掛部とは兼用されている
    請求項1または請求項2に記載の吊り上げ具。
  4. 【請求項4】 前記当接部と掛止部とは一体形成されて
    いる請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の吊
    り上げ具。
JP11129791A 1999-05-11 1999-05-11 吊り上げ具 Pending JP2000318969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11129791A JP2000318969A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 吊り上げ具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11129791A JP2000318969A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 吊り上げ具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000318969A true JP2000318969A (ja) 2000-11-21

Family

ID=15018328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11129791A Pending JP2000318969A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 吊り上げ具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000318969A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7357861B2 (ja) 2022-03-14 2023-10-10 株式会社吉田工商 パネル用吊り具及びこれを用いたパネルの楊重方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7357861B2 (ja) 2022-03-14 2023-10-10 株式会社吉田工商 パネル用吊り具及びこれを用いたパネルの楊重方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6065926A (en) Adjustable fork tractor system
JP2000318969A (ja) 吊り上げ具
JPH0692587A (ja) 重量物吊上げ用フック装置
JPH08208175A (ja) 墓石据付け用ハンガー
JPH09100086A (ja) コンクリート製品吊り金具
JPH1111854A (ja) パネル吊り上げ治具
JP3023683U (ja) 簡易クレーン
JP2001114491A (ja) フラットクランプ
JPH09228643A (ja) 吊り上げ用補強具
JPH10139382A (ja) 吊り上げ用滑車の保持装置
JPH06136957A (ja) 屋根パネル体の吊り下げ構造
JP3098999B1 (ja) U字溝吊り上げ工具
KR20000025551A (ko) 크레인에 사용되는 후크블록의 구조
KR200286561Y1 (ko) 금형 리프팅 장치
JP2000291261A (ja) 鉄塔建設用ブーム
JP4563091B2 (ja) マンホール鉄蓋の食い込み解除装置
KR200150647Y1 (ko) 크레인 롱스 해지 안전장치
JPH07330297A (ja) フォークリフトのアタッチメント
JPH09175774A (ja) 重量物の一端を持ち上げるための受け具
JP3071539U (ja) 鋼矢板吊り金具
JP3064510U (ja) 挟持式石材吊り上げ具
JP4144081B2 (ja) ラフィングジブのシーブケース取付装置
JP3023444U (ja) アタツチメント旋回用取付装置
JPH11301990A (ja) フォークリフトのフォーク連結構造
JP2001002365A (ja) 吊り治具及び建築用パネルの懸吊方法