JP2000315086A - 自動伴奏装置 - Google Patents

自動伴奏装置

Info

Publication number
JP2000315086A
JP2000315086A JP11123677A JP12367799A JP2000315086A JP 2000315086 A JP2000315086 A JP 2000315086A JP 11123677 A JP11123677 A JP 11123677A JP 12367799 A JP12367799 A JP 12367799A JP 2000315086 A JP2000315086 A JP 2000315086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
automatic accompaniment
insertion pattern
performance
accompaniment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11123677A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Adachi
義久 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11123677A priority Critical patent/JP2000315086A/ja
Priority to US09/559,798 priority patent/US6362413B1/en
Publication of JP2000315086A publication Critical patent/JP2000315086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B15/00Teaching music
    • G09B15/02Boards or like means for providing an indication of notes
    • G09B15/04Boards or like means for providing an indication of notes with sound emitters
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0008Associated control or indicating means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/40Rhythm
    • G10H1/42Rhythm comprising tone forming circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/12Side; rhythm and percussion devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 選択されたリズムスタイルの挿入パターンの
小節数を演奏者が覚えていなくても、演奏者がその挿入
パターンの自動伴奏に合わせてマニュアル演奏をスムー
ズに行えるようにする。 【解決手段】 所望の挿入パターンを選択してその演奏
を指示する挿入パターン演奏指示部54と、選択された
挿入パターンの演奏時に、当該選択された挿入パターン
の小節数を表示する小節数表示部57とを設け、所望の
挿入パターンの演奏が開始されたときにその挿入パター
ンの小節数を表示することにより、リズムスタイル毎に
異なる挿入パターンの小節数を演奏者が覚えていない場
合でも、挿入パターンの終了タイミングを把握してそれ
に合わせたマニュアル演奏を容易に楽しむことができる
ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動伴奏装置に関
し、特に、ベーシックパターンの他にイントロ、フィル
イン、エンディング等の各種挿入パターンの自動伴奏機
能を有する自動伴奏装置に用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】通常、電子楽器の自動伴奏装置は、あら
かじめ用意された伴奏パターンデータに基づいて伴奏音
を得るようになされている。従来の自動伴奏装置には、
伴奏パターンデータとして、ベーシックパターンの他
に、イントロパターン、フィルインパターン、エンディ
ングパターン等の種々のパターンを挿入できるような機
能を有するものがある。
【0003】イントロパターンは、楽曲の主たるテーマ
であるベーシックパターンの演奏に入る前に演奏される
導入部の伴奏パターンである。イントロパターンの挿入
が指示されたときには、その演奏終了後にベーシックパ
ターンの演奏に自動的に移行するようになされている。
フィルインパターンは、メロディラインの空白部分など
を装飾するための伴奏パターンである。また、エンディ
ングパターンは、楽曲の終わりの部分に挿入される伴奏
パターンである。エンディングパターンの挿入が指示さ
れたときには、その演奏終了後に自動伴奏が自動的に停
止するようになされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような種々の伴
奏パターンを有する自動伴奏装置を備えた電子楽器にお
いては、演奏者がその自動伴奏に合わせてマニュアル演
奏をすることがよく行われる。例えば、イントロパター
ンやフィルインパターンの演奏が終わってベーシックパ
ターンに移るときに合わせて鍵盤演奏を開始したり、エ
ンディングパターンの演奏終了と同時に鍵盤演奏を終了
させたりすることがある。
【0005】しかしながら、従来の自動伴奏装置では、
イントロ、フィルイン、エンディングの挿入パターン
は、その伴奏パターンデータ中に含まれる小節数がワル
ツ、ロック、タンゴ等のリズムスタイル毎に異なってい
る。そのため、演奏者がどのリズムスタイルのときに何
小節であるかを覚えておかないと、伴奏パターンの終了
に合わせてマニュアル演奏を開始あるいは終了する際
に、どのタイミングでそれを行ったら良いのか分から
ず、戸惑ってしまうことがあった。
【0006】本発明はこのような問題に鑑みて成された
ものであり、選択されたリズムスタイルの挿入パターン
の小節数を演奏者が覚えていなくても、演奏者がその挿
入パターンの自動伴奏に合わせてマニュアル演奏をスム
ーズに行えるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の自動伴奏装置
は、リズムスタイル毎に用意されたベーシックパターン
および挿入パターンの自動伴奏を行う機能を有する自動
伴奏装置において、所望の挿入パターンを選択してその
演奏を指示する指示手段と、上記選択された挿入パター
ンの演奏時に、当該選択された挿入パターンの小節数を
表示する表示手段とを備えたことを特徴とする。さら
に、上記選択された挿入パターンの演奏の進行に伴っ
て、上記表示された小節数をカウントダウン表示するカ
ウントダウン手段を備えても良い。
【0008】このように構成した本発明によれば、所望
の挿入パターンの演奏が指示されたときに、当該選択さ
れた挿入パターンの小節数が表示されるので、リズムス
タイル毎に異なる挿入パターンの小節数を演奏者が覚え
ていない場合でも、挿入パターンの終了タイミングを容
易に把握することが可能となる。また、本発明の他の特
徴によれば、挿入パターンの演奏の進行に伴って小節数
がカウントダウン表示されるので、挿入パターンの進行
具合や終了タイミングがより分かりやすく演奏者に提示
される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施形態を図
面に基づいて説明する。図1は、本発明による自動伴奏
装置の要素的特徴を表す機能構成ブロック図である。図
1において、51は伴奏パターンデータ記憶部であり、
自動伴奏を行う際に使用される伴奏パターンデータが数
種類プリセットデータとして記憶されている。伴奏パタ
ーンデータは、ワルツ、ロック、タンゴ等の各リズムス
タイル毎に、かつベーシックパターン、イントロパター
ン、フィルインパターン、エンディングパターンなどの
各パターン毎に複数組記憶されている。
【0010】52はリズムスタイル選択部であり、伴奏
パターンデータとしてあらかじめ用意された複数のリズ
ムスタイルの中から所望のリズムスタイルを選択するた
めのものである。53はベーシックパターン演奏指示部
であり、所望のベーシックパターンを選択してその演奏
を指示するためのものである。また、54は挿入パター
ン演奏指示部であり、イントロ、フィルイン、エンディ
ング等の所望の挿入パターンを選択してその演奏を指示
するためのものである。
【0011】55は自動伴奏実行部であり、上記リズム
スタイル選択部52により選択されたリズムスタイルの
伴奏パターンデータであって、上記ベーシックパターン
演奏指示部53もしくは挿入パターン演奏指示部54に
より演奏が指示されたパターンの伴奏パターンデータを
伴奏パターンデータ記憶部51から読み出し、それに基
づいて自動伴奏を実行する。
【0012】56は小節数取得部であり、上記挿入パタ
ーン演奏指示部54により所望の挿入パターンが選択さ
れてその演奏が指示されたときに、当該選択された挿入
パターンの小節数を、対応する伴奏パターンデータを参
照すること等によって取得する。挿入パターンの伴奏パ
ターンデータ中に含まれる小節数は、リズムスタイル毎
に異なっているが、それぞれの伴奏パターンデータ中に
は小節の切れ目ごとにバーマークが記述されているの
で、このバーマークの数を数えることにより、選択され
ているリズムスタイルに応じた挿入パターンの小節数を
把握することが可能である。
【0013】なお、伴奏パターンデータそのものとは別
に、各リズムスタイル毎および各挿入パターン毎の小節
数を記述したテーブル情報を用意しておき、このテーブ
ル情報を参照することによって、選択されているリズム
スタイルに応じた挿入パターンの小節数を把握するよう
にしても良い。
【0014】57は小節数表示部であり、上記小節数取
得部56により取得された小節数を表示する。また、5
8はカウントダウン部であり、選択された挿入パターン
の演奏を自動伴奏実行部55で実行しているときに、当
該選択された挿入パターンの演奏の進行に伴って、上記
表示された小節数をカウントダウン表示する。これは、
対応する伴奏パターンデータを順次読み出しながら自動
伴奏を実行している際に、バーマークを読み込む度に小
節数をカウントダウン表示することによって実現でき
る。
【0015】図2は、上記図1に示した各機能を有する
自動伴奏装置が組み込まれた電子楽器全体の一構成例を
示すブロック図である。本実施形態の電子楽器では、ベ
ーシックパターンもしくはイントロ、フィルイン、エン
ディング等の挿入パターンの伴奏音発生がマイクロコン
ピュータによってなされる。
【0016】図2において、鍵盤部1、操作パネル部
2、CPU3、ROM4、RAM5、自動伴奏メモリ6
および音源部7は、それぞれデータバス、アドレスバス
等のバスライン20に接続されて、相互にデータの送受
信が行われるように構成されている。
【0017】上記鍵盤部1は、複数の鍵とその鍵の各々
に対応して設けられた鍵スイッチとを含む1つ又は複数
の鍵盤から成っている。上記鍵スイッチは、押鍵、離鍵
を検出するとともに、鍵の動作スピードも検出すること
ができるように構成されている。複数の鍵盤を有する多
段鍵盤楽器(例えば電子オルガン)では、何れか1つの
鍵盤が自動伴奏の進行コード指定用に用いられ、1つし
か鍵盤を持たない一段鍵盤楽器(例えばキーボード)で
は、鍵盤の一部が自動伴奏の進行コード指定用に用いら
れる。
【0018】操作パネル部2には、パネル操作子8と液
晶表示部(LCD)9とが設けられている。上記パネル
操作子8としては、ユーザが演奏を行う際に必要な各種
楽音パラメータ情報(音色、音量、効果等)を設定する
ための操作子の他、プリセットされているあるいはユー
ザが設定した伴奏パターンデータに基づく自動伴奏を行
う際に必要な各種パラメータを設定するための操作子が
配置されている。LCD9は、これらの設定状態や、選
択された挿入パターンの小節数等を表示する。したがっ
て、このLCD9は、図1の小節数表示部57に対応す
る。
【0019】上記自動伴奏を行う際に使用する操作子と
しては、自動伴奏の開始/終了を指示するための操作子
の他、ワルツ、ロック、タンゴ等のリズムスタイルを選
択するための操作子、ベーシックパターンの自動伴奏デ
ータとして用意された複数のバリエーションの中から所
望のバリエーションパターンを選択するための操作子、
イントロ、フィルイン、エンディング等の各種挿入パタ
ーンを選択してその演奏を指示するための操作子等があ
る。したがって、このパネル操作子8は、図1のリズム
スタイル選択部52、ベーシックパターン演奏指示部5
3および挿入パターン演奏指示部54を含んでいる。
【0020】CPU3は、ROM4に格納されたプログ
ラムに従って、上記鍵盤部1の各鍵スイッチや上記操作
パネル部2の各パネル操作子8のスキャン処理を行っ
て、鍵盤部1の各鍵の操作状態(押鍵、離鍵、操作され
た鍵のキーナンバ、鍵の操作スピード(発音の大きさ)
に関するベロシティ等)や操作パネル部2の各パネル操
作子8の操作状態を検出し、各鍵および各操作子の操作
に応じて以下のような処理を実行する。
【0021】例えば、CPU3は、操作パネル部2に設
けられた操作子によって選択されたバリエーションパタ
ーンもしくは挿入パターンに対応する伴奏パターンデー
タを自動伴奏メモリ6から読み出しながら、鍵盤部1に
おける鍵操作から検出されるコード情報に基づいて発音
すべき伴奏音のデータを得る。そして、この伴奏音デー
タを音源部7に供給し、ここで対応の伴奏音信号を形成
して出力する。
【0022】CPU3はまた、上記挿入パターンに基づ
く演奏が指示されたときに、当該選択された挿入パター
ンの小節数を取得して表示する処理や、選択された挿入
パターンの演奏の進行に伴って、上記表示された小節数
をカウントダウン表示する処理を行う。したがって、こ
のCPU3は、図1に示した小節数取得部56およびカ
ウントダウン部58を含む。なお、この処理についての
詳細は後述する。
【0023】なお、上記自動伴奏メモリ6には、自動伴
奏を行う際に使用される伴奏パターンデータが数種類プ
リセットデータとして記憶されている。伴奏パターンデ
ータは、ワルツ、ロック、タンゴ等の各リズムスタイル
毎に、かつベーシックパターン、イントロパターン、フ
ィルインパターン、エンディングパターンなどの各パタ
ーン毎に複数組記憶されている。上記ベーシックパター
ンは更に、複数のバリエーションパターンに分けられて
いる。
【0024】上記伴奏パターンデータは、図3に示すよ
うに、小節の先頭を表すバーマークと、発音すべき楽音
の音符情報であるノートデータと、伴奏パターンデータ
の終了を表すエンドマークとを含んで構成されている。
上記ノートデータは、鍵の種類を特定するためのキーナ
ンバ、発音タイミングを示すステップタイム、発音時間
を示すゲートタイム、押鍵スピードを示すベロシティか
ら成る。先頭のバーマークから順に読み出されてエンド
マークまで終了すると、再び先頭のバーマークに戻って
自動伴奏が続けられる。
【0025】ROM4には、CPU3の各種処理手順を
記憶して成るプログラムや楽音信号生成の元となる波形
データの他、各種必要なデータが記憶されている。な
お、ここではROM4と自動伴奏メモリ6とを別に設け
ているが、ROM4内に各種の伴奏パターンデータを記
憶するようにしても良い。
【0026】また、RAM5は、CPU3の各種処理の
実行過程において各種の情報を一時的に記憶したり、各
種処理の結果得られた情報を記憶したりする記憶領域を
有している。例えば、パネル操作子8の操作によって設
定される各種の状態(選択されているリズムスタイルや
伴奏パターン等)や、挿入パターンの小節数などの情報
を記憶するための記憶領域を有している。
【0027】音源部7は、図1の自動伴奏実行部55に
対応するものであり、n個の楽音発生チャンネルを備
え、同時に複数の楽音を発生可能なように構成されてい
る。これにより、伴奏パターンを構成するドラム、ベー
ス、コードの各パートの自動伴奏音を同時に発生するこ
とができるようになるだけでなく、この自動伴奏音と、
鍵盤部1の操作により演奏者によって演奏された楽音と
を同時に発生できるようになっている。
【0028】この音源部7は、CPU3から送られてく
るノートデータやパネル操作子8の操作等により設定さ
れた楽音パラメータ情報等に基づいて楽音信号を生成す
る。具体的には、上記ノートデータ中のキーナンバ情報
に基づいて波形読出アドレスを発生し、そのアドレスに
従ってROM4内から楽音波形データを読み出す。そし
て、読み出した楽音波形データをエンベロープ情報によ
って加工し、その結果をD/A変換器10に出力する。
D/A変換器10から得られる楽音信号は、増幅器11
で増幅されてスピーカ12に与えられる。
【0029】図4は、上記パネル操作子8の具体的な構
成の一部を示す図である。この図4では、各種楽音パラ
メータ情報(音色、音量、効果等)を設定するための操
作子は図示せず、自動伴奏を行う際に使用する操作子群
のみを示している。自動伴奏用操作子群の中には、イン
トロ/エンディングスイッチ21と、スタート/ストッ
プスイッチ22と、リズム選択スイッチ23と、フィル
インスイッチ24と、バリエーションスイッチ25とが
含まれる。
【0030】上記イントロ/エンディングスイッチ21
は、イントロパターンもしくはエンディングパターンの
演奏を指示するための操作子であり、図1に示した挿入
パターン演奏指示部54の一部を構成する。自動伴奏の
開始時にこれを操作すると、イントロパターンが実行さ
れた後に、バリエーションスイッチ25の操作によって
選択されているバリエーションパターンに移行する。ま
た、演奏の途中でこのイントロ/エンディングスイッチ
21を操作すると、エンディングパターンの伴奏が実行
された後に演奏が自動的に停止する。
【0031】また、リズム選択スイッチ23は、自動伴
奏パターンデータとしてあらかじめ用意されたn個のリ
ズムスタイルR1〜Rnの中から所望のリズムスタイル
を選択するためのものであり、図1のリズムスタイル選
択部52に対応する。
【0032】また、バリエーションスイッチ25は、ベ
ーシックパターンの伴奏パターンデータとしてあらかじ
め用意された複数のバリエーション(図4の例ではVA
RI1〜4の4パターンが用意されている)の中から所
望のバリエーションパターンを選択するための操作子で
ある。すなわち、ベーシックパターンは、演奏の表現力
を上げられるように複数のバリエーションが設けられ、
それらの中から任意の1つをバリエーションスイッチ2
5によって選択できるようになっている。
【0033】また、スタート/ストップスイッチ22
は、自動伴奏の開始および停止を指示するための操作子
である。バリエーションスイッチ25によって所望のバ
リエーションパターンを選択した状態で、このスタート
/ストップスイッチ22を操作すると、その選択したバ
リエーションパターンの自動伴奏が開始される。また、
演奏の途中でこのスタート/ストップスイッチ22を操
作すると、自動伴奏が停止される。したがって、上記バ
リエーションスイッチ25およびスタート/ストップス
イッチ22は、図1のベーシックパターン演奏指示部5
3に対応する。
【0034】また、フィルインスイッチ24は、あらか
じめ用意された複数のフィルインパターン(図4の例で
は、上記4つのバリエーションパターンVARI1〜4
に合うようなフィルインパターンがFILL1〜4まで
用意されている)の中から所望のフィルインパターンを
選択してその演奏を指示するための操作子であり、図1
に示した挿入パターン演奏指示部54の一部を構成す
る。すなわち、VARI1〜4とFILL1〜4の各パ
ターンは、それぞれ同じ番号どうしのものが対応する関
係となっている。
【0035】図5〜図7は、上記のように構成した本実
施形態による自動伴奏装置の動作を示すフローチャート
である。図5はメイン処理の動作を示すフローチャート
である。図5において、図2のCPU3は、まずステッ
プS1で初期化処理を行う。ここでは、RAM5の記憶
領域をクリアしたり、音源部7における各発音チャンネ
ルの割り当てをクリアしたりする処理等を行う。
【0036】初期化処理が終了すると、CPU3は、ス
テップS2のパネル処理、ステップS3の自動伴奏処理
を順次行った後、ステップS4でその他の処理を行って
ステップS2に戻り、以降同様のループ処理を自動伴奏
装置の電源がOFFとされるまで繰り返し実行する。
【0037】上記ステップS2のパネル処理では、操作
パネル部2上に配置されているパネル操作子8の操作イ
ベントを検出して対応する処理を行う。具体的には、図
6のフローチャートに示すような処理を行う。図6にお
いて、図2のCPU3は、まずステップS11で、操作
パネル部2上に備えられている各種操作子のスキャン処
理を行うことにより、各操作子の操作イベントの有無を
検出する。何ら操作イベントが発生していないときは、
本パネル処理を抜ける。
【0038】一方、何らかの操作イベントが発生してい
る場合は、ステップS12に進み、そのイベントが挿入
パターン演奏指示部54(イントロ/エンディングスイ
ッチ21またはフィルインスイッチ24)の操作イベン
トであるか否か、すなわち、挿入パターンの演奏が指示
されたかどうかを判断する。挿入パターンの演奏が指示
されていたときは、ステップS13に進み、そのとき選
択された挿入パターンの自動伴奏パターンデータの先頭
アドレスをRAM5あるいはCPU3内の図示しないレ
ジスタ等にセットする。
【0039】そして、次にステップS14で、例えば上
記選択された挿入パターンの自動伴奏パターンデータを
先頭から終わりまで参照してバーマークの数を数えるこ
とによって、その挿入パターン中に含まれる小節数を取
得する。次に、ステップS15で、以上のように取得し
た小節数をLCD9上に表示した後、本パネル処理を抜
ける。なお、発生した操作イベントが挿入パターン演奏
指示のイベントでない場合には、ステップS12からス
テップS16に進み、その操作イベントに応じたその他
のスイッチ処理を行った後、本パネル処理を抜ける。
【0040】上記図5のステップS3における自動伴奏
処理では、自動伴奏メモリ6に記憶されている各種伴奏
パターンデータに基づいて伴奏音を発音させる処理を行
う。具体的には、図7のフローチャートに示すような処
理を行う。図7において、図2のCPU3は、ステップ
S21で伴奏パターンデータの読み出しタイミングにな
ったかどうかを判断する。なお、読み出しタイミング
は、選択されている自動伴奏データのパターンやリズム
スタイル、設定されているテンポ等に基づいて適切に制
御される。
【0041】ここで、データの読み出しタイミングにな
っていない場合には本自動伴奏処理を抜け、読み出しタ
イミングになった場合には、ステップS22に進み、現
在RAM5あるいはCPU3内の図示しないレジスタ等
にセットされているアドレス部分の自動伴奏データを自
動伴奏メモリ6から読み出す。そして、ステップS23
とステップS24で、その読み出したデータがバーマー
クもしくはエンドマークであるか否かを判断する。
【0042】読み出されたデータがバーマークでもエン
ドマークでもない場合は、それはノートデータというこ
とになるので、ステップS25に進み、そのノートデー
タに基づき発音処理を行う。そして、ステップS26で
伴奏パターンデータの読み出しアドレスを1つ進めた
後、ステップS21に戻る。
【0043】一方、上記ステップS23でバーマークを
読み出したと判断した場合は、ステップS27に進み、
現在選択されている自動伴奏のパターンが挿入パターン
であるか否かをRAM5を参照することによって判断す
る。ベーシックパターンではなく挿入パターンが選択さ
れている場合は、ステップS28で、LCD9に表示さ
れている小節数を1つ減らして表示した後、ステップS
29で読み出しアドレスを1つ進めてステップS21に
戻る。なお、現在ベーシックパターンが選択されている
場合は、ステップS28の処理は行わない。
【0044】また、上記ステップS24でエンドマーク
を読み出したと判断した場合は、ステップS30に進
み、現在選択されている自動伴奏のパターンが挿入パタ
ーンであるか否かをRAM5を参照することによって判
断する。現在の選択パターンが挿入パターンの場合は、
ステップS31でLCD9上から小節数表示を消す。そ
の後、再びベーシックパターンの先頭から演奏を開始す
るために、ステップS32で当該ベーシックパターンの
自動伴奏データの先頭アドレスをRAM5あるいはCP
U3内の図示しないレジスタ等にセットし、ステップS
21に戻る。
【0045】以上詳しく説明したように、本実施形態に
よれば、所望の挿入パターンの演奏が指示されたとき
に、当該選択された挿入パターンの小節数を取得して表
示するようにしたので、リズムスタイル毎に異なる挿入
パターンの小節数を演奏者が覚えていない場合でも、挿
入パターンの演奏が開始されたときにその小節数がLC
D9に表示されるので、挿入パターンの終了タイミング
を把握してそれに合わせたマニュアル演奏を容易に楽し
むことができる。
【0046】また、本実施形態では、挿入パターンの演
奏の進行に伴って小節が進む毎に、LCD9に表示され
た小節数をカウントダウン表示するようにしたので、挿
入パターンの進行具合や終了タイミングをより分かりや
すく演奏者に提示することができる。このように本実施
形態によれば、複数のリズムスタイルを使って演奏を行
う演奏者にとって、それぞれのリズムスタイル毎に挿入
パターンの小節数を覚えておく必要がないので、演奏上
非常に便利である。
【0047】なお、以上の実施形態では、挿入パターン
の小節数を数値で表示する例を示しているが、本発明は
これに限定されない。例えば、挿入パターンの演奏開始
時にその小節数に応じた長さのインジケータ等を表示
し、小節が進む毎にそのインジケータを短くしていっ
て、挿入パターンの演奏終了時にその表示を消去するよ
うにしても良い。
【0048】
【発明の効果】本発明は上述したように、所望の挿入パ
ターンの演奏が指示されたときに、当該選択された挿入
パターンの小節数を表示するようにしたので、リズムス
タイル毎に異なる挿入パターンの小節数を演奏者が覚え
ていない場合でも、挿入パターンの終了タイミングを把
握してそれに合わせたマニュアル演奏を容易に楽しむこ
とができる。また、本発明の他の特徴によれば、挿入パ
ターンの演奏の進行に伴って小節数をカウントダウン表
示するようにしたので、挿入パターンの進行具合や終了
タイミングをより分かりやすく演奏者に提示することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動伴奏装置の要素的特徴を示す機能
構成ブロック図である。
【図2】本発明の自動伴奏装置が組み込まれた電子楽器
全体の一構成例を示すブロック図である。
【図3】自動伴奏パターンデータのフォーマットを示す
図である。
【図4】図2に示したパネル操作子の具体的な構成の一
部を示す図である。
【図5】本実施形態の自動伴奏装置により行われるメイ
ン処理の流れを示すフローチャートである。
【図6】本実施形態の自動伴奏装置により行われるパネ
ル処理の流れを示すフローチャートである。
【図7】本実施形態の自動伴奏装置により行われる自動
伴奏処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 鍵盤部 2 操作パネル部 3 CPU 4 ROM 5 RAM 6 自動伴奏メモリ 7 音源部 8 パネル操作子 9 LCD 21 イントロ/エンディングスイッチ 22 スタート/ストップスイッチ 23 リズム選択スイッチ 24 フィルインスイッチ 25 バリエーションスイッチ 51 伴奏パターンデータ記憶部 52 リズムスタイル選択部 53 ベーシックパターン演奏指示部 54 挿入パターン演奏指示部 55 自動伴奏実行部 56 小節数取得部 57 小節数表示部 58 カウントダウン部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リズムスタイル毎に用意されたベーシッ
    クパターンおよび挿入パターンの自動伴奏を行う機能を
    有する自動伴奏装置において、 所望の挿入パターンを選択してその演奏を指示する指示
    手段と、 上記選択された挿入パターンの演奏時に、当該選択され
    た挿入パターンの小節数を表示する表示手段とを備えた
    ことを特徴とする自動伴奏装置。
  2. 【請求項2】 上記選択された挿入パターンの演奏の進
    行に伴って、上記表示された小節数をカウントダウン表
    示するカウントダウン手段を備えたことを特徴とする請
    求項1に記載の自動伴奏装置。
JP11123677A 1999-04-30 1999-04-30 自動伴奏装置 Pending JP2000315086A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11123677A JP2000315086A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 自動伴奏装置
US09/559,798 US6362413B1 (en) 1999-04-30 2000-04-27 Automatic accompaniment apparatus displaying the number of bars in an insert pattern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11123677A JP2000315086A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 自動伴奏装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000315086A true JP2000315086A (ja) 2000-11-14

Family

ID=14866580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11123677A Pending JP2000315086A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 自動伴奏装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6362413B1 (ja)
JP (1) JP2000315086A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525071A (en) * 1978-08-11 1980-02-22 Kawai Musical Instr Mfg Co Rhythum generator
US5478967A (en) * 1993-03-30 1995-12-26 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Automatic performing system for repeating and performing an accompaniment pattern
JP2638428B2 (ja) * 1993-05-31 1997-08-06 ヤマハ株式会社 自動伴奏装置
JPH07129158A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Yamaha Corp 演奏情報分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6362413B1 (en) 2002-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05108065A (ja) 自動演奏装置
JPH05188944A (ja) 自動演奏装置
KR100297674B1 (ko) 자동연주장치 및 자동연주 데이터의 처리방법
JP4049014B2 (ja) 楽譜表示装置および楽譜表示コンピュータプログラム
JPH03192299A (ja) 自動伴奏装置
JPH09292878A (ja) 演奏支援装置
JPH04234090A (ja) 電子楽器
JP3239411B2 (ja) 自動演奏機能付電子楽器
JP2006106641A (ja) 電子音楽装置
JP2003015647A (ja) 自動演奏装置及び電子楽器
JP2900405B2 (ja) 電子楽器
JP2000315086A (ja) 自動伴奏装置
JP2006126697A (ja) 自動伴奏装置
JP3385543B2 (ja) 自動演奏装置
JP4214845B2 (ja) 自動アルペジオ装置および同装置に適用されるコンピュータプログラム
JP2570562B2 (ja) 自動演奏装置及び自動伴奏装置
JP3909677B2 (ja) 自動演奏装置
JP2927848B2 (ja) 自動演奏装置
JP4942938B2 (ja) 自動伴奏装置
JP2000315087A (ja) 自動伴奏装置
JP3394688B2 (ja) 自動演奏装置および該自動演奏装置を備えた電子楽器
JPH08314456A (ja) 自動伴奏装置
JP3275341B2 (ja) 楽音発生装置
JPH10240263A (ja) 自動演奏装置
JP3903937B2 (ja) 伴奏データ生成プログラムおよび伴奏データ生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415