JP2000311448A - 光ディスク,光再生装置及び光記録装置 - Google Patents

光ディスク,光再生装置及び光記録装置

Info

Publication number
JP2000311448A
JP2000311448A JP11121104A JP12110499A JP2000311448A JP 2000311448 A JP2000311448 A JP 2000311448A JP 11121104 A JP11121104 A JP 11121104A JP 12110499 A JP12110499 A JP 12110499A JP 2000311448 A JP2000311448 A JP 2000311448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
clock
area
recording
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11121104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3519309B2 (ja
Inventor
Atsushi Akiyama
淳 秋山
Shigemi Maeda
茂己 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP12110499A priority Critical patent/JP3519309B2/ja
Priority to DE10020462A priority patent/DE10020462B4/de
Priority to US09/560,522 priority patent/US6909677B1/en
Priority to KR1020000022765A priority patent/KR100364192B1/ko
Publication of JP2000311448A publication Critical patent/JP2000311448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3519309B2 publication Critical patent/JP3519309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10222Improvement or modification of read or write signals clock-related aspects, e.g. phase or frequency adjustment or bit synchronisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • G11B11/10508Recording by modulating only the magnetic field at the transducer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 欠陥によりクロックマークが破壊されても記
録再生が可能な信頼性の高い光ディスク,光再生装置,
光記録装置を提供する。 【解決手段】 光ディスクは、同心円状またはスパイラ
ル状に形成された複数のセクタから成る記録トラックを
有している。セクタは複数のセグメントに分割され、セ
グメントはデータの記録が行われるデータ領域とデータ
領域とは光の反射率が異なるクロックマークを有してい
る。そして、セクタ内のデータ領域には複数の同期パタ
ーンSを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクおよび
光ディスク装置に関し、特に信頼性の高い記録再生を行
なうことが可能な光ディスク,光再生装置,光記録装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像情報や音声情報をはじめとす
る各種の情報がデジタル化されるにつれて、デジタル情
報の量が飛躍的に増大してきた。これに伴い、大容量化
高密度化に適した光ディスク装置の開発が進められてい
る。しかし、高密度化の進展に伴って、再生信号の信号
品質が低下しており、良好な信号品質を得るための考案
が種々なされている。再生信号には画像等の主情報の他
にもサーボ情報や各種の制御、管理情報が含まれる。そ
の中でもクロック情報は、全ての情報を記録再生する各
種の回路を動作させる基準となるため、最も重要な情報
の一つである。そのクロック情報の信号品質を向上さ
せ、誤り無く読み出せる光ディスクおよび光ディスク装
置が特開平11−16216号公報に開示されている。
【0003】以下に、上記光ディスクおよび光ディスク
装置について説明する。
【0004】まず、光ディスクのフォーマットについて
説明する。図6(a)にセクタ構成を示す。1セクタは
46個のセグメントに分割される。各セグメントはアド
レスセグメントとデータセグメントに分割される。ここ
では、セクタの先頭のAS0がアドレスセグメントであ
り、DS0からDS44がデータセグメントである。
【0005】アドレスセグメントの構成を図6(b)に
示す。アドレスセグメントには、クロックマーク領域
(CMfield)、アドレス領域(Address
field)、プリアンブル領域(Pre−Amble
field)等が配置され、それぞれの領域に所定の
信号がピットまたは溝の形状変化により予め記録されて
いる。
【0006】クロックマーク領域は前述のようにクロッ
ク信号を得るためのクロックマークがあらかじめ記録さ
れている領域である。アドレス領域はセクタのアドレス
が記録された領域である。その他の領域は、アドレス読
み取りの制御のため、あるいは読み取りマージン確保の
ために適宜配置される。
【0007】データセグメントの構成を図6(c)に示
す。データセグメントには、セグメントの先頭にアドレ
スセグメントと同様にクロックマーク領域(CMfie
ld)が配置されている。それ以外の領域はデータ領域
(Data field)となっており、光磁気記録に
より主情報を記録再生できる。
【0008】各セグメント長は、例えば63.5バイト
であり、63.5バイトの等間隔でクロックマークが配
置される。
【0009】次に、クロックマークについて説明する。
図7(a)にディスクのクロックマーク部分を示す。ク
ロックマークは図7(a)に示すようにグルーブでは凸
部として設けられ、ランドでは凹部として設けられてお
り、トラック接線方向にレーザスポットが移動した場合
に光量の変化が生じるようになっている。クロックマー
クはトラックに沿った方向(タンジェンシャル方向)に
2分割されたフォトディテクタを用いて、2つのディテ
クタの差動信号すなわちタンジェンシャルプッシュプル
(TPP)信号として検出される。図7(b)にTPP
信号の変化を示す。このTPP信号を例えばゼロクロス
コンパレータで2値化すれば、周期的なクロック信号が
検出できる。
【0010】以上説明したように、クロックマークによ
りクロック信号を検出するので、光磁気記録される主情
報と独立にクロックマークの形状などのパラメータを設
定できる。また、タンジェンシャルプッシュプル信号を
使用するので、プッシュプル信号を用いる場合に比べ
て、トラッキング制御の状態に依存しないクロック信号
検出ができる。その結果、信号品質を向上させることが
できる。このため、トラック溝の側壁を蛇行させる、い
わゆるウォブルによりクロック情報を記録するのに比べ
て、短いマーク長でクロックを再生させることができ、
高密度化を図ることができる。
【0011】つぎに、従来例による光ディスク装置につ
いて説明する。図8は、光ディスクの記録再生信号処理
部分の主要部分を示す構成図である。光ディスク1は、
スピンドルモータ2により回転される。光ディスクには
種々のものがあるが、ここでは、光磁気ディスクとして
説明する。光ディスク1には下方からピックアップ4に
設けられた対物レンズ3により光ビームが照射される。
光ビームの強度は再生時と記録時で異なり、LD駆動回
路6で適切な強度となるように制御される。光ディスク
1で反射された光はピックアップ4の内部に設置された
フォトディテクタにより検出される。反射光はTPP信
号、RF信号および図示しないサーボ信号に分離され
る。TPP信号から、クロック生成回路13によりビッ
トクロックが生成される。クロックマークからは、前述
のように1セグメント当たり1個のクロック信号しか検
出されないが、クロック生成回路13に内蔵されたPL
L回路により、適切な倍率に高められたビットクロック
が生成される。ここでは、1セグメント当たり63.5
バイトとしているので、1セグメント当たり508個
(63.5バイト×8ビット)のビットクロックが生成
される。生成されたビットクロックは復調回路14、変
調回路8、A/D変換器11、再生データ処理回路1
5、記録データ処理回路10などのビットクロックが必
要となる各データ処理回路等に供給される。RF信号は
A/D変換器11によりサンプリングされ、更に復調回
路14により復調される。
【0012】復調回路14で復調された信号は、再生デ
ータ処理回路15で処理される。再生データ処理回路で
は、復調された信号から、データを抽出する。再生デー
タ処理回路15で得られたデータは、誤り訂正回路17
で誤りが訂正される。
【0013】記録時には、誤り訂正回路17により誤り
訂正符号を付加されたデータが、記録データ処理回路1
0に送られる。記録データ処理回路10では、送られて
きたデータをセグメント単位に分割して、セクタデータ
を生成する。更に、変調回路8で所定の変調信号に変換
される。変調された信号は、磁気ヘッド駆動回路7と磁
気ヘッド5により磁界に変換され、ピックアップ4から
照射される光ビームと協同してディスク1に情報が記録
される。
【0014】つぎに、記録再生動作について説明する。
まず、通常の記録再生動作について説明する。記録時に
おいては、まず、セクタの先頭のアドレスセグメントに
あらかじめ記録されているアドレスを再生し、目的のア
ドレスと一致していることを確認する。目的のアドレス
である場合、データセグメントに、誤り訂正回路17で
誤り訂正符号を付加されたデータを記録する。
【0015】再生時には、まず、セクタの先頭のアドレ
スセグメントを再生し、目的のアドレスと一致している
ことを確認する。目的のアドレスである場合、データセ
グメントが再生され、データのみが抽出されて誤り訂正
回路17に送られる。誤り訂正回路17では所定の手順
に従って誤り訂正処理を行なう。このようにして記録再
生動作が行われる。
【0016】以上説明した記録再生動作は、信号品質の
高いクロック信号から生成したビットクロックが用いら
れるため、データ領域からの再生信号品質によらず安定
した記録再生動作が可能である。
【0017】
【発明が解決しようとしている課題】クロックマークに
よるクロック信号検出は非常に優れたものであるが、デ
ィスク欠陥に弱いという問題がある。これは、クロック
マークを使うことにより短いマーク長でクロック信号を
検出することができる反面、マーク長が短くなることに
より小さな欠陥でもクロックマークに対して影響を与え
易くなるためである。クロックマークによりクロック信
号を検出する場合、もし、欠陥によりクロックマークが
破壊されてしまうと、正常なクロック信号が検出できな
くなる。
【0018】クロックマークが欠陥により破壊された場
合の動作について説明する。図9(a)に正常に記録さ
れた場合の、ディスク1上での記録位置を示す。データ
セグメントDS0からDS44までに記録されるデータ
の量は一定であり、セグメント毎のビットクロック数も
508個で一定なので、データセグメントの位置間隔も
一定である。また、図9(b)にクロックマークが破壊
された場合のディスク1上での記録位置を示す。ここで
は、データセグメントDS3の先頭にあるクロックマー
クが破壊された場合を考える。クロックマークが破壊さ
れたため、クロック生成回路13では正常にビットクロ
ックが生成されず、正規のビットクロック周波数より高
い、あるいは低いビットクロックが生成される。正規の
ビットクロック周波数に比べて高くなるか低くなるか
は、データセグメントDS3以前におけるビットクロッ
ク周波数の変化状態などにより決まるが、ここでは、ビ
ットクロック周波数が低くなる場合について説明する。
【0019】ビットクロック周波数が低くなるため、デ
ータセグメントDS3に記録されるデータのマーク長は
正規の長さより長くなる。その結果、データセグメント
DS4の先頭部分、すなわち、クロックマーク領域に、
本来データセグメントDS3に記録されるべきデータの
後端部分がはみ出すことになる。はみ出すビット数をN
ビットとする。
【0020】以上の説明は、データセグメント内でのビ
ットクロック数という表現を用いて言い換えることもで
きる。前述の如くデータセグメント内での正規のビット
クロック数は508個である。しかし、データセグメン
トDS3の先頭のクロックマークが破壊されていること
により、データセグメントDS3でのビットクロック周
波数が低下し、すなわち、ビットクロック周期が長くな
り、その結果、ビットクロック数が508個より減少す
る。ここでは、データセグメントDS3におけるビット
クロック数が508−N個になるとしている。
【0021】一方、データセグメントDS4の先頭部分
にあるクロックマークによりビットクロックの周波数は
正規の周波数に復帰し、それ以降のデータのマーク長は
正規の長さとなる。しかし、データセグメントDS3の
記録時にNビット分後方にずれが生じているため、それ
以降も記録されるデータはNビット分ずつ後方にずれる
ことになる。従って、データセグメントDS3からDS
44までの各データ領域に記録されるべきデータの後端
Nビットが後続のセグメントのクロックマーク領域にず
れて記録されることになる。このずれは、つぎのセクタ
先頭のアドレスセグメントが再生されるときに補正さ
れ、つぎのセクタの第1データセグメントからは、デー
タのずれがなく記録される。
【0022】このように記録時にビットのずれが生じた
データを再生する場合の動作について説明する。再生デ
ータ処理回路15内部にはデータを一時的に記憶するバ
ッファメモリが内蔵されている。図10(a)にバッフ
ァメモリ上での正規のデータ位置を示す。また、図10
(b)にクロックマークが破壊された場合のデータ位置
を示す。バッファメモリへの再生データの配置はクロッ
ク生成回路13からのビットクロックに基づいて決定さ
れる。クロックマークが破壊されているのは、データセ
グメントDS3なのでデータセグメントDS2までのデ
ータは何ら影響を受けないので問題なく再生でき、デー
タは正規の位置に配置される。データセグメントDS3
の先頭のクロックマークは欠陥により破壊されているた
め、再生時にも正常にビットクロックの生成が行われな
い。そのため、ビットクロック周波数は、正規の周波数
よりも高く、あるいは、低くなる。ビットクロック周波
数のずれが記録時と全く同じ場合、データセグメントD
S3のデータはデータセグメントDS4のクロックマー
ク領域に記録されてしまった後端Nビット分を除いて正
常に再生できる。
【0023】しかしながら、一般的には、記録時と再生
時は条件が異なるため、記録時と再生時は同じように周
波数がずれるとは限らない。この場合、データセグメン
トDS3内のビットクロック数は記録時と異なるため正
常な再生はできない。ここでは再生時には、記録時に対
してMビットに相当するビットクロック数の差が発生す
るものとする。
【0024】つぎに、データセグメントDS4の先頭の
クロックマークでビットクロックの周波数は正規の周波
数に復帰し、それ以降のデータセグメントのデータは誤
りなく再生される。ただし、前述のはみ出し分Nビット
分は正規のセグメント範囲内に記録されておらず、後続
のデータセグメントの先頭にずれているため再生できな
い。すなわち、データセグメントDS4からDS44ま
でのデータは、各セグメントの後端Nビット分のデータ
は消失するものの、それを除いて正常に再生できる。
【0025】しかしながら、各ビット単位では正常に再
生できていても、記録時と再生時でデータセグメントD
S3に対応するクロック数が異なると、データセグメン
トDS4以降のデータセグメントでは、バイト単位の区
切りがずれてしまう。一般に再生データ処理や誤り訂正
はバイト単位で処理されるので、バイト単位の区切りが
ずれてしまうと、正しいデータとして再生できない。前
述のように、データセグメントDS3において記録時と
再生時ではMビット分のクロック数の差があるので、デ
ータセグメントDS4以降のデータは、Mビットのずれ
が生じ、その結果全てのデータが誤りとなる。図10
(a)(b)に正規のデータ位置からMビットのずれが
生じている様子を示す。
【0026】以上詳細に説明したように、クロック信号
が正しく検出されないとビットずれが発生し、記録再生
が正常に行なえない。
【0027】本発明は、このような問題を解決し、欠陥
によりクロックマークが破壊されても記録再生が可能な
信頼性の高い光ディスク,光再生装置,光記録装置を提
供することを目的とする。
【0028】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の光ディ
スクは、同心円状またはスパイラル状に形成された複数
のセクタから成る記録トラックを有し、セクタ単位でデ
ータの書き換えが可能な光ディスクにおいて、前記セク
タは複数のセグメントに分割されており、前記セグメン
トはデータの記録が行われるデータ領域と前記データ領
域とは光の反射率が異なるクロック領域とを有してお
り、前記データ領域に、同期パターンを記録する領域を
複数有していることを特徴とする。
【0029】請求項2に記載の光ディスクは、請求項1
に記載の光ディスクにおいて、前記セクタは、アドレス
情報が配置される単数または複数のアドレスセグメント
と、データが記録される複数のデータセグメントを有し
ており、前記アドレスセグメントが前記セクタの先頭に
配置されると共に、前記アドレスセグメントに後続する
第1データセグメントにデータ再生のための位相引き込
み用ヘッダパターンを記録する領域が配置され、前記第
1データセグメントに後続する第2データセグメント以
降に前記同期パターンを記録する領域が周期的に配置さ
れることを特徴とする。
【0030】請求項3に記載の光再生装置は、同心円状
またはスパイラル状に形成された複数のセクタから成る
記録トラックを有し、セクタ単位でデータの書き換えが
可能であり、前記セクタは複数のセグメントに分割され
ており、前記セグメントはデータの記録が行われるデー
タ領域と前記データ領域とは光の反射率が異なるクロッ
ク領域とを有しており、前記データ領域に複数の同期パ
ターンが記録されている光ディスクからデータを再生す
る光再生装置において、前記クロック領域に照射された
レーザの反射光をクロック領域信号として検出し、該ク
ロック領域信号に基づいてデータの再生に用いるクロッ
クを生成するクロック生成手段と、前記データ領域に、
記録された前記同期パターンを検出する同期パターン検
出手段と、該クロック生成手段で生成されたクロックを
用いてセクタ単位の再生を行うと共に、前記同期パター
ンの検出結果に基づいてセクタ内のデータ位置を校正す
る再生手段と、を備えることを特徴とする。
【0031】請求項4に記載の光再生装置は、請求項3
に記載の光再生装置において、前記同期パターン検出手
段は、前記データ領域内の所定の位置でのみ同期パター
ンを検出するウインドウ手段を備えることを特徴とす
る。
【0032】請求項5に記載の光記録装置は、同心円状
またはスパイラル状に形成された複数のセクタから成る
記録トラックを有し、セクタ単位でデータの書き換えが
可能であり、前記セクタは複数のセグメントに分割され
ており、前記セグメントはデータの記録が行われるデー
タ領域と前記データ領域とは光の反射率が異なるクロッ
ク領域とを有しする光ディスクに対してデータを記録す
る光記録装置において、前記クロック領域に照射された
レーザの反射光をクロック領域信号として検出し、該ク
ロック領域信号に基づいて前記データの記録に用いるク
ロックを生成するクロック生成手段と、前記データ領域
に、記録するデータとともに所定の周期で複数の同期パ
ターンを記録する記録手段と、を備えることを特徴とす
る。
【0033】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、以
下図面を参照しながら説明する。
【0034】図1は、本発明による光ディスクのフォー
マットを示す説明図である。セクタの構成を図1(a)
に示す。1セクタは2個のアドレスセグメントAS0、
AS1と45個のデータセグメントDS0〜DS44か
らなっている。ここで示した、アドレスセグメントやデ
ータセグメントの個数は使用目的に応じて変更可能であ
る。
【0035】アドレスセグメントの構成を図1(b)に
示す。アドレスセグメントAS0、AS1には、クロッ
クマーク領域(CMfield)、アドレス領域(Ad
dress field)、プリアンブル領域(Pre
−Amble field)等が配置され、それぞれの
領域に所定の信号がピットまたは溝の形状変化により予
め記録されている。
【0036】クロックマーク領域は前述のようにクロッ
ク信号を得るためのクロックマークがあらかじめ記録さ
れている領域である。アドレス領域はセクタのアドレス
が記録された領域である。その他の領域は、アドレス読
み取りの制御のため、あるいは読み取りマージン確保の
ために適宜配置される。
【0037】データセグメントの構成を図1(c)に示
す。データセグメントは、クロックマーク領域(CMf
ield)、プリライト、ポストライト領域(Pre−
Write field、Post−Write fi
eld)、データ領域(Data field)からな
っている。クロックマーク領域は、アドレスセグメント
と同様にクロックマークが記録されている領域である。
プリライト、ポストライト領域は、記録時に発生するデ
ータ記録位置のずれを吸収するための領域であり、この
範囲であれば、記録位置がずれても前後のデータセグメ
ントに影響を与えることがない。
【0038】各セグメント長は例えば63.5バイトで
あり、63.5バイトの等間隔でクロックマークが配置
される。
【0039】図2に各データセグメントに記録されるデ
ータを示す。2個のアドレスセグメントに続く最初のデ
ータセグメントDS0のデータ領域には、ヘッダ(He
ader)パターンと呼ぶパターンが記録される。ヘッ
ダパターンは、クロックとデータとの位相合わせのため
に使われるものであり、この目的に適するパターンが選
択される。具体的には、データのエッジ位置が一定であ
る、一定周波数のパターン等が適している。
【0040】後続のデータセグメントDS1からDS4
4には、データ(Data)が記録される。更にデータ
領域には所定のセグメント毎に同期領域が配置される。
図2においては、同期領域をSとして表記している。本
実施の形態では2個のデータセグメント毎に同期領域を
配置している。同期領域に記録する同期パターンとして
は、信号品質が高く、また、出現確率が低いパターンが
適しており、比較的長いマーク長のパターンが選択され
る。
【0041】つぎに、本発明の実施例による光ディスク
装置について説明する。図3は、光ディスクの記録再生
信号処理部分の主要部分を示す構成図である。光ディス
ク1は、スピンドルモータ2により回転される。光ディ
スクには種々のものがあるが、ここでは、光磁気ディス
クとして説明する。光ディスク1には下方からピックア
ップ4に設けられた対物レンズ3により光ビームが照射
される。光ビームの強度は再生時と記録時で異なり、L
D駆動回路6で適切な強度となるように制御される。光
ディスク1で反射された光はピックアップ4の内部に設
置されたフォトディテクタにより検出される。反射光は
TPP信号、RF信号および図示しないサーボ信号に分
離される。TPP信号から、クロック生成回路13によ
りビットクロックが生成される。クロックマークから
は、前述のように1セグメント当たり1個のクロック信
号しか検出されないが、クロック生成回路13に内蔵さ
れたPLL回路により、適切な倍率に高められたビット
クロックが生成される。ここでは、1セグメント当たり
63.5バイトとしているので、1セグメント当たり5
08個(63.5バイト×8ビット)のビットクロック
が生成される。ビットクロックは復調回路14、変調回
路8、A/D変換器11、再生データ処理回路15、記
録データ処理回路10などのビットクロックが必要とな
る各データ処理回路等に供給される。RF信号はA/D
変換器11によりサンプリングされ、更に復調回路14
により復調される。
【0042】変復調の方式としては、種々のものが考え
られるが、高密度の記録再生にはNRZI方式が適して
いる。これは、NRZI方式ではデータ再生の際のウイ
ンドウ幅を大きく取れるためである。ウインドウ幅と
は、データの記録位置の許容幅を示しており、ウインド
ウ幅が大きいほどデータ位置のずれ、すなわちジッタに
対する許容幅が大きい。例えば、DVD(デジタルビデ
オディスク)などで使われる8/16変調では、ウイン
ドウ幅は0.5Tであるのに対して、NRZI方式では
1Tであり、2倍の許容幅を持つ。
【0043】復調回路14で復調された信号は、再生デ
ータ処理回路15で処理される。再生データ処理回路で
は、復調された信号から、データを抽出する。位相調整
回路12は、クロック生成回路13およびA/D変換器
11からの信号に基づいて位相調整をおこなう。データ
再配置回路16では、データ中に含まれる同期信号に基
づいてデータの再配置を行なう。データの再配置が終了
したデータは、誤り訂正回路17で誤りが訂正される。
【0044】記録時には、誤り訂正回路17により誤り
訂正符号を付加されたデータが、記録データ処理回路1
0に送られる。記録データ処理回路10では、送られて
きたデータをセグメント単位に分割する。ヘッダ/同期
信号付加回路9は、記録データ処理回路10の出力に再
同期パターンおよびヘッダパターンを付加し、セクタデ
ータを生成する。更に、変調回路8でNRZIコードに
変換される。NRZIコードに変換された信号は、磁気
ヘッド駆動回路7と磁気ヘッド5により磁界に変換さ
れ、ピックアップ4から照射される光ビームと協同して
ディスク1に情報が記録される。
【0045】まず、通常の記録再生動作について説明す
る。記録時においては、まず、セクタの先頭のアドレス
セグメントにあらかじめ記録されているアドレスを再生
し、目的のアドレスと一致していることを確認する。目
的のアドレスである場合、第1のデータセグメントに位
相引き込み用ヘッダパターンを記録する。それ以降のデ
ータセグメントには、誤り訂正回路17で誤り訂正符号
を付加されたデータを記録する。また、所定のデータセ
グメント毎に同期パターンをデータとともに記録する。
【0046】再生時には、まず、セクタの先頭のアドレ
スセグメントを再生し、目的のアドレスと一致している
ことを確認する。目的のアドレスである場合、第1のデ
ータセグメントに記録してあるヘッダパターンを用い
て、クロックマークから生成されたビットクロックとヘ
ッダパターンとの位相調整がなされる。具体的には、再
生データ処理回路15に入力されるデータ信号とビット
クロック信号の位相を比較し位相が一致するように位相
調整回路12を調整する。この位相調整は、ディスク1
の微細な形状変化により記録されているクロックマーク
と光磁気信号として記録されているデータとでは、記録
再生方式が異なるため、これに起因する位相のずれを補
正するためのものである。ヘッダパターンをセクタの先
頭に位置するデータセグメントDS0に配置するととも
に、これを用いて位相調整を行なうことによりこの位相
ずれの影響を除去できる。
【0047】続いて、後続のデータセグメントが再生さ
れる。データセグメントには、所定のセグメント毎に同
期パターンが付加されているので、データ再配置回路1
6により同期パターンを検出するとともに、データのバ
イト区切り位置を正規の位置にデータを再配置するバイ
ト同期処理が行われる。
【0048】同期パターンの検出は、データセグメント
中の同期パターンが存在する位置付近でのみ行われる。
具体的には、再配置回路16内にウインドウ回路を備え
ており、そのウインドウ回路により、クロックマーク等
のセグメント内での基準位置信号から所定の期間後から
一定期間の間のみ、同期パターン検出を行なう。このよ
うな回路構成とすることにより、データ領域では同期パ
ターン検出を行なわないので、データ中に含まれる同期
パターンと同一、ないしは、類似のデータパターンを同
期パターンとして誤検出することを防止することができ
る。
【0049】データ再配置回路16により同期パターン
等の制御信号が取り除かれ、バイト同期が取られたデー
タのみが誤り訂正回路17に送られる。誤り訂正回路で
は所定の手順に従って誤り訂正処理を行なう。このよう
にして記録再生動作が行われる。
【0050】つぎに、クロックマークが欠陥により破壊
された場合の動作について説明する。図4(a)に正常
に記録された場合の、ディスク1上の記録位置を示す。
データセグメントDS0からDS44までに記録される
データの量は一定であり、セグメント毎のビットクロッ
ク数も508個で一定なので、データセグメントの位置
間隔も一定である。また、図4(b)にクロックマーク
が破壊された場合のディスク1上での記録位置を示す。
ここでは、データセグメントDS3の先頭にあるクロッ
クマークが破壊された場合を考える。クロックマークが
破壊されたため、クロック生成回路13では正常にビッ
トクロックが生成されず、正規のビットクロック周波数
より高い、あるいは低いビットクロックが生成される。
正規のビットクロック周波数に比べて高くなるか低くな
るかは、データセグメントDS3以前におけるビットク
ロック周波数の変化状態などにより決まるが、ここで
は、ビットクロック周波数が低くなる場合について説明
する。
【0051】ビットクロック周波数が低くなると、デー
タセグメントDS3に記録されるデータのマーク長は正
規の長さより長くなり、その結果、データセグメントD
S4の先頭部分、すなわち、クロックマーク領域に、本
来データセグメントDS3に記録されるべきデータの後
端部分がはみ出すことになる。はみ出すビット数をNビ
ットとする。
【0052】以上の説明は、データセグメント内でのビ
ットクロック数という表現を用いて言い換えることもで
きる。前述の如くデータセグメント内での正規のビット
クロック数は508個である。しかし、データセグメン
トDS3の先頭のクロックマークが破壊されていること
により、データセグメントDS3でのビットクロック周
波数が低下し、すなわち、ビットクロック周期が長くな
り、その結果、ビットクロック数が508個より減少す
る。ここでは、データセグメントDS3におけるビット
クロック数が508−N個になるとしている。
【0053】一方、データセグメントDS4の先頭部分
にあるクロックマークによりビットクロックの周波数は
正規の周波数に復帰し、それ以降のデータのマーク長は
正規の長さとなる。しかし、データセグメントDS3の
記録時にNビット分後方にずれが生じているため、それ
以降も記録されるデータはNビット分ずつ後方にずれる
ことになる。従って、データセグメントDS3からDS
44までの各データ領域に記録されるべきデータの後端
Nビットが後続のセグメントのクロックマーク領域にず
れて記録されることになる。このずれは、つぎのセクタ
先頭のアドレスセグメントが再生されるときに補正さ
れ、つぎのセクタの第1データセグメントからは、デー
タのずれがなく記録される。
【0054】このように記録時にビットのずれが生じた
データを再生する場合の動作について説明する。データ
再配置回路16内部にはデータを一時的に記憶するバッ
ファメモリが内蔵されている。図5(a)にバッファメ
モリ上での正規のデータ位置を示す。また、図5(b)
にクロックマークが破壊された場合のデータ位置を示
す。クロックマークが破壊されているのは、データセグ
メントDS3なのでデータセグメントDS2までのデー
タは何ら影響を受けないので、問題なく再生でき、デー
タは正規の位置に配置される。データセグメントDS3
の先頭のクロックマークは欠陥により破壊されているた
め、再生時にも正常にクロックの生成が行われない。そ
のため、クロック周波数は、正規の周波数よりも高く、
あるいは、低くなる。ビットクロック周波数のずれが記
録時と全く同じ場合、データセグメントDS3のデータ
はデータセグメントDS4のクロックマーク領域に記録
されてしまった後端Nビット分を除いて正常に再生でき
る。しかしながら、記録時と再生時は条件が異なるた
め、記録時と再生時は同じように周波数がずれるとは限
らない。この場合、データセグメントDS3内のビット
クロック数は記録時と異なるため正常な再生はできな
い。ここでは再生時には、記録時に対してMビットに相
当するビットクロック数の差が発生するものとする。
【0055】つぎに、データセグメントDS4の先頭の
クロックマークでビットクロックの周波数は正規の周波
数に復帰し、それ以降のデータセグメントのデータは誤
りなく再生される。ただし、前述のはみ出し分Nビット
分は正規のセグメント範囲内に記録されておらず、後続
のデータセグメントの先頭にずれているため再生できな
い。すなわち、データセグメントDS4からDS44ま
でのデータは、セグメントの後端Nビット分のデータは
消失するものの、それを除いて正常に再生できる。
【0056】しかしながら、各ビット単位では正常に再
生できていても、記録時と再生時でデータセグメントD
S3に対応するクロック数が異なると、データセグメン
トDS4以降のデータセグメントでは、バイト単位の区
切りがずれてしまう。本実施例では、前述のように2個
のデータセグメント毎に同期パターンが記録されてい
る。この同期パターンをデータ再配置回路16で検出
し、正しいバイト単位の区切りとなるようにデータ位置
を再配置する。データセグメントDS3以降で最初に同
期パターンが記録されているのは、データセグメントD
S5なので、データセグメントDS5に記録されている
同期パターンを検出し、Mビット分データを前方にずら
す。データの再配置を行なった後のバッファメモリ上で
のデータ位置を図5(b)に示す。このようにデータセ
グメントDS5以降のデータは図5(a)に示す正規の
データ位置と同じ位置に再配置されており、正しいバイ
ト区切りでデータの再生が可能となる。すなわち、再同
期できることになる。
【0057】本実施例では、クロックマークの欠落によ
りクロックが低くなる場合について示したが、クロック
が高くなる場合についても、前述のNビットまたは、M
ビットのずれの方向が異なるだけであり同様の効果があ
ることは明らかである。
【0058】また、本実施例では、2個のデータセグメ
ント毎に同期パターンが記録されているが、例えば、全
てのデータセグメントに同期パターンを記録すれば、デ
ータセグメントDS4において正しいバイト区切りとな
るようにデータ位置を再配置できるので、本実施例より
も早い時点で再同期できる。ただし、この場合、同期領
域として使う領域が2倍に増えるため、ユーザが使用で
きるデータ領域が減少する。このように、同期パターン
の出現頻度とユーザが使用可能なデータ量とはトレード
オフの関係であり、使用目的に応じて適宜決定される。
信頼性が重要な場合は、同期パターンが頻繁に出現する
ようにし、また、データ量が重要であれば、同期パター
ンの出現頻度を下げればよい。
【0059】また、同期パターンの配置間隔は種々の変
形例が考えられるが、本実施例の様に一定の周期とする
ことが望ましい、これは、部分的に同期パターンの周期
が長いところがあると、そこでクロックマークの欠落が
発生した場合、再同期までに要する期間が長くなるから
である。一定の周期としておけば、ディスク上のどの箇
所でクロックマークの欠落が発生しても一定期間ののち
には再同期できる。
【0060】さらに、同期パターンの位置は、本実施例
の様にセグメント内で固定されていることが望ましい。
同期パターンは、出現確率の低いパターンとなるように
選択されているが、欠陥等により同期パターンと同一の
パターンが再生信号に混入することが考えられ、また、
変調方式によっては必ずしも出現確率が低いパターンを
選択できない場合がある。同期パターンの位置が、セグ
メント内で固定されていれば、同期パターンが出現する
ことが予期される付近のみ同期パターン検出を行なうよ
うにし、他の箇所は同期パターンの検出を行なわないよ
うにすることが容易に実現でき、同期パターンの誤検出
を防ぐことができる。
【0061】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、クロックマークが欠陥により破壊されても、次の同
期パターンが出現するデータセグメントでバイト区切り
を正常に戻すことができる。このため、クロックマーク
が破壊されたことにより発生するビットずれによって、
それ以降のデータセグメントが全て誤りとなってしまう
現象を防止でき、信頼性の高い光ディスクおよび光ディ
スク装置を実現できる。
【0062】
【発明の効果】本発明の光ディスクでは、クロックマー
クに加えて同期パターンを有しているため、クロックマ
ークが欠落してもデータ領域に設けられた同期パターン
によりセクタ内でのデータ位置を校正でき、データ誤り
の少ない信頼性の高い記録再生が行なえる。
【0063】また、セクタが、アドレス情報を配置する
単数または複数のアドレスセグメントと、データを記録
する複数のデータセグメントにより構成され、アドレス
セグメントがセクタの先頭に配置されると共に、アドレ
スセグメントに後続する第1データセグメントにはデー
タ再生のための位相引き込み用ヘッダパターンが配置さ
れ、第1データセグメントに後続する第2データセグメ
ント以降に同期パターンが周期的に配置されるようにす
れば、セクタの先頭に配置されたアドレス情報を読み取
ったのち、第1データセグメントのヘッダパターンによ
り、クロックとデータとの位相調整が可能となる。さら
に、同期パターンが周期的に配置されているため、クロ
ックマークの欠落箇所によらず一定期間後にデータ位置
の校正が可能であり、ディスク上の全ての位置で均一な
効果が得られる。
【0064】本発明の光再生装置では、クロックマーク
から生成したクロックを用いてセクタ単位の再生を行う
と共に、同期パターンの検出結果に基づいてセクタ内の
データ位置を校正するので、クロックマークが欠落によ
り記録データのずれが生じても、同期パターンを検出し
てセクタ内のデータ位置を校正するので、正常な再生が
可能であり信頼性を高めることができる。
【0065】また、ウインドウ手段により、データセグ
メント内の所定の位置でのみ同期パターンを検出するよ
うにすれば、誤検出が少ない信頼性の高い同期パターン
検出が可能となる。
【0066】本発明の光記録装置によれば、同期パター
ンを記録するため、クロックマークが欠落してもデータ
領域に設けられた同期パターンによりセクタ内でのデー
タ位置を校正することを可能とし、データ誤りの少ない
信頼性の高い記録再生を実現させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスクのフォーマットの一実施の
形態を示す説明図である。
【図2】本発明の一実施の形態の光ディスクのデータセ
グメントに記録される情報の種類を示す説明図である。
【図3】本発明の一実施の形態の光ディスク駆動装置
(光記録装置,光再生装置)を示すブロック図である。
【図4】本発明の一実施の形態のディスク上でのデータ
位置を示す説明図である。
【図5】本発明の一実施の形態のバッファメモリ上での
データ位置を示す説明図である。
【図6】従来の光ディスクにおけるフォーマットを示す
説明図である。
【図7】従来の光ディスクにおけるクロックマークを示
す説明図である。
【図8】従来の光ディスク駆動装置(光記録装置,光再
生装置)を示すブロック図である。
【図9】従来の光ディスクにおける光ディスク上での記
録データ位置を示す説明図である。
【図10】従来の光ディスク装置におけるバッファメモ
リ上でのデータ位置を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ディスク 2 スピンドルモータ 3 対物レンズ 4 光ピックアップ 5 磁気ヘッド 6 LD駆動回路 7 磁気ヘッド駆動回路 8 変調回路 9 ヘッダ/同期信号付加回路 10 記録データ処理回路 11 A/D変換器 12 位相調整回路 13 クロック生成回路 14 復調回路 15 再生データ処理回路 16 データ再配置回路 17 誤り訂正回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D044 BC04 CC05 CC06 DE32 FG09 FG18 GM04 5D090 AA01 CC01 CC04 CC14 FF07 GG26

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同心円状またはスパイラル状に形成され
    た複数のセクタから成る記録トラックを有し、セクタ単
    位でデータの書き換えが可能な光ディスクにおいて、 前記セクタは複数のセグメントに分割されており、 前記セグメントはデータの記録が行われるデータ領域と
    前記データ領域とは光の反射率が異なるクロック領域と
    を有しており、 前記データ領域に、同期パターンを記録する領域を複数
    有していることを特徴とする光ディスク。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光ディスクにおいて、 前記セクタは、アドレス情報が配置される単数または複
    数のアドレスセグメントと、データが記録される複数の
    データセグメントを有しており、 前記アドレスセグメントが前記セクタの先頭に配置され
    ると共に、前記アドレスセグメントに後続する第1デー
    タセグメントにデータ再生のための位相引き込み用ヘッ
    ダパターンを記録する領域が配置され、前記第1データ
    セグメントに後続する第2データセグメント以降に前記
    同期パターンを記録する領域が周期的に配置されること
    を特徴とする光ディスク。
  3. 【請求項3】 同心円状またはスパイラル状に形成され
    た複数のセクタから成る記録トラックを有し、セクタ単
    位でデータの書き換えが可能であり、前記セクタは複数
    のセグメントに分割されており、前記セグメントはデー
    タの記録が行われるデータ領域と前記データ領域とは光
    の反射率が異なるクロック領域とを有しており、前記デ
    ータ領域に複数の同期パターンが記録されている光ディ
    スクからデータを再生する光再生装置において、 前記クロック領域に照射されたレーザの反射光をクロッ
    ク領域信号として検出し、該クロック領域信号に基づい
    てデータの再生に用いるクロックを生成するクロック生
    成手段と、 前記データ領域に記録された前記同期パターンを検出す
    る同期パターン検出手段と、 該クロック生成手段で生成されたクロックを用いてセク
    タ単位の再生を行うと共に、前記同期パターンの検出結
    果に基づいてセクタ内のデータ位置を校正する再生手段
    と、を備えることを特徴とする光再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の光再生装置において、 前記同期パターン検出手段は、前記データ領域内の所定
    の位置でのみ前記同期パターンを検出するウインドウ手
    段を備えることを特徴とする光再生装置。
  5. 【請求項5】 同心円状またはスパイラル状に形成され
    た複数のセクタから成る記録トラックを有し、セクタ単
    位でデータの書き換えが可能であり、前記セクタは複数
    のセグメントに分割されており、前記セグメントはデー
    タの記録が行われるデータ領域と前記データ領域とは光
    の反射率が異なるクロック領域とを有しする光ディスク
    に対してデータを記録する光記録装置において、 前記クロック領域に照射されたレーザの反射光をクロッ
    ク領域信号として検出し、該クロック領域信号に基づい
    て前記データの記録に用いるクロックを生成するクロッ
    ク生成手段と、 前記データ領域に、前記クロックを用いて、記録データ
    とともに所定の周期で複数の同期パターンを記録する記
    録手段と、を備えることを特徴とする光記録装置。
JP12110499A 1999-04-28 1999-04-28 光ディスク、光再生装置及び光記録装置 Expired - Fee Related JP3519309B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12110499A JP3519309B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 光ディスク、光再生装置及び光記録装置
DE10020462A DE10020462B4 (de) 1999-04-28 2000-04-26 Optische Platte, optische Wiedergabevorrichtung und optische Aufzeichnungsvorrichtung
US09/560,522 US6909677B1 (en) 1999-04-28 2000-04-28 Optical disk, optical reproduction device, and optical recording device
KR1020000022765A KR100364192B1 (ko) 1999-04-28 2000-04-28 광디스크, 광재생 장치 및 광기록 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12110499A JP3519309B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 光ディスク、光再生装置及び光記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000311448A true JP2000311448A (ja) 2000-11-07
JP3519309B2 JP3519309B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=14802990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12110499A Expired - Fee Related JP3519309B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 光ディスク、光再生装置及び光記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6909677B1 (ja)
JP (1) JP3519309B2 (ja)
KR (1) KR100364192B1 (ja)
DE (1) DE10020462B4 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002279645A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Sony Corp 記録装置および方法、再生装置および方法、記録媒体、プログラム、並びにディスク媒体
JP2002342941A (ja) * 2001-03-12 2002-11-29 Sony Corp ディスク記録媒体、カッティング装置、ディスクドライブ装置
JP2002352520A (ja) * 2001-03-19 2002-12-06 Sony Corp 記録装置および方法、再生装置および方法、記録媒体、プログラム、並びにディスク媒体
KR100547964B1 (ko) * 2001-09-07 2006-02-02 가부시끼가이샤 도시바 광 기록 매체, 정보 재생 장치 및 정보 기록/재생 장치
US7041394B2 (en) * 2001-03-15 2006-05-09 Seagate Technology Llc Magnetic recording media having self organized magnetic arrays
US7153597B2 (en) 2001-03-15 2006-12-26 Seagate Technology Llc Magnetic recording media having chemically modified patterned substrate to assemble self organized magnetic arrays
CN100363988C (zh) * 2003-04-30 2008-01-23 株式会社理光 信息记录方法及装置、信息重放方法及装置
US7652966B2 (en) 2003-04-30 2010-01-26 Ricoh Company, Ltd. Information recording method and apparatus, information reproducing method and apparatus, and recording medium
JP2010205406A (ja) * 2001-03-19 2010-09-16 Sony Corp 再生装置、記録装置、制御チップ、およびディスク媒体
JP2012104219A (ja) * 2001-03-12 2012-05-31 Sony Corp 記録媒体、再生装置、再生方法、記録装置、記録方法
US8270267B2 (en) 2001-03-19 2012-09-18 Sony Corporation Method of, and apparatus for, recording address information to disc medium
US8345525B2 (en) 2001-10-09 2013-01-01 Sony Corporation Disc recording medium, disk drive apparatus, reproduction method, and disk manufacturing method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003039142A1 (fr) * 2001-10-29 2003-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil de synchronisation audio/video
JP2004303395A (ja) * 2003-03-14 2004-10-28 Toshiba Corp 光ディスクとその情報記録方法及び装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2581663B2 (ja) * 1985-05-02 1997-02-12 株式会社日立製作所 光ディスク
US5132954A (en) * 1990-09-24 1992-07-21 International Business Machines Corporation Controls for optical disk relating to accessing and utilization of such disk
US5475540A (en) * 1991-06-04 1995-12-12 Quantum Corporation Magnetic data storage disk drive with data block sequencing by using ID fields after embedded servo sectors
US5377178A (en) * 1991-10-11 1994-12-27 Hitachi, Ltd. Data recording/reproducing method and apparatus using a recording medium having clock marks recorded in a wobbled track for read/write synchronization
US5293565A (en) * 1992-02-04 1994-03-08 International Business Machines Corporation Fortmat for data-storing disk media wherein addressable track angular length is independent of disk revolutions
JPH06150329A (ja) 1992-10-31 1994-05-31 Sony Corp 光ディスク及び光ディスク記録再生装置
JPH0793905A (ja) 1993-09-27 1995-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル信号記録再生フォーマット
US5978350A (en) * 1994-08-25 1999-11-02 Sony Corporation Optical disc and optical disc driving device
US5625620A (en) * 1994-08-25 1997-04-29 Sony Corporation Optical disc
JP3621149B2 (ja) * 1995-03-20 2005-02-16 富士通株式会社 同期パターン読み取り方法、同期パターン検出回路、アドレスマーク検出回路
JPH09212937A (ja) 1996-02-07 1997-08-15 Nikon Corp 光磁気ディスク装置
US6215758B1 (en) * 1996-10-04 2001-04-10 Sony Corporation Recording medium
CN1516131A (zh) * 1996-10-22 2004-07-28 ������������ʽ���� 表示磁道摆动信息的信息记录媒体及信息记录重放装置
JP3900577B2 (ja) * 1997-03-13 2007-04-04 ソニー株式会社 ディスク装置
JPH10334607A (ja) 1997-05-30 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ディスク装置
JPH1116216A (ja) 1997-06-19 1999-01-22 Sony Corp 光ディスク及び光ディスク装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104219A (ja) * 2001-03-12 2012-05-31 Sony Corp 記録媒体、再生装置、再生方法、記録装置、記録方法
JP2002342941A (ja) * 2001-03-12 2002-11-29 Sony Corp ディスク記録媒体、カッティング装置、ディスクドライブ装置
US8254226B2 (en) 2001-03-12 2012-08-28 Sony Corporation Disc-shaped recording medium, cutting apparatus for same, and disc drive
US7041394B2 (en) * 2001-03-15 2006-05-09 Seagate Technology Llc Magnetic recording media having self organized magnetic arrays
US7153597B2 (en) 2001-03-15 2006-12-26 Seagate Technology Llc Magnetic recording media having chemically modified patterned substrate to assemble self organized magnetic arrays
JP2002279645A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Sony Corp 記録装置および方法、再生装置および方法、記録媒体、プログラム、並びにディスク媒体
US8270267B2 (en) 2001-03-19 2012-09-18 Sony Corporation Method of, and apparatus for, recording address information to disc medium
JP4496454B2 (ja) * 2001-03-19 2010-07-07 ソニー株式会社 記録装置および方法、再生装置および方法、記録媒体、プログラム、並びにディスク媒体
JP2010205406A (ja) * 2001-03-19 2010-09-16 Sony Corp 再生装置、記録装置、制御チップ、およびディスク媒体
JP2002352520A (ja) * 2001-03-19 2002-12-06 Sony Corp 記録装置および方法、再生装置および方法、記録媒体、プログラム、並びにディスク媒体
US8565055B2 (en) 2001-03-19 2013-10-22 Sony Corporation Method of, and apparatus for, recording address information to disc medium
KR100547964B1 (ko) * 2001-09-07 2006-02-02 가부시끼가이샤 도시바 광 기록 매체, 정보 재생 장치 및 정보 기록/재생 장치
US7190663B2 (en) 2001-09-07 2007-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical recording medium, information reproduction apparatus, and information recording/reproduction apparatus
US8345525B2 (en) 2001-10-09 2013-01-01 Sony Corporation Disc recording medium, disk drive apparatus, reproduction method, and disk manufacturing method
US8379499B2 (en) 2001-10-09 2013-02-19 Sony Corporation Disc recording medium, disk drive apparatus, reproduction method, and disk manufacturing method
CN100363988C (zh) * 2003-04-30 2008-01-23 株式会社理光 信息记录方法及装置、信息重放方法及装置
US7652966B2 (en) 2003-04-30 2010-01-26 Ricoh Company, Ltd. Information recording method and apparatus, information reproducing method and apparatus, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000071855A (ko) 2000-11-25
KR100364192B1 (ko) 2002-12-11
DE10020462B4 (de) 2005-07-21
DE10020462A1 (de) 2001-03-01
JP3519309B2 (ja) 2004-04-12
US6909677B1 (en) 2005-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6522608B1 (en) Information recording apparatus for writable recording media
JP3160298B2 (ja) 書換可能エリア、再生専用エリアを有する光ディスク
KR950010327B1 (ko) 광자기 디스크의 정보 재생장치
JP2002329329A (ja) 相変化記録方式の光ディスク及び光ディスク装置
USRE38595E1 (en) Rotation control apparatus operating with a sync signal having variable intervals
JP2001331944A (ja) 光ディスク、光ディスクの記録方法、光ディスク装置
KR100280688B1 (ko) 광디스크 드라이브, 타이밍 신호 발생기 및 정보를 기록하고재생하는 방법
JP3519309B2 (ja) 光ディスク、光再生装置及び光記録装置
KR100453579B1 (ko) 광 디스크 이용 정보 기록/재생 장치 및 그 방법과 정보기록 시스템 및 정보 기록 방법
US7158465B2 (en) Apparatus and method for detecting and correcting relative address on optical storage medium
JP3049155B2 (ja) 光ディスク再生方法及びその装置
JP3219393B2 (ja) 光ディスク
US20040179454A1 (en) Method of recording data on recordable disk, method of protecting sync included in recorded data, information storage medium, and apparatus for reproducing data recorded on recordable disk
JP3059168B2 (ja) 光ディスク
JP3062500B2 (ja) 光ディスク
JP3059169B2 (ja) 光ディスク
JP3062501B2 (ja) 光ディスク
KR100233665B1 (ko) 광디스크의 정보 기록용 섹터내 동기화 정보 검출 방법 및장치
JP2002092874A (ja) ビットアキュレートな光学ドライブにおける位相不連続性の補償
US8064310B2 (en) Optical disk recording device which detects pre-pit distribution and shifts recording position accordingly
JP2000090593A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH08263845A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6318579A (ja) 光デイスク装置
JPH0770162B2 (ja) 光情報記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees