JP2000306611A - シート状電池 - Google Patents

シート状電池

Info

Publication number
JP2000306611A
JP2000306611A JP11113665A JP11366599A JP2000306611A JP 2000306611 A JP2000306611 A JP 2000306611A JP 11113665 A JP11113665 A JP 11113665A JP 11366599 A JP11366599 A JP 11366599A JP 2000306611 A JP2000306611 A JP 2000306611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
flexible
negative electrode
current collector
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11113665A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Muraishi
賢介 村石
Tadashi Sugihara
忠 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP11113665A priority Critical patent/JP2000306611A/ja
Publication of JP2000306611A publication Critical patent/JP2000306611A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】比較的湾曲しやすいフレキシブルなシート状電
池を得る。 【解決手段】シート状電池10は、正極集電板11と、
フレキシブル正極シート12と、フレキシブル電解質シ
ート13と、フレキシブル負極シート14と、負極集電
板16とをこの順序で積層した積層体を有し、この積層
体はフレキシブルパッケージシート18で密封される。
正極集電板11及び負極集電板16のいずれか一方又は
双方はメッシュ状のフレキシブル導電性シートである。
フレキシブル導電性シート11は、導電性繊維からなる
糸を織るか又は編むことによりメッシュ状に作られ表面
に金属が蒸着された織物又は編物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、正極シート及び負
極シートを電解質シートを介して積層してなるシート状
電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のビデオカメラやノート型パソコン
等のポータブル機器の普及により薄型の電池に対する需
要が高まっている。この薄型の電池として、活物質を含
むフレキシブルな正極シート及び負極シートを電解質シ
ートを挟むように積層して形成されたものが知られてい
る。この電池では正極シート及び負極シートに生じる電
位分布を均一にし、かつ正極シート及び負極シートにお
ける電位差を電流として取出すための正極及び負極集電
板が正極シート及び負極シートに積層される。このよう
に積層された積層体をフレキシブルなパッケージシート
で密閉することによりシート状の電池が形成され、この
シート状電池ではパーケージシートから引出された正極
及び負極集電板を電池の端子として使用することにより
所望の電気が得られるようになっている。一方、近年で
は、このシート状電池を物品の形状に沿って湾曲された
状態で取付けるため、このシート状電池自体がフレキシ
ブルであることの要求が高まっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のシート
状電池では、正極シート、負極シート、電解質シート及
びパッケージシート自体はそれぞれフレキシブルであっ
ても、正極及び負極集電板を正極シート及び負極シート
に積層するので、完成品としてのシート状電池はフレキ
シブルでなくなり、無理に湾曲させようとすると正極及
び負極集電板が正極シート及び負極シートから剥離して
電池としての機能を失う不具合があった。即ち、正極及
び負極集電板は導電性材料であることが必要とされるこ
とから通常銅板又はアルミニウム板等の金属板が使用さ
れる。このような金属板は、一般的に延ばすことができ
るが縮めることが困難で、長手方向から圧縮すると縮ま
る以前に座屈して折り曲ることが多い。このような金属
板からなる正極及び負極集電板を正極シート及び負極シ
ートに積層したシート状電池を湾曲させると、湾曲半径
外側の集電板は延びて内側の集電板は縮むことになる
が、その内側の集電板は縮み難いことから、結果として
完成品としてのシート状電池は湾曲し難く、無理に湾曲
させると湾曲半径内側の集電板が座屈して折り曲り、正
極シート又は負極シートから折り曲った部分における集
電板が剥離して電池としての機能を失う不具合があっ
た。本発明の目的は、比較的湾曲しやすいフレキシブル
なシート状電池を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
正極集電板11と、フレキシブル正極シート12と、フ
レキシブル電解質シート13と、フレキシブル負極シー
ト14と、負極集電板16とをこの順序で積層した積層
体と;この積層体を密封するフレキシブルパッケージシ
ート18とを備えたシート状電池10の改良である。そ
の特徴ある構成は、正極集電板11及び負極集電板16
のいずれか一方又は双方がメッシュ状のフレキシブル導
電性シートである点にある。メッシュ状のフレキシブル
導電性シートは、金属板に比較して伸縮が容易であり、
この請求項1に係る発明では、このように伸縮が比較的
容易なフレキシブル導電性シートを正極集電板11又は
負極集電板16として使用し、他のフレキシブルな正極
シート、負極シート及び電解質シートとともに積層する
ことにより比較的容易に湾曲するシート状電池10を得
る。なお、本明細書において「メッシュ状」とは複数の
孔又は隙間を有することを意味し、「メッシュ状のフレ
キシブル導電性シート」とは、細かい又は粗い隙間を有
する織物、編物又は不織布を言う。またこのシートには
複数の孔がふるいの目のようにあけられた織物、編物又
は不織布も含まれる。
【0005】請求項2に係る発明は、請求項1に係る発
明であって、フレキシブル導電性シート11が、導電性
繊維からなる糸を織るか又は編むことによりメッシュ状
に作られ表面に金属が蒸着された織物又は編物であるシ
ート状電池である。シート状電池10を湾曲させると、
湾曲半径外側の集電板は延びて内側の集電板は縮む。こ
の請求項2に係る発明では、例えば、織物又は編物であ
るメッシュ状のフレキシブル導電性シートが縮む側の集
電板11又は16である場合、織られ又は編まれた導電
性繊維からなる糸の交差角度を変化させ又はその糸が蛇
腹状に湾曲することにより正極シート12又は負極シー
ト14と剥離することなく織物又は編物自体は縮む。織
物又は編物であるメッシュ状のフレキシブル導電性シー
トが伸びる側の集電板11又は16である場合、織られ
又は編まれた導電性繊維からなる糸の交差角度を変化さ
せ又は蛇腹状に湾曲して織られ又は編まれた糸が延びる
ことにより正極シート12又は負極シート14と剥離す
ることなく織物又は編物は伸びる。このため、この請求
項2に係るシート状電池はよりフレキシブルなものにな
る。また、織物又は編物に蒸着された金属は、この織物
又は編物における比抵抗値を減少させ、シート状電池1
0の電池としての機能を十分に発揮させる。
【0006】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
基づいて詳しく説明する。図1に示すように、シート状
電池10は、正極集電板11と、活物質を含むフレキシ
ブル正極シート12と、フレキシブル電解質シート13
と、活物質を含むフレキシブル負極シート14と、負極
集電板16とをこの順序で積層した積層体を有する。こ
の実施の形態における正極シート12の活物質にはLi
CoO2が使用され、負極シート14の活物質にはグラ
ファイト系の活物質が使用される。正極シート12及び
負極シート14は、活物質と導電用のカーボンを含むス
ラリーを基板上にそれぞれ引き伸して乾燥させ、その後
その基板から剥離することにより得られたシートが使用
される。
【0007】正極シート12は正極集電板11に、負極
シート14は負極集電板16にその後それぞれ熱圧着さ
れ、集電板11,16がそれぞれ圧着された正極シート
12及び負極シート14は後に電解質シート13になる
所定のシートを介して更に熱圧着される。ここで所定の
シートはフタル酸ヂブチル(DBP)を含むスラリーを
基板上にそれぞれ引き伸して乾燥させ、その後その基板
から剥離することにより得られたシートが使用される。
このように熱圧着により積層したものをジエチルエーテ
ルに浸漬して所定のシート中のフタル酸ヂブチル(DB
P)を抜出し、乾燥後更に電解液中に浸漬させる。これ
により所定のシートのフタル酸ヂブチル(DBP)が抜
出した部分に電解液が侵入して、その所定のシートがフ
レキシブルな電解質シート13になる。
【0008】このような構成の積層体は、フレキシブル
パッケージシート18により密封される。この実施の形
態におけるフレキシブルパッケージシート18はポリプ
ロピレン18aがラミネートされたアルミニウム箔18
bが使用され、積層体より大きな一対のフレキシブルパ
ッケージシート18で積層体を挟み、真空雰囲気中でフ
レキシブルパッケージシート18の周囲を熱圧着するこ
とによりその積層体を密封する。このようにしてシート
状電池10は作られる。本発明の特徴ある構成は、正極
集電板11及び負極集電板16のいずれか一方又は双方
がメッシュ状のフレキシブル導電性シートであることを
特徴とする。ここで、メッシュ状とは複数の孔又は隙間
を有することを意味し、メッシュ状のフレキシブル導電
性シートとは、細かい又は粗い隙間を有する織物、編物
又は不織布を言う。またこのシートには織物、編物又は
不織布自体に複数の孔がふるいの目のようにあけられた
ものも含まれる。この実施の形態では、負極集電板16
として銅板に複数の孔を形成したいわゆるパンチングメ
タルが使用され、正極集電板11として導電性繊維から
なる糸を織ることによりメッシュ状に作られた織物が使
用される。
【0009】この実施の形態における織物は炭素繊維の
平織地であって、この織物の表面にはアルミニウムが蒸
着される。即ち、一般的なシート状電池10における集
電板に要求される比抵抗値は1ないし10μΩcmであ
るが、炭素の一般的な比抵抗値は1mΩcm程度であ
る。このため、炭素繊維からなる織物に直接正極シート
12を積層したのでは電池としての機能を発揮できない
おそれがあるが、炭素繊維からなる織物にアルミニウム
を蒸着してこのアルミニウムが蒸着された面に正極シー
ト12を載せて熱圧着することにより比抵抗値を減少さ
せ、シート状電池10の電池としての機能を十分に発揮
させるものである。
【0010】このように構成されたシート状電池の動作
を説明する。本発明のシート状電池10を湾曲させる
と、湾曲半径外側の集電板は延びて内側の集電板は縮
む。例えば図1の実線矢印で示すように、正極集電板1
1が湾曲半径内側になるように湾曲させると、負極集電
板16である湾曲半径外側の銅のパンチングメタルは弾
性限度内で延びる。一方、正極集電板11である湾曲半
径内側の織物は、織られた炭素繊維からなる糸の交差角
度を変化させ又はその糸が蛇腹状に湾曲することにより
正極シート12と剥離することなく織物自体を縮ませ
る。これにより、負極集電板16である銅のパンチング
メタルの伸び量が比較的少なくてもシート状電池10は
容易に湾曲する。逆に、図1の破線矢印で示すように、
正極集電板11が湾曲半径外側になるように湾曲させる
と、負極集電板16である湾曲半径内側のパンチングメ
タルからなる銅板は弾性限度内で縮む。一方、正極集電
板11である湾曲半径外側の織物は、織られた炭素繊維
からなる糸の交差角度を変化させ又は蛇腹状に湾曲して
織られた糸が延びることにより正極シート12と剥離す
ることなく織物自体を伸す。これにより、負極集電板1
6である銅のパンチングメタルの縮み量が比較的少なく
てもシート状電池10は容易に湾曲する。
【0011】なお、上述した実施の形態では、導電性繊
維として炭素繊維を用い、この炭素繊維を紡いだ糸を平
織りした織物からなるフレキシブル導電性シートを説明
したが、導電性繊維は金属繊維であっても良く、このよ
うな導電性繊維を紡いだ糸を編むことにより作られた編
物をフレキシブル導電性シートとして使用しても良い。
この場合平編み地の編物をフレキシブル導電性シートと
して使用すれば、その集電板の厚さを比較的薄くするこ
とができる。また、繊維自体に導電性がない場合でも、
繊維に金属を蒸着するなどの方法で導電性を持たせ、そ
の後にその繊維を用いて作られた織物又は編物をフレキ
シブル導電性シートとして使用しても良いし、導電性の
ない繊維を用いて作られた織物又は編物に金属を蒸着す
るなどの方法で導電性を持たせたものをフレキシブル導
電性シートとして使用しても良い。
【0012】また、上述した実施の形態では、正極シー
ト12の活物質にLiCoO2を使用し、負極シート1
4の活物質にグラファイト系の活物質を使用したが、正
極シート12の活物質にLiNiO2、LiMn24
LiMnO2を使用し、負極シート14の活物質に易黒
鉛化炭素、難黒鉛化炭素を使用してもよい。いずれの場
合においても編物又は織物の表面に蒸着する金属は正極
側はAl、負極側はCuが好ましい。更に、上述した実
施の形態では負極集電板にパンチングメタルを使用し、
正極集電板に織物を使用したが、負極集電板に織物、編
物又は不織布を使用して負極の集電板にパンチングメタ
ルを使用しても良く、正極及び負極集電板のそれぞれに
織物、編物又は不織布を使用しても良い。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、金
属板に比較して伸縮が容易なメッシュ状のフレキシブル
導電性シートを集電板として使用するので、そのフレキ
シブル導電性シートはシート状電池の湾曲に伴って、従
来の金属板に比較して容易に伸縮する。この結果、従来
よりも湾曲しやすいフレキシブルなシート状電池を得る
ことができる。特に、フレキシブル導電性シートとし
て、導電性繊維からなる糸を織るか又は編むことにより
メッシュ状に作られた織物又は編物を使用すれば、その
織られ又は編まれた糸の交差角度が変化し又はその糸が
蛇腹状に湾曲することによりその織物又は編物は比較的
自由に伸縮して、シート状電池をよりフレキシブルなも
のにすることができる。この場合、その織物又は編物に
金属を蒸着すれば、織物又は編物における比抵抗値を減
少させることができ、シート状電池の電池としての機能
を十分に発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシート状電池の構成を示す縦断面図。
【符号の説明】
10 シート状電池 11 正極集電板 12 正極シート 13 電解質シート 14 負極シート 16 負極集電板 18 パッケージシート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H011 AA00 AA06 CC10 DD13 DD23 5H017 AA03 AS02 BB08 CC00 CC01 DD05 EE01 EE06 5H029 AJ00 AK03 AL07 AM11 BJ04 CJ22 DJ02 DJ03 DJ04 DJ07 DJ09 DJ15 EJ01 EJ04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極集電板(11)と、フレキシブル正極シ
    ート(12)と、フレキシブル電解質シート(13)と、フレキ
    シブル負極シート(14)と、負極集電板(16)とをこの順序
    で積層した積層体と;この積層体を密封するフレキシブ
    ルパッケージシート(18)とを備えたシート状電池(10)に
    おいて、 前記正極集電板(11)及び前記負極集電板(16)のいずれか
    一方又は双方がメッシュ状のフレキシブル導電性シート
    であることを特徴とするシート状電池。
  2. 【請求項2】 フレキシブル導電性シート(11)が、導電
    性繊維からなる糸を織るか又は編むことによりメッシュ
    状に作られ表面に金属が蒸着された織物又は編物である
    請求項1記載のシート状電池。
JP11113665A 1999-04-21 1999-04-21 シート状電池 Withdrawn JP2000306611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11113665A JP2000306611A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 シート状電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11113665A JP2000306611A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 シート状電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000306611A true JP2000306611A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14618066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11113665A Withdrawn JP2000306611A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 シート状電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000306611A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008074224A1 (fr) * 2006-12-21 2008-06-26 The Hong Kong Polytechnic University Cellule photovoltaïque souple et son procédé de fabrication
EP2025023A1 (en) * 2006-04-18 2009-02-18 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Flexible energy storage devices
WO2013012942A2 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Transparent electrochemical energy storage devices
CN103050645A (zh) * 2012-12-13 2013-04-17 深圳市迪比科电子科技有限公司 对电池电芯进行封装的方法、铝塑膜单片和制成的电池电芯与铝塑膜单片的封装体
KR101503458B1 (ko) * 2008-06-25 2015-03-18 삼성전자주식회사 유연성이 개선된 이차전지
WO2015122594A1 (ko) * 2014-02-14 2015-08-20 주식회사 엘지화학 주름 방지용 부재를 포함하는 전지셀
KR20150096146A (ko) * 2014-02-14 2015-08-24 주식회사 엘지화학 전극조립체의 외면에 주름 방지용 부재가 부가되어 있는 전지셀
JP2015195197A (ja) * 2014-03-25 2015-11-05 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル
US9252451B2 (en) 2012-04-03 2016-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible secondary battery
JP2017501549A (ja) * 2014-01-13 2017-01-12 エルジー・ケム・リミテッド 不活性粒子を使用して電池の安全性を向上させた電池セル
KR101762669B1 (ko) 2014-10-31 2017-07-28 주식회사 엘지화학 주름 방지용 부재가 부가되어 있는 전지셀
KR101767671B1 (ko) * 2014-02-14 2017-08-11 주식회사 엘지화학 셀 케이스의 내면에 주름 방지용 부재가 부가되어 있는 전지셀
CN107230768A (zh) * 2017-07-05 2017-10-03 林州朗坤科技有限公司 一种极柱及其制造方法
KR101841647B1 (ko) * 2015-09-18 2018-03-23 주식회사 케이에이치바텍 플렉서블 전지 어셈블리
JP7386265B2 (ja) 2020-01-17 2023-11-24 富士フイルム株式会社 非水電解質二次電池、集電体、及びこれらの製造方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2025023A1 (en) * 2006-04-18 2009-02-18 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Flexible energy storage devices
EP2025023A4 (en) * 2006-04-18 2009-05-06 Commw Scient Ind Res Org FLEXIBLE ENERGY STORAGE ARRANGEMENTS
JP2009533831A (ja) * 2006-04-18 2009-09-17 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼイション 可撓性エネルギー貯蔵素子
AU2007240125B2 (en) * 2006-04-18 2012-05-24 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Flexible energy storage devices
US8192863B2 (en) 2006-04-18 2012-06-05 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Flexible energy storage devices
WO2008074224A1 (fr) * 2006-12-21 2008-06-26 The Hong Kong Polytechnic University Cellule photovoltaïque souple et son procédé de fabrication
KR101503458B1 (ko) * 2008-06-25 2015-03-18 삼성전자주식회사 유연성이 개선된 이차전지
WO2013012942A2 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Transparent electrochemical energy storage devices
US8956757B2 (en) 2011-07-20 2015-02-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Transparent electrochemical energy storage devices
WO2013012942A3 (en) * 2011-07-20 2013-03-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Transparent electrochemical energy storage devices
US9252451B2 (en) 2012-04-03 2016-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible secondary battery
CN103050645A (zh) * 2012-12-13 2013-04-17 深圳市迪比科电子科技有限公司 对电池电芯进行封装的方法、铝塑膜单片和制成的电池电芯与铝塑膜单片的封装体
JP2017501549A (ja) * 2014-01-13 2017-01-12 エルジー・ケム・リミテッド 不活性粒子を使用して電池の安全性を向上させた電池セル
KR20150096146A (ko) * 2014-02-14 2015-08-24 주식회사 엘지화학 전극조립체의 외면에 주름 방지용 부재가 부가되어 있는 전지셀
CN105981194A (zh) * 2014-02-14 2016-09-28 株式会社Lg化学 具有防皱构件的电池单体
WO2015122594A1 (ko) * 2014-02-14 2015-08-20 주식회사 엘지화학 주름 방지용 부재를 포함하는 전지셀
KR101699846B1 (ko) * 2014-02-14 2017-01-25 주식회사 엘지화학 전극조립체의 외면에 주름 방지용 부재가 부가되어 있는 전지셀
JP2017506796A (ja) * 2014-02-14 2017-03-09 エルジー・ケム・リミテッド シワ防止用部材を含む電池セル
KR101767671B1 (ko) * 2014-02-14 2017-08-11 주식회사 엘지화학 셀 케이스의 내면에 주름 방지용 부재가 부가되어 있는 전지셀
US10483502B2 (en) 2014-02-14 2019-11-19 Lg Chem, Ltd. Battery cell having anti-wrinkle member
JP2015195197A (ja) * 2014-03-25 2015-11-05 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル
KR101762669B1 (ko) 2014-10-31 2017-07-28 주식회사 엘지화학 주름 방지용 부재가 부가되어 있는 전지셀
KR101841647B1 (ko) * 2015-09-18 2018-03-23 주식회사 케이에이치바텍 플렉서블 전지 어셈블리
CN107230768A (zh) * 2017-07-05 2017-10-03 林州朗坤科技有限公司 一种极柱及其制造方法
JP7386265B2 (ja) 2020-01-17 2023-11-24 富士フイルム株式会社 非水電解質二次電池、集電体、及びこれらの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000306611A (ja) シート状電池
EP2896086B1 (en) Flexible secondary battery
US11380965B2 (en) Cell structure for secondary battery and secondary battery having the cell structure
EP2882025B1 (en) Flexible secondary battery
JP2022105193A (ja) リチウムイオン二次電池
CN106935894B (zh) 电极层叠结构及其制造方法和具有电极层叠结构的电池
WO2014081242A1 (ko) 전극조립체의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 전극조립체
KR101650417B1 (ko) 양극 집전체에 간헐적 무지부가 형성된 젤리 롤 형태 전극 조립체를 가진 이차전지
JP2016085962A (ja) 蓄電体および電子機器
EP3079186B1 (en) Method for manufacturing electrode structure for flexible energy storage device
JP2019526904A (ja) 導電性織物で形成された保護層を含むリチウム二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池
WO2015173687A1 (en) Electronic device with secondary battery
CN110546801A (zh) 电池及包括其的移动电子设备
JP7193626B2 (ja) 二次電池及びその電極部材
US20200328452A1 (en) Solid electrolyte sheet, all-solid-state battery, separator, and lithium ion battery
CN105895832B (zh) 柔性二次电池
KR20130119207A (ko) 3차원 형상의 전지
JPWO2019189007A1 (ja) 固体電池
JP5935670B2 (ja) 電極の製造装置および電極の製造方法
CN111640993A (zh) 用于锂金属电池的负极组件,以其制备的锂金属电池及相关方法
KR20160031639A (ko) 플렉서블 배터리용 파우치, 이를 이용한 플렉서블 배터리 및 그의 제조 방법
JP2001015131A (ja) 燃料電池用セパレータ、その製造方法及び燃料電池
KR20160149632A (ko) 분리막 이차전지
JP6664477B2 (ja) 電極組立体及びその製造方法
CN108292761B (zh) 燃料电池堆

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704