JP2000313212A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2000313212A
JP2000313212A JP11124838A JP12483899A JP2000313212A JP 2000313212 A JP2000313212 A JP 2000313212A JP 11124838 A JP11124838 A JP 11124838A JP 12483899 A JP12483899 A JP 12483899A JP 2000313212 A JP2000313212 A JP 2000313212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side reinforcing
foaming
reinforcing layer
pneumatic tire
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11124838A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Matsuo
健司 松尾
Kazutomi Kobayashi
一臣 小林
Tomohisa Nishikawa
智久 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP11124838A priority Critical patent/JP2000313212A/ja
Publication of JP2000313212A publication Critical patent/JP2000313212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サイド補強型の空気入りタイヤにおいて、サ
イド補強ゴムの耐破壊特性を保持するとともに、ランフ
ラット耐久性が一段と向上し、しかも比較的軽量である
空気入り安全タイヤを提供すること。 【解決手段】 一対のビード部間に跨がってトロイド状
をなすカーカスと、カーカスの外側に配されたベルト
と、前記ビード部と連なるサイドウォール部およびトレ
ッド部とを備え、断面が三日月状のサイド補強層を有す
るタイヤにおいて、該サイド補強層は、発泡剤と発泡助
剤とを含むゴム組成物を発泡してなる独立気泡を含有す
る発泡ゴムからなり、かつ前記独立気泡の平均気泡径は
20〜200μmであることを特徴とする空気入りタイ
ヤである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気入りタイヤ、
特にランフラット耐久性が改良された空気入りタイヤに
関し、さらに詳しくは、サイド補強層を有する空気入り
安全タイヤにおいて、サイド補強層に特定配合の発泡ゴ
ムを配設したことからなる空気入りタイヤに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来から、空気入り安全タイヤは、パン
クなどの理由で空気圧が失われた後においても当分の間
の走行(いわゆるランフラット走行)が継続できるよう
にするために多くの提案がされている。例えば、二重壁
構造を有するもの、タイヤ内に荷重支持装置を配設した
もの、サイド補強層を設けたものなど種々のタイプのも
のが提案されているが、これらの内最も一般的であっ
て、かつ実際に使用されているものとしては、タイヤの
サイドウォール部を中心にショルダー部からビード部に
かけての内面に比較的硬質のゴムからなるサイド補強層
を設けたいわゆるサイド補強タイヤが知られている。
【0003】また、最近では、タイヤの重量増加の軽減
と放熱効果を高めるために、上記サイ補強層に発泡ゴム
を用いたタイヤも提案されている(特開平7−1174
21号公報、特開平7ー186640号公報)。しか
し、これらのタイヤにおいては、放熱効果によりランフ
ラット走行距離はある程度向上するものの、サイド補強
層のゴム特性は必ずしも適切なものとは言えず、ランフ
ラット耐久性は未だ不満足であった。一方、安全面の強
化よりランフラットタイヤに対する要求性能は益々高ま
る傾向にあり、ランフラット耐久性の一層の向上が強く
望まれているのが実状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
状況下で、サイド補強型の空気入りタイヤにおいて、サ
イド補強ゴムの耐破壊特性を保持するとともに、ランフ
ラット耐久性が一段と向上し、しかも比較的軽量である
空気入りタイヤを提供することを目的とするものであ
る。
【0005】本発明者は、上記課題の検討過程におい
て、サイド補強タイヤにおけるランフラット耐久性つま
りパンク後の走行可能距離は、タイヤわたみの大きさと
密接な関係にあることを認識するとともに、このときの
タイヤたわみの大きさは、サイド補強層に特定の発泡ゴ
ムを用いた場合には、タイヤ内部発熱による気泡内気体
の熱可塑性膨張により、意外にもサイド補強層ゴムの曲
げ剛性が増大し、そのことが、ランフラット走行の初期
の段階におけるタイヤたわみを低下させて、ランフラッ
ト耐久性が向上することを知見した。一方、このような
現象は、従来タイプのようにサイド補強層ゴムが無発泡
で固相ゴムのタイヤでは一般に見られない特異な現象で
あり、また、たとえサイド補強層に発泡ゴムを用いた場
合などにおいても、例えば発泡助剤を用いないで発泡し
たゴムを用いたタイヤにおいては、前記の曲げ剛性の増
大は極めて少ないものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的と知見をもと
に開発された本発明は、一対のビード部間に跨がってト
ロイド状をなすカーカスと、カーカスの外側に配された
ベルトと、前記ビード部と連なるサイドウォール部およ
びトレッド部とを備え、断面が三日月状のサイド補強層
を有するタイヤにおいて、該サイド補強層は、発泡剤と
発泡助剤とを含むゴム組成物を発泡してなる独立気泡を
含有する発泡ゴムからなり、かつ前記独立気泡の平均気
泡径は20〜200μmであることを特徴とする空気入
りタイヤである。また、本発明は、上記の空気入りタイ
ヤのサイド補強層において、(1)発泡ゴムの発泡率が
サイド補強層全体にわたり実質的に均一である空気入り
タイヤ、(2)サイド補強層の最大厚み部分を含む領域
Iにおける発泡率と、他の領域IIにおける発泡率とが異
なっていることからなる空気入りタイヤ、(3)サイド
補強層の最大厚み部分を含む領域Iにおける発泡率が、
他の領域IIにおける発泡率より小さいことからなる空気
入りタイヤであり、さらに(4)サイド補強層の最大厚
み部分を含む領域Iが無発泡ゴムであり、他の領域IIが
発泡ゴムからなる空気入りタイヤをも提供するものであ
る。
【0007】上記特徴を備えた本発明の空気入りタイヤ
において、サイド補強層は、発泡剤と発泡助剤とを含む
ゴム組成物を発泡してなる発泡ゴムからなることが必要
である。ここで発泡剤としては、例えば、ジニトロソペ
ンタメチレンテトラミン(DPT),アゾジカルボンア
ミド(ADCA),ジニトロソペンタメチレンテトラミ
ン誘導体やベンゼンスルフォニルヒドラジド誘導体、オ
キシビスベンゼンスルフォニルヒドラジド(OBS
H)、二酸化炭素を発生する重炭酸アンモニウム,窒素
を発生するニトロスルホニルアゾ化合物,N,N’−ジ
メチル−N,N’−ジニトロソフタルアミド,トルエン
スルホニルヒドラジド,p−トルエンスルホニルセミカ
ルバジド,p,p’−オキシ−ビス(ベンゼンスルホニ
ルセミカルバジド)等が挙げられ、或いはこれらは併用
してもよい。これらの発泡剤の中でも、特にアゾジカル
ボンアミド(ADCA)が好ましい。
【0008】また、本発明の空気入りタイヤのサイド補
強層用発泡ゴム用のゴム組成物は、前記発泡剤とともに
発泡助剤をも含有していることが必要とされる。発泡助
剤としては、例えば、尿素,ステアリン酸亜鉛,ベンゼ
ンスルフィン酸塩等が挙げられ、或いはこれらを併用し
てもよいが、これらの中でも、ベンゼンスルフィン酸
塩、特にベンゼンスルフィン酸亜鉛の単独、或いはこれ
と他の発泡助剤との併用が好ましい。
【0009】さらに、本発明の空気入りタイヤのサイド
補強層用発泡ゴムにおいては、発泡ゴム中の独立気泡の
平均気泡径は20〜200μmであること必要である。
平均気泡径が20μm未満では気泡間距離が短くなるた
め亀裂成長性が急激に悪くなりランフラット耐久性の低
下を招く一方、平均気泡径が200μmを超えればそれ
が亀裂の破壊核になり易くランフラット耐久性は低下す
る。したがって、サイド補強層における発泡ゴムの平均
気泡径は、好ましくは30〜150μm更に好ましくは
40〜120μmである。
【0010】また、前記サイド補強層に用いられる独立
気泡を含む発泡ゴムの発泡率は3〜100%、特に3〜
60%であることが好ましい。ここで、発泡率Vは、次
式 V=〔(G−G0 )/(G’−G0 )−1〕×100% で表され、Gは発泡体の固相部の密度,G’は発泡体全
体の密度,G0 は発泡体の気泡内のガス部の密度であ
る。ただし、ガス部の密度G0 は、GやG’に対して極
めて小さいので、上式は、V=(G/G’−1)×10
0%とほぼ同等となる。ここで、発泡率が3%未満で
は、ランフラット耐久性の向上はあまり得られず、一
方、100%を超えるとサイド補強層としての耐破壊特
性が低下する傾向にあり、結果としてランフラット耐久
性が低下する。
【0011】次に、本発明における空気入りタイヤを図
面により更に説明すれば、図1は本発明の一例としての
空気入りタイヤであり、タイヤ1は、トレッド部2とそ
のトレッド部の両側に連なる一対のサイドウォール部3
と、サイドウォール部の内周にそれぞれ形成したビード
部4とを備えたタイヤであり、カーカス5およびベルト
6により補強され、サイドウォール部のカーカス層内周
面は断面が三日月状で発泡率は全体にわたり実質的均一
のゴムからなるサイド補強層7が配設されている。ま
た、図2に示す空気入りタイヤの他の例は、サイド補強
層の最大厚み部分を含む領域I(7a)と他の領域II
(7b)とで発泡率を異にする発泡ゴムを用いたタイヤ
であり、この場合、サイド補強層の耐破壊特性の観点よ
り、領域Iの発泡率は領域IIの発泡率より小さいことが
好ましい。さらに、本発明の空気入りタイヤのサイド補
強層は、発泡ゴムと無発泡ゴムとの組み合わせからなっ
てもよく、この場合、耐破壊特性の観点からは、サイド
補強層の最大厚み部分を含む領域I(7a)のゴムが無
発泡のゴムである空気入りタイヤが好ましい。また、サ
イド補強層における領域Iの発泡ゴムと領域IIの発泡ゴ
ムとの体積比率は、耐破壊特性とたわみ抑制効果との兼
ね合いより、1:3〜1:8であることが好ましい。上
記において、サイド補強層の最大厚さ部分におけるゴム
厚は、タイヤのサイズにより適宜設定されるが、例えば
偏平率が60%の乗用車用空気入りタイヤにおいては、
5〜15mmであることが好ましい。
【0012】前記サイド補強層に用いる発泡ゴム組成物
において、発泡剤の量は、ゴム成分100重量部に対し
て1.0〜10.0重量部が好ましく、1.5〜6.0重量部が
より好ましい。さらに、発泡助剤の量は、発泡剤の配合
量に対して1〜100重量%、特に4〜85重量%であ
ることが好ましい。また、サイド補強層におけるゴム成
分としては、天然ゴム(NR),合成ポリイソプレンゴ
ム(IR),ブタジエンゴム(BR),スチレン−ブタ
ジエン共重合体ゴム(SBR),スチレン−イソプレン
−ブタジエン三元共重合体ゴム,スチレン−イソプレン
共重合体ゴム,イソプレン−ブタジエン共重合体ゴム,
エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体ゴム,ブチ
ルゴム,ハロゲン化ブチルゴム等を挙げることができる
が、特に限定されるものではない。
【0013】サイド補強層の発泡ゴム組成物における他
の成分としては、本発明の効果を害しない範囲で、目的
に応じて適宜選択することができる。例えば、カーボン
ブラック,シリカ等の補強性充填材,硫黄等の加硫剤,
ジベンゾチアジルジスルフィド等の加硫促進剤,加硫助
剤,N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジル−スルフ
ェンアミド等の老化防止剤,酸化亜鉛,ステアリン酸,
オゾン劣化防止剤,着色剤,帯電防止剤,分散剤,滑
剤,酸化防止剤,軟化剤,無機充填材等の添加剤等の
他、通常ゴム業界で用いる各種配合剤などが挙げられ
る。本発明の空気入りタイヤにおいて、サイド補強層
は、通常、所望の発泡剤と発泡助剤とを含有するゴム組
成物からなる部材をタイヤ加硫によりタイヤと一体的に
形成することができるが、また、タイヤ加硫成形前に例
えば所定形状の成形体を加硫缶に入れ加圧蒸気下で発泡
させたものを用いて製造してもよい。
【0014】実施例 以下、実施例および比較例を示して本発明について具体
的に説明するが、本発明はこれらによって制約されるも
のではない。各種測定は下記の方法に従って行った。 (1)平均気泡径及び発泡率 発泡ゴムの平均気泡径は試験タイヤのトレッドの発砲ゴ
ム層からブロック状の試料を切り出し、その試料断面の
写真を倍率100〜400の光学顕微鏡で撮影し、20
0個以上の独立気泡の気泡直径を測定し、算術平均値と
して表した。また、発泡率Vは前記の式により求めた。 (2)耐亀裂成長性 JIS K6301−1995に準拠して、加硫ゴム試
験片により屈曲試験を行い、サンプルが断裂するまでの
屈曲回数を測定し、比較例1を基準として指数表示し
た。数値が大きい程、耐亀裂成長性は良好なことを示
す。 (3)耐破壊特性 JIS K6301−1995に準拠して、加硫ゴム試
験片により引張強さを測定し、比較例1を基準として指
数表示した。数値が大きい程耐破壊特性は良好なことを
示す。 (4)ランフラット耐久性 実車の前輪右に、内圧を大気圧として(バルブ無し)試
作タイヤを装着し、直線主体のオーバルコースにて速度
90kmで走行し、走行中のドライバー席の振動が大き
くなった時点(走行初期の振動の2倍以上)を故障時点
と判断し、その時点までの距離を走行可能距離とし、比
較例1を基準として指数表示した。 (5)タイヤの初期たわみ率 内圧が大気圧(バルブ無し)のタイヤ(サイズ225/
60R16)に570Kgの荷重をロードしたときのタ
イヤたわみの大きさをδrとし、(タイヤ外径−リム
径)/2をShとしたとき、(δr/Sh)×100
(%)の式により求めた。
【0015】比較例1,2及び実施例1〜8 第1表に示すゴム組成物をサイド補強層ゴムとして用
い、タイヤサイズが225/60R16であり、図1に
示す構造の空気入りタイヤを常法により試作した。ここ
で用いたサイド補強層ゴムは、発泡率が50%付近でほ
ぼ一定とし平均気泡径を変化させたものである。各試作
タイヤについてランフラット耐久性、及びサイド補強層
ゴムについての平均気泡径と気泡率を測定した。また、
耐亀裂成長性と耐破壊特性については、同第1表に示す
ゴム組成物により所定の加硫ゴム試験片を作成し、前記
の方法により測定した。結果を第1表に示す。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】〔注〕 *1 ブタジエンゴム;シス−1、4−ポリブタジエン
(商品名 BR01,JSR(株)製) *2 老化防止剤;ノクラック6C〔N−フェニル−
N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジ
アミン〕 *3 加硫促進剤;ノクセラ−NS(N−tert−ブ
チル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド,大内新興
化学工業(株)製)
【0019】上記の結果、サイド補強層ゴムの平均気泡
径が20〜200μmの範囲にある実施例1〜8におい
ては、ランフラット耐久性は大きく向上しており、特に
実施例4〜7ではそれが顕著であることが分かる。
【0020】従来例、実施例9〜11及び比較例3 実施例4のゴム組成物において、発泡剤及び発泡助剤量
を変えることにより発泡率を変え、実施例4と同様にし
てタイヤを試作し、各タイヤについてランフラット耐久
性、初期たわみ率、及びサイド補強層ゴムについての平
均気泡径と気泡率を測定した。また、従来例として、実
施例4のタイヤにおいて、サイド補強ゴムに無発泡の固
相ゴムを用いた従来型のタイヤについても同様の試験を
行った。結果を第2表に示す。
【0021】
【表3】
【0022】比較例4 比較例4のタイヤは、実施例4において、発泡助剤を用
いないで調製した発泡ゴムをサイド補強ゴムとして配設
したタイヤであり、実施例4と同様にして各特性の試験
を行った。結果を第3表に示す。比較例4のタイヤのラ
ンフラット耐久性は従来例のタイヤよりは若干向上して
いるものの、その程度は極めて低い。
【0023】
【表4】
【0024】実施例12〜14 実施例4において、発泡助剤の種類を変えたこと以外は
実施例4と同様に行なった。結果を第3表に示す。発泡
助剤として、特にベンゼンスルフィン酸亜鉛を含むゴム
組成物をサイド補強ゴムに用いたタイヤにおいては、ラ
ンフラット耐久性が一段に優れていることが分かる。
【0025】実施例15 三カ月状のサイド補強ゴムが、その最大厚み部分を含む
領域Iは無発泡の固相ゴム(第2表従来例のゴム配合に
同じ)であり、それ以外の領域IIは発泡ゴム(第1表実
施例4のゴム配合に同じ)からなり、かつ領域Iと領域
IIとの体積を割合が1:5である図2に示す構造のタイ
ヤを実施例4と同様にして試作し、実施例4と同様の試
験を行った。結果を第3表に示す。このタイヤにおいて
も、ランフラット耐久性が一段に優れていることが分か
る。
【0026】
【発明の効果】本発明の空気入りタイヤは、サイド補強
層に特定の発泡ゴムを適用することにより、特にランフ
ラット走行の初期段階におけるタイヤたわみの大きさが
低減されるなどにより、ランフラット耐久性は一段と優
れたものになるので一層の走行安全性を確保することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明において例示する空気入りタイヤの断
面図である。
【図2】 本発明において例示する他の空気入りタイヤ
の断面図である。
【符号の説明】
1 :タイヤ 2 :トレッド部 3 :サイドウォール部 4 :ビード部 5 :カーカス 6 :ベルト 7 :サイド補強層 7a :サイド補強層の最大厚み部分を含む領域I 7b :サイド補強層における領域II

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のビード部間に跨がってトロイド状
    をなすカーカスと、カーカスの外側に配されたベルト
    と、前記ビード部と連なるサイドウォール部およびトレ
    ッド部とを備え、断面が三日月状のサイド補強層を有す
    るタイヤにおいて、該サイド補強層は、発泡剤と発泡助
    剤とを含むゴム組成物を発泡してなる独立気泡を含有す
    る発泡ゴムからなり、かつ前記独立気泡の平均気泡径は
    20〜200μmであることを特徴とする空気入りタイ
    ヤ。
  2. 【請求項2】 発泡ゴムの発泡率が、3〜100%であ
    る請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 発泡剤が、アゾジカルボンアミドである
    請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】 発泡助剤が、ベンゼンスルフィン酸塩を
    含むことからなる請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  5. 【請求項5】 発泡率が、サイド補強層全体にわたり実
    質的に均一であることからなる請求項1又は2に記載の
    空気入りタイヤ。
  6. 【請求項6】 サイド補強層において、サイド補強層の
    最大厚み部分を含む領域Iにおける発泡率と、他の領域
    IIにおける発泡率とが異なっていることからなる請求項
    1に記載の空気入りタイヤ。
  7. 【請求項7】 サイド補強層の最大厚み部分を含む領域
    Iにおける発泡率が、他の領域IIにおける発泡率より小
    さいことからなる請求項6に記載の空気入りタイヤ。
  8. 【請求項8】 サイド補強層において、サイド補強層の
    最大厚み部分を含む領域Iが無発泡ゴムであり、他の領
    域IIが発泡ゴムからなる請求項1に記載の空気入りタイ
    ヤ。
JP11124838A 1999-04-30 1999-04-30 空気入りタイヤ Pending JP2000313212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11124838A JP2000313212A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11124838A JP2000313212A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000313212A true JP2000313212A (ja) 2000-11-14

Family

ID=14895353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11124838A Pending JP2000313212A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000313212A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002019431A (ja) * 2000-06-01 2002-01-23 Goodyear Tire & Rubber Co:The ランフラットタイヤ用可変剛性くさびインサート
JP2003516896A (ja) * 1999-12-16 2003-05-20 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー ランフラットタイヤ用の剛性可変のくさび形インサート
JP5252091B2 (ja) * 2010-06-04 2013-07-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
KR101400007B1 (ko) * 2011-12-29 2014-05-30 한국타이어 주식회사 접지성능을 향상시킨 타이어

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516896A (ja) * 1999-12-16 2003-05-20 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー ランフラットタイヤ用の剛性可変のくさび形インサート
JP2002019431A (ja) * 2000-06-01 2002-01-23 Goodyear Tire & Rubber Co:The ランフラットタイヤ用可変剛性くさびインサート
JP4723754B2 (ja) * 2000-06-01 2011-07-13 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー ランフラットタイヤ用可変剛性くさびインサート
JP5252091B2 (ja) * 2010-06-04 2013-07-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
KR101400007B1 (ko) * 2011-12-29 2014-05-30 한국타이어 주식회사 접지성능을 향상시킨 타이어

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8978721B2 (en) Tyre, the inner wall of which is provided with a heat-expandable rubber layer
EP2457749B1 (en) Method for making a tire with foam noise damper and pneumatic tire
EP2039531B1 (en) Tire having tread with an internal closed cellular rubber transition layer
JP5252091B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20100065173A1 (en) Tire having tread with an internal closed cellular rubber transition layer
JP6097750B2 (ja) タイヤ
JPS6389547A (ja) 寒冷地用空気入りタイヤ
EP3366720B1 (en) Rubber composition and tire obtained therefrom
JP2005067279A (ja) タイヤ
JPH11310019A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP2000313212A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04185512A (ja) 空気入り安全タイヤ
EP3093159B1 (en) Pneumatic tire
JP2007326559A (ja) ランフラットタイヤ
JP2007276620A (ja) ランフラットタイヤ
JP5528161B2 (ja) タイヤ
JP2010144069A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2000033804A (ja) 空気入り安全タイヤ
JP4956810B2 (ja) ランフラットタイヤ
JPH0292701A (ja) 低騒音空気入りタイヤ
JP4270501B2 (ja) 二輪車用タイヤ
US20180244112A1 (en) Pneumatic Tire
EP3988333A1 (en) Pneumatic tire
JPH05169927A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017154618A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602