JP2000316562A - 発酵方法及び発酵装置 - Google Patents

発酵方法及び発酵装置

Info

Publication number
JP2000316562A
JP2000316562A JP12630499A JP12630499A JP2000316562A JP 2000316562 A JP2000316562 A JP 2000316562A JP 12630499 A JP12630499 A JP 12630499A JP 12630499 A JP12630499 A JP 12630499A JP 2000316562 A JP2000316562 A JP 2000316562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
magnetic field
ultra
low frequency
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12630499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3554220B2 (ja
Inventor
Masanori Kobayashi
正典 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP12630499A priority Critical patent/JP3554220B2/ja
Publication of JP2000316562A publication Critical patent/JP2000316562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554220B2 publication Critical patent/JP3554220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M35/00Means for application of stress for stimulating the growth of microorganisms or the generation of fermentation or metabolic products; Means for electroporation or cell fusion
    • C12M35/06Magnetic means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種酵母にELF(Extremely Low Frequenc
y)弱磁界を印加し、発酵時間の短縮や品質の向上を可
能とする。 【解決手段】 容器10内に水を入れ、ヒーター12に
より適温にする。実験開始時にはヒーター12を取り除
き、酵母と水を発酵用試験管13にそれぞれ入れ、発酵
用試験管13にコイル11によりELF弱磁界を印加す
る。発酵用試験管13内の水種のpH値測定を行うこと
で、発酵の進み方を測定することができる。ELF弱磁
界により、磁界強度・発酵時間に応じて酵母の発酵を促
進又は抑制することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発酵方法及び発酵
装置に係り、特に、超低周波数(ELF,Extremely Lo
w Frequency)磁界を利用した発酵方法及び発酵装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年の酵母の研究は、遺伝子レベルにま
で至っており、様々なことが明らかにされてきている。
酵母は、遺伝子のノックアウトが容易に行いうるので、
遺伝子の機能解析の材料としては極めて有用であるこ
と、さらに、明確な核構造の高等動物とほぼ同様のオル
ガネラ構造をもち、高等動物の培養細胞レベルで観測し
うる生命現象のほとんどのモデルとして用いることがで
きるからである。つまり、生命体への様々な影響を観測
するためにも、また、人間の遺伝病を解明するのにも、
酵母は非常に重要な材料といえることができる。一方
で、最近では、電磁界を有効に利用した機器が増加する
に従い電磁界の生命体への影響について非常に関心が集
まっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明では、
酒類、醤油、味噌、納豆、チーズ、パン、漬物などの嗜
好食品から医療品、洗剤の製造、さらには抗生物質、微
生物タンパク質の製造等の各種発酵過程において、EL
F弱磁界を印加することにより、ELF弱磁界が酵母の
酵素に影響を与え、生化学的触媒反応を活性化させ、発
酵時間の短縮と味および香りに特徴を持たせ、また品質
の向上を可能とすることを目的とする。
【0004】また、本発明は、各種発酵の促進だけのみ
ならず、各種発酵を抑制することができる発酵方法及び
発酵装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の解決手段
によると、酵母、細菌、カビ等の微生物を利用した各種
発酵を行うための発酵方法であって、発酵を行う際に、
所定の周波数及び磁界強度の超低周波数弱磁界を印加す
ることにより、発酵促進又は発酵抑制のいずれかを選択
的に行うようにした発酵方法を提供する。
【0006】また、本発明の第2の解決手段によると、
各種発酵のための発酵用容器と、前記発酵用容器内に、
超低周波数弱磁界を発生するコイルと、前記コイルと接
続され、超低周波数の交流電圧を発生する周波数発振器
とを備え、前記コイル及び前記周波数発振器により発生
される超低周波数弱磁界の周波数及び磁界強度を定める
ことで、発酵促進又は抑制のいずれかを選択的に行うよ
うにした発酵装置を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に、本発明に係る発酵装置の
構成図を示す。図1(A)は、発酵装置の縦断面図を、
図1(B)は、発酵装置の平面図を表している。
【0008】発酵装置は、発砲スチロール等による容器
10、コイル11、ヒーター12及び発酵用試験管(発
酵用容器)13を備える。コイル11は、例えば、ヘル
ムホルツコイル(巻数Nで、半径Rの円環コイルを二
つ、中心軸を一致させ、半径Rと同じ距離だけ離して平
行に対面させたもの)であり、また、コイル11は、発
酵用試験管13の下から、所定位置(例えば、21mm
の位置)に取り付けてある。このコイル11に、電流I
を流すことで、次式のような平等磁界Hを得る。 H=(NI/R)(4/5)3/2
【0009】また、発酵用試験管13は、図1(B)に
示したように容器10内に複数個(この例では、28
個)取り付けてある。なお、図中の発酵装置の大きさや
発酵用試験管の数等は、一例を示すものであり、これに
限らず適宜の大きさや数等を用いることができる。
【0010】図2に、本発明に係る発酵装置の特性図を
示す。発酵装置によるばらつきを抑えるために予備実験
を繰り返し行い、その結果、図2に示すようなばらつき
の少ない測定値を得ることのできる発酵装置が実現され
た。発酵は、pHが低いほど進んでいるものであり、一
方、pHが高いほど抑制されているものである。図示の
ように、この発酵装置では、各試験管内で同程度に発酵
が進むことがわかる。なお、図中、上のグラフは第1の
時刻(11:00)のものであり、下のグラフは第2の
時刻(14:00)のものを表している。
【0011】図3に、発酵用試験管配置及び磁界発生用
回路についての説明図を示す。これは、図1(B)で例
示した28個の発酵用試験管13の配置を表しており、
一列に4個、一行に8個ずつ並べてある。また、図示の
ように、例えば、各発酵用試験管13のコイルは、直列
に接続される。さらに、発酵用試験管13に巻かれたこ
れらコイル11は、磁界を発生させるための超低周波交
流電圧を出力する周波数発振器30、その周波数発振器
30からの正弦波形出力を増幅する増幅器31、可変抵
抗32及び電流計33に接続されている。ELFの周波
数としては、例えば一般に0.1Hz〜20Hz程度で
あり、特に7.0Hz付近を用いることができるが、こ
れに限られるものではない。また、弱磁界の磁界強度と
しては、例えば地磁気(全磁力36.5A/m)の約1
00倍以内、特に700A/m付近を用いることができ
るが、これに限られるものではない(なお、以下の例で
は、100A/m〜900A/m程度とした)。
【0012】ここでは、一例として、生命体であるサッ
カロミセスセルビシエ属の天然酵母パン種にELF弱磁
界を印加し、天然酵母の発酵への影響(磁界強度と発酵
強度の因果関係)について検討する。
【0013】発酵用試験管13内には、それぞれ、例え
ば、天然酵母パン種を水に溶かして得られた水種が入れ
てある。ここで、実験に天然酵母パン種を選んだのは、
水種の発酵時間が約24時間と実験に適した時間である
こと、市販されていて簡単に手に入ることなどの理由か
らである。また、天然酵母パンのでき具合はすべてこの
水種の予備発酵で決まり、実験が容易だからである。さ
らには、発酵に係る三大微生物であるカビ、酵母、細菌
はその大きさが約数ミクロンと非常に共通性があり、今
までの研究結果を総合して、天然酵母パン種の実験だけ
で十分に磁界影響を予測できるからである。もちろん、
これ以外にも各種の発酵に適用することができる。
【0014】この28個の発酵用試験管13をコントロ
ール及びA〜Cを7個ずつ選択して、全体で4つのグル
ープを作る。コントロールは、例えば、ここでは発酵用
試験管13内の水種に及ぼす磁界影響を地磁気のみとし
た場合、即ち、ELF弱磁界を印加しない場合のもので
ある。それぞれのグループのA〜Cには、周波数発振器
からの周波数7.0Hz、磁界の強度100A/mから
900A/m(それぞれ地磁気の全磁力36.5A/m
の約3倍から25倍)の交番磁界をそれぞれ印加した場
合について実験をした。なお、グループA〜Cは、発酵
用試験管13にそれぞれ別々の磁界強度(例えば、10
0A/m、200A/m、300A/m等)を印加する
ことができるようにコイル11を設定し、そのときの各
グループのpH値の平均を取ることができるように、グ
ループとして分けたものである。また、基準対象となる
コントロールの水種にも、磁界を発生しないように巻い
たコイルに電流を流し温度条件の一定化を行っている。
【0015】発酵に際しては、まず、発酵用試験管13
及び使用する器具全てをアルコール消毒する。発砲スチ
ロール容器10内に6lの水を入れヒーター12により
適温にする。実験開始時にはヒーター12を取り除く。
ここでは、例えば、選別したホシノ天然酵母パン種11
gと70mlの水を発酵用試験管13にそれぞれ入れ、
磁界を印加する。この実験を複数回(例えば3回)繰り
返し行う。
【0016】測定は、発酵用試験管13内の水種をよく
攪拌し、全体のpH値が一様になるようにして行う。ま
た、この測定方法により、実験開始時における水種のp
H値はすべて同値であることを確認している。
【0017】pH値の測定は、例えば、実験開始から1
2時間後と16時間後に行った。水種のpH値は、実験
開始時で約6.3から24時間後に約3.4まで変化す
る。その内、10時間から20時間後の部分におけるp
H値の変化が急で、発酵への磁気効果を評価できる。そ
こで、ここでは、一例として12時間後と16時間後の
pH値を測定した。
【0018】図4に、実験開始12時間後におけるpH
の平均値についての説明図を示す。図示のように、コン
トロールでのpH値に比べると、磁界の強度100、4
00、900A/mでのpH値は高く、発酵を抑制する
傾向にあることがわかる。また、磁界の強度200、3
00、500、600、800A/mでは、pH値がコ
ントロールに比べて低く、発酵を促進する傾向にあるこ
とがわかる。また、700A/mにおいては、コントロ
ールと同傾向であることあがわかる。
【0019】図5に、実験開始16時間後におけるpH
の平均値についての説明図を示す。12時間後と同様の
傾向であるが、200A/mにおいては12時間後の傾
向と逆で、pH値がコントロールよりも高く、抑制の傾
向になることがわかる。なお、図4及び図5でエラーバ
ーは、標準誤差を表している。
【0020】図4及び図5の結果から、磁界の強度30
0、500、600、800A/mのELF弱磁界は、
酵母の発酵を促進する傾向にあり、一方、100、40
0A/mは、発酵抑制の影響を与える傾向があることが
わかる。なお、印加するELF弱磁界の周波数、磁界強
度は、他にも適宜定めることができる。さらに、試験
管、コイル、容器等の大きさ、形状、数等も適宜定める
ことができる。
【0021】
【発明の効果】本発明によると、酒類、醤油、味噌、納
豆、チーズ、パン、漬物などの嗜好食品から医療品、洗
剤の製造、さらには抗生物質、微生物タンパク質の製造
等の各種発酵過程において、ELF弱磁界を印加するこ
とにより、ELF弱磁界が酵母の酵素に影響を与え、生
化学的触媒反応を活性化させ、発酵時間の短縮と味およ
び香りに特徴を持たせ、また品質の向上を可能とするこ
とができる。
【0022】また、本発明によると、各種発酵の促進だ
けのみならず、各種発酵を抑制することができる発酵方
法及び発酵装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る発酵装置の構成図。
【図2】本発明に係る発酵装置の特性図。
【図3】発酵用試験管配置及び磁界発生用回路について
の説明図。
【図4】実験開始12時間後におけるpHの平均値につ
いての説明図。
【図5】実験開始16時間後におけるpHの平均値につ
いての説明図。
【符号の説明】
10 容器 11 コイル 12 ヒーター 13 発酵用試験管 30 周波数発振器 31 増幅器 32 可変抵抗 33 電流計

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酵母、細菌、カビ等の微生物を利用した各
    種発酵を行うための発酵方法であって、 発酵を行う際に、所定の周波数及び磁界強度の超低周波
    数弱磁界を印加することにより、発酵促進又は発酵抑制
    のいずれかを選択的に行うようにした発酵方法。
  2. 【請求項2】前記超低周波数弱磁界の磁界強度は、10
    0A/mから900A/m程度であることを特徴とする
    請求項1に記載の発酵方法。
  3. 【請求項3】前記超低周波数弱磁界の周波数は、7Hz
    程度であることを特徴とする請求項1又は2に記載の発
    酵方法。
  4. 【請求項4】所定の超低周波数且つ弱磁界強度の磁界を
    印加した際に、発酵時間に応じて、発酵促進又は発酵抑
    制のいずれかを行うようにしたことを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれかに記載の発酵方法。
  5. 【請求項5】各種発酵のための発酵用容器と、 前記発酵用容器内に、超低周波数弱磁界を発生するコイ
    ルと、 前記コイルと接続され、超低周波数の交流電圧を発生す
    る周波数発振器とを備え、 前記コイル及び前記周波数発振器により発生される超低
    周波数弱磁界の周波数及び磁界強度を定めることで、発
    酵促進又は抑制のいずれかを選択的に行うようにした発
    酵装置。
JP12630499A 1999-05-06 1999-05-06 発酵方法及び発酵装置 Expired - Fee Related JP3554220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12630499A JP3554220B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 発酵方法及び発酵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12630499A JP3554220B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 発酵方法及び発酵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000316562A true JP2000316562A (ja) 2000-11-21
JP3554220B2 JP3554220B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=14931894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12630499A Expired - Fee Related JP3554220B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 発酵方法及び発酵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3554220B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003104385A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-18 Genovis Ab Device for multiple simultaneous gene transfer
WO2007005306A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-11 Regenetech, Inc. Time varying electromagnetic force sleeve for the expansion of cells and method of using the same
JP2007319005A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Kyushu Institute Of Technology アルコール発酵方法
WO2007004073A3 (en) * 2005-04-19 2008-03-27 Consiglio Nazionale Ricerche Apparatus for culturing eucaryotic and/or procaryotic cells
JP2012519483A (ja) * 2009-03-03 2012-08-30 テヒニーセ・ユニベルシタイト・エイントホーヘン 細胞を処理するための装置および方法
CN111646405A (zh) * 2020-06-16 2020-09-11 张小辉 一种医学检验实验室用开管器械

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003104385A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-18 Genovis Ab Device for multiple simultaneous gene transfer
WO2007004073A3 (en) * 2005-04-19 2008-03-27 Consiglio Nazionale Ricerche Apparatus for culturing eucaryotic and/or procaryotic cells
WO2007005306A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-11 Regenetech, Inc. Time varying electromagnetic force sleeve for the expansion of cells and method of using the same
JP2008544754A (ja) * 2005-06-29 2008-12-11 リジェネテック,インコーポレイテッド 細胞増殖用時変電磁力スリーブ及びその使用方法
JP2007319005A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Kyushu Institute Of Technology アルコール発酵方法
JP2012519483A (ja) * 2009-03-03 2012-08-30 テヒニーセ・ユニベルシタイト・エイントホーヘン 細胞を処理するための装置および方法
CN111646405A (zh) * 2020-06-16 2020-09-11 张小辉 一种医学检验实验室用开管器械

Also Published As

Publication number Publication date
JP3554220B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lea Epithelial cell models; general introduction
CN107699499B (zh) 一株米曲霉za127及其应用
Li et al. Prospects and application of ultrasound and magnetic fields in the fermentation of rare edible fungi
CN111690570B (zh) 一种谷氨酰胺转氨酶生产菌
JP3554220B2 (ja) 発酵方法及び発酵装置
CN107247064A (zh) 一种低场核磁无损检测大曲水分的分析方法
CN105706741B (zh) 一种提高双孢蘑菇中麦角甾醇含量的方法及其得到的蘑菇
JP2021526852A (ja) 製品の状態を変えるため及び/又は前記製品の生成のためにパルス電磁界を使用するための装置と方法
EP3271450B1 (en) Method and bioreactor for producing a culture of microorganisms
JP3723454B2 (ja) 発芽方法及び装置
Berezina et al. Investigation of ultrasonic dough processing influence on bread quality
JP2018082669A (ja) 紅麹の製造方法、及びその方法で得られた紅麹を含有する食品
Belokurova et al. Prospects of application of ultrasonic processing of half-finished products in baking technology
CN102835253A (zh) 一种应用液体菌种工厂化生产真姬菇的优化工艺
CN109490349A (zh) 一种低场核磁无损检测白酒酒曲水活度的分析方法
JP2007319005A (ja) アルコール発酵方法
JP5565549B2 (ja) 発酵材料の糖化方法
CN104726459B (zh) 一种编码IER5基因的shRNA序列的DNA序列及其载体和应用
JP5506160B2 (ja) 焼酎酵母とワイン酵母の交雑により得られる新規ワイン酵母及びその作出法
CN107319004A (zh) 外源蛋白酶在提高腐乳品质中的应用
CN216363436U (zh) 一种可定量的食品发酵和面发酵装置
MX2008000272A (es) Manguito de fuerza electromagnetica variable en tiempo para la expansion de celulas y metodo de uso del mismo.
JP4812283B2 (ja) 納豆の殺菌方法
Rynk et al. STUDY OF SACCHAROMYCES CEREVISIAE ACTIVITY IN A SUBMEGAHERTZ BAND MAGNETIC FIELD
US20090220930A1 (en) Time Varying Electromagnetic Force Sleeve for the Expansion of Cells and Method of Using the Same

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20031210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040325

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040506

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees