JP2000305387A - 定着装置及び定着装置用エンドレスベルト - Google Patents

定着装置及び定着装置用エンドレスベルト

Info

Publication number
JP2000305387A
JP2000305387A JP11113588A JP11358899A JP2000305387A JP 2000305387 A JP2000305387 A JP 2000305387A JP 11113588 A JP11113588 A JP 11113588A JP 11358899 A JP11358899 A JP 11358899A JP 2000305387 A JP2000305387 A JP 2000305387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endless belt
fixing
roll
belt
gripper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11113588A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Mizobe
敬三 溝部
Tokio Fujita
時男 藤田
Kiichiro Matsushita
喜一郎 松下
Satoru Ishizaki
哲 石崎
Yoshinari Takayama
嘉也 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP11113588A priority Critical patent/JP2000305387A/ja
Publication of JP2000305387A publication Critical patent/JP2000305387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ロ−ル・ベルト式定着装置において、所定のグ
リップ力を実質的に低い加圧力で発生させ得、加圧手段
の小規模化による定尺装置全体の小型化、オフセット防
止を容易に達成でき、しかも定着ロ−ルを長期間安全に
保持できるようにする。 【解決手段】定着ロ−ルにエンドレスベルトをニップ領
域において接触させ、未定着トナ−を担持させた記録シ
−トをエンドレスベルトを巻き掛けした圧力ロ−ルと前
記定着ロ−ルとの間のグリップ力で牽引しつつ定着ロ−
ルとエンドレスベルトとの間に通過させて前記ニップ領
域で未定着トナ−を記録シ−ト上に定着させる装置にお
いて、エンドレスベルト2の巾の少なくとも片端部に沿
い縁端221が非直線状のグリッパ−22を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリンタ
−、ファクシミリ等の電子写真画像形成に使用するロ−
ル・ベルト式の定着装置及びその定着装置用エンドレス
ベルトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ−、ファクシミリ等の
電子写真画像形成に使用する定着装置としてロ−ル・ベ
ルト式が知られている。このロ−ル・ベルト式定着装置
では、図6に示すように定着ロ−ル1'にエンドレスベ
ルト2'をニップ領域n'において接触させ、未定着トナ
−51'を担持させた記録シ−ト5'を定着ロ−ル駆動の
もとで定着ロ−ル1'と圧力ロ−ル4'との間のグリップ
力で牽引しつつ移動させ、未定着トナ−51'を上記ニ
ップ領域n'で定着ロ−ル1'による加熱で記録シ−ト
5'に定着させている。このように定着ロ−ル1'を駆動
ロ−ルとしてエンドレスベルト2'がベルト伝動により
従動されていく。
【0003】すなわち、エンドレスベルト2'の張り側
張力をfとすると、この張力fが大きくなるに従い有
効巻き掛け角θが拡がっていき(有効巻き掛け角θ
におけるベルト張力fは、定着ロ−ルとエンドレスベル
ト間の摩擦係数をμとすると、ベルト伝動理論からf=
e-θμで与えられる)、この有効巻き掛け角θ
がエンドレスベルトの接触角θに達したときでも定着ロ
−ル1'の動力をエンドレスベルト2'にスリップなく伝
達させ得るように、定着ロ−ル1'と圧力ロ−ル4'との
間のグリップ力Tでベルトを牽引している。従って、定
着ロ−ルの駆動力をエンドレスベルトを伝達させ得るた
めの条件は、前記定着ロ−ルとエンドレスベルトとの間
の摩擦係数(記録シ−トを挾んだ状態での摩擦係数)を
μとすると、
【数1】T>f-θμ すなわち、
【数2】f/T<eθμ で与えられる。
【0004】而るに、上記定着ロ−ルとエンドレスベル
トとの間の摩擦係数μが定着ロ−ル表面へのオイル塗布
のためにかなり小さくなり、またベルト張力fがエン
ドレスベルトの負荷(圧力ロ−ルや支持ロ−ル)のため
に相当に大きくなるために、上記式 の安定駆動条件を
充足させるためには、グリップ力Tをかなり大きくする
必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のロ−ル・ベルト
式定着装置においては、上記グリップ力Tを所定値に設
定して上記式の条件を充足させるために、加圧ロ−ルの
押付け力を相当に大きくしており、かなり大きな規模の
ロ−ル押付け力器を組み込んでおり、定着装置全体の大
型化が避けられない。また、加圧力を高くする必要があ
るため、それだけ定着ロ−ルが早期に損傷し易く、定着
ロ−ルの長寿命化を図り難い。さらに、両面複写の場
合、すでに定着された第1面がエンドレスベルトと接触
する際、その接触圧がそれだけ高くなるために、再溶融
された定着トナ−像がエンドレスベルト表面にオフセッ
トされ易い。
【0006】本発明の目的は、ロ−ル・ベルト式定着装
置において、所定のグリップ力を実質的に低い加圧力で
発生させ得、加圧手段の小規模化による定尺装置全体の
小型化、オフセット防止を容易に達成でき、しかも定着
ロ−ルを長期間安全に保持できるようにすることにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る定着装置
は、定着ロ−ルにエンドレスベルトをニップ領域におい
て接触させ、未定着トナ−を担持させた記録シ−トをエ
ンドレスベルトを巻き掛けした圧力ロ−ルと前記定着ロ
−ルとの間のグリップ力で牽引しつつ定着ロ−ルとエン
ドレスベルトとの間に通過させて前記ニップ領域で未定
着トナ−を記録シ−ト上に定着させる装置において、エ
ンドレスベルトの巾の少なくとも片端部に沿い縁端が非
直線状のグリッパ−を設けたことを特徴とする構成であ
る。
【0008】本発明に係る定着装置用エンドレスベルト
は、ベルト巾の少なくとも片端部に沿い縁端が非直線
状、例えば波状乃至はうねり曲線状のグリッパ−を設け
たことを特徴とする構成であり、グリッパ−は、縁端が
波状またはうねり曲線状のメッシュ状フィルム、不織布
または梯子形フィルムをベルト本体の巾端部に接着する
ことにより設けることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態について説明する。図1は本発明に係るエン
ドレスベルトを使用したロ−ル・ベルト式定着装置の一
例を示す説明図である。図2の(イ)は図1におけるエ
ンドレスベルトを示す平面図、図2の(ロ)は図2の
(イ)におけるロ−ロ断面図である。図1において、1
は定着ロ−ルであり、中空金属ロ−ル11に弾性体層1
2を設け、その上に耐油・離型性層13を設け、中空金
属ロ−ル11内に加熱源14を配設してある。15はク
リ−ニングベルト、16はオイル塗布器である。2は所
定のニップ巾で定着ロ−ル1に接触させたエンドレスベ
ルトであり、図2の(イ)及び(ロ)に示すようにベル
ト本体21の表面の巾両端部に沿い縁端221が非直線
状、例えば波状乃至うねり曲線状のグリッパ−を設けて
ある。これらのグリッパ−はフィルムの接着によって設
けることができる。図1において、4は加圧ロ−ル(フ
リ−ロ−ル)であり、該ロ−ル4を定着ロ−ル1の中心
に向けて押付けるためのロ−ル押付け器40、例えば圧
縮スプリングを付設してある。41,41はエンドレス
ベルトの支持ロ−ル(フリ−ロ−ル)である。5は未定
着トナ−像51を担持させた記録シ−トを示し、定着ロ
−ル1の駆動でニップ領域nを通過し、この間に未定着
トナ−51が記録シ−ト5に定着されていく。
【0010】上記において、圧力ロ−ル4の押付けによ
る定着ロ−ル1との間のグリップ力をT、定着ロ−ル1
とエンドレスベルト2との間の摩擦係数をμ、ニップ巾
の接触角をθ、エンドレスベルト2の張り側張力をf
とすると、定着ロ−ル1の駆動力をエンドレスベルト2
に安定に伝達させるには、既述した通り、
【数3】f/T<eθμ の条件を充足させる必要がある。
【0011】而るに、本発明においては、エンドレスベ
ルト2の巾端部に厚みのあるグリッパ−22を設けてエ
ンドレスベルト巾端部の圧縮圧力を局部的に高くしてあ
るから、圧力集中効果のために式 を満たすグリップ力
Tを上記加圧ロ−ル4の低い押付力のもとで(同じグリ
ップ力をエンドレスベルトの全巾を一様に加圧する場合
よりも、低い押付力のもとで)得ることができ、加圧ロ
−ル押付け器40の小型化を図ることができる。また、
エンドレスベルト2の巾端部の局部(20〜30mm程
度の巾)的圧力が高くされるだけであり、記録が行われ
る記録シ−ト5の実質上の巾部分の圧力はむしろ低くで
きるので、オフセットを防止できる。
【0012】上記においてグリッパ−縁端221の波状
がピッチpの周期波である場合、定着ロ−ル1の半径を
Rとすると、
【数4】2πR≠np の関係(ただし、nは整数)を付与することが望まし
い。而して、定着ロ−ルの一回転中に接するグリッパ−
縁端との接触跡を次の回転中に接するグリッパ−縁端と
の接触跡が重なるのを確実に排除でき(グリッパ−縁端
が直線状の場合は重なる)、重なりが生じる場合に較べ
てグリッパ−の縁端角による定着ロ−ル1の損傷をよく
抑えることができ、この抑制効果と前記押付け力の低減
とのために定着ロ−ル1の長寿命化を図ることができ
る。
【0013】上記グリッパ−縁端221の形状は定着ロ
−ル1の一回転ごとに前記したグリッパ−縁端の接触跡
をずらし得る非直線状であればよい。2πR=npを満
たす周期波の場合でも、紙詰まり等の一時的過負荷によ
りエンドレスベルト2と定着ロ−ル1との間にスリップ
が生じ、その都度グリッパ−縁端の接触跡がずらされる
から有効である。
【0014】上記グリッパ−22の巾は図2に示すよう
に一定とすることが好ましいが、図3に示すように太い
部分と細い部分との繰返しとすることもできる。
【0015】上記のグリップ力Tはグリッパ−を設けた
ベルトを定着ロ−ルと加圧ロ−ルとの間に記録シ−トを
介して所定のニップ圧力(3〜5kgf/cm程度)
で挾み、定着ロ−ル表面に実際の使用時を模擬してシリ
コンオイルを塗布し、両ロ−ルを回転に対し固定し、こ
の状態でベルトを記録シ−トと共に引張り移動させると
きの引張り荷重から求めることができる。
【0016】上記のベルト本体21には耐熱性樹脂が使
用される。例えば、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポ
リフェニレンサルファイド、ポリエ−テルケトン、ポリ
エ−テルスルホン、ポリエ−テルイミド、結晶ポリマ−
等を使用でき、特にポリイミドやポリアミドイミドが好
適である。また、必要に応じベルト本体の樹脂に熱伝導
性、導電性または電気絶縁性の無機粒子、金属粉、金属
酸化物、有機金属酸化物等を添加することができる。
【0017】上記グリツパ−22を接着するための接着
剤には両面粘着テ−プ、耐熱性エラストマ−、ホットメ
ルト接着剤、加熱硬化型接着剤、粘着剤等を使用でき
る。
【0018】図4の(イ)及び図4の(ロ)〔図4の
(イ)のロ−ロ断面図〕は本発明に係るエンドレスベル
トの別例の要部を示し、ベルト本体21の表面の巾端部
に沿い縁端が波形の梯子形フィルム310を接着剤32
により固着してある。
【0019】図5は本発明に係るエンドレスベルトの上
記とは別の別例の要部を示し、ベルト本体21の表面の
巾両端部に沿い縁端が波形のメッシュ状フィルム、不織
布(例えばガラス不織布)、または織布(例えばガラス
クロス)3100を図4と同様に接着剤により固着して
ある。
【0020】図2において、フィルム22には表面平坦
な耐熱性樹脂フィルム(例えば、上記したポリイミド等
の耐熱性樹脂、融点200℃以上のポリカ−ボネ−ト、
ポリエチレンテレフタレ−ト等のフィルム)または高摩
擦係数フィルム(例えばゴムフィルム)あるいは切削フ
ィルムを使用できる。
【0021】上記梯子形フィルムの接着、表面平坦フィ
ルムの接着等によるグリッパ−の付設に代え、ベルト本
体自体をロ−ル加圧成形等によりそれぞれのグリッパ−
外面形状に賦形することも可能である。
【0022】また、ベルト本体端部に耐油性樹脂や耐熱
性エラストマ−をディッピングして隆起部を設けてグリ
ッパ−を形成すること、この隆起部の表面を荒し加工し
て高摩擦係数にすることも可能である。
【0023】上記何れの例のエンドレスベルトにおいて
も、ベルト本体や接着剤には既述したものを使用でき
る。
【0024】上記グリッパ−の巾は、記録シ−トのトナ
−定着領域にかからないように設定され、通常エンドレ
スベルト巾端の10〜30mm、好ましくは20〜30
mmとされる。グリッパ−は牽引のバランス上エンドレ
スベルトの巾両端部に設けることが好ましい。
【0025】既述した通り、本発明において、エンドレ
スベルトにグリッパ−を設ける理由は、エンドレスベル
トの巾端部に加圧ロ−ル圧力を局部的に集中させて全体
として低い加圧力で所定のグリップ力を得ることにあ
り、グリッパ−上面とベルト本体上面との段差〔図1の
(ハ)のh参照)は、通常5〜2000μm、好ましく
は50〜500μmとされる(2000μmを越えると
局部的圧力が高くなり過ぎ対向ロ−ル面の粗荒化が生じ
るようになる。50μm未満では満足な局部的加圧を達
成し難い)。
【0026】上記グリッパ−はエンドレスベルトの表面
側(定着ロ−ルに接する面)に設けることが好ましい
が、エンドレスベルトの圧力ロ−ルに接する面(裏面)
の巾端部(巾片端部または巾両端部)に設けることも可
能である。
【0027】上記ベルト本体の厚みは20〜200μ
m、好ましくは40〜150μmとされる。20μm未
満では定着ロ−ル用エンドレスベルトに要求される引張
り強度を保証し難く、200μmを越えると製作上膜厚
の制御が困難になるからである。
【0028】上記ベルト本体のグリッパ−を設ける巾端
部を除いて必要に応じ耐油性、耐摩耗性、高弾性、高剛
性の何れにも優れた補強層、例えばシリコンゴム、フッ
素ゴム、シリコン樹脂またはフッ素樹脂を主成分とする
層を設けることもでき、更にその補強層上に必要に応じ
フィラ−含有樹脂またはゴム含浸フエルトあるいはガラ
スクロス(フィラ−には前記無機粒子、金属粉、金属酸
化物、有機金属酸化物等を使用できる)を貼着すること
もできる。この場合も、積層上面とグリッパ−上面との
段差は、通常5〜2000μm、好ましくは50〜50
0μmとされる。
【0029】上記エンドレスベルトのベルト本体は、円
筒状金型の内面に樹脂液を供給し回転遠心力により樹脂
液をスリ−ブ状に展延成形する方法(遠心成形法)、円
筒状金型の内面に樹脂液を供給し金型を垂直にして上端
開口からコアを自重走行させる樹脂液をスリ−ブ状に展
延成形する弾丸成形法を使用することが好ましいが、イ
ンフレ−ション法により得たチュ−ブ状フィルムを輪切
りする方法、インフレ−ション法により得たフィルム、
Tダイ法で得たフィルムまたはキャスティング法により
得たフィルムをエンドレスル−プに接着する方法も使用
できる。遠心成形法や弾丸成形法を使用する場合は、円
筒状金型の内面にグリッパー成形用の溝を設けベルト本
体と一体化したグリッパ−を設けることもできる。
【0030】
【実施例】〔実施例〕巾390mm、厚み75μm、外
径80mmの管状ポリイミドフィルム製ベルト本体の表
面の巾両端部に、うねり形状に打ち抜いた巾20mmの
ポリエチレンテレフタレ−トメッシュをシリコ−ンゴム
接着剤で固着してグリッパ−を設け、グリッパ−間にシ
リコ−ンゴムをコ−ティングしてエンドレスベルトを製
作した。段差hは190μmであった。このエンドレス
ベルトを図1の(イ)において、外径40mm、長さ4
00mm、温度180℃の定着ロ−ルに接触角θ=45
°で張掛し、加圧ロ−ルを120kgfで押付け、定着
ロ−ルを表面にシリコンオイルを塗布しつつニップ圧4
kgf/cm、回転速度100mm/secで駆動
し、複写した。エンドレスベルトの速度は90mm/s
ec以上であり、10000枚の複写後も実質上すべり
なく円滑に従動させることができた。勿論、定着ロ−ル
に異常は観られなかった。なお、グリップ力を測定した
ところ、2.0kgfであった。
【0031】〔比較例1〕実施例に対しグリッパ−を省
略したエンドレスベルトを用い、他は実施例1と同様に
して定着ロ−ルを駆動した。グリップ力が0.3kgf
であり、エンドレスベルトを従動させることができなか
った。エンドレスベルトを従動させるには、加圧ロ−ル
をほぼ600kgfもの高い押付け力で押付ける必要が
あり、至難である。
【0032】〔比較例2〕実施例1に対しグリッパ−の
縁端を直線状とした以外、実施例1と同じとした。実施
例1と同様に複写を行ったところ、ほぼ4500枚目で
エンドレスベルトのグリッパ−縁端に接する定着ロ−ル
箇所に異常が認められた。
【0033】
【発明の効果】本発明に係る定着装置は、定着ロ−ルに
エンドレスベルトをニップ領域において接触させ、未定
着トナ−を担持させた記録シ−トをエンドレスベルトを
巻き掛けした圧力ロ−ルと前記定着ロ−ルとの間のグリ
ップ力で牽引しつつ定着ロ−ルとエンドレスベルトとの
間に通過させて前記ニップ領域で未定着トナ−を記録シ
−ト上に定着させる装置において、エンドレスベルトの
巾端部にグリッパ−を設け、そのグリッパ−の強い圧縮
でエンドレスベルトの巾端部の局部的集中加圧でグリッ
プ力を発生させており、局部的集中加圧のために低い加
圧ロ−ル押付け力で所定のグリップ力を発生させること
ができ、加圧ロ−ル押付け器の小型化により定着装置全
体のコンパクト化を図ることができる。また、グリッパ
−の縁端を非直線状にしてグリッパ−縁端の定着ロ−ル
との接触箇所を分散させているから、その定着ロ−ル箇
所の損傷をよく抑えることができ、この抑制効果と加圧
ロ−ルの押付け力の低減とのために定着ロ−ルの長寿命
化を図ることができる。さらに、エンドレスベルトの巾
端部の集中加圧のために、記録シ−トの実質的なトナ−
定着領域巾での加圧圧力を充分にひくくできるので、容
易にオフセットを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る定着装置を示す図面である。
【図2】本発明に係る定着装置用エンドレスベルトの一
例を示す図面である。
【図3】本発明に係る定着装置用エンドレスベルトの上
記と別の例を示す図面である。
【図4】本発明に係る定着装置用エンドレスベルトの上
記と別の例を示す図面である。
【図5】本発明に係る定着装置用エンドレスベルトの上
記と別の例を示す図面である。
【図6】従来の定着装置を示す図面である。
【符号の説明】
1 定着ロ−ル 2 エンドレスベルト 21 ベルト本体 22 縁端が波形またはうねり曲線状のグリ
ッパ− 310 梯子形フィルム 3100 メッシュ状フィルム 4 加圧ロ−ル n ニップ領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松下 喜一郎 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 石崎 哲 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 高山 嘉也 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 Fターム(参考) 2H033 BA02 BA11 BB39 3F049 BA01 DA03 LA02 LB03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】定着ロ−ルにエンドレスベルトをニップ領
    域において接触させ、未定着トナ−を担持させた記録シ
    −トをエンドレスベルトを巻き掛けした圧力ロ−ルと前
    記定着ロ−ルとの間のグリップ力で牽引しつつ定着ロ−
    ルとエンドレスベルトとの間に通過させて前記ニップ領
    域で未定着トナ−を記録シ−ト上に定着させる装置にお
    いて、エンドレスベルトの巾の少なくとも片端部に沿い
    縁端が非直線状のグリッパ−を設けたことを特徴とする
    定着装置。
  2. 【請求項2】定着ロ−ルにエンドレスベルトをニップ領
    域において接触させ、未定着トナ−を担持させた記録シ
    −トをエンドレスベルトを巻き掛けした圧力ロ−ルと前
    記定着ロ−ルとの間のグリップ力で牽引しつつ定着ロ−
    ルとエンドレスベルトとの間に通過させて前記ニップ領
    域で未定着トナ−を記録シ−ト上に定着させる装置にお
    けるエンドレスベルトであり、ベルト巾の少なくとも片
    端部に沿い縁端が非直線状のグリッパ−を設けたことを
    特徴とする定着装置用エンドレスベルト。
  3. 【請求項3】非直線状が波状またはうねり曲線状である
    請求項2記載の定着装置用エンドレスベルト。
  4. 【請求項4】グリッパ−を、メッシュ状フィルム、また
    は不織布或いは織布をベルト本体の巾端部に接着するこ
    とにより設けた請求項2または3記載の定着装置用エン
    ドレスベルト。
JP11113588A 1999-04-21 1999-04-21 定着装置及び定着装置用エンドレスベルト Pending JP2000305387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11113588A JP2000305387A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 定着装置及び定着装置用エンドレスベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11113588A JP2000305387A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 定着装置及び定着装置用エンドレスベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000305387A true JP2000305387A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14616032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11113588A Pending JP2000305387A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 定着装置及び定着装置用エンドレスベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000305387A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207389A (ja) * 1995-05-16 2002-07-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像定着装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207389A (ja) * 1995-05-16 2002-07-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像定着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9014611B2 (en) Fixing device and image forming apparatus with same
US8489009B2 (en) Fixing device and image forming apparatus including same
JPH06250560A (ja) 定着装置
JP2000305387A (ja) 定着装置及び定着装置用エンドレスベルト
WO2008035429A1 (fr) Courroie sans fin pourvue d'un guide empêchant tout serpentement
JP2000293058A (ja) ロ−ル・ベルト式定着装置及びロ−ル・ベルト式定着装置用エンドレスベルト
JP2004109878A (ja) 定着装置
JP2000310913A (ja) 定着装置及び定着装置用エンドレスベルト
JP2910304B2 (ja) 端面処理シームレスベルト
JP3269544B2 (ja) 定着装置及び定着用エンドレスベルト
JP2001272873A (ja) 定着装置及び定着装置用エンドレスベルト
JP3200080B2 (ja) エンドレスベルトへのリブの接着方法
JP2003195664A (ja) 定着装置
JP3233349B2 (ja) 定着装置及び定着用エンドレスベルト
US20230054817A1 (en) Sliding member, fusing device, and image forming apparatus
JP2004109454A (ja) ベルト定着装置
JP2002062751A (ja) 定着装置及び定着用エンドレスベルト
JP2004109650A (ja) 定着ベルト及びそれを用いたベルト定着装置
JP3847043B2 (ja) オイル塗布装置
JP2006267807A (ja) 蛇行防止ガイド付エンドレスベルト
JP4130260B2 (ja) エンドレスベルトおよび像定着装置
JPH02137876A (ja) 定着装置
JP5477797B2 (ja) 蛇行防止ガイド付エンドレスベルト
JP2007010842A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2001109302A (ja) 定着器