JP2000304328A - 寒冷地住宅における換気の吸排気経路構造 - Google Patents

寒冷地住宅における換気の吸排気経路構造

Info

Publication number
JP2000304328A
JP2000304328A JP10929699A JP10929699A JP2000304328A JP 2000304328 A JP2000304328 A JP 2000304328A JP 10929699 A JP10929699 A JP 10929699A JP 10929699 A JP10929699 A JP 10929699A JP 2000304328 A JP2000304328 A JP 2000304328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
exhaust
intake
house
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10929699A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Fukui
政義 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUI SANGYO KK
Original Assignee
FUKUI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUI SANGYO KK filed Critical FUKUI SANGYO KK
Priority to JP10929699A priority Critical patent/JP2000304328A/ja
Publication of JP2000304328A publication Critical patent/JP2000304328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 暖房装置によって暖められた室内空気を屋外
に排出する際に、排気熱の熱損失を最小限に抑えつつ玄
関ドアまわりの融雪を行う。 【解決手段】 床下空間に外気を導入し、床下空間の空
気を家屋内に循環させる一方、排気経路は、各室内の空
気を床下空間において集約し、集約した排気を玄関ドア
の外側近傍箇所において排出する。また排気経路の端末
吹出口は、玄関ドアの直下に、地面と略平行に空気を吹
き出すよう配する場合がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高気密住宅における換気
構造に係り、特に寒冷地住宅における排気による融雪を
図る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】高気密住宅における換気構造は各種のシ
ステムが提案されているが、寒冷地の住宅換気は一般に
外気導入のためのファンモータを、吸排気の開口部装置
とは別に設けることが多い。吸排気の開口部分にファン
モータを設けると、マイナス温度の外気温とプラス温度
の室内空気とが衝突して結露を生じ、ファンモータを凍
結ロックさせる等の問題が生じるからである。
【0003】このため一般に寒冷地の住宅換気システム
は、室内の適当箇所に、自然換気に近いゆるやかな換気
を実現するための小型のファンモータを配し、そこにお
いて単位時間少量の強制排気を行い、一方の吸気は、室
内負圧を利用して自然換気に近い状態で外気を導入する
という方式をとる。
【0004】ここで問題となるのは、吸入外気の温度を
より高める手段である。従来の技術では、吸入外気の温
度を高めることによって、室内暖房との間での熱交換の
効率を高める必要から、図3に示すように、床下空間1
に外気導入用のパイプ2を配し、このパイプ2を室内3
に引き回して換気を行った。4は外気導入パイプの開口
部。尚、外気導入用パイプ2は壁5の内側を通す等、目
立たないように配設することは当然である。これは本発
明においても同じである。一方、排気は適宜箇所に設け
たファンモータによる室内負圧を利用し、メインルーム
から又は各室独立に行う。符号7はファンモータを内蔵
するベンチレータである。排気ポイントが多いほど換気
効率は高まるが、逆に熱効率が悪くなる。これらのバラ
ンスを図って換気構造を決定するのが寒冷地における住
宅設計の基本となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の換気
構造は、汚れた室内空気を単に屋外に排出すること、特
に、その際の室内空気の熱損失を最大限に防止する点に
重点をおいて設計されることが多い。
【0006】このため従来の換気構造は、吸気温度と室
内暖房の効率、排気と室内空気の熱損失などの計算が重
視され、排気熱は、外気に自動的に一定量が捨てられる
因数として扱われる。つまり換気が潜在的に備え持つ熱
量は、換気設計の温度計算には重要な要素としてカウン
トされないのが常である。
【0007】もちろん、排気がもつ熱量を有効利用する
試みは少なくない。例えば、排気熱を天井に回して、天
井および屋根の温度を高めることにより、室内温度の維
持を図る工夫はなされている。
【0008】しかしながら、近時の高気密住宅やマンシ
ョン構造を考えれば、天井に換気空気を引き回すシステ
ムは汎用性に欠けるという問題がある。寒冷地では落雪
事故を防止するため近時特に切妻屋根や寄棟屋根といっ
た伝統的な傾斜屋根構造が減少し、天井面がフラットな
無落雪住宅が増えている。しかも気密性が格段に増して
いるため、排気熱を利用した傾斜屋根の融雪や家屋暖房
の保持といった要素は、その需要が漸減しているのが実
状である。
【0009】そこで本発明の目的は、暖房装置によって
暖められた室内空気を屋外に排出する際に、排気熱をさ
らに有効利用する手段を提供する点にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の吸気経路は、床下空間に外気を導入し、床
下空間の空気を家屋内に循環させる一方、排気経路は、
各室内の空気を床下空間において集約し、集約した排気
を玄関ドアの外側近傍箇所において排出する。また排気
経路の端末吹出口は、玄関ドアの直下に、地面と略平行
に空気を吹き出すよう配する場合がある。
【0011】
【作用】本発明に係る換気構造は、導入外気を温める手
段として第一に家屋の床下空間に導入する。第二に、床
下空間それ自体の雰囲気温度を上昇させるため、室内排
気もまた床下空間を通過させる。排気の熱量により、床
下空間は厳冬期(外気温マイナス10〜20℃)におい
ても摂氏プラス温度(2〜5℃)を維持することが可能
となる。従って、床下空間の空気は、新鮮な外気を蓄え
つつ、常に雰囲気温度を摂氏プラス温度に保つ。
【0012】床下空間の空気は、適宜箇所、例えば一階
の床面に設けた小さな開口から室内に供給する。排気用
の小型ファンが作動している限り、室内負圧によって床
下空気は自然に室内に導入される。このときの導入空気
の温度は摂氏プラス温度となっている。好ましくは、こ
の床下空気の供給開口はセントラルヒータ等、暖房装置
の空気吸入口の近傍に配し、出来るだけ居室内の人間に
冷気を感じさせないように配慮する。
【0013】一方、本発明に係る換気構造は、排気の熱
量を有効利用するため、第一に排気を床下に集め、吸入
外気を温める作用を営ませる。これはすでに述べた。
【0014】第二に、床下空間で集約した各室の排気
を、玄関ドアの外側に吹き出し、玄関ドア近くに降り積
もった雪を融かす作用を営ませる。
【0015】北海道および東北地方の降雪地では、一晩
に15cmを越える降雪日が何日もあり、そこに屋根雪
の落下が加わるなど、雪によって玄関ドアが開かない日
がある。軽い新雪の場合はドアを何度も開け閉めして少
しづつドアを開けるが、湿った雪や屋根雪の落下による
重い雪が溜まっていると、ドアを開けるのも一苦労する
ことが少なくない。そこで本発明は、玄関ドアの外側の
雪を、排気熱によって継続的に融雪し、出入りの際の煩
雑を解消する。寒冷地住宅内の室内温度は一般に高く、
摂氏プラス25〜30℃程度であり、従って排気の温度
はプラス15〜20℃を保ち、この程度の温度空気が継
続的に吹き出されれば、降雪は短時間で消滅するし、落
下した屋根雪も10分程度で玄関ドアが開く程度に減少
する。
【0016】
【実施例】図1は、本発明に係る換気構造の一例を示す
ものである。まず全体の構造を説明する。10は家屋、
11は一階のメインルーム、12は一階の床面、14は
一階の床面12に配した外気供給開口、15はメインル
ーム11に配したセントラルヒータ、16は一般居室、
17は排気用開口(ベンチレータ)である。この排気用
開口17は、従来の換気システムと異なりファンモータ
を必要としない。18はメインルーム11の空気を二階
の各居室に導入するための開口である。
【0017】また、20は床下空間、21は外気導入用
の吸気パイプ、22,23は吸気用パイプの端部開口、
25は各居室の排気用開口17に接続させた複数の排気
用パイプ、26は排気用パイプ25を一箇所において集
める集約器、27は当該集約器26で集めた居室排気を
屋外に排出するための一本以上の排気管である。尚、排
気用パイプ25は出来るだけ目立たない箇所を通して配
するが、図1では原理を簡単に説明するため太い実線を
もって表現した。
【0018】また符号30は、排気管27の経路途上に
配した小型のファンモータ、31は玄関ドア、32は玄
関ドア31の直下に配した吹出開口である。吹出開口3
2にはゴミ避けのグリル等を配する。
【0019】次に主要な各部の構成を説明する。一階の
床面開口12に設ける外気供給開口14は、小さくて構
わない。常時、自然換気に近い換気状態を実現できれば
良いからである。形状も自由である。例えば直径5〜1
0cmの円形、一辺5〜10cm程度の方形とする等で
ある。この寸形は家屋の建坪、全体の居室空間量に応じ
て設計する。
【0020】また外気供給開口14は、セントラルヒー
タ15(暖房装置)の近傍に設け、直接暖房吸気に供す
ることが望ましい。電気熱や蒸気熱を利用するパネルヒ
ータを使用する場合も、その背後に配する等、居住者が
直接冷気を感じなくて済むよう配慮する。
【0021】外気導入用の吸気パイプ21は、短寸で良
い。従来この吸気パイプは、その距離長を大きくするこ
とによって導入外気温を高めることが好ましいとの提案
があったが、現実には、床下温度が低い限り導入外気温
も所期の上昇効果を得ない。本発明では排気熱による床
下空間の温度上昇を図るので、導入外気を無理に加温す
る必要はないことがわかっている。勿論、本発明におい
ても従来通り導入長を長くしても構わないことは当然で
ある。但し実験によれば、せいぜい10〜20cm程度
の長さがあれば外気導入という目的は達成でき、爾後の
換気効率に著しい影響を与えないことの所見を得た。
【0022】床下に設けた小型のファンモータ30は、
最終の排気管27の経路上に設けてあり、これが家屋全
体の換気用モータとなる。従って、居室の排気用ベンチ
レータ(17)には吸引用のファンモータを設ける必要
はない。
【0023】玄関ドア31の近傍に設ける吹出開口32
は、玄関ドア31の直下部分に、地面に略水平方向に空
気を吹き出すよう設けることが望ましい。施工が容易で
あり、近傍周囲の雪を融かすという点での効率が最も高
まるからである。但し、図2に示すように、玄関ドア3
1の外側に凹部41を形成し、凹部上面にメッシュ又は
スリットを備える剛性のある金属板45を配し、雪を凹
部41内に落とし込みつつ、当該凹部内の雪を排気によ
って融かしてもよい。凹部41を設ける場合は、玄関ド
ア31まわりの雪の問題はきわめて簡単に解消できる
が、凹部底面に融雪水を排除するための排水管を設ける
等、施工面での煩雑とコストの難が残る。ユーザの希望
に応じて適宜設計選択することが望ましい。尚、ファン
モータ30の下流において排気管27を分岐し、吹出開
口32を二つ設けても良い。
【0024】従って、かかる構成によれば、ファンモー
タ30が作動している限り、排気用パイプ25を介して
各居室の空気が単位時間当たり少量ではあるが徐々に吸
引され、床下空間を通って集約器26および排気管27
を通り、玄関ドア31の直下に配した吹出開口32から
外気に排出される。本発明においては、室内に負圧を与
える小型のファンモータ30を、この床下の集約器26
の下流に設けた点に特徴があり、これによって排気の流
れのスムースなコントロールが可能となった。構造全体
も単純化できる。ファンモータ30は、玄関ドア近傍の
吹出開口32よりも奥まった位置に配し、しかも排気専
用であって外気吸引を行わないから結露やモータの凍結
ロックといった障害も発生させない。この排気熱によ
り、玄関ドア31まわりの雪は、常に玄関ドア31の開
閉を妨げない程度に融け、寒冷地家屋の品質を格段に向
上させることが出来る。
【0025】一方、ファンモータ30の作動による排気
に伴い、家屋内空間は外気との間で圧力差が生まれる。
この室内負圧により、床下空間20の空気が一階の床面
12に配した外気供給開口14を通してメインルーム1
1に流入すると同時に、吸気パイプ21を介して屋外外
気が床下空間20に導入される。
【0026】本発明では、排気経路を床下に通すことに
よって床下温度を高めてある。従って、一階床部分の外
気供給開口14を通して一階のメインルーム11に流入
する空気温度は摂氏プラス温度を保ち、外気導入による
換気時の熱損失を最小限に抑えることが出来る。これは
単に暖房装置の燃費の節減に止まらない。床下温度を高
めることによって排気熱量の損失を最小限に防ぎ、玄関
ドアまわりの融雪効率を最大限に高めることが可能とな
るからである。また各ベンチレータ(17)がファンモ
ータを必要とせず、一個の吸引ファン(30)によって
自然に近い換気が可能となるので、各居室のベンチレー
タ部分の設備コストは確実に低減する。尚、吸引ファン
(30)は集約器26の下流に配することが望ましい。
上流に配した場合は、吸引力が低下しがちとなり、装置
が大型化する難があるからである。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る換気の
吸排気構造によれば、暖房装置によって暖められた室内
空気を屋外に排出する際に、排気熱の熱損失を最小限に
抑えつつ玄関ドアまわりの融雪を行うことが可能とな
り、寒冷地住宅の降雪日の悩みを格段に低減することが
出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る家屋の換気構造を例示する原理図
である。
【図2】本発明に係る玄関ドア回りの吹出開口の他の実
施例を示す図である。
【図3】従来の家屋の換気構造を例示する原理図であ
る。
【符号の説明】
10 家屋 11 メインルーム 12 一階の床面 14 外気供給開口 15 セントラルヒータ 16 一般居室 17 排気用開口 20 床下空間 21 吸気パイプ 22,23 端部開口 25 排気用パイプ 26 集約器 27 排気管 30 ファンモータ 31 玄関ドア 32 吹出開口 41 凹部 45 金属板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】家屋内に外気を導入する吸気開口および該
    吸気開口に接続させた吸気経路と、家屋内の空気を室外
    へ排出する排気開口および該排気開口に接続させた排気
    経路とを備える住宅用の換気経路であって、 前記吸気経路は、床下空間に外気を導入し、床下空間の
    空気を家屋内に循環させる一方、 前記排気経路は、各室内の空気を床下空間において集約
    し、集約した排気を玄関ドアの外側近傍箇所において排
    出することを特徴とする寒冷地住宅における換気の吸排
    気経路構造。
  2. 【請求項2】排気経路の端末吹出口は、玄関ドアの直下
    に、地面と略平行に空気を吹き出すよう配することを特
    徴とする請求項1記載の寒冷地住宅における換気の吸排
    気経路構造。
JP10929699A 1999-04-16 1999-04-16 寒冷地住宅における換気の吸排気経路構造 Pending JP2000304328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10929699A JP2000304328A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 寒冷地住宅における換気の吸排気経路構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10929699A JP2000304328A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 寒冷地住宅における換気の吸排気経路構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000304328A true JP2000304328A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14506592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10929699A Pending JP2000304328A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 寒冷地住宅における換気の吸排気経路構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000304328A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085217A1 (fr) * 2002-04-10 2003-10-16 Nippon Steel Corporation Procede de construction d'une maison en acier permettant d'uniformiser l'air chaud a l'interieur de ladite maison
JP2005105647A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Daiwa House Ind Co Ltd 断熱基礎建物における融雪システム
JP2010078270A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Fukui Sangyo Kk 住宅用換気装置の排気集約器
JP2010243075A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Sekisui Chem Co Ltd 換気空調システム及び建物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085217A1 (fr) * 2002-04-10 2003-10-16 Nippon Steel Corporation Procede de construction d'une maison en acier permettant d'uniformiser l'air chaud a l'interieur de ladite maison
JP2005105647A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Daiwa House Ind Co Ltd 断熱基礎建物における融雪システム
JP2010078270A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Fukui Sangyo Kk 住宅用換気装置の排気集約器
JP2010243075A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Sekisui Chem Co Ltd 換気空調システム及び建物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2053317B1 (en) Ventilating device
JPH07217011A (ja) 高気密、高断熱住宅の冷暖房システム
JP7432956B2 (ja) 空調換気システム
KR101080261B1 (ko) 무창돈사용 환기 시스템
JP2597243B2 (ja) ソーラーシステムハウスの融雪方法
DK202270229A1 (en) Heat recovery ventilation unit
GB2374661A (en) Ventilation system for a building
JP2000304328A (ja) 寒冷地住宅における換気の吸排気経路構造
JPH0670528B2 (ja) ソーラーシステムハウス
US20070213001A1 (en) Window defroster system
JP3063393U (ja) 寒冷地住宅における換気の吸排気経路構造
JP4295541B2 (ja) 換気システム
JP2739272B2 (ja) 空気調和機
JP2002013219A (ja) 家屋の換気システム
JP4678092B2 (ja) 建物の換気システム
JPS6337621Y2 (ja)
JP3867365B2 (ja) 二重膜屋根構造のドーム状建築物の空調システム
JPS642113Y2 (ja)
JP2711978B2 (ja) ソーラーシステムハウス
JP3231845U (ja) 既存家屋の空調設備
JP3975745B2 (ja) 建物の換気システム
JPS6221870Y2 (ja)
JP2577778Y2 (ja) 太陽熱利用建築物
JPH0213753A (ja) 高層建物の共同換気方法及び共同換気用ダクト構造
JPH08233375A (ja) ソーラーシステムハウス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040415

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040415

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040528