JP2000311132A - 複数バス間のメモリアクセス制御方法 - Google Patents

複数バス間のメモリアクセス制御方法

Info

Publication number
JP2000311132A
JP2000311132A JP11122298A JP12229899A JP2000311132A JP 2000311132 A JP2000311132 A JP 2000311132A JP 11122298 A JP11122298 A JP 11122298A JP 12229899 A JP12229899 A JP 12229899A JP 2000311132 A JP2000311132 A JP 2000311132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
system bus
memory
bus
bridge lsi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11122298A
Other languages
English (en)
Inventor
Terumasa Sagawa
輝政 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11122298A priority Critical patent/JP2000311132A/ja
Publication of JP2000311132A publication Critical patent/JP2000311132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数バス間のメモリアクセスにおいてコスト
の削減、データの転送に要する時間の短縮を図る。 【解決手段】 複数のバス間において、システムバス1
のシステムバス側プロセッサ5aがローカルバス2のメ
モリ4bをアクセス対象とするときの情報をブリッジL
SI3bのレジスタへ一時記憶し、前記ブリッジLSI
3bが備える、接続したバスのメモリを直接アクセスす
る機能または前記バスのプロセッサを一時的に停止する
機能の一方または両方を使用して、前記複数のバス間で
のメモリアクセスについてコストの削減、データの転送
に要する時間の短縮を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コストの削減と
データ転送速度の向上が図れる複数バス間のメモリアク
セス制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は、従来、一般的に用いられてきた
複数バス間のメモリアクセス制御方法によりシステムバ
スとローカルバスとの間でメモリアクセスを行う場合の
構成を示すブロック図である。図において、1’はシス
テムバス、2’はローカルバス、3a’はシステムバス
1’とローカルバス2’との間を接続するブリッジ回
路、4a’はシステムバス1’側の揮発性メモリ、4
b’はローカルバス2’側の揮発性メモリである。5
a’はシステムバス側のプロセッサ、5b’はローカル
バス側のプロセッサ、6’はシステムバス1’とローカ
ルバス2’との間でデータを授受するために設けられ、
システムバス1’とローカルバス2’の両方のプロセッ
サによりアクセスできる揮発性の2ポートメモリであ
る。
【0003】次に動作について説明する。システムバス
1’のシステムバス側のプロセッサ5a’からの要求に
より、ローカルバス2’側の揮発性メモリ4b’の情報
をシステムバス1’側の揮発性メモリ4a’へ転送する
場合、ローカルバス2’側の揮発性メモリ4b’に蓄積
された情報は、一度、ローカルバス側のプロセッサ5
b’により2ポートメモリ6’へ転送される。その後、
ブリッジ回路3a’は、2ポートメモリ6’の内容をシ
ステムバス1’の揮発性メモリ4a’ヘ転送する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の複数バス間のメ
モリアクセス制御方法は以上のように構成されていたの
で、ローカルバス2’の揮発性メモリ4b’の情報をシ
ステムバス1’の揮発性メモリ4a’へ転送する場合、
情報を2ポートメモリ6’へ一度転送し、その後、ブリ
ッジ回路3a’を介して揮発性メモリ4a’へ転送する
必要があるため、情報の転送に時間を要し、情報の転送
速度が遅くなる課題があった。
【0005】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたものであり、複数バス間のメモリアクセ
スにおいてコストの削減、データの転送に要する時間の
短縮を図り、データの転送速度を速めることが出来る複
数バス間のメモリアクセス制御方法を得ることを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る複数バス
間のメモリアクセス制御方法は、複数のシステムバス間
でシステムバスのプロセッサが別のシステムバスのメモ
リをアクセス対象とするときの情報をブリッジLSIが
有した記憶手段へ一時記憶し、前記ブリッジLSIが備
える、接続したシステムバスのメモリを直接アクセスす
る機能または前記システムバスのプロセッサを一時的に
停止する機能の一方または両方を使用して、複数のシス
テムバス間で別のシステムバスのメモリに対しアクセス
するようにしたものである。
【0007】この発明に係る複数バス間のメモリアクセ
ス制御方法は、他のシステムバスのプロセッサからのア
クセス要求があると、システムバスのプロセッサを一時
的に停止する機能を使用してブリッジLSIが前記アク
セス要求の対象となっているメモリ側のシステムバスを
開放する読出時バスサイクル停止ステップと、該読出時
バスサイクル停止ステップで前記システムバスのプロセ
ッサのバスサイクルが停止した状態で、前記ブリッジL
SIが前記アクセス対象となっているシステムバス側の
メモリから読み出したデータをレジスタへ格納するレジ
スタ格納ステップと、該レジスタ格納ステップで前記レ
ジスタへ格納した前記データを、前記アクセス要求をし
た前記他のシステムのプロセッサが読み出すレジスタデ
ータ読出ステップとを備えるようにしたものである。
【0008】この発明に係る複数バス間のメモリアクセ
ス制御方法は、他のシステムバスのプロセッサがブリッ
ジLSIのレジスタへ、アクセス対象とするシステムバ
ス側のメモリの情報を格納する情報格納ステップと、該
情報格納ステップで前記レジスタへ前記情報が格納され
ると、システムバスのプロセッサを一時的に停止する機
能を使用してブリッジLSIが前記アクセス対象となっ
ているメモリ側のシステムバスを開放する書込時バスサ
イクル停止ステップと、該書込時バスサイクル停止ステ
ップで前記プロセッサのバスサイクルが停止した状態
で、前記レジスタに格納されている前記情報の前記メモ
リへ書き込むデータを前記ブリッジLSIが当該メモリ
へ書き込むレジスタデータ書込ステップとを備えるよう
にしたものである。
【0009】この発明に係る複数バス間のメモリアクセ
ス制御方法は、アクセス対象となっているシステムバス
側のメモリへのブリッジLSIによるアクセスと、前記
アクセス対象となっているシステムバス側のプロセッサ
による前記メモリへのアクセスとを調停する調停ステッ
プを備えるようにしたものである。
【0010】この発明に係る複数バス間のメモリアクセ
ス制御方法は、他のシステムバスのプロセッサのアクセ
ス対象となるメモリ側のシステムバスについて前記プロ
セッサからブリッジLSIを経由してバス要求がある
と、前記メモリ側のシステムバスのプロセッサが割込み
処理へ移行する読出時割込処理移行ステップと、該読出
時割込処理移行ステップで移行した割込み処理により前
記プロセッサが前記メモリから読み出したデータを前記
ブリッジLSIのFIFOバッファレジスタへ格納する
読出時FIFOバッファレジスタ格納ステップと、該読
出時FIFOバッファレジスタ格納ステップで前記FI
FOバッファレジスタへ格納した前記データを、前記ア
クセス要求をした前記他のシステムのプロセッサが読み
出すFIFOバッファレジスタデータ読出ステップとを
備えたことを特徴とする請求項1記載の複数バス間のメ
モリアクセス制御方法。
【0011】この発明に係る複数バス間のメモリアクセ
ス制御方法は、ブリッジLSIのFIFOバッファレジ
スタへ、他のシステムのプロセッサがアクセス対象とす
るシステムバス側のメモリへの情報を格納する情報格納
ステップと、前記アクセス対象となるメモリ側のシステ
ムバスについて前記他のシステムのプロセッサからブリ
ッジLSIを経由してバス要求があると、前記アクセス
対象となるメモリ側のシステムバスのプロセッサが割込
み処理へ移行する書込時割込処理移行ステップと、該書
込時割込処理移行ステップで移行した割込み処理により
前記プロセッサが、前記FIFOバッファレジスタへ格
納されている前記情報の前記メモリへ書き込むデータ
を、前記アクセス対象となるメモリへ書き込むFIFO
バッファレジスタデータ書込ステップとを備えるように
したものである。
【0012】この発明に係る複数バス間のメモリアクセ
ス制御方法は、他のシステムバスのプロセッサのアクセ
ス対象となるメモリ側のシステムバスについて前記プロ
セッサからブリッジLSIを経由してバス要求がある
と、前記アクセス対象となるメモリ側のプロセッサが前
記システムバスを開放するバス開放ステップと、該バス
開放ステップで前記システムバスが開放されると、前記
アクセス対象となっているシステムバス側のメモリから
前記ブリッジLSIがデータを読み出し、当該ブリッジ
LSIが有しているFIFOバッファレジスタへ格納す
る読出時FIFOバッファレジスタ格納ステップと、該
読出時FIFOバッファレジスタ格納ステップで前記デ
ータを前記FIFOバッファレジスタへ格納すると、前
記他のシステムバスのプロセッサが当該システムバスを
開放するアクセス要求側バス開放ステップと、該アクセ
ス要求側バス開放ステップで開放した前記システムバス
を使用して、前記FIFOバッファレジスタへ格納され
ているデータを当該システムバスのプロセッサが読み出
すFIFOバッファレジスタデータ読出ステップとを備
えるようにしたものである。
【0013】この発明に係る複数バス間のメモリアクセ
ス制御方法は、他のシステムのプロセッサがブリッジL
SIのFIFOバッファレジスタへ、アクセス対象とす
るシステムバス側のメモリへの情報を格納する書込時F
IFOバッファレジスタ格納ステップと、システムバス
のプロセッサを一時的に停止する機能を使用して前記ブ
リッジLSIが前記アクセス対象となっているシステム
バス側のプロセッサのバスサイクルを停止させ当該シス
テムバスを開放する書込時バスサイクル停止ステップ
と、該書込時バスサイクル停止ステップで前記プロセッ
サのバスサイクルが停止した状態で、前記FIFOバッ
ファレジスタに格納されている前記情報の前記メモリへ
書き込むデータを前記ブリッジLSIが当該メモリへ書
き込むFIFOバッファレジスタデータ書込ステップと
を備えるようにしたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態に
ついて説明する。 実施の形態1.図1は、この実施の形態1の複数バス間
のメモリアクセス制御方法が適用されるシステムバスと
ローカルバスの構成を示すブロック図である。図におい
て、1はシステムバス、2はローカルバス、3bはLS
I(大規模集積回路)により構成されたブリッジLS
I、4aはシステムバス側の揮発性メモリ、4bはロー
カルバス2側の揮発性メモリ、5aはシステムバス側プ
ロセッサ、5bはローカルバス側プロセッサである。
【0015】ブリッジLSI3bは、ローカルバス2側
の揮発性メモリ4bを直接アクセスできる機能11およ
びローカルバス側プロセッサ5bを一時的に停止するホ
ールド信号を出力し、当該ローカルバスを開放する機能
12を有している。
【0016】このブリッジLSI3bは大規模なLSI
ロジックで構成されており、システムバス側プロセッサ
5aおよびローカルバス側プロセッサ5bいずれからで
も制御可能であり、システムバス側プロセッサ5aから
揮発性メモリ4bへアクセスする場合にはシステムバス
側プロセッサ5aから制御され、またローカルバス側プ
ロセッサ5bからシステムバス側の揮発性メモリ4aへ
アクセスする場合にはローカルバス側プロセッサ5bか
ら制御される。従って、以下の説明ではシステムバス側
プロセッサ5aから揮発性メモリ4bへアクセスする場
合について述べる。
【0017】次に動作について説明する。図2は、この
実施の形態の複数バス間のメモリアクセス制御方法の動
作を示すフローチャートであり、同図(イ)はシステム
バス側プロセッサ5aによるローカルバス2の揮発性メ
モリ4bに対する読出処理、同図(ロ)はローカルバス
2の揮発性メモリ4bへのシステムバス側プロセッサ5
aによる書込処理を示す。
【0018】システムバス側プロセッサ5aがローカル
バス2上の揮発性メモリ4bの内容を読書きしたい場
合、システムバス側プロセッサ5aはブリッジLSI3
bヘアクセス要求を出す。その後、ブリッジLSI3b
は揮発性メモリ4bヘアクセスするが、ローカルバス2
上ではローカルバス側プロセッサ5bが動作しているた
め、ブリッジLSI3bとローカルバス側プロセッサ5
bとのアクセスが衝突する可能性がある。これを避ける
ために、機能12によりローカルバス側プロセッサ5b
を一時的に停止させるホールド信号をローカルバス側プ
ロセッサ5bへ出力し、バスサイクルを停止するように
要求を行う。この場合、ブリッジLSI3bはローカル
バス側プロセッサ5bによるバスサイクルが停止したこ
とを確認する。
【0019】システムバス側のプロセッサ5aによるロ
ーカルバス側の揮発性メモリ4bに対する読み出し操作
の場合には、先ずシステムバス側プロセッサ5aがブリ
ッジLSI3bヘアクセス要求を出す(ステップST1
1)。次に、ブリッジLSI3bは、ローカルバス側プ
ロセッサ5bを一時的に停止するホールド信号を出力す
る機能12により、ローカルバス2のローカルバス側プ
ロセッサ5bヘバスサイクルを停止するよう要求する
(ステップST12,読出時バスサイクル停止ステッ
プ)。そして、ブリッジLSI3bはローカルバス側プ
ロセッサ5bのバスサイクルが終了したことを確認する
(ステップST13)。
【0020】ローカルバス側プロセッサ5bのバスサイ
クルが終了すると、ブリッジLSI3bはローカルバス
2の揮発性メモリ4bヘアクセスし、揮発性メモリ4b
から読み出した情報をブリッジLSI3bのレジスタヘ
一旦書き込む(ステップST14,レジスタ格納ステッ
プ)。そして、システムバス側プロセッサ5aが、前記
レジスタに書き込んである前記情報を揮発性メモリ4a
へ転送する(ステップST15,レジスタデータ読出ス
テップ)。
【0021】一方、システムバス側プロセッサ5aによ
る揮発性メモリ4bに対する書き込み操作の場合には、
システムバス側プロセッサ5aは、先にブリッジLSI
3b内の前記レジスタヘ揮発性メモリ4bへ書き込む情
報を格納する(ステップST21,情報格納ステッ
プ)。次に、ブリッジLSI3bはローカルバス側プロ
セッサ5bへのホールド信号を出力し、バスサイクル停
止要求を行う(ステップST22,書込時バスサイクル
停止ステップ)。この結果、ローカルバス側プロセッサ
5bは現在実行中の動作を終了させ、ホールド状態(停
止した状態)へ移行する(ステップST23,書込時バ
スサイクル停止ステップ)。ローカルバス側プロセッサ
5bがホールド状態に移行すると、ブリッジLSI3b
はレジスタに書き込まれた情報を揮発性メモリ4bへ格
納する(ステップST24,レジスタデータ書込ステッ
プ)。
【0022】この実施の形態1では、メモリアクセスの
間、システムバス側プロセッサ5aはバスサイクルを終
了させない。これがDMA転送によるものと異なる点で
ある。
【0023】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、従来の複数バス間のメモリアクセス制御方法のよう
に2ポートメモリを用いる必要がなくなるためコストを
削減できる効果がある。
【0024】さらに、システムバス側のプロセッサ5a
がローカルバス側の揮発性メモリ4bへ情報を書き込む
場合には、ローカルバス側の揮発性メモリ4bへ書き込
みたい情報をブリッジLSI3bのレジスタへ格納する
だけで、ブリッジLSI3bが前記レジスタに格納され
た情報をローカルバス側の揮発性メモリ4bへ書き込む
ため、システムバス側プロセッサ5aがローカルバス側
の揮発性メモリ4bへ情報を書き込む際の情報の転送に
要する時間を短縮でき、情報の転送速度を向上できる効
果がある。
【0025】また、システムバス側プロセッサ5aがロ
ーカルバス側の揮発性メモリ4bから情報を読み出す場
合には、ローカルバス側の揮発性メモリ4bからシステ
ムバス側プロセッサ5aが読み出したい情報をブリッジ
LSI3bがレジスタへ格納し、システムバス側のプロ
セッサ4aは前記レジスタに格納されている情報を読み
出せばよいので、システムバス側プロセッサ5aからロ
ーカルバス側の揮発性メモリ4bの情報を読み出す際の
情報の転送に要する時間を短縮でき、情報の転送速度を
向上できる効果がある。
【0026】なお、以上の説明においては、システムバ
ス側プロセッサ5aからローカルバス側の揮発性メモリ
4bへアクセスする場合について説明したが、ローカル
バス側プロセッサ5bからシステムバス側の揮発性メモ
リ4aへアクセスする場合についても、システムバス1
をローカルバス2へ、ローカルバス2をシステムバス1
へ読み替え、システムバス側プロセッサ5aをローカル
バス側プロセッサ5bへ、ローカルバス側プロセッサ5
bをシステムバス側プロセッサ5aに読み替え、また揮
発性メモリ4aを揮発性メモリ4bに、揮発性メモリ4
bを揮発性メモリ4aへ読み変えることで同様な動作と
して説明できるため、説明を省略する。
【0027】実施の形態2.次に、この発明の実施の形
態2の複数バス間のメモリアクセス制御方法について説
明する。図3は、この実施の形態2の複数バス間のメモ
リアクセス制御方法が適用されるシステムバスとローカ
ルバスの構成を示すブロック図である。図において、7
はブリッジLSI3bとローカルバス側プロセッサ5b
からの揮発性メモリ4bへのアクセスを監視し、揮発性
メモリ4bへのアクセス要求の早い順に処理を優先させ
るバス調停回路であり、前記実施の形態1のブリッジL
SI3bが有している機能のうちから、ローカルバス側
のプロセッサ5bを一時的に停止させるホールド信号を
発生させる機能12を独立させたものである。
【0028】次に、動作について説明する。図4は、こ
の実施の形態2の複数バス間のメモリアクセス制御方法
の動作を示すフローチャートである。システムバス側プ
ロセッサ5aが揮発性メモリ4bの情報を読み出す場
合、ローカルバス2ではローカルバス側プロセッサ5b
が動作中であるので、そのままでは信号が衝突する。こ
の実施の形態2では、これを防ぐためにバス調停回路7
が機能する。
【0029】バス調停回路7では、ブリッジLSI3b
およびローカルバス側プロセッサ5bからの揮発性メモ
リ4bへのアクセスを監視し、揮発性メモリ4bへのア
クセスがあると、アクセス要求の早い順に処理を優先さ
せる(ステップST31,調停ステップ)。ブリッジL
SI3bのアクセスが優先される場合、ブリッジLSI
3bは不揮発性メモリ4bから情報を読み出し、レジス
タへ一旦格納する(ステップST32)。その後、シス
テムバス側プロセッサ5aへ割込み要求を行う(ステッ
プST33)。システムバス側プロセッサ5aはこの割
込み要求を受け、この割り込み処理によりブリッジLS
I3b内のレジスタから情報を読み出し、揮発性メモリ
4aへ格納する(ステップST34)。
【0030】従って、この実施の形態2によれば、ロー
カルバス2上のローカルバス側のメモリを直接アクセス
できる機能を持ったブリッジLSI3bを使用すること
により、従来では必要であったシステムバス1とローカ
ルバス2との間に2ポートメモリを配置する必要がな
く、部品点数が少なくでき、コストが削減できる効果が
ある。なお、前記機能を有したバス調停回路7をブリッ
ジLSI3b内に入れるように構成すると、さらに部品
点数を少なく出来る効果がある。
【0031】なお、以上の説明においては、システムバ
ス側プロセッサ5aからローカルバス側の揮発性メモリ
4bへアクセスする場合について説明したが、ローカル
バス側プロセッサ5bからシステムバス側の揮発性メモ
リ4aへアクセスする場合についても、システムバス1
をローカルバス2に、ローカルバス2をシステムバス1
へ読み替え、システムバス側プロセッサ5aをローカル
バス側プロセッサ5bに、ローカルバス側プロセッサ5
bをシステムバス側プロセッサ5aに読み替え、また揮
発性メモリ4aを揮発性メモリ4bに、揮発性メモリ4
bを揮発性メモリ4aへ読み替えることで同様な動作と
して説明できるため、説明を省略する。
【0032】実施の形態3.次に、この発明の実施の形
態3の複数バス間のメモリアクセス制御方法について説
明する。図5は、この実施の形態3の複数バス間のメモ
リアクセス制御方法が適用されるシステムバスとローカ
ルバスの構成を示すブロック図である。図において、3
cは前記実施の形態1の構成要素であるブリッジLSI
3bに代わる、メモリを直接アクセスできる機能11が
なくFIFO機能が追加されたブリッジLSIである。
【0033】次に、動作について説明する。図6は、こ
の実施の形態3の複数バス間のメモリアクセス制御方法
の動作を示すフローチャートである。システムバス側プ
ロセッサ5aから揮発性メモリ4bヘアクセスする場
合、システムバス側プロセッサ5aはブリッジLSI3
cを経由してローカルバス側プロセッサ5bへ、ローカ
ルバス2のバス要求を行う。ローカルバス側プロセッサ
5bはこの要求を割込み処理として扱い、指定されたメ
モリアドレスヘアクセスする。
【0034】システムバス側プロセッサ5aによる揮発
性メモリ4bに対する読み出し操作の場合、システムバ
ス側プロセッサ5aはブリッジLSI3cを経由してロ
ーカルバス側プロセッサ5bへ、ローカルバス2のバス
要求を行う(ステップST44)。ローカルバス側プロ
セッサ5bはこの要求を割込み処理として扱い、指定さ
れたメモリアドレスヘアクセスする(ステップST4
5,読出時割込処理移行ステップ)。その後、ローカル
バス側プロセッサ5bが揮発性メモリ4bから読み出し
た情報をブリッジLSI3c内のFIFOへ書き込み
(ステップST46,読出時FIFOバッファレジスタ
格納ステップ)、書き込まれたデータをシステムバス側
プロセッサ5aが読み込む(ステップST47,FIF
Oバッファレジスタデータ読出ステップ)。
【0035】一方、システムバス側プロセッサ5aによ
る揮発性メモリ4bに対する書き込み操作の場合、シス
テムバス側プロセッサ5aは、先にブリッジLSI3c
のFIFOヘ情報を書き込み(ステップST51,情報
格納ステップ)、その後、ローカルバス側プロセッサ5
bにバス要求を出す(ステップST52)。ローカルバ
ス側プロセッサ5bは前記バス要求を割込み要求として
受け付け、割り込み処理により前記FIFOからデータ
を読み出し、揮発性メモリ4bに書き込む(ステップS
T53,書込時割込処理移行ステップ,FIFOバッフ
ァレジスタデータ書込ステップ)。
【0036】従って、この実施の形態3によれば、ブリ
ッジLSI3cがFIFOを内蔵した構成であるため、
システムバス側のプロセッサ5aによる揮発性メモリ4
bからの読み出しにおいては、ローカルバス側プロセッ
サ5bはまとまった量の情報を前記FIFOへ格納して
おくことが出来、ローカルバス側からシステムバス側へ
の情報の転送に要する時間が短縮でき、情報の転送速度
を向上できる効果がある。
【0037】また、システムバス側のプロセッサ5aに
よる揮発性メモリ4bへの書き込みにおいても、システ
ムバス側プロセッサ5aはまとまった量の情報を前記F
IOへ格納しておくことが出来、システムバス側からロ
ーカルバス側への情報の転送に要する時間を短縮できる
効果がある。
【0038】なお、以上の説明においては、システムバ
ス側プロセッサ5aからローカルバス側の揮発性メモリ
4bへアクセスする場合について説明したが、ローカル
バス側プロセッサ5bからシステムバス側の揮発性メモ
リ4aへアクセスする場合についても、システムバス1
をローカルバス2に、ローカルバス2をシステムバス1
へ読み替え、システムバス側プロセッサ5aをローカル
バス側プロセッサ5bに、ローカルバス側プロセッサ5
bをシステムバス側プロセッサ5aに読み替え、また揮
発性メモリ4aを揮発性メモリ4bに、揮発性メモリ4
bを揮発性メモリ4aへ読み替えることで同様な動作と
して説明できるため、説明を省略する。
【0039】実施の形態4.次に、本発明の実施の形態
4について説明する。この実施の形態4の複数バス間の
メモリアクセス制御方法では、ブリッジLSI3cの代
わりにF1FO機能の他にローカルバス2上のメモリを
直接アクセスできる機能11およびローカルバス側プロ
セッサ5bを一時的に停止するホールド信号を出力する
機能12を有したブリッジLSIを用いる点が異なる。
図7は、この実施の形態4の複数バス間のメモリアクセ
ス制御方法が適用されるシステムバスとローカルバスの
構成を示すブロック図である。図において3dはF1F
O機能の他にローカルバス2上のメモリを直接アクセス
できる機能11を有したブリッジLSIである。
【0040】次に、動作について説明する。図8は、こ
の実施の形態4の複数バス間のメモリアクセス制御方法
の動作を示すフローチャートである。この実施の形態4
の複数バス間のメモリアクセス制御方法では、ローカル
バス2の揮発性メモリ4bをアクセスする場合、システ
ムバス側プロセッサ5aは、ブリッジLSI3dを介
し、ローカルバス側プロセッサ5bに対してローカルバ
ス2のバス要求を行う。要求を受けたローカルバス側プ
ロセッサ5bはローカルバス2を開放する。フリッジL
SI3dはローカルバス2が開放されたことを確認し、
揮発性メモリ4bヘアクセスする。
【0041】システムバス側プロセッサ5aからローカ
ルバス側の揮発性メモリ4bへの読み出し操作の場合、
システムバス側プロセッサ5aは、先ず、ブリッジLS
I3dを介して、ローカルバス側プロセッサ5bに対し
てローカルバス2のバス要求を行う(ステップST6
4)。要求を受けたローカルバス側プロセッサ5bはロ
ーカルバス2を開放する(ステップST65,バス開放
ステップ)。フリッジLSI3dはローカルバス2が開
放されたことを確認し(ステップST66)、揮発性メ
モリ4bヘアクセスし揮発性メモリ4bから情報を読み
出し(ステップST67)、ブリッジLSI3d内のF
IFOに一旦格納する(ステップST68,読出時FI
FOバッファレジスタ格納ステップ)。そして、ブリッ
ジLSI3dは、システムバス側プロセッサ5aへFI
FOが情報を受け取ったことを通知する(ステップST
69)。この結果、システムバス側プロセッサ5aはシ
ステムバスを開放し、システムバス1をFIFOから読
み出した情報の揮発性メモリ4aへの転送に使用可能な
状態にする(ステップST70,アクセス要求側バス開
放ステップ)。その後、システムバス側プロセッサ5a
は、前記FIFOから情報を読み出して揮発性メモリ4
aに格納する(ステップST71,FIFOバッファレ
ジスタデータ読出ステップ)。
【0042】システムバス側プロセッサ5aからローカ
ルバス側の揮発性メモリ4bに対する書き込み操作の場
合には、システムバス側プロセッサ5aがブリッジLS
I3dのFIFOに情報を書き込むと(ステップST8
1,書込時FIFOバッファレジスタ格納ステップ)、
ブリッジLSI3dはローカルバス側プロセッサ5bへ
のホールド信号を前記機能12により出力する(ステッ
プST82)。この結果、ローカルバス側プロセッサ5
bは現在実行中の動作を終了させ、ホールド状態(動作
を一時停止した状態)へ移行する(ステップST83,
書込時バスサイクル停止ステップ)。ローカルバス側プ
ロセッサ5bがホールド状態に移行すると、ブリッジL
SI3dはFIFOに書き込まれた情報を揮発性メモリ
4bへ格納する(ステップST84,FIFOバッファ
レジスタデータ書込ステップ)。
【0043】以上のように、この実施の形態4によれ
ば、ブリッジLSI3dはFIFOを内蔵した構成であ
るため、システムバス側プロセッサ5aからローカルバ
ス側の揮発性メモリ4bに対する情報の読み出しにおい
ては、ブリッジLSI3dのFIFOへまとまった量の
情報を格納しておくことが出来るため、ローカルバス側
からシステムバス側への情報の転送に要する時間が短縮
でき、転送速度が速くなる効果がある。
【0044】また、システムバス側プロセッサ5aから
ローカルバス側の揮発性メモリ4bに対する情報の書き
込みにおいても、ブリッジLSI3dのFIFOへまと
まった量の情報を格納しておくことが出来るため、シス
テムバス側からローカルバス側への情報の転送に要する
時間が短縮でき、転送速度が速くなる効果がある。
【0045】なお、以上の説明においては、システムバ
ス側プロセッサ5aからローカルバス側の揮発性メモリ
4bへアクセスする場合について説明したが、ローカル
バス側プロセッサ5bからシステムバス側の揮発性メモ
リ4aへアクセスする場合についても、システムバス1
をローカルバス2に、ローカルバス2をシステムバス1
へ読み替え、システムバス側プロセッサ5aをローカル
バス側プロセッサ5bに、ローカルバス側プロセッサ5
bをシステムバス側プロセッサ5aに読み替え、また揮
発性メモリ4aを揮発性メモリ4bに、揮発性メモリ4
bを揮発性メモリ4aへ読み替えることで同様な動作と
して説明できるため、説明を省略する。
【0046】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、複数
のシステムバス間でシステムバスのプロセッサが別のシ
ステムバスのメモリをアクセス対象とするときの情報を
ブリッジLSIが有した記憶手段へ一時記憶し、前記ブ
リッジLSIが備える、接続したシステムバスのメモリ
を直接アクセスする機能または前記システムバスのプロ
セッサを一時的に停止する機能の一方または両方を使用
して、複数のシステムバス間で別のシステムバスのメモ
リに対しアクセスするようにしたので、従来のように2
ポートメモリを設ける必要がなくなりコストを削減で
き、またブリッジLSIの記憶手段を仲介させて複数の
システムバス間のメモリアクセスが可能になるため、デ
ータの転送に要する時間を短縮でき、データの転送速度
を速めることが出来る効果がある
【0047】この発明によれば、他のシステムバスのプ
ロセッサからのアクセス要求があると、システムバスの
プロセッサを一時的に停止する機能を使用してブリッジ
LSIが前記アクセス要求の対象となっているメモリ側
のシステムバスを開放し、前記プロセッサのバスサイク
ルが停止した状態で、前記ブリッジLSIが前記アクセ
ス対象となっているシステムバス側のメモリから読み出
したデータをレジスタへ格納し、前記レジスタへ格納し
た前記データを、前記アクセス要求をした前記他のシス
テムのプロセッサが読み出すようにしたので、前記ブリ
ッジLSIによるアクセスと、当該アクセス要求の対象
となっている前記システムバス側のプロセッサのアクセ
スとが衝突することなく、前記他のシステムバスのプロ
セッサはアクセス対象とするシステムバス側のメモリの
データを前記ブリッジLSIのレジスタを介して読み出
すことが出来、コストの削減、データの転送に要する時
間の短縮が実現できる効果がある。
【0048】この発明に係る複数バス間のメモリアクセ
ス制御方法は、他のシステムバスのプロセッサがブリッ
ジLSIのレジスタへ、アクセス対象とするシステムバ
ス側のメモリの情報を格納し、前記レジスタへ前記情報
が格納されると、システムバスのプロセッサを一時的に
停止する機能を使用して前記ブリッジLSIが前記アク
セス対象となっているシステムバス側のプロセッサのバ
スサイクルを停止させ、前記システムバスを開放し、前
記レジスタに格納されている前記情報の前記メモリへ書
き込むデータを前記ブリッジLSIが当該メモリへ書き
込むようにしたので、前記ブリッジLSIによるアクセ
スと、当該アクセス要求の対象となっている前記システ
ムバス側のプロセッサのアクセスとが衝突することな
く、前記他のシステムバスのプロセッサはアクセス対象
とするシステムバス側のメモリへデータを書き込むこと
が出来、コストの削減、データの転送に要する時間の短
縮が実現できる効果がある。
【0049】この発明に係る複数バス間のメモリアクセ
ス制御方法は、アクセス対象となっているシステムバス
側のメモリへのブリッジLSIによるアクセスと、前記
アクセス対象となっているシステムバス側のプロセッサ
による前記メモリへのアクセスとを調停可能にしたの
で、接続したシステムバスのメモリを直接アクセスでき
る機能を持っているが、接続したシステムバスのプロセ
ッサを一時的に停止する機能を有していないブリッジL
SIを使用した場合でも、前記ブリッジLSIによるア
クセスと、前記アクセス対象となっているシステムバス
側のプロセッサによるアクセスとを調停することが出
来、前記アクセス間の衝突を回避でき、また従来で必要
であったシステムバスとローカルバスとの間の2ポート
メモリを省略でき、部品点数およびコストを削減できる
効果がある。
【0050】この発明に係る複数バス間のメモリアクセ
ス制御方法は、他のシステムバスのプロセッサのアクセ
ス対象となるメモリ側のシステムバスについて前記プロ
セッサからブリッジLSIを経由してバス要求がある
と、前記アクセス対象となるメモリ側のシステムバスの
プロセッサが割込み処理へ移行し、前記割込み処理によ
り前記プロセッサが前記メモリから読み出したデータを
前記ブリッジLSIのFIFOバッファレジスタへ格納
し、前記FIFOバッファレジスタへ格納した前記デー
タを、前記アクセス要求をした前記他のシステムのプロ
セッサが読み出すようにしたので、接続されたシステム
バスのメモリを直接アクセスできる機能を持っていない
ブリッジLSIを使用した場合でも、前記アクセス対象
となっているシステムバス側のプロセッサによる割込み
処理により、前記ブリッジLSIによるアクセスと、当
該アクセス要求の対象となっている前記システムバス側
のプロセッサのアクセスとが衝突することなく、前記他
のシステムバスのプロセッサはアクセス対象とするシス
テムバス側のメモリのデータを前記ブリッジLSIのF
IFOバッファレジスタを介して読み出すことが出来、
また、前記FIFOバッファレジスタにまとまった量の
データを格納することが出来、コストの削減、データの
転送に要する時間の短縮が実現できる効果がある。
【0051】この発明に係る複数バス間のメモリアクセ
ス制御方法は、ブリッジLSIのFIFOバッファレジ
スタへ、他のシステムのプロセッサがアクセス対象とす
るシステムバス側のメモリへの情報を格納し、前記アク
セス対象となるメモリ側のシステムバスについて前記他
のシステムのプロセッサからブリッジLSIを経由して
バス要求があると、前記アクセス対象となるメモリ側の
システムバスのプロセッサが割込み処理へ移行し、前記
割込み処理により前記プロセッサが、前記FIFOバッ
ファレジスタへ格納されている前記情報の前記メモリへ
書き込むデータを、前記アクセス対象となるメモリへ書
き込むようにしたので、接続されたシステムバスのメモ
リを直接アクセスできる機能を持っていないブリッジL
SIを使用した場合でも、前記アクセス対象となってい
るシステムバス側のプロセッサによる割込み処理によ
り、前記ブリッジLSIによるアクセスと、当該アクセ
ス要求の対象となっている前記システムバス側のプロセ
ッサのアクセスとが衝突することなく、前記他のシステ
ムバスのプロセッサはアクセス対象とするシステムバス
側のメモリへデータを、前記ブリッジLSIのFIFO
バッファレジスタを介して書き込むことが出来、また、
前記FIFOバッファレジスタにまとまった量のデータ
を格納することが出来、コストの削減、データの転送に
要する時間の短縮が実現できる効果がある。
【0052】この発明に係る複数バス間のメモリアクセ
ス制御方法は、他のシステムバスのプロセッサのアクセ
ス対象となるメモリ側のシステムバスについて前記プロ
セッサからブリッジLSIを経由してバス要求がある
と、前記アクセス対象となるメモリ側のプロセッサが前
記システムバスを開放し、前記システムバスが開放され
ると、前記アクセス対象となっているシステムバス側の
メモリから前記ブリッジLSIがデータを読み出し、当
該ブリッジLSIが有しているFIFOバッファレジス
タへ格納し、前記データが前記FIFOバッファレジス
タへ格納されると、前記他のシステムバスのプロセッサ
が当該システムバスを開放し、前記FIFOバッファレ
ジスタへ格納されているデータを前記システムバスのプ
ロセッサが読み出すようにしたので、接続したシステム
バスのメモリを直接アクセスできる機能と、接続したシ
ステムバスのプロセッサを一時的に停止する機能を有し
ているブリッジLSIを使用して、前記ブリッジLSI
によるアクセスと、当該アクセス要求の対象となってい
る前記システムバス側のプロセッサのアクセスとの衝突
を回避して、前記他のシステムバスのプロセッサはアク
セス対象とするシステムバス側のメモリのデータを前記
ブリッジLSIのFIFOバッファレジスタを介して読
み出すことが出来、また、前記FIFOバッファレジス
タにまとまった量のデータを格納することが出来、コス
トの削減、データの転送に要する時間の短縮が実現でき
る効果がある。
【0053】この発明に係る複数バス間のメモリアクセ
ス制御方法は、他のシステムのプロセッサがブリッジL
SIのFIFOバッファレジスタへ、アクセス対象とす
るシステムバス側のメモリへの情報を格納し、システム
バスのプロセッサを一時的に停止する機能を使用して前
記ブリッジLSIが前記アクセス対象となっているシス
テムバス側のプロセッサのバスサイクルを停止させ当該
システムバスを開放し、前記プロセッサのバスサイクル
が停止した状態で、前記FIFOバッファレジスタに格
納されている前記情報の前記メモリへ書き込むデータを
前記ブリッジLSIが当該メモリへ書き込むようにした
ので、接続したシステムバスのメモリを直接アクセスで
きる機能と、接続したシステムバスのプロセッサを一時
的に停止する機能を有しているブリッジLSIを使用し
て、前記ブリッジLSIによるアクセスと、当該アクセ
ス要求の対象となっている前記システムバス側のプロセ
ッサのアクセスとの衝突を回避して、前記他のシステム
バスのプロセッサはアクセス対象とするシステムバス側
のメモリへデータを、前記ブリッジLSIのFIFOバ
ッファレジスタを介して書き込むことが出来、また、前
記FIFOバッファレジスタにまとまった量のデータを
格納することが出来、コストの削減、データの転送に要
する時間の短縮が実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1の複数バス間のメモ
リアクセス制御方法が適用されるシステムバスとローカ
ルバスの構成を示すブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態1の複数バス間のメモ
リアクセス制御方法の動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】 この発明の実施の形態2の複数バス間のメモ
リアクセス制御方法が適用されるシステムバスとローカ
ルバスの構成を示すブロック図である。
【図4】 この発明の実施の形態2の複数バス間のメモ
リアクセス制御方法の動作を示すフローチャートであ
る。
【図5】 この発明の実施の形態3の複数バス間のメモ
リアクセス制御方法が適用されるシステムバスとローカ
ルバスの構成を示すブロック図である。
【図6】 この発明の実施の形態3の複数バス間のメモ
リアクセス制御方法の動作を示すフローチャートであ
る。
【図7】 この発明の実施の形態4の複数バス間のメモ
リアクセス制御方法が適用されるシステムバスとローカ
ルバスの構成を示すブロック図である。
【図8】 この発明の実施の形態4の複数バス間のメモ
リアクセス制御方法の動作を示すフローチャートであ
る。
【図9】 従来の複数バス間のメモリアクセス制御方法
が適用されるシステムバスとローカルバスの構成を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1 システムバス、2 ローカルバス、3b,3c,3
d ブリッジLSI、4a,4b 揮発性メモリ、5a
システムバス側プロセッサ(メモリ)、5bローカル
バス側プロセッサ(プロセッサ)、7 バス調停回路、
ステップST12 読出時バスサイクル停止ステップ、
ステップST14 レジスタ格納ステップ、ステップS
T15 レジスタデータ読出ステップ、ステップST2
1,ステップST51 情報格納ステップ、ステップS
T22,ステップST23 書込時バスサイクル停止ス
テップ、ステップST24 レジスタデータ書込ステッ
プ、ステップST31 調停ステップ、ステップST4
5 読出時割込処理移行ステップ、ステップST46,
ステップST68 読出時FIFOバッファレジスタ格
納ステップ、ステップST47 FIFOバッファレジ
スタデータ読出ステップ、ステップST53 書込時割
込処理移行ステップ,FIFOバッファレジスタデータ
書込ステップ、ステップST65 バス開放ステップ、
ステップST70 アクセス要求側バス開放ステップ、
ステップST71 FIFOバッファレジスタデータ読
出ステップ、ステップST81 書込時FIFOバッフ
ァレジスタ格納ステップ、ステップST83 書込時バ
スサイクル停止ステップ、ステップST84 FIFO
バッファレジスタデータ書込ステップ。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロセッサおよびメモリと接続したシス
    テムバス間で、あるシステムバスのメモリに対し他のシ
    ステムバスのプロセッサが、前記システムバス間を接続
    するブリッジLSIを介してアクセスするときの複数バ
    ス間のメモリアクセス制御方法において、 前記他のシステムバスのプロセッサが前記メモリをアク
    セス対象とするときの情報を前記ブリッジLSIが有し
    た記憶手段へ一時記憶し、前記ブリッジLSIが備え
    る、接続したシステムバスのメモリを直接アクセスする
    機能または前記システムバスのプロセッサを一時的に停
    止する機能の一方または両方を使用し、複数のシステム
    バス間で別のシステムバスのメモリに対しアクセスする
    複数バス間のメモリアクセス制御方法。
  2. 【請求項2】 他のシステムバスのプロセッサからのア
    クセス要求があると、システムバスのプロセッサを一時
    的に停止する機能を使用してブリッジLSIが前記アク
    セス要求の対象となっているメモリ側のシステムバスを
    開放する読出時バスサイクル停止ステップと、 該読出時バスサイクル停止ステップで前記システムバス
    のプロセッサのバスサイクルが停止した状態で、前記ブ
    リッジLSIが前記アクセス対象となっているシステム
    バス側のメモリから読み出したデータを当該ブリッジL
    SIのレジスタへ格納するレジスタ格納ステップと、 該レジスタ格納ステップで前記レジスタへ格納した前記
    データを、前記アクセス要求をした前記他のシステムの
    プロセッサが読み出すレジスタデータ読出ステップとを
    備えたことを特徴とする請求項1記載の複数バス間のメ
    モリアクセス制御方法。
  3. 【請求項3】 他のシステムバスのプロセッサがブリッ
    ジLSIのレジスタへ、アクセス対象とするシステムバ
    ス側のメモリの情報を格納する情報格納ステップと、 該情報格納ステップで前記レジスタへ前記情報が格納さ
    れると、システムバスのプロセッサを一時的に停止する
    機能を使用してブリッジLSIが前記アクセス対象とな
    っているメモリ側のシステムバスを開放する書込時バス
    サイクル停止ステップと、 該書込時バスサイクル停止ステップで前記プロセッサの
    バスサイクルが停止した状態で、前記レジスタに格納さ
    れている前記情報の前記メモリへ書き込むデータを前記
    ブリッジLSIが当該メモリへ書き込むレジスタデータ
    書込ステップとを備えたことを特徴とする請求項2記載
    の複数バス間のメモリアクセス制御方法。
  4. 【請求項4】 アクセス対象となっているシステムバス
    側のメモリへのブリッジLSIによるアクセスと、前記
    アクセス対象となっているシステムバス側のプロセッサ
    による前記メモリへのアクセスとを調停する調停ステッ
    プを備えたことを特徴とする請求項1記載の複数バス間
    のメモリアクセス制御方法。
  5. 【請求項5】 他のシステムバスのプロセッサのアクセ
    ス対象となるメモリ側のシステムバスについて前記プロ
    セッサからブリッジLSIを経由してバス要求がある
    と、前記メモリ側のシステムバスのプロセッサが割込み
    処理へ移行する読出時割込処理移行ステップと、 該読出時割込処理移行ステップで移行した割込み処理に
    より前記プロセッサが前記メモリから読み出したデータ
    を前記ブリッジLSIのFIFOバッファレジスタへ格
    納する読出時FIFOバッファレジスタ格納ステップ
    と、 該読出時FIFOバッファレジスタ格納ステップで前記
    FIFOバッファレジスタへ格納した前記データを、前
    記アクセス要求をした前記他のシステムのプロセッサが
    読み出すFIFOバッファレジスタデータ読出ステップ
    とを備えたことを特徴とする請求項1記載の複数バス間
    のメモリアクセス制御方法。
  6. 【請求項6】 ブリッジLSIのFIFOバッファレジ
    スタへ、他のシステムのプロセッサがアクセス対象とす
    るシステムバス側のメモリへの情報を格納する情報格納
    ステップと、 前記アクセス対象となるメモリ側のシステムバスについ
    て前記他のシステムのプロセッサからブリッジLSIを
    経由してバス要求があると、前記アクセス対象となるメ
    モリ側のシステムバスのプロセッサが割込み処理へ移行
    する書込時割込処理移行ステップと、 該書込時割込処理移行ステップで移行した割込み処理に
    より前記プロセッサが、前記FIFOバッファレジスタ
    へ格納されている前記情報の前記メモリへ書き込むデー
    タを、前記アクセス対象となるメモリへ書き込むFIF
    Oバッファレジスタデータ書込ステップとを備えたこと
    を特徴とする請求項5記載の複数バス間のメモリアクセ
    ス制御方法。
  7. 【請求項7】 他のシステムバスのプロセッサのアクセ
    ス対象となるメモリ側のシステムバスについて前記プロ
    セッサからブリッジLSIを経由してバス要求がある
    と、前記アクセス対象となるメモリ側のプロセッサが前
    記システムバスを開放するバス開放ステップと、 該バス開放ステップで前記システムバスが開放される
    と、前記アクセス対象となっているシステムバス側のメ
    モリから前記ブリッジLSIがデータを読み出し、当該
    ブリッジLSIが有しているFIFOバッファレジスタ
    へ格納する読出時FIFOバッファレジスタ格納ステッ
    プと、 該読出時FIFOバッファレジスタ格納ステップで前記
    データを前記FIFOバッファレジスタへ格納すると、
    前記他のシステムバスのプロセッサが当該システムバス
    を開放するアクセス要求側バス開放ステップと、 該アクセス要求側バス開放ステップで開放した前記シス
    テムバスを使用して、前記FIFOバッファレジスタへ
    格納されているデータを当該システムバスのプロセッサ
    が読み出すFIFOバッファレジスタデータ読出ステッ
    プとを備えたことを特徴とする請求項1記載の複数バス
    間のメモリアクセス制御方法。
  8. 【請求項8】 他のシステムのプロセッサがブリッジL
    SIのFIFOバッファレジスタへ、アクセス対象とす
    るシステムバス側のメモリへの情報を格納する書込時F
    IFOバッファレジスタ格納ステップと、 システムバスのプロセッサを一時的に停止する機能を使
    用して前記ブリッジLSIが前記アクセス対象となって
    いるシステムバス側のプロセッサのバスサイクルを停止
    させ当該システムバスを開放する書込時バスサイクル停
    止ステップと、 該書込時バスサイクル停止ステップで前記プロセッサの
    バスサイクルが停止した状態で、前記FIFOバッファ
    レジスタに格納されている前記情報の前記メモリへ書き
    込むデータを前記ブリッジLSIが当該メモリへ書き込
    むFIFOバッファレジスタデータ書込ステップとを備
    えたことを特徴とする請求項7記載の複数バス間のメモ
    リアクセス制御方法。
JP11122298A 1999-04-28 1999-04-28 複数バス間のメモリアクセス制御方法 Pending JP2000311132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11122298A JP2000311132A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 複数バス間のメモリアクセス制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11122298A JP2000311132A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 複数バス間のメモリアクセス制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000311132A true JP2000311132A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14832505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11122298A Pending JP2000311132A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 複数バス間のメモリアクセス制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000311132A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7337260B2 (en) 2002-04-02 2008-02-26 Nec Electronics Corporation Bus system and information processing system including bus system
US7716392B2 (en) 2004-07-14 2010-05-11 Oki Semiconductor Co., Ltd. Computer system having an I/O module directly connected to a main storage for DMA transfer
US10230991B2 (en) 2003-08-21 2019-03-12 Socionext Inc. Signal-processing apparatus including a second processor that, after receiving an instruction from a first processor, independantly controls a second data processing unit without further instrcuction from the first processor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7337260B2 (en) 2002-04-02 2008-02-26 Nec Electronics Corporation Bus system and information processing system including bus system
US10230991B2 (en) 2003-08-21 2019-03-12 Socionext Inc. Signal-processing apparatus including a second processor that, after receiving an instruction from a first processor, independantly controls a second data processing unit without further instrcuction from the first processor
US11563985B2 (en) 2003-08-21 2023-01-24 Socionext Inc. Signal-processing apparatus including a second processor that, after receiving an instruction from a first processor, independantly controls a second data processing unit without further instruction from the first processor
US7716392B2 (en) 2004-07-14 2010-05-11 Oki Semiconductor Co., Ltd. Computer system having an I/O module directly connected to a main storage for DMA transfer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6260095B1 (en) Buffer reservation method for a bus bridge system
US5893153A (en) Method and apparatus for preventing a race condition and maintaining cache coherency in a processor with integrated cache memory and input/output control
JP2004171209A (ja) 共有メモリデータ転送装置
US20100005247A1 (en) Method and Apparatus for Global Ordering to Insure Latency Independent Coherence
US7707340B2 (en) Bus system and method of burst cycle conversion
US7337260B2 (en) Bus system and information processing system including bus system
JP2000047974A (ja) バス制御コントローラのバス調停方法、バス制御コントローラ及び電子機器のシステム
JP2000311132A (ja) 複数バス間のメモリアクセス制御方法
JP2005267148A (ja) メモリ制御装置
US20030221032A1 (en) Handling of a multi-access instruction in a data processing apparatus
US6502150B1 (en) Method and apparatus for resource sharing in a multi-processor system
US20080016296A1 (en) Data processing system
JP4649257B2 (ja) マルチcpuシステム
JPS61166647A (ja) マイクロプロセツサ装置およびアドレス可能なメモリから情報を読出すためのアクセス方法
JP4818820B2 (ja) バスシステムおよびバススレーブならびにバス制御方法
US5951663A (en) Method and apparatus for tracking bus transactions
JPS58221459A (ja) 外部記憶装置制御回路
JPH0844661A (ja) 情報処理装置
JPH05257903A (ja) マルチプロセッサシステム
JP2003085125A (ja) メモリ制御器及びメモリ制御方法
JP3574693B2 (ja) 命令処理プロセッサ
JP2000029824A (ja) 階層型バスシステムとバス変換装置
JP2966038B2 (ja) ディジタルデータ処理ユニット調停装置及び方法
JPS63155254A (ja) 情報処理装置
JPH07141287A (ja) バス制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308