JP2000304655A - 伝送特性測定システム - Google Patents

伝送特性測定システム

Info

Publication number
JP2000304655A
JP2000304655A JP11114960A JP11496099A JP2000304655A JP 2000304655 A JP2000304655 A JP 2000304655A JP 11114960 A JP11114960 A JP 11114960A JP 11496099 A JP11496099 A JP 11496099A JP 2000304655 A JP2000304655 A JP 2000304655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
light
signal
output
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11114960A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Horiuchi
幸夫 堀内
Toshio Kawasawa
俊夫 川澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Submarine Cable Systems Inc
KDDI Corp
Original Assignee
KDD Corp
KDD Submarine Cable System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDD Corp, KDD Submarine Cable System Co Ltd filed Critical KDD Corp
Priority to JP11114960A priority Critical patent/JP2000304655A/ja
Priority to CA002306019A priority patent/CA2306019A1/en
Priority to US09/553,066 priority patent/US6594003B1/en
Publication of JP2000304655A publication Critical patent/JP2000304655A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/33Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face
    • G01M11/333Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face using modulated input signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/33Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face
    • G01M11/335Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face using two or more input wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/33Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face
    • G01M11/338Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face by measuring dispersion other than PMD, e.g. chromatic dispersion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信側での波長分離を不要にする。 【解決手段】 測定端局装置10は、基準周波数frで
光強度変調した基準波長λrの基準信号光と、基準周波
数frのN倍の測定周波数fsで光強度変調した測定波
長λsの測定信号光を波長多重して被測定線路12に出
力する。光受信装置14の光受信器40は、被測定線路
12を伝送した光(基準信号光と測定信号光)を電気信
号に変換する。帯域フィルタ42は、受光器40の出力
から基準周波数frの成分のみを抽出し、位相同期発振
回路44は、帯域フィルタ42の出力の周波数をN倍し
た周波数N×fr(=fs)の正弦波信号を出力する。
同期検波回路46は、位相同期発振回路44の出力に従
い、受光器40の出力を同期検波する。演算回路48
は、回路46の出力を波長で微分することで、波長分散
特性を算出し、表示装置52の画面上に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、伝送特性測定シス
テムに関し、より具体的には、光ファイバ線路及び光素
子などの群遅延特性(及び波長分散特性)を測定する伝
送特性測定システムに関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ伝送路の波長分散特性は伝送
特性に多大な影響を与える。波長分散は、単位波長当た
りの群遅延量であるので、波長分散特性は、群遅延特性
を更に波長で微分(計算)して得ることができる。従っ
て、通常、波長分散特性測定システムは、直接的には各
波長の群遅延特性を測定し、その結果から波長分散を計
算することになる。
【0003】群遅延自体は、波長毎の伝搬時間差から測
定できる。長尺光ファイバの場合、単パルスの到達時間
差を用いた方法、及び、正弦波などの周期信号の位相変
化を検出する位相シフト方法がある。位相シフト法で
は、位相比較するための基準位相が必要であり、基準信
号と測定信号の2つの信号がある。光ファイバの入力端
と出力端が同一場所に存在する場合、基準信号を直接、
位相比較器に入力し、測定信号のみを被測定光ファイバ
を伝搬させて位相比較器に入力すればよく、その状態
で、測定信号の波長を掃引することにより群遅延特性
(伝搬時間差対波長)を測定できる。他方、敷設済みの
光ファイバ(光増幅システムも含む。)などのように、
光信号の入力端と出力端が別々の場所にある場合、基準
信号を遠端側に伝送する必要が生じる。
【0004】被測定ファイバに基準信号と測定信号を通
して波長分散を測定するシステムは、例えば、例えば、
平成7年特許出願公告第9386号公報及び米国特許第
4,984,884号明細書に記載されている。当然で
はあるが、基準信号の光波長と測定信号の光波長を異な
るものにする必要があるので、被測定ファイバの入力側
に測定信号光と基準信号光を波長多重する波長多重素子
を配置し、被測定ファイバの出力側には、測定信号光と
基準信号光を波長分離する波長分離素子を配置する。基
準信号光と測定信号光は、共通の発振器の出力により変
調されている。波長分離素子により分離された基準信号
光と測定信号光をそれぞれ電気信号に変換し、その電気
信号を位相比較することで、測定信号の群遅延量を測定
できる。測定信号光の波長を掃引することで、群遅延の
波長特性、従って波長分散特性を得ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、光増幅伝送シ
ステムは、伝送波長帯域が狭いので、その波長分散特性
を測定するには、分光特性に優れた波長分離素子を使用
する必要があり、装置コストが高くなる。波長分離素子
の分光波長を固定すると、測定できる波長帯が制限さ
れ、分光波長を可変にすると、基準信号と測定信号を分
光波長に追従させる必要があり、更にコストが増加す
る。
【0006】本発明は、より簡易に群遅延特性又は波長
分散特性を精度良く測定できる伝送特性測定システムを
提示することを目的とする。
【0007】本発明は更に、波長分離素子を必要としな
い伝送特性測定システムを提示することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る伝送特性測
定システムは、基準周波数frで光強度変調された測定
波長λrの基準信号光を発生する基準信号光発生手段
と、当該基準周波数frに同期する測定周波数fsで光
強度変調された測定波長λsの測定信号光を発生する測
定信号光発生手段と、当該基準信号光発生手段及び当該
測定信号光発生手段により生成された基準信号光及び測
定信号光を合波して被測定光線路に出力する合波手段
と、当該被測定線路を伝搬した光を電気信号に変換する
受光手段と、当該受光手段の出力から当該基準周波数f
rの成分を抽出する基準周波数抽出手段と、当該基準周
波数抽出手段の出力に従い、当該受光手段の出力に含ま
れる当該測定周波数fsに相当する周波数成分の位相を
検出する位相検出手段とを具備することを特徴とする。
【0009】このような構成により、基準信号光(基準
波長)と測定信号光(測定波長)を波長分離せずに、測
定波長での伝送特性を測定できる。波長分離が不要にな
るので、基準波長と測定波長を近接配置できる。
【0010】位相検出手段は好ましくは、基準周波数抽
出手段の出力に同期し、且つ、測定周波数fsに相当す
る周波数の信号を生成する位相同期発振手段と、位相同
期発振手段の出力に従い当該受光手段の出力に含まれる
測定周波数fsに相当する周波数成分の位相を検出する
検出手段とからなる。検出手段は好ましくは同期検波手
段である。
【0011】基準周波数fr及び測定周波数fsの一方
に、測定波長λsを示す信号及びその波長変更のタイミ
ングを示すトリガー信号の少なくとも一方を重畳して伝
送することにより、測定信号光の受信側で、測定波長の
変更を知ることができる。
【0012】本発明に係る伝送特性測定システムはま
た、測定周波数fsで発振する基準発振手段と、測定周
波数fsで光強度変調された第1波長λaの第1信号光
を発生し、第1光線路に出力する第1信号光発生手段
と、当該第1光線路を伝搬した当該第1信号光を受光
し、当該測定周波数に対応する周波数の信号を出力する
第1受光手段と、当該受光手段から出力される周波数信
号により光強度変調された第2波長λbの第2信号光を
発生し、第2光線路に出力する第2信号光発生手段と、
当該第2光線路を伝搬した当該第2信号光を受光する第
2受光手段と、当該基準発振手段の出力に従い当該第2
受光手段の出力に含まれる当該測定周波数の成分の位相
を検出する位相検出手段とからなることを特徴とする。
【0013】このような構成により、第1波長及び第2
波長を制御することで、第1光線路及び第2光線路の各
伝送特性を個別に測定できる。しかも、一方の端局装置
で測定できる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
【0015】図1は、本発明の一実施例の概略構成ブロ
ック図を示す。10は、被測定線路12に基準信号光及
び測定信号光を出力する光送信装置、14は、被測定線
路12を伝搬した基準信号光及び測定信号光を受信し、
その位相差を測定する光受信装置である。
【0016】光送信装置10の構成と動作を説明する。
基準発振器20は基準周波数frで発振する。基準光源
22が基準波長λrの光を発生し、波長可変光源24
は、測定波長λsの光を発生する。制御回路26は、測
定波長範囲で、波長可変光源24の発振波長λsを段階
的(又は連続的)に変化させる。基準波長λr、測定波
長λs及び測定波長範囲の関係を図2に示す。横軸は波
長である。基準光源22の基準波長λrは、少なくとも
測定中は一定である必要がある。詳細は後述するが、本
実施例では、受信側において基準波長λrと測定波長λ
sを波長分離しないので、基準波長λrと測定波長λs
は、相互に干渉しない程度に近接させることが可能であ
り、それだけ測定精度が高まる。
【0017】光強度変調器28は、基準発振器20から
出力される周波数frの正弦波信号に従って、基準光源
22の出力光(波長λr)を強度変調する。
【0018】位相同期発振回路30は、基準発振器20
からの基準周波数をN倍(N>1)した測定周波数fs
を生成し、変調器32に供給する。変調器32にはま
た、制御回路26から波長可変光源24の波長及び波長
変更のタイミングを示すトリガー等を示す信号が供給さ
れる。変調器32は、制御回路26からの信号により位
相同期発振回路30からの正弦波信号をAM変調して、
光強度変調器34に印加する。光強度変調器34は、変
調器32の出力に従い可変波長光源24の出力光(波長
λs)を光強度変調する。
【0019】合波器36は、光強度変調器28から出力
される基準信号光と、光強度変調器34から出力される
測定信号光を合波し、そのほとんどを被測定線路12
に、残りを波長計38に供給する。波長計38は、合波
器36の出力光に含まれる基準信号光の波長(基準波長
λr)と測定信号光の波長(測定波長λs)を測定し、
測定結果を制御回路26に通知する。測定波長λsは、
測定された群遅延から波長分散を求めるのに必要であ
る。制御回路26は、測定波長λsを示す情報を変調器
34に供給する。これにより、測定波長λsの情報が、
測定信号光に載せて光受信装置14に搬送される。この
観点では、波長計38に相当する波長計を光受信装置1
4に設けた方がよい場合もある。基準光源22及び波長
可変光源24の波長精度が充分に高い場合には、波長計
38は不要であるが、基準波長λr及び測定波長λsの
監視に役立つ。
【0020】なお基準光源22を周波数frの信号で直
接、変調できる場合には、光強度変調器28を省略でき
る。同様に、波長可変光源24を周波数fsの信号で直
接、変調できる場合には、光強度変調器34を省略でき
る。
【0021】合波器36から被測定線路12に入射した
光(基準信号光と測定信号光)は、被測定線路12を伝
搬して、光受信装置14に入力する。
【0022】光受信装置14の構成と動作を説明する。
被測定線路12を伝送した光(基準信号光と測定信号
光)は、受光器40に入射し、ここで電気信号に変換さ
れる。受光器40の出力は、基準周波数frの成分と測
定周波数fsの成分からなる。
【0023】帯域フィルタ42は、受光器40の出力か
ら基準周波数frの成分のみを抽出して、位相同期発振
回路44に供給する。位相同期発振回路44は、帯域フ
ィルタ42の出力の周波数をN倍した周波数N×fr
(=fs)の正弦波信号を出力する。同期検波回路46
は、位相同期発振回路44の出力に従い、受光器40の
出力を同期検波する。すなわち、位相同期発振回路44
の出力周波数がN×fr(=fs)であるので、同期検
波回路46は、受光器40の出力から周波数fs成分を
抽出し、その位相値を示す信号を出力する。測定波長λ
sを掃引すると、被測定線路12の群遅延特性による位
相の、波長に対する変化を測定できる。同期検波回路4
6の検波結果は演算回路48に供給される。
【0024】復調器50は、受光器40の出力の内の測
定周波数fsの成分から、変調器32で付加された信号
(測位波長λs、及び波長変更のタイミングを示すトリ
ガー等を示す信号等)を復調し、演算回路48に供給す
る。演算回路48は、復調器50の出力から現在測定中
の測定波長λsを知ることができる。演算回路48は、
一連の測定波長に対して、同期検波回路46の出力から
得られる群遅延、及び、復調器50の出力から得られる
測定波長を内部メモリに記憶し、群遅延を波長で微分す
ることで、波長分散を求める。得られた波長分散特性
は、表示装置52の画面上にグラフとして表示される。
勿論、得られた波長分散特性を数値として出力しても良
い。
【0025】同期検波器は通常、測定周波数fsの位相
だけでなく、信号振幅も検出できる。この振幅検出機能
は復調器50と等価である。従って、同期検波回路46
が、測定周波数fsの振幅検出出力を具備する場合に
は、復調器50を省略できる。
【0026】測定周波数fs成分の位相を検出するのに
同期検波を使用することにより、信号対雑音電力比の高
い測定が可能となり、また、測定周波数fsを抽出する
帯域フィルタを具備する必要がない。これは、測定周波
数fsを容易に変更できることを意味する。
【0027】図3は、位相同期発振回路30の概略構成
ブロック図を示す。基準発振器20の出力は入力端子6
0を介して位相比較器62に入力する。位相比較器62
は、入力端子60からの基準周波数frの信号と、発振
器30の出力をN分周した結果とを比較し、その位相差
を示す電圧信号を出力する。位相比較器62の出力はル
ープフィルタ64により平滑化されて電圧制御発振器6
6に印加される。電圧制御発振器66は、ループフィル
タ64からの電圧信号の電圧値に応じた周波数で発振す
る。電圧制御発振器66の出力は出力端子68を介して
変調器32に印加されると共に、分周器70にも印加さ
れる。分周器70は、電圧制御発振器66の出力を1/
Nに分周し、その出力は、位相比較器62の比較対象と
して位相比較器62に印加される。位相同期発振回路3
0のこのような構成自体は周知である。
【0028】帯域フィルタ42の代わりに、図4に示す
ような位相同期ループ回路を用いても良い。受光器40
の出力が入力端子72を介して位相比較器74に入力す
る。位相比較器74は、入力端子72からの信号と、こ
の位相同期ループ回路の出力信号との間で位相を比較
し、その位相差を示す電圧信号を出力する。位相比較器
74の出力はループフィルタ76により平滑化されて電
圧制御発振器78に印加される。電圧制御発振器78
は、ループフィルタ76からの電圧信号の電圧値に応じ
た周波数で発振し、その出力は、出力端子80から位相
同期発振回路44に印加されると共に、入力端子72か
らの入力信号との比較対象として位相比較器74にも印
加される。電圧制御発振器78の出力信号の周波数は、
入力端子72に入力する信号の周波数と同じである。電
圧制御発振器78を基準周波数frの範囲で発振するよ
うに調整しておくことで、受光器40の出力が測定周波
数fs成分を具備しても、電圧制御発振器78を基準周
波数frに同期して発振させることができるので、基準
周波数fr成分のみを抽出する機能を実現できる。
【0029】この構成では、基準周波数frが変更され
ても、自動追従するので、基準周波数frを変更する可
能性がある場合に便利である。また、基準周波数frの
波形を綺麗にできるという効果もある。
【0030】基準周波数frが固定される場合、電圧制
御発信器78に温度安定化した水晶発振器を用いること
で、非常に安定性の高い、基準周波数frの再生回路を
実現できる。一方、位相同期発振器44は、基準周波数
frを基準として位相同期を確立するので、帯域フィル
タ42の機能を兼ねることが多い。位相同期発振器44
の周波数選択性(Q)が高い場合には、帯域フィルタ4
2を省略できる。
【0031】本実施例では、基準信号光と測定信号光が
同じ被測定線路12を伝搬するので、被測定線路12が
周囲温度等の影響で伸縮しても、その影響が基準信号光
と測定信号光に同様に作用する。その結果、被測定線路
12の伸縮の影響は相殺され、測定結果に影響しない。
【0032】上記実施例では、波長可変光源24の波長
及び波長変更のタイミングを示すトリガー等を示す信号
を、測定周波数fsに載せて光受信装置14に搬送した
が、基準周波数frに載せて光受信装置14に搬送して
も良い。しかし、基準周波数frに上述の信号を載せる
と、これらはAM変調で伝送されるので、位相同期発振
器44の出力位相を安定に出力できなくなる。出力位相
が安定するまでの期間、測定が不能になるなどの問題が
生じるので、測定周波数fsを利用するのが好ましい。
【0033】次に、一方の端局で上り光線路と下り光線
路の群遅延特性、従って波長分散特性を個別に測定でき
る測定システムの実施例を説明する。図5は、その実施
例の概略構成図を示す。
【0034】測定端局装置110が、波長λaの測定信
号光を下り光線路112に出力する。測定信号光は、詳
細は後述するが、群遅延測定のための所定の測定周波数
fsで強度変調されている。波長λaの測定信号光は、
下り光線路112を伝搬して折り返し端局装置114に
入力する。折り返し端局装置114は、下り光線路11
2から入力する測定信号光を電気信号に変換し、同じ測
定周波数fsで強度変調された波長λbの測定信号光を
上り光線路116に出力する。波長λbの測定信号光は
上り光線路116を伝搬して測定端局装置110に入力
する。
【0035】下り光線路112及び上り光線路116
は、一般的には、光ファイバと光増幅器からなるが、光
ファイバのみの無中継光伝送線路であってもよい。。
【0036】測定端局装置110から下り光線路112
に出力される測定信号光の波長λa、及び、折り返し端
局装置114から上り光線路116出力される測定信号
光の波長λbは、下り光線路112及び上り光線路11
6のどちらの群遅延を測定するかに応じて、測定波長λ
s又は基準波長λrに切り換えられる。この詳細な後述
する。
【0037】本実施例の動作を説明する。測定端局装置
110では、基準発振器120が、群遅延の測定に使用
する測定周波数fsで発振し、測定周波数fsのトーン
信号を変調器122に供給する。波長可変光源124
は、図2に示す基準波長λ及び測定波長範囲内のレーザ
発振波長を変更可能であり、制御演算回路126がその
発振波長λaを制御する。制御演算回路126は、折り
返し端局装置114から上り光線路116に送出される
測定信号光の波長λbを指定する信号を変調回路122
に供給する。変調器122は、制御演算回路126から
の信号により基準発振器120の出力するトーン信号を
AM変調して、光強度変調器128に印加する。光強度
変調器128は、変調器122の出力に従い波長可変光
源124の出力光(波長λa)を光強度変調する。
【0038】光強度変調器128の出力光(測定信号
光)は下り光線路112に供給されると共に、その一部
が波長計130に印加される。波長計130は、光強度
変調器128の出力光の波長を計測し、計測結果を制御
演算回路126に供給する。波長可変光源124の波長
精度が充分に高い場合には、波長計130は不要である
が、波長可変光光源124の監視に役立つ。
【0039】折り返し端局装置114の受光器132
は、下り光線路112を伝搬した測定信号光(波長λ
a)を電気信号に変換する。受光器132の出力は、位
相同期発振回路134及び復調回路136に印加され
る。位相同期発振回路134は、位相同期発振回路44
と同様の構成からなり、入力の測定周波数fsに位相同
期した、同じ周波数fsのトーン信号を生成する。復調
回路136は、受光器132の出力をAM復調し、復調
結果を制御回路138に供給する。復調回路136の出
力信号は、制御演算回路126から変調器122に供給
される信号である。制御回路138は、復調回路136
の出力に従い、波長可変光源140の発振波長λbを制
御する。すなわち、波長可変光源140は、制御回路1
38により指定される波長λbでレーザ発振する。光強
度変調器142は、光強度変調器128は、位相同期発
振回路134の出力に従い波長可変光源140の出力光
(波長λb)を光強度変調する。光強度変調器142の
出力光は、上り光線路116に送出され、上り光線路1
16を伝搬して測定端局装置110に入力する。
【0040】測定端局装置110の受光器144は、上
り光線路116から入力する測定信号光(波長λb)を
電気信号に変換し、その電気信号を同期検波回路146
に供給する。同期検波回路146には、更に、基準発振
器120の出力(周波数fs)が供給されている。同期
検波回路146は、基準発振器120の出力に従い、受
光器144の出力を同期検波し、検波結果を制御演算回
路126に供給する。
【0041】波長計148は、上り光線路116から入
力する測定信号光(波長λb)の波長λbを計測し、計
測結果を制御演算回路126に供給する。波長可変光源
140の波長精度が充分に高い場合には、波長計148
は不要であるが、波長可変光光源140の監視に役立
つ。
【0042】制御演算回路126は、一連の測定波長に
対して、同期検波回路146の出力から得られる群遅延
を内部メモリに記憶し、群遅延を波長で微分すること
で、波長分散を求める。得られた波長分散特性は、表示
装置150の画面上にグラフとして表示される。勿論、
得られた波長分散特性を数値として出力しても良い。
【0043】下り光線路112の群遅延を測定する場合
には、波長可変光源124の発振波長λaを測定波長範
囲内で掃引される測定波長λsとし、折り返し端局装置
114の波長可変光源140の発振波長λbを一定の基
準波長λrとする。なお、この実施例では、基準波長λ
rは、測定波長範囲内の波長であっても良い。この例で
は、基準波長λrは、単に、測定周波数fsの位相情報
を折り返し端局装置114から測定端局装置110に伝
送するのに利用されるだけである。
【0044】同期検波回路146の検波結果は、一般的
に、下り光線路112における波長λaでの測定周波数
fsの群遅延と上り光線路116における一定波長λb
での測定周波数fsの群遅延を加算したものになる。し
かし、下り光線路112を伝送する測定信号光の波長λ
aを測定波長範囲内で掃引し、上り光線路116を伝搬
する測定信号光の波長λbを一定の基準波長λrとする
ことで、上り光線路116での群遅延は、測定波長λs
に関わらず一定になる。制御演算回路126は、波長可
変光源124の波長λaを測定波長範囲内で変化させた
ときに生じる下り光線路112のみの群遅延量を抽出で
き、下り光線路112の波長分散特性を算出できる。算
出結果は、表示装置150の画面上に表示される。第1
実施例と同様に、制御演算回路126が、得られた波長
分散特性を数値として出力しても良いことは勿論であ
る。
【0045】逆に、上り光線路116の群遅延を測定す
る場合には、折り返し端局装置114の波長可変光源1
40の発振波長λbを測定波長範囲内で掃引される測定
波長λsとし、測定端局装置110の波長可変光源12
4の発振波長λaを一定の基準波長λrとする。この場
合にも、基準波長λrは測定波長範囲内の波長であって
も良い。この例では、基準波長λrは、単に、測定周波
数fsの位相情報を測定端局装置110から折り返し端
局装置114に伝送するのに利用されるだけである。折
り返し端局装置114に、測定周波数fsの発振器を設
ける場合に比べて、測定端局装置110の基準発振器1
20を利用することにより測定周波数fsを測定端局装
置110において自在に選択し得るという利点がある。
【0046】上り光線路116を伝送する測定信号光の
波長λbを測定波長範囲内で掃引し、下り光線路112
を伝搬する測定信号光の波長λaを一定の基準波長λr
とすることで、下り光線路112での群遅延は、測定波
長λsに関わらず一定になる。制御演算回路126は、
変調器122、復調器136及び制御回路138を介し
て波長可変光源140の波長λbを測定波長範囲内で変
化させたときに生じる上り光線路116のみの群遅延量
を抽出でき、上り光線路116の波長分散特性を算出で
きる。算出結果は、表示装置150の画面上に表示され
る。第1実施例と同様に、制御演算回路126が、得ら
れた波長分散特性を数値として出力しても良いことは勿
論である。
【0047】図5に示す実施例では、測定端局装置11
0の光源124及び折り返し端局装置114の光源14
0が共に、波長可変であるが、その一方を固定波長光源
としても良い。例えば、折り返し端局装置114の光源
140を固定波長とした場合には、下り光線路112の
群遅延及び波長分散のみを測定できることになる。逆
に、測定端局装置110の光源124を0固定波長と
し、折り返し端局装置114の光源140を波長可変式
とした場合には、上り光線路116の群遅延及び波長分
散を測定できる。
【0048】理解を容易にするために、光源とは別に光
強度変調器を設ける実施例を説明したが、光源を測定周
波数fs又は基準周波数frで直接、光強度変調しても
よいことは明らかである。
【0049】基準周波数fr及び測定周波数fsの信号
は、一般的には正弦波信号であるが、本発明では、周波
数を搬送すればよいので、各周波数成分を有する交番信
号(例えば、矩形波)であってもよいことはいうまでも
ない。
【0050】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、簡単な構成で光線路の群遅延特
性、従って波長分散特性を測定できる。しかも、基準波
長光と測定波長光を受信側で分離する必要が無いので、
基準波長として測定波長に近い波長を使用できる。
【0051】また、下り光線路と上り光線路をループ構
成で信号光を伝搬させ、各線路上での波長を基準波長又
は測定波長とすることで、下り光線路及び上り光線路の
各群遅延を個別に測定できる。すなわち、一方の端局装
置から上り光線路と下り光線路の波長分散特性を個別に
測定できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例の概略構成ブロック図で
ある。
【図2】 図1に示す実施例における基準波長λrと測
定波長λsの関係を示す模式図である。
【図3】 位相同期発振回路30の概略構成ブロック図
である。
【図4】 帯域フィルタ42に代わる位相同期ループ回
路の概略構成ブロック図である。
【図5】 本発明の第2実施例の概略構成ブロック図で
ある。
【符号の説明】
10:光送信装置 12:被測定線路 14:光受信装置 20:基準発振器 22:基準光源 24:波長可変光源 26:制御回路 28:光強度変調器 30:位相同期発振回路 32:変調器 34:光強度変調器 36:合波器 38:波長計 40:受光器 42:帯域フィルタ 44:位相同期発振回路 46:同期検波回路 48:演算回路 50:復調器 52:表示装置 60:入力端子 62:位相比較器 62:ループフィルタ 66:電圧制御発振器 68:出力端子 70:分周器 72:入力端子 74:位相比較器 76:ループフィルタ 78:電圧制御発振器 80:出力端子 110:測定端局装置 112:下り光線路 114:折り返し端局装置 116:上り光線路 120:基準発振器 122:変調器 124:波長可変光源 126:制御演算回路 128:光強度変調器 130:波長計 132:受光器 134:位相同期発振回路 136:復調回路 138:制御回路 140:波長可変光源 142:光強度変調器 144:受光器 146:同期検波回路 148:波長計 150:表示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川澤 俊夫 東京都新宿区西新宿2丁目3番2号ケイデ ィディ海底ケーブルシステム株式会社内 Fターム(参考) 5K002 AA02 AA04 BA02 BA05 CA09 DA42 EA06 FA02 GA03

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準周波数frで光強度変調された測定
    波長λrの基準信号光を発生する基準信号光発生手段
    と、 当該基準周波数frに同期する測定周波数fsで光強度
    変調された測定波長λsの測定信号光を発生する測定信
    号光発生手段と、 当該基準信号光発生手段及び当該測定信号光発生手段に
    より生成された基準信号光及び測定信号光を合波して被
    測定光線路に出力する合波手段と、 当該被測定線路を伝搬した光を電気信号に変換する受光
    手段と、 当該受光手段の出力から当該基準周波数frの成分を抽
    出する基準周波数抽出手段と、 当該基準周波数抽出手段の出力に従い、当該受光手段の
    出力に含まれる当該測定周波数fsに相当する周波数成
    分の位相を検出する位相検出手段とを具備することを特
    徴とする伝送特性測定システム。
  2. 【請求項2】 当該位相検出手段が、当該基準周波数抽
    出手段の出力に同期し、且つ、当該測定周波数fsに相
    当する周波数の信号を生成する位相同期発振手段と、当
    該位相同期発振手段の出力に従い当該受光手段の出力に
    含まれる当該測定周波数fsに相当する周波数成分の位
    相を検出する検出手段とからなる請求項1に記載の伝送
    特性測定システム。
  3. 【請求項3】 当該検出手段が同期検波手段である請求
    項2に記載の伝送特性測定システム。
  4. 【請求項4】 当該測定信号光発生手段は、発振波長を
    変更自在な波長可変光源を具備する請求項1に記載の伝
    送特性測定システム。
  5. 【請求項5】 当該測定信号光発生手段は、当該基準周
    波数frから当該測定周波数fsを生成する位相同期発
    振手段と、発振波長を変更自在な波長可変光源と、当該
    位相同期発振手段の出力により当該波長可変光源の出力
    光を光強度変調する光強度変調手段とからなる請求項4
    に記載の伝送特性測定システム。
  6. 【請求項6】 当該基準信号光発生手段は、当該基準周
    波数frで発振する基準発振手段と、当該基準波長λr
    でレーザ発振する基準光源と、当該基準発振手段の出力
    により当該基準光源の出力光を光強度変調する光強度変
    調手段とからなる請求項1乃至5の何れか1項に記載の
    伝送特性測定システム。
  7. 【請求項7】 当該基準周波数fr及び当該測定周波数
    fsの一方に、当該測定波長λsを示す信号及びその波
    長変更のタイミングを示すトリガー信号の少なくとも一
    方を重畳する信号重畳手段と、当該受光手段の出力から
    当該信号重畳手段で重畳された信号を復調する復調手段
    と、当該復調手段の出力及び当該同期検波手段の出力か
    ら波長分散特性を算出する演算手段とを具備する請求項
    1乃至6の何れか1項に記載の伝送特性測定システム。
  8. 【請求項8】 更に、当該基準信号光及び当該測定信号
    光の少なくとも一方の波長を計測する波長計を具備する
    請求項1に記載の伝送特性測定システム。
  9. 【請求項9】 測定周波数fsで発振する基準発振手段
    と、 測定周波数fsで光強度変調された第1波長λaの第1
    信号光を発生し、第1光線路に出力する第1信号光発生
    手段と、 当該第1光線路を伝搬した当該第1信号光を受光し、当
    該測定周波数に対応する周波数の信号を出力する第1受
    光手段と、 当該受光手段から出力される周波数信号により光強度変
    調された第2波長λbの第2信号光を発生し、第2光線
    路に出力する第2信号光発生手段と、 当該第2光線路を伝搬した当該第2信号光を受光する第
    2受光手段と、 当該基準発振手段の出力に従い当該第2受光手段の出力
    に含まれる当該測定周波数の成分の位相を検出する位相
    検出手段とからなることを特徴とする伝送特性測定シス
    テム。
  10. 【請求項10】 当該位相検出手段が同期検波手段であ
    る請求項9に記載の伝送特性測定システム。
  11. 【請求項11】 当該第1波長λa及び当該第2波長λ
    bの少なくとも一方が変更自在である請求項9に記載の
    伝送特性測定システム。
  12. 【請求項12】 当該第1波長λaを制御する第1制御
    手段と、当該第2波長λbを制御する第2制御手段を具
    備する請求項9に記載の伝送特性測定システム。
  13. 【請求項13】 更に、当該基準発振手段の出力に当該
    第2波長λbを指定する波長制御信号を重畳して当該第
    1信号光発生手段に供給する信号重畳手段と、当該第1
    受光手段の出力から当該波長制御信号を復調して当該第
    2制御手段に供給する復調手段を具備する請求項12に
    記載の伝送特性測定システム。
JP11114960A 1999-04-22 1999-04-22 伝送特性測定システム Withdrawn JP2000304655A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114960A JP2000304655A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 伝送特性測定システム
CA002306019A CA2306019A1 (en) 1999-04-22 2000-04-18 Measuring system of transmission characteristics
US09/553,066 US6594003B1 (en) 1999-04-22 2000-04-20 Measuring system of transmission characteristics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114960A JP2000304655A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 伝送特性測定システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000304655A true JP2000304655A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14650907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11114960A Withdrawn JP2000304655A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 伝送特性測定システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6594003B1 (ja)
JP (1) JP2000304655A (ja)
CA (1) CA2306019A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001349804A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Advantest Corp 光特性測定装置、方法、記録媒体
JP2002257632A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Advantest Corp 光波長測定装置、方法、プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
US6614511B1 (en) 1999-10-29 2003-09-02 Ando Electric Co., Ltd. Light wavelength dispersion measuring apparatus and light wavelength dispersion measuring method
JP2004274238A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Japan Telecom Co Ltd 動的な制御を行う光通信路の分散補償方法及びシステム
JP2011106992A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Yokogawa Electric Corp 光損失測定方法および光損失測定装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356075A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Advantest Corp 光特性測定装置、方法、記録媒体
JP2002198810A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Fujitsu Ltd 光受信機の入力断検出回路
DE60219454T2 (de) * 2001-04-05 2007-07-19 Agilent Technologies Inc., Santa Clara Bestimmung optischer eigenschaften unter nutzung der signaldifferenzen hervorgerufen durch die modulierten laser-signale
AU2002258162A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-20 Telecom Italia S.P.A. Apparatus and method for measuring chromatic dispersion by variable wavelength
DE10216281B4 (de) * 2002-04-12 2007-04-12 Noé, Reinhold, Prof. Dr.-Ing. Anordnung und Verfahren für eine Dispersionsdetektion
US7206516B2 (en) * 2002-04-30 2007-04-17 Pivotal Decisions Llc Apparatus and method for measuring the dispersion of a fiber span
US6949734B2 (en) * 2003-04-22 2005-09-27 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Active remote sensing using a spectral lock-in technique
US7009170B2 (en) * 2003-06-26 2006-03-07 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Active remote sensing using a simultaneous spectral sampling technique
US7642016B2 (en) * 2006-02-20 2010-01-05 International Business Machines Corporation Phase calibration for attenuating phase-shift masks
SE534634C2 (sv) * 2009-11-12 2011-11-01 Sp Sveriges Tekniska Forskningsinstitut Ab En anordning och ett förfarande för noggrann enkelriktad överföring av tid över optisk fiber
US9348029B2 (en) * 2013-03-27 2016-05-24 The Boeing Company Imaging system for wire detection
US9967085B1 (en) * 2015-11-13 2018-05-08 Anritsu Company Synchronization of a remote wide band receiver using a narrow band low frequency signal
US10404397B2 (en) * 2015-12-23 2019-09-03 Adva Optical Networking Se Wavelength division multiplexed telecommunication system with automatic compensation of chromatic dispersion

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079386B2 (ja) 1988-05-18 1995-02-01 国際電信電話株式会社 光ファイバ分散特性測定方式
JPH0761624B2 (ja) 1993-06-30 1995-07-05 三起機械株式会社 貼合シート体のノッチ部加工装置
JP2994531B2 (ja) * 1993-07-06 1999-12-27 ケイディディ株式会社 光波長分散測定方法及び装置
US5969806A (en) * 1997-06-30 1999-10-19 Tyco Submarine Systems Ltd. Chromatic dispersion measurement in a fiber optic cable
US6313934B1 (en) * 1999-01-08 2001-11-06 Agilent Technologies, Inc. Chromatic dispersion measurement scheme for optical systems having remote access points
US6088088A (en) * 1999-03-31 2000-07-11 Hewlett-Packard Company Chromatic dispersion measurement scheme having high frequency resolution

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6614511B1 (en) 1999-10-29 2003-09-02 Ando Electric Co., Ltd. Light wavelength dispersion measuring apparatus and light wavelength dispersion measuring method
JP2001349804A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Advantest Corp 光特性測定装置、方法、記録媒体
JP2002257632A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Advantest Corp 光波長測定装置、方法、プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP2004274238A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Japan Telecom Co Ltd 動的な制御を行う光通信路の分散補償方法及びシステム
JP4520097B2 (ja) * 2003-03-06 2010-08-04 ソフトバンクテレコム株式会社 動的な制御を行う光通信路の分散補償方法
JP2011106992A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Yokogawa Electric Corp 光損失測定方法および光損失測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2306019A1 (en) 2000-10-22
US6594003B1 (en) 2003-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000304655A (ja) 伝送特性測定システム
US6061124A (en) Apparatus and method for generation of optical signals
US4984884A (en) Method for measuring dispersion characteristics of an optical fiber
WO2020026347A1 (ja) 光伝送装置及び光伝送システム
JP2005124192A (ja) 波長可変デバイスの動作特性を局部発振器信号の波長と同期化するための方法及びシステム
EP1195927A2 (en) System and method for optical heterodyne detection of an optical signal including optical preselection that is adjusted to accurately track a local oscillator signal
US6498871B1 (en) Wavelength stabilized light source
JPH0720004A (ja) 光波長分散測定方法及び装置
JP3222562B2 (ja) 光ネットワークアナライザ
US20020018213A1 (en) Wavelength dispersion measuring device and a method thereof
US6940588B2 (en) Measuring response characteristics of an optical component
JPH1063350A (ja) 光周波数安定化装置
US6359685B1 (en) Apparatus and method for generation of optical signals
JPH09218130A (ja) 周波数掃引誤差検出方法および回路、光周波数掃引光源、ならびに光周波数領域反射測定回路
JPH10242913A (ja) 光周波数安定化光源
JP3379473B2 (ja) 分散測定装置
JP2007266654A (ja) 周波数可変光源並びに周波数校正システム及び方法
JP3788417B2 (ja) 分散測定方法
JP2002071512A (ja) 波長分散及び損失波長依存性測定装置
JP2000284192A (ja) 光周波数グリッド発生装置
JP2003255282A (ja) 光パルス発生装置
JP2005017129A (ja) 波長分散測定装置
JP2617599B2 (ja) 光ファイバ分散特性測定方式
JP2977919B2 (ja) 半導体レーザの光周波数偏移量の測定,制御装置
JP2000329652A (ja) 光ファイバの波長分散測定装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704