JP2000313791A - 複合体の製法及び複合体 - Google Patents

複合体の製法及び複合体

Info

Publication number
JP2000313791A
JP2000313791A JP2000087029A JP2000087029A JP2000313791A JP 2000313791 A JP2000313791 A JP 2000313791A JP 2000087029 A JP2000087029 A JP 2000087029A JP 2000087029 A JP2000087029 A JP 2000087029A JP 2000313791 A JP2000313791 A JP 2000313791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
rubber
component
parts
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000087029A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Grosse-Puppendahl
グローセ−プッペンダール トーマス
Walter Dr Hellermann
へラーマン ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Degussa Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH, Degussa Huels AG filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2000313791A publication Critical patent/JP2000313791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/20Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising silicone rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the carboxyl- and the hydroxy groups directly linked to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複合体の製法及び複合体 【解決の手段】 熱可塑性ポリエステル及び加硫ゴムか
ら成る複合体は、加硫ゴムを通常の加硫条件下で硬質成
分と接触させ、下記成分:I.ゴム100質量部、I
I.充填剤0〜300質量部、III.加硫剤1〜10
質量部、IV.加硫促進剤0〜4質量部、V.可塑剤0
〜150質量部を含有するゴム組成物の加硫により製造
することによって得られ、その際、場合により硬質及び
/又は軟質成分は、付加的に二官能性又は多官能性のマ
レインイミド0.25〜12質量部を含有する。この方
法により堅牢な複合体が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【本発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも1種
の硬質成分及び少なくとも1種の軟質成分から成る複合
体に関し、その際、硬質成分は熱可塑性ポリエステルを
ベースとし、軟質成分は加硫化されたシリコーンゴムで
ある。本発明は更にこの方法により得られた複合体にも
関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル及び加硫ゴムから成る複合
体は、欧州特許(EP−A)第0683195号明細書
から既に公知である。これは、熱可塑性ポリエステルを
ベースとする硬質成分を使用し、軟質成分で、硬質成分
と接触して通常の加硫条件下で加硫され、かつ下記成
分: I.ゴム100質量部、II.充填剤0〜300質量
部、III.過酸化物加硫剤1〜10質量部、IV.加
硫促進剤0〜4質量部並びにV.可塑剤0〜150質量
部を含有する、ゴム組成物から出発するという方法によ
り製造され、これは、 a)選択的に、硬質及び/又は軟質成分が付加的に一般
【0003】
【化2】
【0004】の二官能性又は多官能性のマレインイミド
0.5〜12質量部を含有し、 b)硬質成分が二官能性又は多官能性のマレインイミド
を含有しない場合には、ゴムはカルボキシル−又は酸無
水物基を有することを特徴とする。
【0005】しかし実際には、欧州特許(EP−A)第
0683195号明細書中に公開されたゴムの場合に
は、マレインイミドを硬質又は軟質成分に添加するか否
かに無関係に、比較的高い量の高価なマレインイミドを
使用せねばならないことが明らかとなった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、欧州特許(E
P−A)第0683195号明細書から出発して、その
製造の際により少ない割合のマレインイミドを必要とす
るにすぎない複合体を供給するという課題が存在した。
【0007】ポリエステル及びシリコーンゴムの間の接
着剤不含の複合体が長い間探し求められていた。このよ
うな複合体を製造するためのこれまで唯一公知の出発点
は、西ドイツ特許公開公報第19540333号明細書
に記載されている。この方法では、シリコーンゴムと結
合させる予定の範囲の硬質成分の一部分をコロナ法で処
理する。結合範囲のコロナ法による処理によってもちろ
ん煩雑な前処理工程が加わり、これによってプラスチッ
ク部材を先ず型から取り出さねばならず、次いでコロナ
処理し、次いで再び型に入れる。従って2段工程法だけ
が可能である。更にこの出願では、熱可塑性樹脂をなお
付加的に接着変性すること、即ち、先ず付加的になお接
着助剤を手を用いて塗布しなければならないと記載され
ている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題は、熱可塑性ポ
リエステルをベースとする硬質成分を使用し、軟質成分
では、硬質成分と接触して通常の加硫条件下で加硫さ
れ、かつ下記成分: I.ゴム100質量部、II.充填剤0〜300質量
部、III.加硫剤1〜10質量部、IV.加硫促進剤
0〜4質量部、V.可塑剤0〜150質量部を含有す
る、弾性ゴム組成物から出発し、その際、選択的に硬質
及び/又は軟質成分は付加的に一般式
【0009】
【化3】
【0010】[式中、R1は、任意の二価又は多価の基
又は直接結合であってよく、nは、2以上の数、有利に
は2〜4を表わし、R2及びR3は、相互に無関係に、水
素、各々C原子最高20個を有するアルキル、シクロア
ルキル又はアリールを表わす]の二官能性又は多官能性
のマレインイミド0.25〜12質量部を含有するとい
う点に本質が存する方法により解決されるが、これは、
ゴムとしてラジカル架橋可能なシリコーンゴムを使用す
ることを特徴とする。
【0011】ポリエステル及び加硫ゴムとの間のこの場
合の有利な結合機序に関してはまだはっきりと分かって
いない。
【0012】次に硬質及び軟質成分の個々の成分を詳説
する。
【0013】ポリエステルをベースとする硬質成分は、
ポリエステル、ポリエステル成形材料、ポリエステルブ
レンド又はポリエステル母材を有する繊維複合材料であ
ってよい。
【0014】その際、熱可塑性ポリエステルは、公知方
法で、C原子8〜14個を有する芳香族ジカルボン酸又
はそのエステルを適当なジオールを用いてエステル交換
又はエステル化し、引き続き重縮合させることにより製
造される[“PolymerChemistry”、I
nterscience Publ.、ニューヨーク、
1961、111〜127頁;Kunststoffh
andbuch、第VIII巻、C.Hanser V
erlag、ミュンヒェン、1973及びJourna
l of Polymer Science、Part
A1、4、1851〜1859頁(1966)参照]。
【0015】詳細に関しては、関連の欧州特許(EP−
A)第068195号明細書を参照されたい。
【0016】有利な1態様では、ポリエステルのジカル
ボン酸成分はテレフタル酸をベースとする。
【0017】ポリエステルとしてポリ(エチレンテレフ
タレート)及びポリ(ブチレンテレフタレート)を使用
するのが特に有利である。
【0018】二官能性又は多官能性のマレインイミドの
作用は、ポリエステルが脂肪族二重結合を含有する場合
には、多くの場合になおある程度高めることができる。
即ちもう一つの態様では、テレフタル酸をベースとする
ジカルボン酸成分及び0〜99.9モル%のブタンジオ
ール−(1,4)及び0.1〜100モル%のブテンジ
オール−(1,4)から成るジオール成分を有するポリ
エステルを使用する。特にジオール成分は、ブタンジオ
ール−(1,4)50〜99モル%及びブテンジオール
−(1,4)1〜50モル%から成る。
【0019】もちろん、場合により所望されるポリエス
テルの二重結合含量を、二重結合含有及び例えば二重結
合不含のポリエステルの混合物を使用することによって
調整することができる。
【0020】本発明におけるポリエステル成形材料は、
加工特性を改善するため又は使用特性を変えるために後
処理されたポリエステルの技術水準による調製物であ
る。ポリエステル成形材料は、例えば、安定剤、滑剤、
充填剤、例えばカーボンブラック、石墨、金属箔、二酸
化チタン及び硫化亜鉛、強化剤、例えばガラス−、炭素
−、アラミド−又は金属繊維、可塑剤、着色剤及び/又
は難燃剤を含有する。各々全成形材料に対して、成形材
料中の強化剤の割合は、50質量%まで、難燃剤の割合
は20質量%まで及び残りの全ての添加物の割合は合計
10質量%までであってよい。
【0021】本発明におけるポリエステルブレンドは、
ポリエステル及びその他のポリマー並びにポリエステル
成形材料で常用の添加物から構成されている成形材料で
ある。ポリマー成分は相互に可溶性であってもよいし、
一つのポリマー成分が他の成分中に分散されていてもよ
いし、両方が相互に浸透して網状構造を形成していても
よい。
【0022】本発明の範囲で原則として公知ポリエステ
ルブレンド全てを使用することができる。例えば下記の
ものが挙げられる:PBT/PC−又はPET/PC−
ブレンド、耐衝撃性成分として無水マレイン酸−又はグ
リシジルメタクリレート変性ゴム等をいくらか含有する
耐衝撃性改良ポリエステル、ポリエステル/ポリアミド
−ブレンド、ポリエステル及びポリオレフィンから成る
ブレンド並びにポリエステル及びPMMA、PMMI、
ABS、エポキシド樹脂又はブロックコポリエーテルエ
ステル−エラストマーから成るブレンド。このような系
は、例えば下記刊行物に記載されている:Polyme
r Blends、出版:E.Martuscell
i、R.Palumbo und M.Kryszew
ski、Plenum Press、ニューヨーク、1
980;Polymer Alloys III、出
版:D.Klempner und K.C.Fris
ch、Plenum Press、ニューヨーク、19
83;WO−A−87/00850;EP−A−003
7547;EP−A−0276327並びにH.Sae
chtling、Kunststoff−Tasche
nbuch、第25版、C.Hanser Verla
g、ミュンヒェン、ウィーン、1992。
【0023】前記略語は下記のものを表わす: PBT:ポリブチレンテレフタレート PC:ポリカーボネート PET:ポリエチレンテレフタレート PMMA:ポリメチルメタクリレート PMMI:ポリメチルメタクリルイミド ABS:アクリルニトリル−ブタジエン−スチレン−コ
ポリマー その際、ポリエステルブレンド中のポリエステル割合
は、ポリマー成分全ての合計に対して少なくとも30質
量%であるべきである。
【0024】ポリエステルマトリックスを有する繊維複
合材料とは、一方では非切断強化繊維又はその織物から
構成されており、他方ではポリエステル、ポリエステル
成形材料又はポリエステルブレンドから成るマトリック
スから構成されている加工材料のことである。
【0025】ポリエステル、ポリエステル成形材料又は
ポリエステルブレンドから成るマトリックスを有する繊
維複合材料は、種々の方法で製造することができる;例
えばポリエステルで含浸された強化繊維又は強化織物−
いわゆるプレプレグ−を圧力及び温度によって圧縮して
積層板にすることができる。ポリエステル繊維及び強化
繊維から成る混成糸(hybride Garne)又
は前記熱可塑性樹脂から成るフィルム及び強化繊維から
成る織物を圧力及び温度下で複合材料に加工することも
できる。好適な強化繊維は、例えばガラス繊維、炭素繊
維及びアラミド繊維である。
【0026】使用するゴムはラジカル架橋性シリコーン
ゴムである。
【0027】異なる加硫条件により、シリコーンゴムは
主として4種類に分類される: −室温で架橋する一成分ゴム −室温で架橋する二成分ゴム −液体−シリコーンゴム −熱加硫ゴム用のシリコーン−ゴム混合物 液体−シリコーンゴムは、例えば熱可塑性樹脂の加工用
に常用されているような射出成形機で加工される。ゴム
は二成分から成り、これら成分を通常1:1の比で冷時
混合し、熱い型中に注入する。
【0028】本発明によるポリエステル複合体を得るた
めに、主として液体−シリコーンゴム又は熱加硫ゴム用
にシリコーン−ゴム混合物が使用される。それはこれら
のゴム混合物が通常過酸化物を用いて架橋させることが
できるからである。疑問の点は、製造業者の説明記載に
従うか又は特定の種類の適性を慣用試験により調べられ
たい。
【0029】充填剤として、通常ゴム中で使用される全
ての物質、例えばカーボンブラック、珪酸、珪酸塩、炭
酸カルシウム等が好適である。
【0030】加硫剤としては、広い適用範囲を有するの
で、有利には過酸化物化合物が使用される。
【0031】好適な過酸化物加硫剤は、ゴムの架橋用に
当業者に公知の過酸化物、例えば2,5−ジメチル−
2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)−ヘキサン、過
酸化ジクミル、4,4−ジ−t−ブチルペルオキシ−n
−ブチルバレレート、1,1−ジ−t−ブチルペルオキ
シ−3,3,5−トリメチル−シクロヘキサン及びビス
(t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼンであ
る。過酸化物加硫剤の使用に関する詳細は、バイエル
(Bayer)AG社のパンフレット“Handbuc
h fuer die Gummiindustri
e”を参照にされたい。
【0032】可塑剤及び加硫促進剤として、シリコーン
ゴムで常用であるようなもの全てを使用することができ
る。疑問の点はゴム製造業者の指示に従うべきである。
【0033】ゴム組成物は更に、その他の添加物、例え
ば加硫遅延剤、老化防止剤、加工助剤、離型剤及び/又
は発泡剤を含有することができる。通常はこれらのその
他の添加物はゴム100質量部に対して最高50質量部
である。
【0034】マレインイミドは、例えば1,3−フェニ
レン−ビスマレインイミド、1,4−フェニレン−ビス
マレインイミド、3−メチル−1,4−フェニレン−ビ
スマレインイミド、5−メチル−1,3−フェニレン−
ビスマレインイミド、4,4’−(N,N’−ビスマレ
インイミド)−ジフェニルメタン、2,4−ビスマレイ
ンイミドトルエン、3,3’−(N,N’−ビスマレイ
ンイミド)−ジフェニルメタン、3,3’−(N,N’
−ビスマレインイミド)−ジフェニルスルホン、4,
4’−(N,N’−ビスマレインイミド)−ジフェニル
スルホン、1,2−エチレン−ビスマレインイミド、
1,3−プロピレン−ビスマレインイミド、1,4−ブ
チレン−ビスマレインイミド、1,10−デセン−ビス
マレインイミド、1,12−ドデセン−ビスマレインイ
ミド等であってよい。種々のマレインイミドの混合物を
使用することもできる。
【0035】芳香族基R1を有するビスマレインイミド
が有利であり、1,3−フェニレン−ビスマレインイミ
ド、2,4−ビスマレインイミドトルエン、4,4’−
(N,N’−ビスマレインイミド)−ジフェニルメタン
及び1,3−ビス(シトラコンイミドメチル)ベンゼン
が特に有利である。
【0036】マレインイミドを、ゴム又はポリエステル
100質量部に対して、有利には0.3〜8質量部、特
に有利には0.5〜6質量部使用する。
【0037】マレインイミドを、例えば二軸−又はBu
ss−Co混練機を用いて常用の溶融物混合により熱可
塑性樹脂成分中に混入することができる。しかし公知方
法でゴム組成物中に混入することもできる。もう一つの
態様では、熱可塑性樹脂成分並びにゴム組成物中に混入
することもできる。
【0038】ポリエステルをベースとする硬質成分及び
弾性成分から成る複合体を、ゴム成分を硬質成分と接触
させて加硫することによって製造する。
【0039】その際、一方ではポリエステル、ポリエス
テル成形材料又はポリエステルブレンド及び他方ではゴ
ム成分から成る物体は、1段又は2段工程で製造するこ
とができる。繊維複合材料及びゴム成分から成る物体は
2段工程で製造される。
【0040】2段工程法では先ず硬い成型品を例えばプ
レプレグの射出成形、押出し成形又は団結(Konso
lideren)により製造し、第2工程で場合により
前成形されたゴム成分を入れ込み、ゴムの加硫条件に曝
す。硬い成型品にゴムを入れ込む(Beaufschl
agen)ことは、圧縮、射出成形又は押出し成形によ
り行うことができる。
【0041】2段工程の射出成形法では、2色射出成形
品の2段工程製造の場合と同様に行う。封入部品として
前記硬質材料の成型品を使用する。射出成形機のシリン
ダー及びスクリューはゴム加工用の公知方法で設置し、
型は加硫温度に加熱可能である。外部離型助剤を使用す
る場合には、複合体接着を損なう恐れがあるので、助剤
が材料の限界層中に達しないように留意する。
【0042】2段工程の押出し成形法による入れ込み及
び加硫時に、例えば第1工程で製造した熱可塑性樹脂か
ら成る成型体、例えば管をゴム材料で覆い、場合により
圧力下で加硫する。相応して板、フリース、織物及び縄
を用いて行う。
【0043】1段工程の押出し成形法では、複合体を熱
可塑性プラスチック及びゴム材料の共押出し成形により
製造し、引き続き加硫させる。このようにして製造され
た複合成形体は、例えば封隙用に使用することができ
る。
【0044】1段工程の射出成形法では、1段工程の2
色射出成型法と同様にして操作する。この場合には、熱
可塑性樹脂加工用の射出成形機1個、ゴム加工用の射出
成形機が1個装備されている。型を予定加硫温度に加熱
するが、この温度は、ポリエステル、ポリエステル成形
材料又はポリエステルブレンドの凝固点より下であるべ
きである。
【0045】最適加硫条件は、選択したゴム混合物、特
にその加硫系及び成型品形状に左右される。その際、公
知経験値をベースとすることができる。それというの
も、添加したマレインイミドが反応条件に著しい影響を
与えないからである。
【0046】シリンダー中のゴム混合物の好適な材料温
度は、通常20〜80℃、有利には60〜70℃の範囲
である。
【0047】好適な加硫温度は、インサート部材(Ei
nlegeteil)の軟化温度により調整する。これ
は通常140〜200℃の範囲である。インサート部材
の軟化範囲が許すならば、温度を上の範囲で、例えば1
70〜190℃の間に選択する。加硫時間は、ゴム混合
物、加硫温度及び成型品の形状により調整する。通常3
0秒から30分間であり、低い温度及び厚いゴム部品で
はより長い時間が必要である。
【0048】本発明による方法並びにそれを用いて製造
される複合体は下記の利点により優れている: −複合体は有利には数分間で製造される。
【0049】−複合体系中に使用されるポリエステル
は、高い耐熱変形性、良好な耐溶剤性、優れた滑り摩擦
特性並びにごく僅かな吸水性を有し、屋外で問題なく使
用可能である。
【0050】−複合体は非常に強いので、通常試験でゴ
ムの凝集破壊は起こすが、相界面での分離は起こらな
い。
【0051】この新規硬質−軟質−複合体は、多様な用
途のための非常に緊密な建材の製造を可能にする。接手
及びモーターホールダーの他に、付加的な密封性を有す
る構造物を提供する。ポリエステル及びシリコーンゴム
の組み合わせにより著しく高いパワースペクトル(Le
istungsspektrum)を提供する。シリコ
ーンゴムの使用により弾性成分は温度範囲−50〜+2
00℃(短時間には250℃まででも)で機械特性を殆
ど損なうことなしに使用することができる。高い耐熱
性、耐オゾン性及び光安定性から、その他のエラストマ
ー全てに比べて、得られる高弾性特性の寿命が長い。従
って本発明による複合体の使用は、物理特性を保ちなが
ら高い耐熱性及び高い耐候性を必要とする分野で通常可
能である。
【0052】複合体から例えば下記の物体を製造するこ
とができる:ゴム貼り木材、フランジ、管−及びホース
接手、衝撃−及び光線吸収建材、ばね素子、振動緩衝
材、強化ゴム成形品、輸送ベルト、ベルト、ビデオ−及
びオーディオ−バンド装置用の送りローラ、パッキン、
特に波形密閉環、走行ロール、接手−及びブレーキディ
スク、膜、密閉環付きフラスコ、強化折り畳み蛇腹、ポ
ンプ容器及びポンプ弁、ポリエステル強化ゴムホース
等。
【0053】次に本発明を実施例につき詳説する。
【0054】
【実施例】例 ポリエステル成形材料を製造するために、下記材料を使
用した: VESTODUR 1000:デグッサ−ヒュルズ社
(Degussa−Huels AG、D−45764
Marl)のホモポリブチレンテレフタレート VESTODUR GF 30:カットガラス繊維30
質量%を含有するガラス繊維強化VESTODUR(D
egussa−Huels AG、D−45764Ma
rl) HVA 2:デュポン社(Fa.DuPont、Wil
mington、Delaware、USA)のm−フ
ェニレン−ビスマレインイミド Perkalink 900:フレクシーズ アディテ
ィブ ヒュア ディ カウチュクインドゥストリー社
(Fa.Flexys Additive fuer
die Kautschukindustrie Gm
bH&Co.KG、D−52349 Dueren)の
1,3−ビス(シトラコンイミドメチル)ベンゼン BDMA:レーマン&ボス社(Fa.Lehmann&
Voss)のブタンジオールジメタクリレート、Ca−
珪酸塩上75%、 ゴム混合物を製造するために下記の材料を使用した: BUNA EP G6170:低い不飽和度、ムーニー
粘度ML(1+4)125℃=59を有するランダムE
PDM−ゴム(Bayer AG、D−51368Le
verkusen) BUNA EP G5450:中程度の不飽和度、ムー
ニー粘度ML(1+4)125℃=46を有するランダ
ムEPDM−ゴム(Bayer AG、D−51368
Leverkusen) Durex O:CTAB値20m2/gを有するデグ
ッサ−ヒュルズ社のカーボンブラック Sillitin Z86:比表面積約14m2/gを
有する、ホフマン ミネラル社(Fa.Hoffman
n Mineral、Neuburg/Donau)の
珪酸アルミニウム Sunpar 150:サン オイル社(Fa.Sun
Oil、ベルギー)の芳香族化合物14.1%を有す
るパラフィン系石油 Sunpar 2280:サン オイル社のパラフィン
系(73%)−ナフタリン系(23%)−芳香族系(4
%)石油 ZnO:レーマン&ボス社(Fa.Lehmann&V
oss、ハンブルグ)の酸化亜鉛 ZnO、RS:レーマン&ボス社の酸化亜鉛、Rots
iegel Vulkanox HS:ライン−ヒェミ
ー社(Fa.Rhein−Chemie、Rhena
u)の2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノ
リンポリマー Dynasylan MEMO:デグッサ ヒュルズ社
(Fa.Degussa−Huels AG、Mar
l)のメタクリル−オキシプロピル−トリメトキシシラ
ン Perkadox 14/40:アクゾ ケミカルズ社
(Fa.Akzo Chemicals、D−5234
9 Dueren)の白亜及びSiO2上40%のビス
−t−ブチルオペルオキシ−イソプロピルベンゼン Elastosil R 701/40S、Elast
osil R 701/80S、Elastosil
R 420/70S及びElastosil R420
/40S:高分子ポリジオルガノシロキサン及び強化充
填剤の混合物。Elastosilはワッカーヒェミー
社(Fa.Wacker−ChemieGmbH、Bu
rghausen)のシリコーンゴムの商品名である。
【0055】ポリエステル成形材料の製造 製造は250℃で標準スクリュー配置を有するワーナー
&プフライデラー(Werner&Pfleidere
r) ZSK 30 M9/1−Kneter中で行っ
た。
【0056】シリコーンゴムの製造 個々のゴム混合物の製造は実験室ローラ上で行った。ロ
ーラの摩擦によりゴムを先ず可塑化した。約5分間以内
に残りの成分を混入し(加硫系を除いて)、更に3分間
均質化させた。この前混合物を引き続き室温で少なくと
も24時間貯蔵した。引き続き同じ条件で過酸化物加硫
系を約2分間以内で過酸化物の分解温度以下で均一に混
入した。
【0057】複合体の製造 被験ポリエステル成形材料から試験体(100×100
×4mm)を射出成形法でシリンダー温度250℃で製
造した。引き続きプレートをV2A−鋼製の型(100
×100×8mm)中に入れ、一方の側で幅20mm片
PTFEシートで覆った。全面を試験すべきゴム混合物
で覆った。こうして製造したプレートを油圧プレス(S
chwaben−Polystat200T)中で20
分間180℃及び200バールで圧縮した。
【0058】複合体接着の試験 ポリエステル材料と加硫化ゴムの間の複合体接着の試験
は、DIN53531に従がう剥離試験により行った。
その際、ポリエステル材料の加硫時にテフロン(登録商
標)シートにより分けておいたゴム部を、ゴム片の剥離
試験で熱可塑性樹脂面に対して垂直に引っ張られるよう
に、挟んだ。結果を第2表及び第4表に記載するが、評
価は下記のように行った:表に記載の数、例えば50
は、凝集接着の割合を表わす。この場合に100は完全
な凝集接着を表わす;即ち、剥離試験でゴムの破断が起
こる(高い分離力)。
【0059】100より小さい数は、凝集破断の百分率
による割合を表わす。破断面の残りに関して強力な付着
接着性が存在する。「ad」は、平均分離力を有する付
着接着(相限界面の破断)を表わす。「0」は、接着性
なしを表わす、即ち、この場合には付着接着は存在せ
ず、従って分離力は存在しない。
【0060】試験は全て第1〜4表に記載する。
【0061】シリコーンゴム−混合物を用いる本発明に
よる試験(例2〜8)で、良好な接着を得るために、通
常、EPDM−ゴム(例9〜13)用として非常に少量
の添加物しか必要ないことが判る。しかしその際でも、
添加物なしでは凝集又は付着接着性は得られない。
【0062】
【表1】
【0063】
【表2】
【0064】
【表3】
【0065】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/3415 C08K 5/3415 7/02 7/02 C08L 83/04 C08L 83/04 // B29K 19:00 67:00 105:24

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1種の硬質成分及び少なくと
    も1種の軟質成分から成り、その際、硬質成分が熱可塑
    性ポリエステルをベースとし、軟質成分が加硫ゴムをベ
    ースとし、この加硫ゴムは、通常の加硫条件下で、硬質
    成分と接触して、下記成分: I.ゴム100質量部、II.充填剤0〜300質量
    部、III.加硫剤1〜10質量部、IV.加硫促進剤
    0〜4質量部、V.可塑剤0〜150質量部を含有する
    ゴム組成物の加硫により製造され、かつ選択的に、硬質
    及び/又は軟質成分は、付加的に、一般式 【化1】 [式中、R1は、任意の二価又は多価の基又は直接結合
    であってよく、nは、2以上の数を表わし、R2及びR3
    は、相互に無関係に、水素、各々C原子最高20個を有
    するアルキル、シクロアルキル又はアリールを表わす]
    の二官能性又は多官能性のマレインイミド0.25〜1
    2質量部を含有する、複合体を製造するに当たり、ゴム
    としてラジカル架橋可能なシリコーンゴムを使用するこ
    とを特徴とする、複合体の製法。
  2. 【請求項2】 硬質成分がポリエステル、ポリエステル
    成形材料、ポリエステルブレンド又はポリエステルマト
    リックスを有する繊維複合材料であることを特徴とす
    る、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 熱可塑性ポリエステルのジカルボン酸成
    分がテレフタル酸をベースとすることを特徴とする、前
    記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  4. 【請求項4】 加硫剤が過酸化物であることを特徴とす
    る、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 ゴム組成物が更に加硫遅延剤、老化防止
    剤、加工助剤、離型剤及び/又は発泡剤を含有すること
    を特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 二官能性又は多官能性のマレインイミド
    として、1個の芳香族基R1を有するビスマレインイミ
    ドを使用することを特徴とする、前記請求項のいずれか
    1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 二官能性又は多官能性のマレインイミド
    を0.3〜8質量部まで、有利には0.5〜6質量部ま
    で使用することを特徴とする、前記請求項のいずれか1
    項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 複合体を一段又は二段工程で製造し、そ
    の際、シリンダー中のゴム混合物の材料温度が20〜8
    0℃の範囲であり、加硫温度が140〜200℃の範囲
    であることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記請求項のいずれか1項に記載の方法
    により製造した複合体。
JP2000087029A 1999-03-29 2000-03-27 複合体の製法及び複合体 Pending JP2000313791A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19914162A DE19914162A1 (de) 1999-03-29 1999-03-29 Verbundgegenstand aus Polyester und Silikonkautschuk
DE19914162.2 1999-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000313791A true JP2000313791A (ja) 2000-11-14

Family

ID=7902788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000087029A Pending JP2000313791A (ja) 1999-03-29 2000-03-27 複合体の製法及び複合体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1041104A3 (ja)
JP (1) JP2000313791A (ja)
KR (1) KR20000063027A (ja)
DE (1) DE19914162A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442777B1 (ko) * 2001-03-14 2004-08-04 금호산업주식회사 타이어용 천연고무 배합물
CN104292657A (zh) * 2014-09-25 2015-01-21 沈阳化工大学 一种无硫三元乙丙胶管胶胶料
WO2018058219A1 (pt) * 2016-09-30 2018-04-05 Oxitec Participação E Gestão De Ativos Não Financeiros Ltda. Processo de tratamento de dregs, dregs tratado, seu uso, processo de vulcanização de borracha, e borracha vulcanizada

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005062075A1 (de) 2005-12-22 2007-06-28 Lanxess Deutschland Gmbh Neue Kautschuk-Thermoplast-Mehrkomponenten-Systeme, daraus herstellte Kautschuk-Thermoplast-Verbund-Formteile, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4460748A (en) * 1982-07-06 1984-07-17 Luperox Gmbh Process for crosslinking and, if desired, foaming natural or synthetic homo- and/or copolymers
US4496674A (en) * 1983-11-17 1985-01-29 Armstrong World Industries, Inc. Gasket materials comprising polyester and rice hulls
DE69030986T2 (de) * 1989-04-28 1997-10-16 Tohpren Co Polyarylensulfid-Harzmischung
TW203079B (ja) * 1991-03-27 1993-04-01 Japan Synthetic Rubber Co Ltd
DE4415302A1 (de) * 1994-04-30 1995-11-02 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von Verbundgegenständen aus Polyestern und Elastomeren

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442777B1 (ko) * 2001-03-14 2004-08-04 금호산업주식회사 타이어용 천연고무 배합물
CN104292657A (zh) * 2014-09-25 2015-01-21 沈阳化工大学 一种无硫三元乙丙胶管胶胶料
WO2018058219A1 (pt) * 2016-09-30 2018-04-05 Oxitec Participação E Gestão De Ativos Não Financeiros Ltda. Processo de tratamento de dregs, dregs tratado, seu uso, processo de vulcanização de borracha, e borracha vulcanizada
CN110382608A (zh) * 2016-09-30 2019-10-25 奥克斯技术参与管理非金融资产有限公司 处理绿泥的方法、处理过的绿泥、其用途、硫化橡胶的方法和硫化橡胶
US11306436B2 (en) 2016-09-30 2022-04-19 OXITEC Participaçäo e Gesto de Ativos näo Financeiros Ltda. Process for treating dregs, treated dregs, use thereof, process for vulcanizing rubber, and vulcanized rubber
CN110382608B (zh) * 2016-09-30 2022-05-03 奥克斯技术参与管理非金融资产有限公司 处理绿泥的方法、处理过的绿泥、其用途、硫化橡胶的方法和硫化橡胶
US11767636B2 (en) 2016-09-30 2023-09-26 Oxitec Participação E Gestão De Ativos Não Financeiros Ltda. Process for treating dregs, treated dregs, use thereof, process for vulcanizing rubber, and vulcanized rubber

Also Published As

Publication number Publication date
DE19914162A1 (de) 2000-10-05
KR20000063027A (ko) 2000-10-25
EP1041104A3 (de) 2001-01-24
EP1041104A2 (de) 2000-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2780044B2 (ja) 脂肪族ポリアミドを基材とする成形用材料を一方としそしてカルボキシル基含有ゴムをもう一方とする化学的複合体の製造方法
JPH0711013A (ja) 加硫ゴムとポリアミド、ポリアミド成形材料、ポリアミドブレンド又はポリアミドマトリックスを含有する繊維複合材とからなる、少なくとも2個の互いに強固に結合した部材からなる物品の製造方法及び複合品
US6162385A (en) Composite comprising a polyamide-based molding composition and vulcanized fluoroelastomers
US5122420A (en) Components made from continuous fiber reinforced polyamide molding compositions and rubber, and a process for their preparation
US5171787A (en) Silicone-based composite rubber composition and uses thereof
US4290927A (en) Vulcanizable polyblend
JP2011038119A (ja) ゴム組成物、その製造方法並びにそれらから得られる加硫された複合材料
US5552460A (en) Process for producing composite articles made of polyesters and elastomers
JP3247254B2 (ja) 硬質及び軟質成分から成る複合材料の製法
JP6800890B2 (ja) 熱可塑性プラスチックと熱可塑性エラストマーとの組み合わせによる熱可塑性エラストマー組成物の硬度設定
US5397839A (en) Polyester-hydrogenated diene rubber compositions
US5102489A (en) Method of covulcanizing polyesters and ep(d)m rubbers
JP2000313791A (ja) 複合体の製法及び複合体
JP3905154B2 (ja) 複合部材およびその製造方法
JP2003097644A (ja) 小型マウント
EP0788875B1 (en) Composite member and process for producing the same
JP2000302955A (ja) 複合体の製造法および複合体
US5804658A (en) Process for producing composite article made of polyesters and elastomers
JP3308578B2 (ja) ビスマレイミド樹脂とゴムとの接着複合体の製造方法
JPH0222332A (ja) 繊維強化ゴム組成物の製造法
JP2001158824A (ja) 未加硫ゴムの加硫接着方法及び加硫接着用ゴム組成物
KR100359662B1 (ko) 섬유코드와접착성이좋은변형sbr고무조성물
JP2014065224A (ja) 防振部材およびその製法
JP2005053130A (ja) ポリエステル系樹脂とゴムとの複合体及びその製造方法
JPH11279284A (ja) 熱可塑性エラストマー複合材及びシール材料