JP2000311640A - 絶縁膜および蛍光表示装置 - Google Patents

絶縁膜および蛍光表示装置

Info

Publication number
JP2000311640A
JP2000311640A JP11943199A JP11943199A JP2000311640A JP 2000311640 A JP2000311640 A JP 2000311640A JP 11943199 A JP11943199 A JP 11943199A JP 11943199 A JP11943199 A JP 11943199A JP 2000311640 A JP2000311640 A JP 2000311640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
electron
extraction electrode
emitting portion
powder layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11943199A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nakanishi
優行 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Itron Corp
Original Assignee
Ise Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ise Electronics Corp filed Critical Ise Electronics Corp
Priority to JP11943199A priority Critical patent/JP2000311640A/ja
Publication of JP2000311640A publication Critical patent/JP2000311640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Bodies (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 形成対象に反りなどを発生させることなく、
かつ、剥がれ難いなど機械的な強度を備えた状態で絶縁
膜を形成できるようにする。 【解決手段】 絶縁体からなる粉体層104aとそれら
の隙間を填めて表面を覆うように形成された固定層10
4bとから絶縁膜104を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、蛍光表示装置の
電子引き出し電極などの板状の基体表面に形成されて用
いられる絶縁膜およびその絶縁膜を用いた蛍光表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】FED(Field Emission Display)は、
2次元マトリクス状に配置した電子源から放出された電
子を、対向電極に形成された蛍光体からなる発光部に衝
突させて発光させるフラットパネル(平面)ディスプレ
イである。このFEDは、サブミクロン〜ミクロンサイ
ズの微小真空管,すなわち,電界放出型冷陰極電子源を
用いた真空マイクロデバイスの一種である。基本構成
は、従来の真空管と同じ3極管であるが、熱陰極を用い
ず、陰極(エミッタ)に高電界を集中して量子力学的な
トンネル効果により電子を引き出すようにしている(冷
陰極)。
【0003】この引き出した電子を、陽極/陰極間の電
圧で加速し、陽極に形成した蛍光体膜に衝突・励起させ
て発光させる。陰極線による蛍光体の励起発光という点
では、ブラウン管と同じ原理である。この電子を引き出
す部分に関して説明すると、図3(a)の断面図に示す
ように、真空容器の一部を構成している基板301上
に、リブ302が所定間隔で配置され、そのリブ302
で挾まれた領域に電子放出部303が形成されている。
そして、リブ302上に、電子引き出し電極304が配
置され、電子放出部303と電子引き出し電極304と
の間に所定の電圧を印加することで、電子放出部303
より電子を引き出すようにしている。
【0004】その電子引き出し電極304は、図3
(b)に示すように、金属の板から構成され、所定の間
隔で開口部304aが複数形成されたメッシュ状のもの
である。ところで、電子引き出し電極304と電子放出
部303との間隔は、可能な限り短くした方が、より低
い電圧でより多くの電子を放出させることができるよう
になる。しかしながら、それらを近づけすぎれば接触す
る箇所が発生するようになるが、電子引き出し電極30
4と電子放出部303とが接触しては電子を引き出すこ
とができない。
【0005】ここで、図3(c)に示すように、電子引
き出し電極304の裏面の所定領域に絶縁膜305を形
成し、これをスペーサとして用いることで電子引き出し
電極304と電子放出部305をより近設させることが
できる。図3(a)に示したリブ302を用いる場合に
比較して、絶縁膜305をスペーサとして用いる場合、
離間させる間隔は絶縁膜305の膜厚で制御することに
なる。そして、まず、複数のリブ302の高さを均一に
制御することに比較し、絶縁膜305などの膜厚制御は
より容易である。また、絶縁膜305は、制御性よく数
μmの単位で非常に薄く形成することも可能である。こ
のため、絶縁膜305をスペーサとして用いるようにす
れば、電子放出部303上に電子引き出し電極304を
接触させることなくより近設させることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、その絶縁膜
305を形成する材料としては、スパッタ法や蒸着法で
形成できる酸化シリコンや、有機金属化合物や金属アル
コキシドなどを焼成(酸化)することで形成できる金属
酸化物などが一般的に用いられている。しかし、それら
は緻密な絶縁膜を形成できるが、まず、スパッタ法など
で形成した酸化シリコンなどの金属酸化物を絶縁膜に用
いた場合、膜が緻密で密着力も強く、そして、金属材料
とは膨張係数が異なるため、上述したような電子引き出
し電極などに用いる薄い金属板では反りが発生してしま
うという問題があった。また、焼成して形成する絶縁膜
の場合も、焼成するときに大きく体積変化するため、電
子引き出し電極に大きな反りが発生し、場合によっては
絶縁膜が剥離するなどの問題があった。
【0007】一方、絶縁粉体(絶縁体粒子)を有機バイ
ンダーに分散させたペーストを塗布し、これを焼成して
有機バインダーを除去して形成した粉体層からなる絶縁
膜を用いることもできる。しかしながら、その絶縁膜で
は、絶縁粉体の機械的強度が低く、電子引き出し電極か
ら粉体層を形成している絶縁体粒子が脱離しやすいとい
う問題があった。この発明は、以上のような問題点を解
消するためになされたものであり、形成対象に反りなど
を発生させることなく、かつ、剥がれ難いなど機械的な
強度を備えた状態で絶縁膜を形成できるようにすること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の絶縁膜は、板
状の基体表面に形成された絶縁膜であり、その基体表面
に形成された複数の絶縁物粒子からなる粉体層と、この
粉体層を覆うように形成された酸化物絶縁体からなる固
定層とから構成するようにした。このように構成したの
で、固定層の体積変化が粉体層で吸収されるようにな
る。そのように構成した中で、絶縁物粒子は、粒径が5
μm以下であり、かつ、金属の酸化物,窒化物,弗化物
のいずれか1種類以上から構成すれば良い。また、絶縁
物粒子は、粒径が100μm以下のガラス球から構成し
ても良い。一方、固定層は、基体金属がシリコン,チタ
ン,マグネシウム,タンタル,アルミニウムのいずれか
からなる酸化物で構成すれば良い。
【0009】また、この発明の蛍光表示装置は、少なく
とも一部が透光性を有する表示面を有して内部が所定の
真空度とされた外囲器と、表示面の内側に選択的に形成
されかつ所定の電位が印加される蛍光体からなる発光部
と、外囲器内部に配置されて発光部に対して電子を放出
する電子放出部と、電子放出部上に載置された電子放出
部から電子を引き出すための電子引き出し電極と、電子
引き出し電極の電子放出部側に上述した複数の絶縁物粒
子からなる粉体層と、この粉体層を覆うように形成され
た酸化物絶縁体からなる固定層とから構成された絶縁膜
とを備えるようにした。この結果、この蛍光表示装置に
おいては、絶縁膜により電子放出部と電子引き出し電極
とが離間されている。ここで、その電子引き出し電極
は、複数の開口部が形成された金属板から構成すればよ
い。
【0010】
【発明の実施の形態】以下この発明の実施の形態を図を
参照して説明する。なお、この実施の形態では、蛍光表
示装置である平面ディスプレイに用いられる電子引き出
し電極に絶縁膜を形成する場合を例にとり説明する。そ
の平面ディスプレイの構成に関して説明すると、図1
(a)に示すように、まず、真空容器の一部を構成して
いる基板101上に、平面型の電子放出部102がスト
ライプ状に形成されている。その電子放出部102を構
成するものとして様々の平面型電子放出材料が開発され
ており、たとえば、単結晶ダイヤモンド,多結晶ダイヤ
モンド,非晶質ダイヤモンド,ダイヤモンドライクカー
ボン,非晶質カーボン,カーボンナノチューブなどで代
表される炭素系電子放出材料がある。そして、その上
に、裏面に絶縁膜104が形成された電子引き出し電極
103が配置されている。
【0011】その電子引き出し電極103は、複数の開
口部103aが形成され、また、電子放出部102と垂
直な方向にストライプ状に分割されている。その電子引
き出し電極103は、例えば、金属シートをエッチング
加工すれば形成でき、開口部103aの穴径は、例え
ば、20〜100μmとすれば良い。このストライプ形
状の電子引き出し電極103と電子放出部102との交
差する領域が、1つの表示ドットを構成することにな
る。また、絶縁膜104は、電子引き出し電極103裏
面の所定領域に形成され、電子放出部102と電子引き
出し電極103とを近設させかつ離間させるスペーサと
して機能している。
【0012】そして、この実施の形態では、図1(b)
に模式的に示すように、絶縁膜104を、絶縁体からな
る粉体層104aとそれらの隙間を填めて表面を覆うよ
うに形成された固定層104bとから構成するようにし
た。なお、図1(b)は模式的に示したものであり、粉
体層104aは一層からなるものに限定されることはな
く、図2に示すように、複数層が重なった状態となって
いてもよい。その粉体層104aは、粒径5μm以下の
複数の粒子から構成され、また、金属酸化物,金属窒化
物,金属弗化物のいずれか1つ以上を含んでいる。たと
えば、シリコン酸化物やシリコン窒化物、フッ化マグネ
シウムなどの絶縁性粒子や、酸化鉄やCoO・Al23
などの複合酸化物系顔料粒子などが使える。なお、粉体
層104aは、例えば、粒径が最大100μm程度のガ
ラス球から構成するようにしても良い。このガラス球を
用いる場合、粉体層104aはガラス球単層から構成す
ればよい。
【0013】なお、ガラス球を用いる場合、望ましくは
その径を20μm以下とした方がよい。電子放出のため
の駆動電圧を考えた場合、電子放出部102から実用的
な電流量を得る電界を10V/μmとすると、電子放出
部102と電子引き出し電極103との間隔が100μ
mでは1000Vの駆動電圧となり、スイッチングの実
用範囲外となる。このため、一般的な電子放出部を用い
た場合、電子放出部と電子引き出し電極との間隔は20
μm程度が実用範囲内であり、このためには、上述した
ガラス球の直径は20μm以下となる。ただし、10V
/μm以下の電界強度で実用的な電子放出が得られる電
子放出部も開発されてきており、電子放出部と電子引き
出し電極との間隔が100μmでも十分実用範囲となっ
てきている。このような場合では、ガラス球の直径が1
00μmであっても、実使用範囲となる。
【0014】この絶縁膜104の形成に関して簡単に説
明すると、まず、金属酸化物,金属窒化物,金属弗化物
などからなる平均粒径0.5μm程度の複数の粒子から
なる粉体を、セルロースなどを有機溶媒に溶解したビヒ
クル中に分散させた粉体ペーストを用意する。この場
合、絶縁膜104に使用する粉体は、粒子系が小さい方
が膜厚の制御が容易になるので、粒子系が小さいものを
選択する。次に、その粉体ペーストを前述した電子引き
出し電極103の一方の面に塗布する。そして、粉体ペ
ースト層を例えば400℃程度に加熱して焼成し、電子
引き出し電極103の一方の面に粉体層104aを形成
する。
【0015】そして、例えば、シリコンの有機化合物
(シリコンアルコキシド)を加水分解および脱水縮合さ
せることにより形成したゾルを粉体層104aの上に塗
布し、これを酸素が存在する雰囲気で400℃程度に加
熱して焼成することで、固定層104bが形成できる。
それらの結果、図2に示すように、電子引き出し電極1
03の一方の面に、複数の絶縁粒子が堆積した粉体層1
04aと、これらを覆う固定層104bとからなる絶縁
膜104が形成される。そして、この実施の形態では、
絶縁膜104を粉体層104aと固定層104bとから
構成したので、例えば絶縁膜104を形成する段階で発
生する体積変化が抑制されるようになる。
【0016】前述したように、有機金属化合物や金属ア
ルコキシドなどを焼成することで形成できる金属酸化物
では、緻密な絶縁膜を形成できる。しかし、絶縁膜の形
成段階で大きく収縮するため、電子引き出し電極103
を反らしてしまう。しかしながら、この実施の形態で
は、図2に示すように、絶縁膜104のほとんどの部分
が粉体層104aで構成され、この粉体層104aの隙
間を填めて表面を覆うように金属酸化物からなる固定層
104bが形成されている。従って、固定層104bの
占める割合は非常に小さく、それらが体積変化を起こし
ても、発生する応力は非常に小さいものとなり、また、
発生した応力は粉体層104aに吸収されるので、固定
層104bが存在していても電子引き出し電極103に
反りを発生するようなことがない。
【0017】一方、粉体層104aは、個々の絶縁粒子
が温度変化などにより変形したとしても、それぞれが分
離して存在しているために電子引き出し電極103に影
響を与えることがない。また、粉体層104aは固定層
104bにより覆われているので、絶縁粒子が脱離する
などのことがなく、機械的強度が保たれている。また、
固定層104bを酸化シリコンなどの金属酸化物から構
成しても、これは粉体層104aを覆うように形成すれ
ば良く、前述したように薄く形成できるので、固定層1
04bに問題となる大きなクラックが発生することはほ
とんどなく、固定層104b自身が剥がれることもほと
んどない。なお、固定層104bにも微少なクラックは
発生するが、粉体層104aに応力が吸収されるので、
そのクラックが大きくなることがない。このように、こ
の実施の形態によれば、電子引き出し電極103に反り
などを発生させることなく、かつ、剥がれ難いなど機械
的な強度を備えた状態で絶縁膜104を形成できるよう
になる。
【0018】一方、以上のようにして形成された電子引
き出し電極103の上方には、透明な前面ガラス基板1
05が、真空容器の一部の構成として基板101に対向
配置している。この前面ガラス基板105と基板101
とは、所定の距離離れて配置し、また、この前面ガラス
基板105と基板101との間は真空排気されて所定の
真空度とされている。そして、前面ガラス基板105の
内側に、蛍光体からなる発光部110が形成され、その
表面にはアルミニウム膜を蒸着することで形成されたメ
タルバック膜111が形成されている。
【0019】その発光部110を構成する蛍光体として
は、CRTなどに用いられる、4〜10keVと高いエ
ネルギーで加速した電子を衝突させることで発光する蛍
光体を用いるようにすれば良い。なお、発光部110を
構成する蛍光体に、蛍光表示管などで用いられる、10
〜150eVと低いエネルギーで加速した電子で発光す
る蛍光体を用いるようにしても良い。この場合、メタル
バック膜111を形成せずに、発光部110と前面ガラ
ス基板104との間に透光性を有する透明電極を配置
し、この透明電極により発光部110に電位を印加する
構成とする。
【0020】以上に説明した構成において、まず、電子
放出部102に対して電子引き出し電極103が高い電
位となるように電圧を印加することで、電子放出部10
2の電子引き出し電極103と交差する領域から電子が
放出される。加えて、それらより高い電位となるように
メタルバック膜111に電圧を印加することで、その放
出された電子が、電子放出部102に対向する位置の発
光部110に到達し、発光部110のその部分が発光す
ることになる。また、複数の電子放出部102と複数の
電子引き出し電極103でマトリクスが構成され、平面
ディスプレイを構成するようにしている。なお、発光部
110を、赤緑青のストライプ状の蛍光体から構成すれ
ば、カラー表示が可能な平面ディスプレイとすることが
できる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、この発明では、板
状の基体表面に絶縁膜を形成するとき、その基体表面に
形成された複数の絶縁物粒子からなる粉体層と、この粉
体層を覆うように形成された酸化物絶縁体からなる固定
層とから絶縁膜を構成するようにした。このように構成
したので、固定層の体積変化が粉体層で吸収されるよう
になるので、この発明によれば、形成対象に反りなどを
発生させることなく、かつ、剥がれ難いなど機械的な強
度を備えた状態で絶縁膜を形成できるという優れた効果
を有している。また、粉体層を厚くすれば容易に厚い絶
縁層を形成でき、また、このよう絶縁膜を厚くしても固
定層は厚くする必要がないので、クラックなどが発生す
る事のない状態で、絶縁膜の厚さを自由に厚くできる。
また、粉体層を絶縁粒子1個分の厚さとし、その絶縁粒
子をガラス球から構成すれば、ガラス球はそれぞれを均
一な径で製造できるので、均一な所定のギャップを絶縁
膜で構成することができるようになる。一方、絶縁粒子
の大きさを微細なものにすれば、非常に狭い間のスペー
サとして用いることもできる。
【0022】また、この発明では、少なくとも一部が透
光性を有する表示面を有して内部が所定の真空度とされ
た外囲器と、表示面の内側に選択的に形成されかつ所定
の電位が印加される蛍光体からなる発光部と、外囲器内
部に配置されて発光部に対して電子を放出する電子放出
部と、電子放出部上に載置された電子放出部から電子を
引き出すための電子引き出し電極と、電子引き出し電極
の電子放出部側に上述した複数の絶縁物粒子からなる粉
体層と、この粉体層を覆うように形成された酸化物絶縁
体からなる固定層とから構成された絶縁膜とを備えるて
蛍光表示装置を構成するようにした。従って、この蛍光
表示装置ではでは、絶縁膜により電子放出部と電子引き
出し電極とが離間されている構成となり、電子引き出し
電極に反りが発生することなく、また、機械的な強度を
備えた状態の絶縁膜が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態における絶縁膜が用い
られる平面ディスプレイの構成を示す断面図である。
【図2】 この発明の他の形態における絶縁膜の構成を
示す断面図である。
【図3】 一般的な平面ディスプレイの構成を示す構成
図である。
【符号の説明】
101…基板板、102…電子放出部、103…電子引
き出し電極、103a…開口部、104…絶縁膜、10
4a…粉体層、104b…固定層、105…前面ガラス
基板、110…発光部、111…メタルバック膜。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状の基体の片面に形成された絶縁膜で
    あって、 前記基体表面に形成された複数の絶縁物粒子からなる粉
    体層と、 この粉体層を覆うように形成された酸化物絶縁体からな
    る固定層とから構成されたことを特徴とする絶縁膜。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の絶縁膜において、 前記絶縁物粒子は、粒径が5μm以下であり、かつ、金
    属の酸化物,窒化物,弗化物の少なくともいずれか1つ
    以上を含んで構成されたことを特徴とする絶縁膜。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の絶縁膜において、 前記絶縁物粒子は、粒径が100μm以下のガラス球か
    ら構成されたことを特徴とする絶縁膜。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載の絶縁
    膜において、 前記固定層は、基体金属がシリコン,チタン,マグネシ
    ウム,タンタル,アルミニウムのいずれかであることを
    特徴とする絶縁膜。
  5. 【請求項5】 少なくとも一部が透光性を有する表示面
    を有して内部が所定の真空度とされた外囲器と、 前記表示面の内側に選択的に形成されかつ所定の電位が
    印加される蛍光体からなる発光部と、 前記外囲器内部に配置されて前記発光部に対して電子を
    放出する電子放出部と、 前記電子放出部上に載置された前記電子放出部から電子
    を引き出すための電子引き出し電極と、 前記電子引き出し電極の前記電子放出部側に形成された
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の絶縁膜とを備えた
    ことを特徴とする蛍光表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の蛍光表示装置において、 前記電子引き出し電極は複数の開口部が形成された金属
    板から構成されたことを特徴とする蛍光表示装置。
JP11943199A 1999-04-27 1999-04-27 絶縁膜および蛍光表示装置 Pending JP2000311640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11943199A JP2000311640A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 絶縁膜および蛍光表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11943199A JP2000311640A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 絶縁膜および蛍光表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000311640A true JP2000311640A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14761275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11943199A Pending JP2000311640A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 絶縁膜および蛍光表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000311640A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003323138A (ja) * 2002-02-01 2003-11-14 Seiko Epson Corp 回路基板、電気光学装置、電子機器
JP2006065325A (ja) * 2002-02-01 2006-03-09 Seiko Epson Corp 回路基板、電気光学装置、及び電子機器
JP2006113598A (ja) * 2002-02-01 2006-04-27 Seiko Epson Corp 回路基板、電気光学装置、及び電子機器
JP2006344570A (ja) * 2004-08-06 2006-12-21 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 絶縁化超微粉末および高誘電率樹脂複合材料
JP2010272255A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Sharp Corp 電子放出素子及びその製造方法、並びに、電子放出装置、帯電装置、画像形成装置、電子線硬化装置、自発光デバイス、画像表示装置、送風装置、冷却装置
US8110971B2 (en) 2009-05-19 2012-02-07 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting element, light emitting device, image display device, method of driving light emitting element, and method of producing light emitting element
US8164247B2 (en) 2009-05-19 2012-04-24 Sharp Kabushiki Kaisha Electron emitting element, electron emitting device, light emitting device, image display device, air blowing device, cooling device, charging device, image forming apparatus, and electron-beam curing device
US8249487B2 (en) 2009-05-19 2012-08-21 Sharp Kabushiki Kaisha Electron emitting element, electron emitting device, charging device, image forming apparatus, electron-beam curing device, light emitting device, image display device, air blowing device, and cooling device
US8299700B2 (en) 2009-02-05 2012-10-30 Sharp Kabushiki Kaisha Electron emitting element having an electron acceleration layer, electron emitting device, light emitting device, image display device, cooling device, and charging device
US8378565B2 (en) 2009-06-25 2013-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Electron emitting element having an electron acceleration layer using fine particle layer
US8401430B2 (en) 2007-11-20 2013-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Electron emitting element for accelerating and emitting electrons, and use of electron emitting element
US8487521B2 (en) 2009-12-01 2013-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Electron emitting element, method for producing electron emitting element, electron emitting device, charging device, image forming apparatus, electron-beam curing device, light emitting device, image display device, air blowing device, and cooling device
US8547007B2 (en) 2009-02-24 2013-10-01 Sharp Kabushiki Kaisha Electron emitting element, electron emitting device, light emitting device, image display device, air blowing device, cooling device, charging device, image forming apparatus, electron-beam curing device, and method for producing electron emitting element
US8760056B2 (en) 2010-02-24 2014-06-24 Sharp Kabushiki Kaisha Electron emitting element, devices utilizing said element, and method for producing said element
US20220225504A1 (en) * 2021-01-13 2022-07-14 Samsung Display Co., Ltd. Display panel and display device including the same

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065325A (ja) * 2002-02-01 2006-03-09 Seiko Epson Corp 回路基板、電気光学装置、及び電子機器
JP2006113598A (ja) * 2002-02-01 2006-04-27 Seiko Epson Corp 回路基板、電気光学装置、及び電子機器
JP2003323138A (ja) * 2002-02-01 2003-11-14 Seiko Epson Corp 回路基板、電気光学装置、電子機器
JP2006344570A (ja) * 2004-08-06 2006-12-21 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 絶縁化超微粉末および高誘電率樹脂複合材料
US8401430B2 (en) 2007-11-20 2013-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Electron emitting element for accelerating and emitting electrons, and use of electron emitting element
US8299700B2 (en) 2009-02-05 2012-10-30 Sharp Kabushiki Kaisha Electron emitting element having an electron acceleration layer, electron emitting device, light emitting device, image display device, cooling device, and charging device
US8616931B2 (en) 2009-02-24 2013-12-31 Sharp Kabushiki Kaisha Electron emitting element, electron emitting device, light emitting device, image display device, air blowing device, cooling device, charging device, image forming apparatus, electron-beam curing device, and method for producing electron emitting element
US8547007B2 (en) 2009-02-24 2013-10-01 Sharp Kabushiki Kaisha Electron emitting element, electron emitting device, light emitting device, image display device, air blowing device, cooling device, charging device, image forming apparatus, electron-beam curing device, and method for producing electron emitting element
JP2010272255A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Sharp Corp 電子放出素子及びその製造方法、並びに、電子放出装置、帯電装置、画像形成装置、電子線硬化装置、自発光デバイス、画像表示装置、送風装置、冷却装置
US8249487B2 (en) 2009-05-19 2012-08-21 Sharp Kabushiki Kaisha Electron emitting element, electron emitting device, charging device, image forming apparatus, electron-beam curing device, light emitting device, image display device, air blowing device, and cooling device
US8476818B2 (en) 2009-05-19 2013-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Electron emitting element including a fine particle layer containing insulating particles, and devices and methods related thereto
US8164247B2 (en) 2009-05-19 2012-04-24 Sharp Kabushiki Kaisha Electron emitting element, electron emitting device, light emitting device, image display device, air blowing device, cooling device, charging device, image forming apparatus, and electron-beam curing device
US8110971B2 (en) 2009-05-19 2012-02-07 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting element, light emitting device, image display device, method of driving light emitting element, and method of producing light emitting element
US8378565B2 (en) 2009-06-25 2013-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Electron emitting element having an electron acceleration layer using fine particle layer
US8487521B2 (en) 2009-12-01 2013-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Electron emitting element, method for producing electron emitting element, electron emitting device, charging device, image forming apparatus, electron-beam curing device, light emitting device, image display device, air blowing device, and cooling device
US8760056B2 (en) 2010-02-24 2014-06-24 Sharp Kabushiki Kaisha Electron emitting element, devices utilizing said element, and method for producing said element
US20220225504A1 (en) * 2021-01-13 2022-07-14 Samsung Display Co., Ltd. Display panel and display device including the same
US11956899B2 (en) * 2021-01-13 2024-04-09 Samsung Display Co., Ltd. Display panel and display device including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6717340B2 (en) Electron-emitting device and image-forming apparatus
JP2000311640A (ja) 絶縁膜および蛍光表示装置
TWI277120B (en) Field emission device and field emission display device using the same
CN100435262C (zh) 电子发射元件、电子源和图像显示装置的制造方法
US5892323A (en) Structure and method of making field emission displays
WO2005117055A1 (ja) カソードパネル処理方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置及びその製造方法
JP2006127794A (ja) 画像表示装置
WO2000014764A1 (fr) Dispositif a faisceau electronique, procede permettant de produire un element suppresseur de charge dans ledit dispositif, et dispositif d'imagerie
US6323594B1 (en) Electron amplification channel structure for use in field emission display devices
JP2002025477A (ja) 平面ディスプレイ及びその製造方法
JP3790044B2 (ja) 蛍光表示装置
JP2002304961A (ja) 両面発光型蛍光発光装置
JP2000100317A (ja) 電界電子放出装置
JP2003308797A (ja) ゲート電極構造体および電極構造体の製造方法
JP2000315464A (ja) 画像形成装置
JP4132502B2 (ja) 平面ディスプレイ及びその製造方法
JP4806968B2 (ja) 冷陰極電界電子放出表示装置
KR100315238B1 (ko) 평판 표시 소자의 금속 반사막 제조 방법 및 이 반사막을갖는 전계 방출 표시 소자
JP2000323078A (ja) 蛍光表示装置
JP2001035347A (ja) 電界放射冷陰極およびその製造方法ならびに表示装置
JP3581586B2 (ja) スペーサの製造方法及び電子線装置の製造方法
JP4661242B2 (ja) スペーサの製造方法、及び平面型表示装置の組立方法
JP2005317534A (ja) 電子放出表示装置
JP2000311637A (ja) 蛍光表示装置
JP2005044705A (ja) 冷陰極電界電子放出表示装置