JP2000306553A - 鉛蓄電池及びその製造方法 - Google Patents

鉛蓄電池及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000306553A
JP2000306553A JP11116177A JP11617799A JP2000306553A JP 2000306553 A JP2000306553 A JP 2000306553A JP 11116177 A JP11116177 A JP 11116177A JP 11617799 A JP11617799 A JP 11617799A JP 2000306553 A JP2000306553 A JP 2000306553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
electrode plate
battery
group
battery case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11116177A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Sakamoto
剛生 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP11116177A priority Critical patent/JP2000306553A/ja
Publication of JP2000306553A publication Critical patent/JP2000306553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】正極板の上下方向の伸びを抑えることによっ
て、長寿命な鉛蓄電池を提供する。 【解決手段】合成樹脂製の電槽1の内側にクサビ形状を
したの突起16を設ける。この突起16は電槽1と一体成形
によって作製し、極板群18の上部に配置させる。そし
て、極板群18を、その側面にポリプロピレン製のシート
17を当てた状態で電槽1内に挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉛蓄電池用電槽の
改良及び改良した電槽を用いた鉛蓄電池の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】鉛蓄電池は安価で信頼性の高い電池とし
て、自動車用電池や無停電電源装置などの電源として、
さまざまな用途に用いられている。なお、鉛蓄電池は一
酸化鉛を主成分とする鉛粉と希硫酸とを練合したペース
ト状活物質を、鉛合金からなる格子体に充填して作製す
るペースト式極板を用いる場合がほとんどである。そし
て、前記格子体は、溶融状態にある鉛合金を鋳型に流し
込む鋳造方式によって作製するのが一般的である。
【0003】しかしながら、従来の鉛蓄電池は以下に示
すような問題点があった。すなわち、無停電電源装置な
どの電源として、鉛蓄電池をフロート状態で充電を続け
ると、図3の点線部に示されるように、正極板が伸びて
変形するという問題点である。そして正極板の伸びの傾
向は高温環境下で使用されたり、深い放電が繰り返され
た場合に特に著しい。その結果、正極活物質が格子体か
ら脱落して放電容量が低下したり、正極板と負極板との
間で内部短絡を起こすなどの理由によって、電池の寿命
が短くなることが知られている。そして、正極板が上下
方向に伸びる変形が起きた場合には、内部短絡が特に起
こり易くなることが知られている。上記した問題点を解
決する手段として、正極板と負極板とをセパレータを介
して積層して極板群を作製し、該極板群を電槽に挿入し
た後に、再び射出成形により前記極板群の上部に合成樹
脂製の型枠を電槽内面に形成して、正極板を含む極板群
の上下方向の伸びを抑える手法が提案されている。しか
しながら、この方法によると極板群を電槽に挿入した後
に、再び電槽の内面を成形加工して型枠を形成する必要
があるために、鉛蓄電池の生産性が低下し、コスト高に
なるという問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した課題
を解決するものであり、使用する電槽内面の形状と極板
群の電槽への挿入方法の両方を改良することによって、
正極板の上下方向への伸びを抑え、長寿命な鉛蓄電池を
提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、第一の発明は、正極、負極及びセパレータによ
って構成される極板群を、合成樹脂製の電槽に挿入して
製造する鉛蓄電池において、前記電槽は極板群の側面側
に突起を有しており、該突起は前記極板群が挿入される
部分よりも上部の位置に形成されていることを特徴と
し、第二の発明は、前記突起は、電槽の射出成形時に形
成したものであることを特徴としている。
【0006】第三の発明は、正極、負極及びセパレータ
によって構成される極板群を、合成樹脂製の電槽に挿入
して製造する鉛蓄電池において、前記電槽は極板群の側
面側に突起を有しており、該突起は前記極板群が挿入さ
れる部分よりも上部の位置に形成されており、前記極板
群はその側面に合成樹脂板をあてた状態で前記電槽内に
挿入することを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】1.正極板の作製 鉛−カルシウム−スズ合金からなるW140×L380×T4.7
(mm)の正極用格子体を従来から用いている鋳造法により
作製した。そして、この格子体に従来から用いている手
法でペ−スト状活物質を充填し、熟成・乾燥、化成をし
てペ−スト式正極板とした。
【0008】2.負極の作製 鉛−カルシウム−スズ合金からなるW140×L380×T2.5
(mm)の負極用格子体を従来から用いている鋳造法により
作製した。そして、この格子体に従来から用いている手
法でペ−スト状活物質を充填し、熟成・乾燥、化成をし
てペ−スト式負極板とした。
【0009】3.密閉形鉛電池の作製・試験 作製したこれらの正極板1枚と負極板2枚とをガラス繊
維製不織布よりなるリテーナを介して積層して電極群と
し、後述する2種類の電槽を用いて2V、60Ahの密閉形鉛
蓄電池を作製した。作製した密閉形鉛蓄電池を25℃の環
境下において、0.02CAの定電流を連続的に通電して過充
電をする。そして30日毎に0.1CAの定電流で放電して、
放電終止電圧として1.8V/セルまでの放電容量を測定し
た。
【0010】
【実施例】(実施例)図2−aに示されるように本実施
例による電槽1は、極板群18の側面側にクサビ形をした
突起16を有するものであり、ポリプロピレン製の電槽1
を射出成形によって作製したものである。なお、この突
起16は作製した鉛蓄電池における極板群18の上部に位置
するように形成した。そして、図2−bに示すように、
極板群18は、その側面にポリプロピレン製のシート17を
当てた状態で、前記突起16を有する電槽1に挿入する。
なお、このポリプロピレン製のシート17の使用は、極板
群18を電槽1に挿入する際に、その側面部が前記突起16
との摩擦によって、傷がつかないようにするためであ
る。このシート17は、極板群18を電槽1へ挿入した後に
あっては、該極板群18から離れた状態で、電槽内に存在
しても問題はない(図1)。すなわち、本発明は正極板
が上下方向に伸びようと力が働いた場合でも、この突起
16によってその伸びを抑えられるようにしたものであ
る。そして、従来の手法による電槽蓋2の溶着、電解液の
注液等の製造工程を経て図1に示す密閉形鉛蓄電池を組
み立てた後、前記した条件で寿命試験をした。
【0011】(比較例)電槽1の内側に突起16を有しな
い、従来から使用されているポリプロピレン樹脂製の電
槽1を用いて密閉形鉛蓄電池を組み立てた。そして、前
記した条件で寿命試験をした。その他の密閉形鉛蓄電池
の作製条件や寿命試験条件等は(実施例)と全く同様で
ある。
【0012】これら2種類の密閉形鉛蓄電池について、
前記した過充電寿命試験をした結果を表1に示す。本発
明を用いると、長寿命な鉛蓄電池を提供できる。すなわ
ち、本発明を用いると、正極板が上下方向に伸びようと
力が働いても、突起16によってその伸びを抑えられるた
め正極板が伸びにくくなっている。その結果、正極板と
負極板との間で内部短絡を起こりにくくなったためと考
えられる。なお、これらの密閉形鉛蓄電池について、過
充電寿命試験後に解体して正極板の形状を観察したとこ
ろ、本実施例は比較例に比べて伸びが少なかった。
【0013】
【表1】
【0014】
【発明の効果】上述したように、本発明を用いると正極
板の伸びが少なく、長寿命な鉛蓄電池を提供できる。な
お、本発明では電槽1の成形時に突起16を形成すること
を特徴とするため、極板群18の挿入後に突起16を形成す
る場合に比べて生産性の低下を招くことがない。また、
極板群の側面に合成樹脂板をあてた状態で極板群18を挿
入するため、挿入時に極板群18の側面を傷つけることが
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の鉛蓄電池の断面図である。
【図2】本実施例による極板群の電槽への挿入方法であ
る。
【図3】寿命試験前後における正極板形状の概略図であ
る。
【符号の説明】
1:電槽、 2:電槽蓋、 3:電槽−電槽蓋溶接部、
4:上蓋、 5:負極端子 6:負極極柱、 7:ストラップ、 8:負極板、 9:
正極板、10:正極極柱、11:正極端子、 13:リ
テーナ、 15:正極端子−電槽蓋溶接部、16:突
起、 17:シート、 18:極板群

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正極、負極及びセパレータによって構成さ
    れる極板群を、合成樹脂製の電槽に挿入して製造する鉛
    蓄電池において、前記電槽は極板群の側面側に突起を有
    しており、該突起は前記極板群が挿入される部分よりも
    上部の位置に形成されていることを特徴とする鉛蓄電
    池。
  2. 【請求項2】前記突起は、電槽の射出成形時に形成した
    ものであることを特徴とする請求項1記載の鉛蓄電池。
  3. 【請求項3】正極、負極及びセパレータによって構成さ
    れる極板群を、合成樹脂製の電槽に挿入して製造する鉛
    蓄電池の製造方法において、前記電槽は極板群の側面側
    に突起を有しており、該突起は前記極板群が挿入される
    部分よりも上部の位置に形成されており、前記極板群は
    その側面に合成樹脂板をあてた状態で前記電槽内に挿入
    することを特徴とする鉛蓄電池の製造方法。
JP11116177A 1999-04-23 1999-04-23 鉛蓄電池及びその製造方法 Pending JP2000306553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11116177A JP2000306553A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 鉛蓄電池及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11116177A JP2000306553A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 鉛蓄電池及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000306553A true JP2000306553A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14680713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11116177A Pending JP2000306553A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 鉛蓄電池及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000306553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313291A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電 池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313291A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電 池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665465B2 (ja) 鉛蓄電池
US6492059B1 (en) Separator for sealed lead-acid battery
JP3239556B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2017033662A (ja) 鉛蓄電池
JP6164266B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2017188477A (ja) 鉛蓄電池
JP2000306553A (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
JP2002313315A (ja) 鉛蓄電池
JP4221822B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2002075325A (ja) 小形制御弁式鉛蓄電池
JPS603489Y2 (ja) 鉛蓄電池
JP2001273905A (ja) 鉛蓄電池
JP2001085046A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2001155722A (ja) 密閉形鉛蓄電池およびその製造方法
JP2001185206A (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
JP2001250589A (ja) 密閉型鉛蓄電池の充電方法
JP2003092098A (ja) 鉛蓄電池
JP2001273886A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2002367668A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JPS6051783B2 (ja) 鉛蓄電池用陽極板
JP2002164079A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2005149916A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2003045412A (ja) 制御弁式鉛蓄電池及びその製造方法
JP2002231302A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2604754Y2 (ja) 鉛蓄電池