JP2000313533A - 給紙カセットを備えた記録装置 - Google Patents

給紙カセットを備えた記録装置

Info

Publication number
JP2000313533A
JP2000313533A JP11121745A JP12174599A JP2000313533A JP 2000313533 A JP2000313533 A JP 2000313533A JP 11121745 A JP11121745 A JP 11121745A JP 12174599 A JP12174599 A JP 12174599A JP 2000313533 A JP2000313533 A JP 2000313533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cassette
paper feed
recording
feed cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11121745A
Other languages
English (en)
Inventor
Masako Katagiri
昌子 片桐
Eiko Yanagida
栄子 柳田
Yukihiro Uchiyama
行宏 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11121745A priority Critical patent/JP2000313533A/ja
Publication of JP2000313533A publication Critical patent/JP2000313533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】給紙カセット1内の記録用紙が空になったとき
は、表示部を見なくても装置本体の外形の変化により、
視覚的にそれを認識することができること。 【解決手段】給紙カセット1内の記録媒体がなくなった
ことを検知する紙無しセンサ2と、給紙カセットを装着
状態より僅かに押し出す押し出し手段4,21と、前記
紙無しセンサから送られる紙無し検知信号を受けて前記
押し出し手段を作動させて給紙カセットを自動的に押し
出すカセット制御部9とを備えている。給紙カセット内
の記録用紙が空になると、カセット制御部の制御信号に
より給紙カセット自体が少し押し出されて装置本体から
僅かに突き出た状態に自動的に変わるため、ユーザーは
表示部を見なくても、その突き出た給紙カセットによる
装置本体の形状変化によって、給紙カセット内の記録用
紙が空になったことを容易に認識することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ、複写
機、ファクシミリ等の記録装置に係り、特に給紙部と、
記録部と、排紙部とを備え、前記給紙部は引き出し式の
給紙カセットを備えた記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】引き出し式の給紙カセットを搭載した記
録装置が、広く用いられている。このタイプの記録装置
は、給紙カセットが装置本体に押し込まれた状態で通常
の記録動作が行われる。そして、記録用紙が無くなった
ときは、給紙カセットを装置本体から手前に引き出して
記録用紙を補充し、再び装置本体に押し込んで元に戻す
ようになっている。給紙カセット内の記録用紙が空にな
ると、通常、装置本体の液晶表示部等に、「用紙を補給
して下さい」といった表示がなされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このタイプの記録装置
は、記録用紙が給紙カセット毎、装置本体内に納まり、
外部からは見えないので、事務機器として、使用状態の
外観をすっきりさせることができる。しかしながら、記
録用紙の現在の残量が外部からは見えないので、解らな
い。多数枚の印刷を継続している最中に記録用紙がなく
なる場合は、印刷が止まるため、それで解るが、ちょう
ど記録用紙が空になった状態で印刷も終わった場合は、
通常は表示部を見ないため、空になったことを気づかな
いと言う問題がある。また、給紙カセットが複数装着さ
れている場合、表示部を見ても直ちにどの給紙カセット
が用紙無しとなったのか判らず、いくつか給紙カセット
を引き出して見ることになるため、用紙補給までに時間
がかるという問題がある。
【0004】更に、多数枚の印刷を継続中にその場を一
端離れたりする場合、記録用紙が空になって途中で印刷
が止まったのか、印刷が終わって止まったのか解りにく
いという問題がある。また更に、操作に不慣れな高齢者
等の方は、用紙無しの表示を見たとしてもどうすればよ
いかわからない場合もあり得る。
【0005】本発明の課題は、給紙カセット内の記録用
紙が空になったときは、表示部を見なくても装置本体の
外形の変化により、視覚的にそれを認識することができ
る給紙カセットを備えた記録装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、本願請求項1に記載の発明は、給紙部と、記録部
と、排紙部とを備え、前記給紙部は引き出し式の給紙カ
セットを備えた記録装置であって、前記給紙カセット内
の記録媒体がなくなったことを検知する紙無し検知手段
と、該給紙カセットを装着状態より僅かに外部に押し出
す押し出し手段と、前記紙無し検知手段から送られる紙
無し検知信号を受けて前記押し出し手段を作動させて前
記給紙カセットを自動的に押し出すカセット制御部と、
を備えたことを特徴とするものである。
【0007】本発明によれば、給紙カセット内の記録用
紙が空になると、カセット制御部の制御信号により給紙
カセット自体が装置外に少し押し出されて装置本体から
僅かに突き出た状態に自動的に変わるため、ユーザーは
表示部を見なくても、その突き出た給紙カセットによる
装置本体の形状変化によって、給紙カセット内の記録用
紙が空になったことを容易に認識することができる。従
って、給紙カセット内の記録用紙が空になったときは、
表示部を見なくても装置本体の外形の変化により、視覚
的にそれを認識することができ、印刷開始に当たって給
紙カセット内が空である等といった事態が発生する虞を
低減することができる。
【0008】また、装置に近付けば、空状態の給紙カセ
ットが見えるため、注意を喚起されたり、また複数の給
紙カセットの内、どの給紙カセットに用紙を補給すべき
か直ちにわかるとともに、操作に不慣れな方も直観的に
どうすればよいかを知ることができる。更に、給紙カセ
ットが自動的に押し出されるので、子どもや女性、高齢
者など力のない方にとってもカセットを引き出す労力が
軽減される。
【0009】また、本願請求項2に記載の発明は、請求
項1に記載された給紙カセットを備えた記録装置におい
て、前記押し出し手段は、給紙カセットを装置本体内か
ら外部に押し出す方向に付勢する付勢手段と、該付勢手
段の付勢力に抗して押し込まれた給紙カセットをその位
置に保持する保持手段とを備え、該保持手段は、前記カ
セット制御部からの指令信号によりその保持状態を解除
することを特徴とするものである。
【0010】また、本願請求項3に記載の発明は、請求
項1に記載された給紙カセットを備えた記録装置におい
て、前記押し出し手段は、給紙カセットの側面に設けら
れたラックと、該ラックと係合するビニオンを備えた駆
動手段とを備え、該駆動手段は、前記カセット制御部か
らの指令信号によりラックとピニオンを介して当該給紙
カセットを押し出すことを特徴とするものである。
【0011】請求項2または3に記載の発明によれば、
当該押し出し手段の構造を簡単なものにすることができ
ると共に、記録用紙が空になったときの前記押し出し動
作を安定的に且つ緩やかに実行することができる。
【0012】また、本願請求項4に記載の発明は、請求
項1から3のいずれかに記載された給紙カセットを備え
た記録装置において、前記押し出し手段は、紙無し検知
信号とは別に、解除キーによって給紙カセットの装着状
態を保持する機構の保持状態を解除可能に形成され、該
解除キーの操作により給紙カセットをマニュアルで引き
出し可能に構成されていることを特徴とするものであ
る。
【0013】本発明によれば、記録用紙が空になる前に
補充したり、記録用紙を交換する場合など、ユーザーが
給紙カセットを手動で引き出すが、これを当該解除キー
を操作することにより、これまで通りに実行することが
できる。
【0014】また、本願請求項5に記載の発明は、請求
項3に記載された給紙カセットを備えた記録装置におい
て、前記押し出し手段は、ラックとピニオンは、常時は
非係合状態にあり、紙無し検知信号が送られた際に係合
状態になるように構成されていることを特徴とするもの
である。本発明によれば、常時は、手動で給紙カセット
を引き出すことができる状態にあるため、これまで通り
の操作を行うことができ、それでいて、給紙カセットが
空になったときは、前記ラックとピニオンが係合するよ
うに構成されているため、給紙カセットは自動的に押し
出されて装置本体から突き出た状態になる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1は本発明に係る給紙カセッ
トを備えた記録装置の概観斜視図であり、図2は給紙カ
セット構造の原理を説明する為の要部概略斜視図であ
る。
【0016】当該記録装置についてプリンタを例に説明
する。プリンタ1000は、印刷用紙をセットし搬送方
向下流側に向けて給送する給紙部100と、印刷ヘッド
で印刷を行う印刷部(図示せず)と、印刷部を通過した
記録用紙を外部に排紙する排紙部200とを備えてい
る。当該プリンタ1000は、前記給紙部100が引き
出し式の給紙カセット1を備えた構造のものである。こ
の実施の形態では、給紙カセット1は、複数給紙カセッ
ト1a、1b…にて構成されているが、単数であっても
よい。この給紙カセット1内に記録用紙を入れて装置本
体内に押し込んだ状態で使用され、記録用紙が空になっ
たとき等に、該給紙カセットを装置本体から引き出して
新たな記録用紙を補充するように使われる。以上の構成
は、従来のものと同様である。但し、図1では、1つの
給紙カセット1aが後述する押し出し手段により装置本
体から外部へ少し押し出された状態で示されている。
【0017】本実施の形態のプリンタ1000は、前記
給紙カセット1内の記録媒体がなくなったら、そのなく
なったことを検知するための紙無しセンサー2が設けら
れている。該センサー2は、公知の通常のものが用いら
れている。引き出し式の給紙カセット1は、装置本体に
固定された下ガイド3にガイドされて装置本体に引き出
し及び押し込み可能に形成されている。
【0018】装置本体の給紙カセット1の奥には、該給
紙カセット1をその装着状態より装置外に僅かに押し出
して装置本体外部に突き出すための押し出し手段として
給紙カセット押出板4が設けられている。符号5はバネ
を示す。給紙カセット1の側面には、ガイド係止部6が
設けられている。そして、装置本体にはソレノイド7が
設けられていると共に、このソレノイド7の鉄心8が、
給紙カセット1が装置本体内に押し込まれるときに、前
記ガイド係止部6に係止可能に形成されている。具体的
には、鉄心8の先端がガイド係止部6のガイド部6aに
当接した状態で案内され、該給紙カセット1が全部押し
込まれるときに係止部6bの山を乗り越えて係止される
ようになっている。
【0019】装置本体に前記紙無しセンサー2から送ら
れる紙無し検知信号を受けるカセット制御部9が設けら
れている。このカセット制御部9により前記押し出し手
段を作動させて、すなわちソレノイド7の鉄心8をガイ
ド係止部6から外し、前記給紙カセット1を給紙カセッ
ト押出板4によって自動的に押し出すように形成されて
いる。図2において、符号10は給紙カセット1の側面
に設けられたラックであり、粘性ダンパー11の軸に取
り付けられたピニオン12と係合し、これにより、当該
給紙カセット1が前記付勢力により押し戻される際の急
激な動きを緩和している。
【0020】上記した如く、本実施の形態では、当該押
し出し手段は、給紙カセット1を装置本体内から外部に
押し出す方向に付勢する付勢手段としての給紙カセット
押出板4と、該給紙カセット押出板4の付勢力に抗して
押し込まれた給紙カセット1をその位置に保持する保持
手段としてのソレノイド7とを備え、該ソレノイド7
は、前記カセット制御部9からの指令信号によりその係
止状態を解除するように構成されている。
【0021】また、本実施の形態では、前記押し出し手
段は、紙無し検知信号とは別に、解除キー300(図
1)によって給紙カセット1の装着状態を保持する機構
を解除出来るように形成されている。具体的には、解除
キー300の操作によりカセット制御部9に解除信号が
送られ、これを受けてソレノイド7が前記鉄心8の係止
部6aへの係止状態を解除するように形成されている。
解除された後は、給紙カセット1は、これまで通りのマ
ニュアル操作で装置本体内から外部に引き出せるように
構成されている。
【0022】次に、上記実施の形態の作用を説明する。
本実施の形態によれば、例えば給紙カセット1a内の記
録用紙が空になると、紙無しセンサー2からの紙無し信
号がカセット制御部9に送られ、該カセット制御部9の
制御信号により給紙カセット押出板4等から成る当該押
し出し手段が作動し、給紙カセット1a自体が図1の矢
印方向に少し押し出されて、図1に示すように装置本体
から僅かに突き出た状態に自動的に変わる。これによ
り、ユーザーは装置本体の表示部を見なくても、少し突
き出た給紙カセット1aによる装置本体の形状変化によ
って、給紙カセット1a内の記録用紙が空になったこと
を容易に認識することができる。さらに、記録用紙が空
になる前に補充したり、記録用紙を交換する場合など、
ユーザーが給紙カセット1aを手動で引き出す場合は、
これを当該解除キー300を操作することにより、これ
まで通りに実行することができる。
【0023】図3は、本発明の他の実施の形態につい
て、その原理を説明するための要部概略斜視図である。
本実施の形態では、押し出し手段は、給紙カセット1の
側面に設けられたラック20と、該ラック20と係合す
るピニオン21を備えた駆動モータ22とを備え、該駆
動モータ22は、カセット制御部9からの指令信号によ
りラック20とピニオン21を介して給紙カセット1を
押し出すように構成されている。カセット制御部9が紙
無しセンサー2からの紙無し信号を受けて、前記押し出
し手段を動作させる点は、図2に示した例と同様であ
る。尚、符号23は給紙カセットの収納位置を検知する
ためのセンサであり、符号24は給紙カセット1の突き
出し停止位置を検知するためのセンサである。本実施の
形態によれば、ラック20およびピニオン21を利用し
た当該押し出し手段によっても図1の実施の形態と同様
の作用効果が得られる。
【0024】更に、当該押し出し手段では、ラック20
とピニオン21は、常時は図3のように非係合状態にあ
り、紙無しセンサー2で空状態が検知された際にピニオ
ン21側がラック20に向かって移動して係合状態にな
るように構成されている。これにより、常時は、手動で
給紙カセットを引き出すことができる状態にあるため、
これまで通りの操作を行うことができ、それでいて、給
紙カセットが空になったときは、前記ラック20とピニ
オン21が係合するように構成されているため、給紙カ
セットは自動的に押し出されて装置本体から突き出た状
態になる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、給紙カセット内の記録
用紙が空になると、カセット制御部の制御信号により給
紙カセット自体が外部に少し押し出されて装置本体から
僅かに突き出た状態に自動的に変わるため、ユーザーは
表示部を見なくても、その突き出た給紙カセットによる
装置本体の形状変化によって、給紙カセット内の記録用
紙が空になったことを容易に認識することができる。従
って、給紙カセット内の記録用紙が空になったときは、
表示部を見なくても装置本体の外形の変化により、視覚
的にそれを認識することができ、印刷開始に当たって給
紙カセット内が空である等といった事態が発生する虞を
低減することができる。
【0026】また、装置に近付けば、空状態の給紙カセ
ットが見えるため、注意を喚起されたり、また複数の給
紙カセットの内、どの給紙カセットに用紙を補給すべき
か直ちにわかるとともに、操作に不慣れな方も直観的に
どうすればよいかを知ることができる。更に、給紙カセ
ットが自動的に押し出されるので、子どもや女性、高齢
者など力のない方にとってもカセットを引き出す労力が
軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る給紙カセットを備えた記録装置の
概観斜視図である。
【図2】本発明に係る給紙カセットを備えた記録装置の
給紙カセット構造の原理を説明する為の要部概略斜視図
である。
【図3】本発明の他の実施の形態について、その原理を
説明するための要部概略斜視図である。
【符号の説明】
1、1a、1b給紙カセット 2 紙無しセンサー 4 給紙カセット押出板 5 バネ 6 ガイド係止部 7 ソレノイド 8 鉄心 9 カセット制御部 11 粘性ダンパー 20 ラック 21 ピニオン 22 駆動モータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内山 行宏 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP03 AP04 BB10 BB11 HV13 HV19 HV32 HV34 LL03 3F048 AA02 AA04 AA05 AB01 BA02 BB02 CB03 CB12 CB16 DA01 DC05 EA05 EB06 3F343 FA02 FB02 FB03 FB04 FC30 HA14 HA33 HB03 HC04 HD15 LA04 LA13 LC12 LC19 LD11 LD22 MA03 MA10 MA23

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙部と、記録部と、排紙部とを備え、
    前記給紙部は引き出し式の給紙カセットを備えた記録装
    置であって、 前記給紙カセット内の記録媒体がなくなったことを検知
    する紙無し検知手段と、 該給紙カセットを装着状態より僅かに外部に押し出す押
    し出し手段と、 前記紙無し検知手段から送られる紙無し検知信号を受け
    て前記押し出し手段を作動させて前記給紙カセットを自
    動的に押し出すカセット制御部と、を備えたことを特徴
    とする給紙カセットを備えた記録装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記押し出し手段
    は、給紙カセットを装置本体内から外部に押し出す方向
    に付勢する付勢手段と、該付勢手段の付勢力に抗して押
    し込まれた給紙カセットをその位置に保持する保持手段
    とを備え、該保持手段は、前記カセット制御部からの指
    令信号によりその保持状態を解除することを特徴とする
    給紙カセットを備えた記録装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記押し出し手段
    は、給紙カセットの側面に設けられたラックと、該ラッ
    クと係合するビニオンを備えた駆動手段とを備え、該駆
    動手段は、前記カセット制御部からの指令信号によりラ
    ックとピニオンを介して当該給紙カセットを押し出すこ
    とを特徴とする給紙カセットを備えた記録装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかにおいて、前
    記押し出し手段は、紙無し検知信号とは別に、解除キー
    によって給紙カセットの装着状態を保持する機構の保持
    状態を解除可能に形成され、該解除キーの操作により給
    紙カセットをマニュアルで引き出し可能に構成されてい
    ることを特徴とする給紙カセットを備えた記録装置。
  5. 【請求項5】 請求項3において、前記押し出し手段
    は、ラックとピニオンは、常時は非係合状態にあり、紙
    無し検知信号が送られた際に係合状態になるように構成
    されていることを特徴とする給紙カセットを備えた記録
    装置。
JP11121745A 1999-04-28 1999-04-28 給紙カセットを備えた記録装置 Pending JP2000313533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11121745A JP2000313533A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 給紙カセットを備えた記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11121745A JP2000313533A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 給紙カセットを備えた記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000313533A true JP2000313533A (ja) 2000-11-14

Family

ID=14818844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11121745A Pending JP2000313533A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 給紙カセットを備えた記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000313533A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064322A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Glory Ltd 貨幣処理装置
US7668502B2 (en) * 2005-10-19 2010-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Adjustable paper cassette
US7899342B2 (en) 2003-04-25 2011-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2016183024A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 ブラザー工業株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2016188137A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN108393880A (zh) * 2016-08-19 2018-08-14 苏州毕诺佳医药技术有限公司 一种医用人造板表面装饰纸的输送机器人
CN113401687A (zh) * 2020-03-17 2021-09-17 柯尼卡美能达株式会社 给纸装置以及图像形成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7899342B2 (en) 2003-04-25 2011-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7668502B2 (en) * 2005-10-19 2010-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Adjustable paper cassette
US8170462B2 (en) 2005-10-19 2012-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Adjustable paper cassette
JP2009064322A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Glory Ltd 貨幣処理装置
JP2016183024A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 ブラザー工業株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
US9796542B2 (en) 2015-03-26 2017-10-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding device and image forming apparatus employing the same
JP2016188137A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN108393880A (zh) * 2016-08-19 2018-08-14 苏州毕诺佳医药技术有限公司 一种医用人造板表面装饰纸的输送机器人
CN113401687A (zh) * 2020-03-17 2021-09-17 柯尼卡美能达株式会社 给纸装置以及图像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3212445B2 (ja) テープカセット
EP3124265B1 (en) Tape cartridge and tape printing device
JP4062338B2 (ja) テープカセット
JP3030722B2 (ja) 給紙カセット装置
JP2567310B2 (ja) イメージ再生機械に用紙を送給する装置
JP2000313533A (ja) 給紙カセットを備えた記録装置
US5959652A (en) Thermal ink ribbon cassette for mailing machines
EP0566159B1 (en) Sheet feeding device in a printer
US4577984A (en) Paper feeding device for a printing apparatus providing alternatively different feed paths
EP0943446A1 (en) Recording apparatus
US6366749B1 (en) Process cartridge and image forming apparatus using the same
JP4277855B2 (ja) プリンタおよびプリンタの制御方法
JPH0255169A (ja) 連続用紙・単票用紙両用プリンタ
JPH0912164A (ja) 画像形成装置
JP3441475B2 (ja) 給紙装置
JP3607802B2 (ja) 給紙装置
EP0420524B1 (en) Paper feeder
JP2003276866A (ja) 画像形成装置
JPH05270669A (ja) 画像形成装置の用紙収納部材駆動装置
JP2006290581A (ja) シート収容装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2547835B2 (ja) 給紙口兼用排出口を備える記録装置
JPH029976Y2 (ja)
KR100224590B1 (ko) 잉크 젯 프린터의 커버 자동 열림 장치 및 커버를 자동으로 여는 방법
JP3809677B2 (ja) プリンタ装置
JP4124235B2 (ja) テープカセット