JP2000307064A - 半導体抵抗 - Google Patents

半導体抵抗

Info

Publication number
JP2000307064A
JP2000307064A JP11112978A JP11297899A JP2000307064A JP 2000307064 A JP2000307064 A JP 2000307064A JP 11112978 A JP11112978 A JP 11112978A JP 11297899 A JP11297899 A JP 11297899A JP 2000307064 A JP2000307064 A JP 2000307064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
electrode
type
type semiconductor
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11112978A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuya Uekawa
淳哉 植川
Takamichi Kawakami
隆通 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11112978A priority Critical patent/JP2000307064A/ja
Publication of JP2000307064A publication Critical patent/JP2000307064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電力用低抵抗として利用できる半導体抵抗を
提供する。 【解決手段】 第1の導電型の半導体基板2と,この半
導体基板の周辺部に設けられた第2の導電型の第1半導
体層12と,上記半導体基板の両表面に外部接続用の電
極8,10を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,電力用低抵抗とし
て利用される半導体抵抗に関する。
【0002】
【従来の技術】IGBT,パワーMOSFET,電力用
バイポーラトランジスタ,サイリスタ等の電力用スイッ
チング素子を実装する場合,そのスイッチング時の電圧
の立ち上がりを抑制するために低抵抗とコンデンサが用
いられる。また,この低抵抗は金属又は金属に類するも
のを抵抗体として絶縁体の上に巻かれている。このた
め,比抵抗が小さく長い配線となるため,インダクタン
ス分が大きくなって電力用スイッチング素子の電圧の立
ち上がりを十分抑制できないという問題がある。この問
題を解決するために,インダクタンス分を小さくし,抵
抗の構造を特別なものにしなければならなかった。それ
とともに形状も大きくなるという問題が生じていた。
【0003】一方抵抗器にはIC内に組み込んだラテラ
ル構造のものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記ラテラル構造の抵
抗は,半導体層の横抵抗を用いるため高抵抗を形成する
場合には有利であるが,低抵抗を形成させる場合,出力
を取り出す端子間が接近するため,端子間が短絡すると
いう問題がある。
【0005】また,半導体抵抗を実装し,半導体抵抗の
電極間に電圧を印加したとき,電極の端部の電界強度が
高くなり,半導体抵抗の臨海電界を越えるとその部分の
抵抗が減少し,電流が集中する。この電流の集中により
その部分が局部的に発熱し,ある温度を越えると,さら
に,抵抗値が減少して熱暴走して,半導体抵抗を端部で
破損することになる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に,請求項1記載の発明の半導体抵抗は,第1の導電型
の半導体基板と,上記半導体基板の周辺部に設けられた
第2の導電型の第1半導体層と,上記半導体基板の両表
面に外部接続用の電極を備えたものである。
【0007】半導体基板の抵抗値は,半導体基板の厚み
に比例し,面積の反比例する。さらに,半導体基板の比
抵抗に比例する。これらの関係から所望の抵抗値を得る
ことが可能となる。半導体の厚みを薄く,面積を大きく
することにより低抵抗を得ることができる。また,両電
極は半導体基板の両表面にあるため,電極間の短絡は解
消される。さらに,この半導体抵抗を実装したとき,溝
が周辺部の電界強度を低減し,周辺部に電流が集中する
ことがない。
【0008】請求項2記載の発明は,第1の導電型の半
導体基板と,上記半導体基板の周辺部に設けられた第2
の導電型の第1半導体層と,上記半導体基板の両表面に
それぞれ第1の導電型で上記半導体基板の濃度より高濃
度で形成された第2,第3の半導体層と,上記第2と第
3半導体層の表面にそれぞれ外部接続用の電極を備えた
ものである。
【0009】半導体基板の表面に高濃度の半導体層が形
成されたことにより半導体層と電極とがオーミック接触
でき,密着性が良い。
【0010】請求項3記載の発明は,上記第1の半導体
層が縦方向に連結されている。
【0011】第1の半導体層が縦方向に連結され,半導
体基板の周辺部に分離拡散層が形成される。これにより
不純物濃度が不安定な周辺部を中央部から切り離し,正
常な低抵抗を得ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明を,その実施の形態を示し
た図1ないし図5に基づき説明する。まず,請求項1記
載の発明を図1により説明する。2はN型半導体基板で
あり,このN型半導体基板2の一方の表面周辺部にP型
不純物をイオン注入又は拡散によってP型半導体層のガ
ードリング12を形成する。この後,P型半導体層12
の内側にあるN型半導体基板2の一方の表面,及びN型
半導体基板の他方の表面にアルミニウムを蒸着,めっき
処理などによって第1電極8,及び第2電極10を設け
ている。この第1及び第2電極8,10に外部接続用端
子が接続される。
【0013】今,N型半導体基板2の厚みをL,第1電
極8の面積ををS,比抵抗をρとすると,第1電極8と
第2電極10との間の抵抗値Rは,R=ρ×L/Sで示
される。半導体基板2の比抵抗は金属の比抵抗より大き
く,また,不純物濃度によって制御でき,所望の比抵抗
を得ることができる。そして、従来の巻線型の抵抗と同
じように低抵抗を得るには,半導体基板2の厚みを薄く
し,第1電極8の面積を大きくすれば得ることができ
る。
【0014】また,半導体のインダクタンスは,半導体
基板2が薄いために小さくなり,電極8の面積を大きく
することによりインダクタンスを小さくすることができ
る。したがって,インダクタンスの小さい抵抗が得られ
る。
【0015】この半導体抵抗の低抵抗は縦型半導体で形
成されるため,電極8,10が半導体基板2の両表面に
配置されるため,電極8,10間が短絡することがなく
なる。
【0016】この半導体を実装したとき,第1電極8と
第2電極10間に印加する電圧のうち第2電極10の周
辺部の電圧は,P型半導体層のガードリンク12によっ
て低減され,周辺部に電流が集中することがなく,半導
体抵抗が破損することがなくなる。
【0017】次に図2のものは,N型半導体基板2の両
表面の周辺部にP型不純物をイオン注入又は拡散によっ
てP型半導体層のガードリング12a,12bを形成し
たものである。この後,P型半導体層12a,12bの
内側のN型半導体基板2の表面及にアルミニウムを蒸
着,めっき処理などによって第1電極8,及び第2電極
10を設けている。この図2に示す半導体抵抗の作用
は,図1に示す半導体抵抗の作用と同様である。
【0018】請求項2記載の発明を図3により説明す
る。図3のものが図1のものと異なる点は,N型半導体
基板2の一方の表面周辺部にP型半導体層のガードリン
グ12を形成した後,N型半導体基板2の表面に高濃度
の第1及び第2のN型半導体層4,6を形成したもので
ある。そして,高濃度のN型半導体層4,6の表面にア
ルミニウムを蒸着,めっき処理などによって第1電極
8,及び第2電極10を設けている。これら第1及び第
2電極8,10に外部接続用端子が接続される。
【0019】高濃度のN型半導体層4,6が形成された
ことにより,電極と半導体層をオーミック接触でき,密
着性が良くなる。
【0020】請求項3記載の発明を図4により説明す
る。図4のものが図1のものと異なる点は,N型半導体
基板2の周辺部の両表面からP型不純物をイオン注入又
は拡散によって縦方向にP型半導体層を連結し,分離拡
散層14を形成したものである。この分離拡散層14の
内側表面にアルミニウムを蒸着,めっき処理などによっ
て第1電極8,及び第2電極10を設けている。
【0021】N型半導体基板の不純物濃度の不安定な端
部が分離拡散層14により中央の正常な部分から分離さ
れ,中央に正常な低抵抗が得られる。
【0022】上記実施の形態ではP型半導体層の内側に
電極8,10を設けているが,図5に示すようにP型半
導体層12の表面を含み,周辺部の表面を酸化膜で覆っ
ても良い。この酸化膜を含めてN型半導体基板2の表面
に電極8を設けても良い。この酸化膜によりP型半導体
層の表面を保護することができる。
【0023】また,上記半導体基板2はN型半導体基板
であるが,P型半導体基板であってもよい。この場合,
ガードリングはN型半導体層で形成され,高濃度のP型
半導体層4,6に代えてN型半導体層で形成される。な
お,半導体基板2はシリコン,SiC,AlSb,Ga
Sb,InPであってもよい。
【0024】
【発明の効果】請求項1記載の発明では, 半導体抵抗
の抵抗値は,半導体基板の比抵抗と,半導体基板の厚み
と,第1電極の面積の大きさとの関数で示され,所望の
低抵抗を得ることができる。また,半導体基板の厚みを
薄く,第1電極の面積を大きくすれば低抵抗を得ること
ができる。さらに,両電極が半導体基板の両表面に配置
されるため,電極間が短絡することがなくなる。また,
配線が短く,インダクタンス分が小さくなり,この半導
体抵抗を電力用スイッチング素子とともに実装したと
き,電力用スイッチング素子のスイッチング時における
電圧の立ち上がりを十分に抑制することができる。
【0025】請求項2記載の発明によれば,P半導体層
と電極とをオーミック接触ができ,密着性がよい。
【0026】請求項3記載の発明では,半導体基板の中
央が,不純物濃度が不安定な端部から分離され,正常な
低抵抗が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明を示す一実施の形態の概略
断面図である。
【図2】請求項1記載の発明を示す他の実施の形態の概
略断面図である。
【図3】請求項2記載の発明を示す実施の形態の概略断
面図である。
【図4】請求項3記載の発明を示す実施の形態の概略断
面図である。
【図5】他の実施の形態を示す概略断面図である。
【符号の説明】
2 半導体基板 4,6 高濃度の半導体層 8,10 電極 12 第1半導体層 14 第2半導体層 16 酸化膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の導電型の半導体基板と,上記半導
    体基板の周辺部に設けられた第2の導電型の第1半導体
    層と,上記半導体基板の両表面に外部接続用の電極を備
    えた半導体抵抗。
  2. 【請求項2】 第1の導電型の半導体基板と,上記半導
    体基板の周辺部に設けられた第2の導電型の第1半導体
    層と,上記半導体基板の両表面にそれぞれ第1の導電型
    で上記半導体基板の濃度より高濃度で形成された第2,
    第3の半導体層と,上記第2と第3半導体層の表面にそ
    れぞれ外部接続用の電極を備えた半導体抵抗。
  3. 【請求項3】上記第1の半導体層が縦方向に連結されて
    いる請求項1又は請求項2記載の半導体抵抗。
JP11112978A 1999-04-21 1999-04-21 半導体抵抗 Pending JP2000307064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11112978A JP2000307064A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 半導体抵抗

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11112978A JP2000307064A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 半導体抵抗

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000307064A true JP2000307064A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14600343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11112978A Pending JP2000307064A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 半導体抵抗

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000307064A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227711A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Renesas Technology Corp 半導体バルク抵抗素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227711A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Renesas Technology Corp 半導体バルク抵抗素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09246552A (ja) 重畳されたフィールドプレート構造を有する電力半導体装置およびその製造方法
JP2006173437A (ja) 半導体装置
US5309002A (en) Semiconductor device with protruding portion
JPH10294473A (ja) 面実装型半導体装置及びその製造方法
JP2001257366A (ja) 半導体装置
US3590339A (en) Gate controlled switch transistor drive integrated circuit (thytran)
JPH07273309A (ja) 電力半導体素子
JP4416288B2 (ja) 逆導通サイリスタ
US5835985A (en) Reverse conducting gate-turnoff thyristor
JP2000307064A (ja) 半導体抵抗
US5500377A (en) Method of making surge suppressor switching device
JPH0328836B2 (ja)
JP4029549B2 (ja) 半導体装置
JPH08130317A (ja) 抵抗性フィ−ルドプレ−トを備えた半導体装置
JP3128958B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0786567A (ja) 半導体装置
US8053835B1 (en) Lateral semiconductor device comprising two layers of mutually opposite conductivity-type materials between source and drain
WO1996029744A1 (fr) Semi-conducteur plan, son procede de fabrication et convertisseur de puissance
JPH09331071A (ja) プレーナ型半導体素子
JPH0766392A (ja) 電界効果トランジスタ
JP4731706B2 (ja) 半導体素子
JPH0328835B2 (ja)
JPS592189B2 (ja) 逆導通サイリスタ
HU181246B (en) High voltage solid state switch
JPH0883918A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019