JP2000310376A - フレキシブル管と継手との接続装置 - Google Patents

フレキシブル管と継手との接続装置

Info

Publication number
JP2000310376A
JP2000310376A JP11120478A JP12047899A JP2000310376A JP 2000310376 A JP2000310376 A JP 2000310376A JP 11120478 A JP11120478 A JP 11120478A JP 12047899 A JP12047899 A JP 12047899A JP 2000310376 A JP2000310376 A JP 2000310376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
ring
flexible pipe
connection port
ring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11120478A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kanazawa
政夫 金沢
Eiji Isobe
栄治 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Benkan Corp
Original Assignee
Benkan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Benkan Corp filed Critical Benkan Corp
Priority to JP11120478A priority Critical patent/JP2000310376A/ja
Publication of JP2000310376A publication Critical patent/JP2000310376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長時間に亘って確実な水密性を有する接続状
態を保持し、信頼性の向上、経済性の向上等を図り、ま
た、継手とフレキシブル管とを簡単な操作で軸回りに相
対的に回転させて配管作業を簡単に、かつ迅速に行うこ
とができる。 【解決手段】 継手4の接続口部7内にリング部材15
を挿入し、リング部材15の係合用溝16と継手4の圧
接面11とにOリング17を圧縮状態で介在させる。フ
レキシブル管1の端部の谷部にOリング19を配設して
リング部材15の内周面とに圧接状態に介在させる。フ
レキシブル管1の蛇腹状部と継手4の間隔保持面12と
の間に割ブッシュ20を嵌合し、リング部材15、フレ
キシブル管1の軸方向への移動を阻止し、かつフレキシ
ブル管1の外周と継手4の内周との間隔をほぼ均一に維
持する。割ブッシュ20をワッシャ24、C型スプリン
グ23等の抜け止め手段により抜け止めする。Oリング
17の圧縮がOリング19の圧縮よりも弱くなるように
設定し、継手4とフレキシブル管1とをOリング17と
圧接面11との間で軸回りに相対的に回転させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、スプリン
クラー消火配管システムにおけるスプリンクラーヘッド
取付け配管等に用いるフレキシブル管を継手により給水
用配管の継手等に接続する場合のように、継手とフレキ
シブル管とを水密性を保持した状態で軸回りに相対的に
回転させることが要求される場合に用いるのに適するフ
レキシブル管と継手との接続装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスプリンクラー消火配管システム
において、スプリンクラーヘッド取付け配管として蛇腹
状の山部と谷部を有するフレキシブル管を用い、フレキ
シブル管の一端にスプリンクラーヘッドを接続し、この
スプリンクラーヘッドを野縁に対して取付け、その後、
フレキシブル管の他端を継手により給水用枝管に接続さ
れた継手に螺着するようにした構成が採用されている。
上記のようなフレキシブル管と継手とは、作業性、品質
の信頼性等の観点から施工現場で接続することができ
ず、あらかじめ工場等で接続している。一方、フレキシ
ブル管を接続したスプリクラーヘッドを野縁に取付ける
と、フレキシブル管を軸回りに回転させることができな
い。そこで、配管の作業性を向上させるには、フレキシ
ブル管が軸回りの回転を規制されていても、継手をフレ
キシブル管に対して水密状態で軸回りに回転させ、継手
を給水用枝管側の継手に螺着させるように構成する必要
がある。
【0003】従来、この種の接続装置の一例として、特
開平10−103577号公報に記載されているよう
に、フレキシブル管の端部の谷部に配設したOリングを
継手の内周面に圧接し、上記Oリングの配設位置よりも
管端から離隔した位置で、フレキシブル管の谷部と、継
手の内周面に形成された収納溝部とに跨って球簾状、若
しくは変形可能な線状材から成る抜け止め部材を配設し
た構成が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来例に
よれば、フレキシブル管の蛇腹形状をそのまま利用して
フレキシブル管と継手との水密構造と軸方向への抜け止
め構造を得ることができるので、フレキシブル管に特別
な加工を施す必要がないという利点を有する。しかしな
がら、上記従来例によれば、フレキシブル管の蛇腹状部
を高い寸法精度に設定することができないばかりでな
く、フレキシブル管の谷部と継手の収納溝部とを完全に
一致させることができない。このため、抜け止め部材を
継手の挿通孔からフレキシブル管の谷部と継手の収納溝
部とに跨って挿入する作業に困難を伴う。抜け止め部材
をフレキシブル管の谷部と継手の収納溝部とに跨って比
較的容易に挿入するには、これらの間に比較的広い隙間
を必要とし、しかも、フレキシブル管の精度の悪さから
その外周と継手の内周面との間に比較的広い隙間を必要
とする。このため、仮に、フレキシブル管における継手
からの突出部の軸心が継手の軸心に対して傾斜ないしは
曲がっていると、フレキシブル管における継手の内側部
分も継手の軸心に対して傾斜ないしは曲がることにな
り、また、フレキシブル管を変形させるおそれもあり、
これに伴ってOリングが変形され、Oリングの全周に亘
って継手の内周面に均一に圧接することができず、長期
間に亘って確実な水密性を得ることができないおそれが
ある。
【0005】また、上記のような従来例の構成によれ
ば、一応、継手をフレキシブル管に対して軸回りで回転
させることができる。ところで、上記のようにフレキシ
ブル管の蛇腹状部は高い寸法精度で製作することができ
ず、フレキシブル管と継手との充分な水密性能を得るた
めには、一般的に機械加工された面同士の水密性を得る
場合に比べ、Oリングの圧縮を必要以上に大きくしなけ
ればならない。しかしながら、Oリングに大きな圧縮を
与えると、その反撥力が増大してOリングと継手の圧接
面との滑り抵抗が増大するため、回転トルクが増大し、
工具を用いなければ継手をフレキシブル管に対して軸回
りで回転させることができず、螺着作業能率に劣る。特
に、上記のようにフレキシブル管の端部にあらかじめ継
手をOリング、抜け止め部材を用いて接続しておき、一
定期間経過後に継手を給水用枝管等の継手に接続する場
合には、始動摩擦抵抗が大きくなり、螺着作業に更に一
層大きな力を必要とし、作業能率に劣る。
【0006】本発明は、上記のような従来の問題を解決
しようとするものであり、フレキシブル管の蛇腹形状を
利用して継手との水密構造と軸方向への抜け止め構造を
得ることができるようにしたものにおいて、フレキシブ
ル管と継手とを周上においてほぼ均一な間隔に保った状
態、すなわち、Oリングをその全周に亘ってほぼ均一な
圧縮状態で接続することができ、しかも、フレキシブル
管における継手からの突出部に傾斜させたり、曲げたり
する力が加わっても、フレキシブル管における継手内部
の変形等を防止することができ、したがって、長期間に
亘って確実な水密性を有する接続状態を保持することが
できて信頼性の向上、経済性の向上等を図ることがで
き、また、継手とフレキシブル管とを水密性を保持して
比較的弱い力による簡単な操作で軸回りに相対的に回転
させることができ、したがって、配管作業を簡単に、か
つ迅速に行うことができるようにしたフレキシブル管と
継手との接続装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記第1の課題を解決す
るために本発明のフレキシブル管と継手との接続装置
は、継手の一側に設けられ、蛇腹状の山部と谷部を有す
るフレキシブル管の端部を挿入して接続するため接続口
部と、上記継手の接続口部に挿入されるフレキシブル管
の端部の山部と上記継手の接続口部における内方の内周
面との間に挿入されるリング部材と、このリング部材の
外周と上記継手の接続口部における内周との間で選択的
に設けられた係合用溝とOリング圧接面とに圧縮状態で
介在される第1のOリングと、上記フレキシブル管の端
部の谷部に配設され、上記リング部材の内周面とに圧接
状態に介在される第2のOリングと、この第2のOリン
グの配設位置よりも管端から離隔した位置で上記フレキ
シブル管の蛇腹状部と上記継手の接続口部内周における
外方に形成された間隔保持面との間に嵌合され、上記リ
ング部材および上記フレキシブル管の軸方向への移動を
阻止し、かつ上記フレキシブル管の外周と上記継手の内
周との間隔をほぼ均一に維持し得る割ブッシュと、この
割ブッシュを上記継手から抜け止めする抜け止め手段と
を備え、上記第1のOリングの圧縮が上記第2のOリン
グの圧縮よりも弱くなるように設定され、上記継手と上
記フレキシブル管とを、上記第1、第2のOリングによ
る水密状態を保ちながら上記第1のOリングと上記圧接
面との間で軸回りでの相対的な回転を許容し得るように
構成されたものである。
【0008】そして、上記構成において、抜け止め手段
として、継手の接続口部における内周面に形成された環
状の係合用溝と、この係合用溝に外周部が係止されたC
型スプリングと、このC型スプリングと割ブッシュとの
間に介在されたワッシャとを備えることができる。
【0009】上記のように構成された本発明によれば、
割ブッシュによりフレキシブル管の継手に対する軸方向
への抜け止めを行うことができ、また、フレキシブル管
の外周と継手の内周面とを全周に亘ってほぼ均一な間隔
に保つことができるので、第1、第2のOリングを全周
に亘ってほぼ均一な圧縮状態で、すなわち、確実な水密
保持状態でフレキシブル管と継手とを接続することがで
き、しかも、フレキシブル管における継手からの外方突
出部に傾斜方向、曲げ方向に力が加わっても、割ブッシ
ュによりフレキシブル管の変形等を防止することができ
る。また、フレキシブル管の蛇腹状部は寸法精度が低
く、フレキシブル管とリング部材との確実な水密状態を
保持するためには第2のOリングはその圧縮が大きくな
るように設定する必要があるが、リング部材と継手にお
ける係合用溝と圧接面とは機械加工により寸法精度を高
めることができ、第1のOリングはその圧縮が上記第2
のOリングより小さくなるように設定しても継手とリン
グ部材との間を確実な水密状態に保持することができる
ので、第1のOリングと圧接面との滑り抵抗を減少さ
せ、仮に、フレキシブル管にあらかじめリング部材、第
1、第2のOリング、割ブッシュを介して継手を接続し
て第1のOリングと圧接面との接触放置時間が長くなっ
ても、第1のOリングと圧接面との始動摩擦抵抗を減少
させることができるので、継手とフレキシブル管とを、
水密性を保持しながら、第1のOリングと圧接面との間
で比較的弱い力による簡単な操作で軸回りに相対的に回
転させることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施
形態に係るフレキシブル管と継手との接続装置を示す縦
断面図、図2は同接続装置により接続したフレキシブル
管と継手をスプリンクラー消火配管システムに適用した
配管施工例を示す概略図である。
【0011】図1、図2に示すように、フレキシブル管
1は、例えば、ステンレス鋼から成り、環状の山部2と
谷部3が蛇腹形状となるように形成されている。継手4
は金属性で、接続部5側の外側に雄ねじ6が形成され、
接続口部7側に外側に多角形状の膨出部8が形成されて
いる。接続部5側の内側には流路9が形成されている。
接続口部7側の内側には流路9の内端に続いてその外周
側に係合用段差部10が形成され、係合用段差部10の
外周縁に続いて円筒状の大径部が形成されている。この
大径部は係合用段差部10側からOリング圧接面11、
間隔保持面12として形成され、大径部における開放部
13側には環状の係合用溝14が形成されている。
【0012】リング部材15は金属製で、その一側内周
面がフレキシブル管1の山部2の頂部外径よりもやや大
径で、他側内周面が開放端部側に至るに従い、次第に緩
やかに傾斜され、外周面が継手4の圧接面11の内径よ
りもやや小径となるように形成され、外周に2条の環状
の係合用溝16が形成されている。このリング部材15
は継手4の圧接面11の内側に挿入され、その一側面が
係合用段差部10に当接されている。各係合用溝16に
はOリング17の内周部が挿入され、Oリング17が係
合用溝16内と継手4の圧接面11との間に圧縮状態に
介在され、両者間が水密状態に保たれるようになってい
る。
【0013】フレキシブル管1の端部が継手4の接続口
部7の内側に開放部13側から挿入され、管端の山部2
が流路9の端部付近に到達され、フレキシブル管1の内
側の流路18が継手4の流路9と連通されている。フレ
キシブル管1の端部、図示例では管端の山部2に続く谷
部3の1箇所にOリング19が配設され、このOリング
19はフレキシブル管1の谷部3および山部2の斜面と
リング部材15の内周面との間に圧縮状態で介在され、
フレキシブル管1とリング部材15との間がOリング1
9により水密状態に保持されている。フレキシブル管1
はその山部2と谷部3の寸法精度が低く、フレキシブル
管1とリング部材15との確実な水密状態を保持するた
めに、Oリング19の圧縮が大きく(強く)なるように
設定されている。これに対し、継手4の圧接面11とリ
ング部材15の係合用溝16とは機械加工により高い精
度で形成することにより、Oリング17はその圧縮が小
さくても(弱くとも)、両者間を確実に水密状態に保つ
ことができるので、Oリング17はその圧縮がOリング
19よりも小さくなるように設定されている。したがっ
て、Oリング19とリング部材15との滑り抵抗よりも
Oリング17と継手4の圧接面11との滑り抵抗の方が
小さくなるように設定されている。
【0014】ブッシュ20は、例えば、低摩擦係数の合
成樹脂材により二つ割に形成され(三つ割でもよく、割
数は限定されない)、内周にフレキシブル管1の複数列
の山部2と谷部3に対応する環状の谷部21と山部22
が形成され、外周が円筒状平滑面に形成されている。こ
の割ブッシュ20は、フレキシブル管1におけるOリン
グ19の配設位置よりも管端から離隔した位置で、その
内側の谷部21と山部22がフレキシブル管1の山部2
と谷部3に嵌合されるとともに、外周の平滑面が継手4
の間隔保持面12と接触状態(若しくは近接状態)で回
転可能に嵌合されている。この割ブッシュ20はリング
部材15の他側面に当接されてこのリング部材15の軸
方向への移動を阻止(抜け止め)するとともに、フレキ
シブル管1の軸方向への移動を阻止し(抜け止めし)、
かつフレキシブル管1の外周と継手4の内周との間隔を
全周に亘ってほぼ均一に保つことができるようになって
いる。したがって、Oリング19はその全周がフレキシ
ブル管1とリング部材15の内周面とにほぼ均一な圧縮
状態で介在される状態が保たれるとともに、Oリング1
7はその全周がリング部材15の係合用溝16内と継手
4の圧接面11とにほぼ均一な圧縮状態で介在される状
態保たれるようになっており、この状態で継手4とフレ
キシブル管1とが小さい滑り抵抗である継手4の圧接面
11とOリング17との間で軸Cの回りで相対的に回転
し得るようになっている。
【0015】割ブッシュ20はその一側面がリング部材
15に係合され、これにより、フレキシブル管1の継手
4に対する挿入時の前進位置が規制され、フレキシブル
管1の管端が継手4の内側面に接触しないようになって
いる。継手4の係合用溝14にはC型スプリング23の
外周部が弾撥的に係合されている。このC型スプリング
23と割ブッシュ20の他側面との間にはワッシャ24
が介在されている。そして、割ブッシュ20およびフレ
キシブル管1がワッシャ24およびC型スプリング23
により抜け止めされるとともに、割ブッシュ20はワッ
シャ24に対して小さい抵抗で比較的円滑に回転し得る
ようになっている。ワッシャ24の内径はフレキシブル
管1の山部2の頂部外径よりやや大径となるように形成
され、ワッシャ24がフレキシブル管1の任意位置に容
易に嵌められるようになっている。
【0016】以上の構成において、以下、フレキシブル
管1と継手14との接続要領について説明する。まず、
リング部材15の各係合用溝16にOリング17をその
弾性変形の利用により係合し、このリング部材15をO
リング17の弾性変形の利用により接続口部7内に開放
部13側から強制的に挿入し、リング部材15の側面を
接続口部7内の係合用段差部10に当接させる。この状
態でOリング17をリング部材15の係合用溝16内と
継手4の圧接面11との間に圧縮状態で介在させて両者
間を水密状態に保持する。次に、フレキシブル管1にそ
の管端からC型スプリング23、ワッシャ24を遊合状
態に嵌め、管端の谷部3にOリング19をその弾性変形
の利用により装着するとともに、その内方の山部2と谷
部3に割ブッシュ20の山部21と山部22を嵌合す
る。次に、フレキシブル管1の端部、Oリング19およ
び割ブッシュ20を継手4の接続口部7内に開放部13
側からOリング19の弾性変形の利用により強制的に挿
入し、割ブッシュ20の一側面をリング部材15の他側
面に当接させる。これにより、フレキシブル管1の管端
を継手4の流路9の端部付近に到達させてフレキシブル
管1の流路18を継手4の流路9に連通させることがで
き、Oリング19をフレキシブル管1の谷部3および山
部2の斜面とリング部材15の内周面との間に圧縮状態
で介在させ、フレキシブル管1とリング部材15を水密
状態に保持する。このとき、Oリング19はリング部材
15にその傾斜面を利用して容易に圧入することができ
る。
【0017】次に、フレキシブル管1に遊合状態に嵌め
てあるワッシャ24を継手4の接続口部7内に開放部1
3側から挿入し、割ブッシュ20の側面に当接させる。
次に、フレキシブル管1に遊合状態に嵌めてあるC型ス
プリング23をその弾性変形の利用により継手4の接続
口部7内に開放部13側から強制的に圧入し、係合用溝
14にC型スプリング23の外周部を弾撥的に係合する
とともに、C型スプリング23をワッシャ24に係合す
ることにより、リング部材15、割ブッシュ20および
フレキシブル管1を継手4に対して抜け止め状態に接続
することができる。本実施形態によれば、各部材の嵌合
と挿入のみにより接続するので、構成の簡素化を図るこ
とができるとともに、接続作業を簡単に、しかも、確実
に行うことができる。
【0018】以上のように接続されたフレキシブル管1
と継手4を配管システムにおいて施工する要領について
図2を参照しながら説明する。図2において、25は給
水用補助配管、26は給水用補助配管25に一端が接続
された給水用枝管、27は給水用枝管26の他端に接続
された多口継手、28は野縁である。まず、フレキシブ
ル管1における継手4とは反対側の端部をスプリングク
ラーヘッド29と接続する。次に、スプリンクラーヘッ
ド29を野縁28に取付具30により取付ける。次に、
フレキシブル管1の継手4寄り位置を一方の手で支え、
他方の手で継手4の膨出部8を回転操作する。このと
き、上記のようにOリング17と継手4の圧接面11に
対する滑り抵抗をOリング19とリング部材15との滑
り抵抗よりも減少させているので、Oリング17と継手
4の圧接面11との摺動を利用して継手4を手による操
作でフレキシブル管1に対して比較的軽く、かつ円滑に
軸Cの回りで回転させ、継手4の雄ねじ6を多口継手2
7の接続口部31に螺入することができる。そして、終
端で工具を膨出部8に係合し、継手4を回転させること
により、雄ねじ6と多口継手27の接続口部31とを締
め付け状態に接続することができる。このとき、割ブッ
シュ20はフレキシブル管1の摩擦抵抗が大きければ回
転せず、継手4との摩擦抵抗が大きければ継手4と共に
回転する。
【0019】このように、継手4をフレキシブル管1に
対して水密状態を保って軸回りに回転させることができ
るので、スプリンクラーヘッド29を野縁28に取付け
ることにより、フレキシブル管1を軸回りに回転させる
ことができなくても継手4を継手27に接続することが
できる。また、このように接続した後、スプリンクラー
ヘッド29の向きを修正する必要がある場合には、フレ
キシブル管1と共に継手4に対して軸回りに回転させて
修正することができる。そして、上記のように、フレキ
シブル管1の外周と継手4の内周との間隔を全周に亘っ
て割ブッシュ20によりほぼ均一に保持することができ
るので、フレキシブル管1における継手4からの突出部
が継手4の軸Cに対して傾斜、若しくは湾曲した状態で
配管されたとしても、フレキシブル管1における継手4
内部分の軸Cを割ブッシュ20により継手4の軸Cにほ
ぼ一致させるように支持することができるので、Oリン
グ19をその全周に亘ってフレキシブル管1とリング部
材15の内周面とに常にほぼ均一な圧接状態、すなわ
ち、確実な水密状態に保つことができるとともに、Oリ
ング17をその全周に亘って、リング部材15の係合用
溝16内と継手4の圧接面11とに常にほぼ均一な圧接
状態、すなわち、確実な水密状態に保つことができる。
【0020】なお、上記実施形態においては、リング部
材15に係合用溝16を形成し、この係合用溝16に係
合したOリング17を継手4の圧接面11に圧接するよ
うにしているが、継手4の内周に係合用溝を形成し、こ
の係合用溝に係合したOリングをリング部材15の外周
の圧接面に圧接するようにしてもよい。また、Oリング
17は2箇所に限定されるものではなく、1箇所でも3
箇所以上であってもよい。また、Oリング19も1箇所
に限定されるものではなく、2箇所以上に設けてもよ
い。本発明は、このほか、その基本的技術思想を逸脱し
ない範囲で種々設計変更することができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、割
ブッシュによりフレキシブル管の継手に対する軸方向へ
の抜け止めを行うことができ、また、フレキシブル管の
外周と継手の内周面とを全周に亘ってほぼ均一な間隔に
保つことができるので、第1、第2のOリングを全周に
亘ってほぼ均一な圧縮状態で、すなわち、確実な水密保
持状態でフレキシブル管と継手とを接続することがで
き、しかも、フレキシブル管における継手からの外方突
出部に傾斜方向、曲げ方向に力が加わっても、割ブッシ
ュによりフレキシブル管の変形等を防止することができ
る。したがって、長期間に亘って確実な水密性を有する
接続状態で保持することができて信頼性の向上、経済性
の向上等を図ることができる。また、フレキシブル管の
蛇腹状部は寸法精度が低く、フレキシブル管とリング部
材との確実な水密状態を保持するためには第2のOリン
グはその圧縮が大きくなるように設定する必要がある
が、リング部材と継手における係合用溝と圧接面とは機
械加工により寸法精度を高めることができ、第1のOリ
ングはその圧縮が上記第2のOリングより小さくなるよ
うに設定しても継手とリング部材との間を確実な水密状
態に保持することができるので、第1のOリングと圧接
面との滑り抵抗を減少させ、仮に、フレキシブル管にあ
らかじめリング部材、第1、第2のOリング、割ブッシ
ュを介して継手を接続して第1のOリングと圧接面との
接触放置時間が長くなっても、第1のOリングと圧接面
との始動摩擦抵抗を減少させることができるので、継手
とフレキシブル管とを水密性を保持しながら、第1のO
リングと圧接面との間で比較的弱い力による簡単な操作
で軸回りに相対的に回転させることができる。したがっ
て、配管作業を簡単に、かつ迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るフレキシブル管と継
手との接続装置を示す縦断面図である。
【図2】同接続装置により接続したフレキシブル管と継
手をスプリンクラー消火配管システムに適用した配管施
工例を示す概略図である。
【符号の説明】
1 フレキシブル管 2 山部 3 谷部 4 継手 10 係合用段差部 11 圧接面 12 間隔保持面 14 係合用溝 15 リング部材 16 係合用溝 17 Oリング 19 Oリング 20 割ブッシュ 21 山部 22 谷部 23 C型スプリング 24 ワッシャ
【手続補正書】
【提出日】平成11年5月11日(1999.5.1
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 継手の一側に設けられ、蛇腹状の山部と
    谷部を有するフレキシブル管の端部を挿入して接続する
    ための接続口部と、上記継手の接続口部に挿入されるフ
    レキシブル管の端部の山部と上記継手の接続口部におけ
    る内方の内周面との間に挿入されるリング部材と、この
    リング部材の外周と上記継手の接続口部における内周と
    の間で選択的に設けられた係合用溝とOリング圧接面と
    に圧縮状態で介在される第1のOリングと、上記フレキ
    シブル管の端部の谷部に配設され、上記リング部材の内
    周面とに圧接状態に介在される第2のOリングと、この
    第2のOリングの配設位置よりも管端から離隔した位置
    で上記フレキシブル管の蛇腹状部と上記継手の接続口部
    内周における外方に形成された間隔保持面との間に嵌合
    され、上記リング部材および上記フレキシブル管の軸方
    向への移動を阻止し、かつ上記フレキシブル管の外周と
    上記継手の内周との間隔をほぼ均一に維持し得る割ブッ
    シュと、この割ブッシュを上記継手から抜け止めする抜
    け止め手段とを備え、上記第1のOリングの圧縮が上記
    第2のOリングの圧縮よりも弱くなるように設定され、
    上記継手と上記フレキシブル管とを、上記第1、第2の
    Oリングによる水密状態を保ちながら上記第1のOリン
    グと上記圧接面との間で軸回りでの相対的な回転を許容
    し得るように構成されたフレキシブル管と継手との接続
    装置。
  2. 【請求項2】 抜け止め手段が、継手の接続口部におけ
    る内周面に形成された環状の係合用溝と、この係合用溝
    に外周部が係止されたC型スプリングと、このC型スプ
    リングと割ブッシュとの間に介在されたワッシャとを備
    えた請求項1記載のフレキシブル管と継手との接続装
    置。
JP11120478A 1999-04-27 1999-04-27 フレキシブル管と継手との接続装置 Pending JP2000310376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11120478A JP2000310376A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 フレキシブル管と継手との接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11120478A JP2000310376A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 フレキシブル管と継手との接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000310376A true JP2000310376A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14787178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11120478A Pending JP2000310376A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 フレキシブル管と継手との接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000310376A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6726253B2 (en) Pipe joint
US5366261A (en) Pipe joint with a gasket retainer
JP3411546B2 (ja) 管継手
GB2227292A (en) Pipe connectors
JP2009024852A (ja) 管継手
JP2000310376A (ja) フレキシブル管と継手との接続装置
EP0529825A1 (en) Universal saddle tee for pipes
JP2000310375A (ja) フレキシブル管と継手との接続装置
JP4102468B2 (ja) 管接続装置
JPH0754709Y2 (ja) 配管用継手
JP2000074274A (ja) 管体接続構造
JP2008101759A (ja) フレキシブルホース
JP2007263146A (ja) 管継手
US5649797A (en) Nut and bolt securing device
JPH0755430Y2 (ja) フレキシブル管用継手
KR100530660B1 (ko) 파이프 조인트(pipe joint)
JPH0710155Y2 (ja) 配管用の継手装置
JP3084197U (ja) 給湯用配管ユニット
JPH02256992A (ja) 管継手
CN111720635A (zh) 免沟槽管道连接件
JPH10103577A (ja) 管の接続構造
JP3834756B2 (ja) 管継手
JPS6032471Y2 (ja) ねじ込み式漏れ止め管継手
JP2594236Y2 (ja) 連結部カバー
JP2000249272A (ja) 管継手