JP2000303561A - 建造物の上下動装置と制振器の弾み止め器 - Google Patents

建造物の上下動装置と制振器の弾み止め器

Info

Publication number
JP2000303561A
JP2000303561A JP11147013A JP14701399A JP2000303561A JP 2000303561 A JP2000303561 A JP 2000303561A JP 11147013 A JP11147013 A JP 11147013A JP 14701399 A JP14701399 A JP 14701399A JP 2000303561 A JP2000303561 A JP 2000303561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
pile
construction
base
jack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11147013A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunji Masako
訓次 真子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11147013A priority Critical patent/JP2000303561A/ja
Publication of JP2000303561A publication Critical patent/JP2000303561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地震発生時には、縦揺れを建造物基礎杭内免
振器で免振し、その後の横揺れには横揺れ免振器で免振
する、その時偏心側の慣性荷重による揺れが発生するの
で、この揺れに対し偏心制御器を作用して制御する。地
震中、地下の液状化現象、及び河川等堤防の決壊による
洪水には建造物を押し上げピロティー状態にして対応し
二次災害を逃れる。地震後の建造物不同沈下には、杭内
下位の螺旋ネジを各所各々回転して高さの調整を行う。 【構成】 建造物の基礎となる中空杭(1)を所要打設
し、中空杭(1)の中空に上下動用のシリンダージャッ
キ(3)と、縦揺れ免振バネ(4)を内装する中管(3
−2)と免振バネ内包の内管(8)を嵌入し、シリンダ
ージャッキ軸(3−1)下位の螺旋ネジは杭(1)内下
位のナット(1−2)にねじ込み、その上位の装備及び
建造物を支承し高さを調整する。内管(8)上位に横揺
れ免振器(7)を設置し、免振器(7)の合間に偏心制
御器(5)を開設して、その上位乗設の建造物(2)の
揺れを少なくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】建造物の水害時に浸水から避難し
たり、豪雪地域では建造物を押し上げる装置と地震時の
縦横揺れ制御を行い、地震後建造物の不同沈下補正の器
機装置に関するもの。
【0002】
【従来の技術】従来は、外ジャッキでジャッキアップし
て高さを補正する方法、地震時制振器がゴム.薇バネ等
の場合、偏心.慣性による縮圧差が発生した。
【0003】
【発明が解決しようする課題】(イ)建造物の地震災害
は、地下の液状化現象や河川堤防の決壊で浸水する、山
間部では土石流の被害をうける。 (ロ)地震時建造物に免震器が施してあっても、建造物
の偏心.慣性による揺れが二次的現象として発生する。 (ハ)地震後は建造物の不同沈下が残る。
【0004】
【課題を解決するための手段】浸水.土石流の災害が予
測される際には、あらかじめ実施例第3図建造物をジャ
ッキアップ(d)し、下階をピロティーにして浸水.土
石流をパスする。地震時、免振器がゴム質や薇バネの場
合、上設建造物の偏心.慣性に対応しては、弾み止め器
(5)により制御する、また縦揺れの免振バネ(4)へ
の上設建造物の偏心.慣性による弾み揺れは実施例第1
図(6)の示すストッパーで止め、縦波地震後の横揺れ
時発生する偏心.慣性の重力変位を調整し揺れを止め
る。地震後の建造物の不同沈下補正には、実施例第1図
杭(1)底板ナット(1−2)ネジ込み部分のシャフト
(3−1)下位ネジ(3−2)を回転して上下動して上
設建造物の高さを微調整する。
【0005】
【作用】浸水時には建造物(2)の杭(1)中空へ嵌入
のジャッキ(3)ピストン上部位のシリンダー(3a)
へ液体を圧入し、上設装備及び建造物を上昇させる。縦
揺れ地震には、免振バネ(4)のバネ伸縮により揺れを
吸収し、バネの弾み反動はバネ室上蓋の圧力調整孔(8
a)へ浮遊状態の浮子(8b)を吸着させバネ室圧力を
調整しバネ反動をコントロールする、続いて横揺れに移
る、まず縦揺れ時、中管(3−5)が上昇すると同時
に、内管(8)に牽吊状態のくの字形ストッパー(6)
下端を(6’)に押し上げプラグ(6−1)を切断し、
ストッパー(6)は支えを失い(6”)部位に落ち、伸
びきり、つっかい棒となり免振バネ(4)の縦揺れをブ
ロックして、横揺れ時の偏心.慣性力による同調揺れを
停止する。横揺れ積層ゴム免振器は、ドーナツ型と二連
横並型として、ドーナツ型では中空内へ二連横並型は中
間に、内管(6)上端プレートより建造物下端へ弾み止
め(5)を開設して積層ゴム免振器の免振効果を高め
る。
【0006】
【実施例】本発明の実施例について説明する。杭(1)
を所定の位置に所要数打設し杭上位を杭つなぎ梁(1−
3)で連結する、杭中空の底に高さ補正用受けナット
(1−2)を固定し、杭中空にジャッキ(3)内装備の
中管(3−5)を嵌入、ジャッキ(3)と中管(3−
5)を中央所要の位置で連結固定する、ジャッキと中管
の管層間に螺旋状バネ(4)内装備した内管(8)を嵌
め込む、ジャッキ(3)のシャフト(3−1)下位をネ
ジにして杭低位のナット(1−2)にねじ込み連結す
る、内管上位には積層ゴム免振器及び弾み止め器を介し
て建造物を乗設する。
【0007】
【発明の効果】地震時の地下液状化現象による噴出濁水
や、堤防決壊による洪水から逃れるため建造物を上昇
し、上昇分をピロティーにして濁水や洪水をパスする。
地震後の建造物の不同沈下補正にはジャッキのピストン
軸下位のネジを各々箇所所要に回転して上下動し補正す
る。免振バネ室には伸縮の増減圧調整孔を複数施し孔上
に浮子を所要数置きバネ室減圧時孔に吸い付きバネ復元
を弱め弾みを制御する。中管に、縦揺れ免振バネを内装
備の内管を嵌入して、内管上位に横揺れ免振器を介して
建造物を乗設する、横揺れ免振器の中空、又は免振器複
数の場合は免振器の間に弾み止め器を開設して建造物の
偏心.慣性重力の免振縮圧差による揺れを制御する、又
偏心 慣性側は荷重増となる為、下位の縦揺れ免振バ
ネにストッパーを施し縦揺れを止める。弾み止め器は、
偏心慣性側への荷重片寄りにより荷重増となり、横揺れ
免振器の縮厚小となり、建造物の偏心側へ傾き揺れが発
生する、そこで偏心側弾み止め器が、つっかい棒を立ち
上げる形状で建造物を押し上げの反応を起こす、偏心対
象側でわ弾み止め器が建造物を逆に引っ張る作用を起こ
す、これにより横揺れ免振器の反動的揺れを制御する。
【図面の簡単な説明】
【図1】杭(1).上下動用ジャッキ.(3)縦揺れ免
振バネ(4).縦揺れストッパー(5).バネ又は積層
ゴム(7).弾み止め(5).免振装置全体の断面図
【図2】建造物の免振器(7)の平面配置図で地震時の
横揺れ一例でB’−B″方向へ地殼が揺れた場合のB″
側の弾み止め器の働きを示す。
【図3】建造物の立面断面図で建造物をジャッキアップ
(d)した場合を示す。
【図4】ドーナツ状免振器の平面図。
【図5】弾み止め(5)の両側に免振器(7−1)配置
した場合を示す。
【図6】弾み止め(5)の拡大断面図て゛押し上げ状態
+と引っ張り状態−を示す。
【図7】弾み止め(5)の軸側拡大輪切り状態断面図。
【図8】杭(1)内空に嵌入した設備を断面で示す。
【図9】杭(1)上部位のストッパー(6)とバネ室
(3b)の減圧調整孔(8a)及びフロート(8b)を
断面図で示す。
【符号の説明】
1 杭 1−1杭内側管 1−2杭内側管内底板の上設支承ナット 1−3杭と杭のつなぎ梁 2 建造物 2−1建造物下位と弾み止め(5)のピストンシャフト
とのユニバーサルジイント 3 建造物の上下動用ジャッキ 3−1ジャッキ(3)のシャフト 3−2ジャッキシャフト(3−1)の下位レベル微調整
用ネジ 3−3ピストン 3−4中管との接続板で縦揺れ免振バネ支承板 3−5中管で上位はストッパー(6)の受け板となる 3−6シリンダーの点検孔 3−7シリンダーへの液体圧送管 3a シリンダー 3b バネ室 4 スパイラル状の縦揺れ免振バネ 4a 免振バネ室 5 弾み止め器 5’ 弾み止め器のシリンダーを二重にした場合の内筒 5−1弾み止め器のピストン.シャフト上端は建造物と
ユニバーサルジョイナトで接続 5−2弾み止め器のピストン 5−3ピストンの圧力調整孔 5−4ピストンの圧力調整孔内の減圧調整弁 5−4’減圧調整弁(5−4)の開閉行程を示す 5−5ピストンの圧力調整孔内の縮圧調整弁 5−5’縮圧調整弁(5−5)の開閉行程を示す 5−6ヒストン.シリンダー内の液体 5−7シリンダー内ピストンのシャフト側の気体 5a ピストンの補助調整孔 5b ピストンの補助調整孔の制御浮子 6 建造物の縦揺れストッパー 6a ストッパー下位を連結するリング 6−1建造物の縦揺れストッパーのプラグ杭上端からス
トッパー中間の自在屈曲点プレート部位を押し上げ状態 6’ ストッパーが中管の天ば(3−2)に押し上げら
れプラグ(6−1)を切断してくの字状態になった場合
を示す 6” (6’)位置から(6)の下位が落下し縦揺れの
ブロック状態を示す 7 積層ゴム免振器 又は薇型バネ 7a 積層ゴム免振器のプラグ 7’ 及び7’−1横揺れ免振器下位が建造物内側へ移
動した場合の移動位置を示す 7″ 及び7″−1横揺れ免振器下位が建造物外側へ移
動した場合の移動位置を示す 8 中管(3−5)に嵌入した内管で縦揺れ免振バネ
(4)に上設、上位に横揺れ免振器.建造物を支承する 8a バネ室(4a)の減圧調整孔 8b 減圧調整孔(8a)の開閉浮子 8−1内管(8)のつなぎ梁横揺れ免振器の取り付け台 a 建造物(2)と弾み止め器(5)ノシャフト(5
−1)のユニバーサルジョイント b 内管(8)の取り付け台(8−1)と弾み止め器
(5)シリンダー下位のユニバーサルジョイント c 弾み止め器シリンダー内の押し引き力ゼロの位置 c’ ユニバーサルジョイントbがb’へ移動した場合
の移動位置を示す c” ユニバーサルジョイントbがb”へ移動した場合
の移動位置を示す d 建造物のジャッキアップを示す e 縦揺れ免振器の縦免振幅 g グランドライン h 建造物をジャッキアップdした場合のピロティー
の高さ + 弾み止め器が押上力となっている箇所 − 弾み止め器が引き力となっている箇所 B−B を軸にB’B”方向の横揺れの場合を示す
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16F 15/02 F16F 15/02 G 15/04 15/04 A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建造物(2)の基礎である杭(1)空に、
    管状の中管(3−5)内管(8)を嵌入し、中央部位に
    建造物を上下動するジャッキ(3)を装置し、ジャッキ
    のシリンダー(3a)縮圧を加減して、ジャッキ(3)
    と中管(3−5)の中位にジャッキ外側と接続板(3−
    4)で連結し、その接続板へ縦揺れ免振バネ(4)を介
    して内管(8)を上設嵌入し、その上位設備の免振器
    (7)上に建造物を乗設して上下動を行うジャッキ
    (3)。
  2. 【請求項2】建造物の基礎杭(1)中空嵌入の中管(3
    −5)上端皿状板と、その内側嵌入の縦揺れ免振バネ
    (4)を介して上設の内管(8)を嵌入、上位に免振バ
    ネ上下伸縮分を予め上伸し、内管(8)上端に接続のつ
    なぎ梁を台にして免振器(7)とその上位の建造物
    (2)を支承する、免振器(7)下位の内管(8)上位
    (8−1)と中管上端(3−2)の間隔に縦揺止装置
    (6)を開設して、縦揺れ後の横揺れ時に縦揺れ免振バ
    ネ(4)が作動しないようにする装置(6)
  3. 【請求項3】 建造物(2)と杭(1)中空嵌入の内管
    (8)上位つなぎ梁(8−1)の間に装置した横揺れ免
    振器(7)に、横揺れ時建造物の偏心や慣性による弾み
    を止める弾み止め器(5)を配備して偏心側の免振器縮
    圧縮小による建造物揺れを弾み止め器内シリンダー縮圧
    軸力の対応力を作用して建造物の揺れをコントロールす
    る弾み止め器(5)。
  4. 【請求項4】地震後の建造物の不同沈下をジャッキシャ
    フト(3−1)下位のネジ(3−2)を回転してシャフ
    トを上下動微調整するネジ付きノシャフト。
JP11147013A 1999-04-19 1999-04-19 建造物の上下動装置と制振器の弾み止め器 Pending JP2000303561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11147013A JP2000303561A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 建造物の上下動装置と制振器の弾み止め器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11147013A JP2000303561A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 建造物の上下動装置と制振器の弾み止め器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000303561A true JP2000303561A (ja) 2000-10-31

Family

ID=15420583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11147013A Pending JP2000303561A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 建造物の上下動装置と制振器の弾み止め器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000303561A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126862A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Fuji Shoji Kk 建築物用の水害・雪害および土砂災害対策構造
CN106522294A (zh) * 2016-12-16 2017-03-22 四川省建筑科学研究院 一种地下空间预制构件二次精准调平装置及方法
CN113235976A (zh) * 2021-04-02 2021-08-10 佛山市乐居科技有限公司 一种钢筋水泥可移动活动房
JP2021139198A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 有限会社起産 建物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126862A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Fuji Shoji Kk 建築物用の水害・雪害および土砂災害対策構造
CN106522294A (zh) * 2016-12-16 2017-03-22 四川省建筑科学研究院 一种地下空间预制构件二次精准调平装置及方法
JP2021139198A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 有限会社起産 建物
JP7115762B2 (ja) 2020-03-06 2022-08-09 有限会社起産 建物
CN113235976A (zh) * 2021-04-02 2021-08-10 佛山市乐居科技有限公司 一种钢筋水泥可移动活动房

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100937138B1 (ko) 장주기 가상진자에 의해 건물 및 대상물을 진동-분리 지지하는 지진보호방법 및 장치
CA1320970C (en) Structural stabilization system
US8402702B1 (en) Aseismic sliding isolation system using hydromagnetic bearings
JP2944217B2 (ja) 構造体の耐震用振動抑制連結装置
US6115972A (en) Structure stabilization system
US11732495B2 (en) Impulse tuned mass damper for tall, slim structures
JP2000303561A (ja) 建造物の上下動装置と制振器の弾み止め器
JP4283085B2 (ja) レベル自動調整式浮体装置
CN115045409A (zh) 一种提高抗倒塌能力的建筑抗震结构
CN110873260A (zh) 复合隔振基座
JP3769716B2 (ja) 構造物
RU2110656C1 (ru) Противоударное гидравлическое устройство
JPH10176432A (ja) 三次元免震装置
JP4744001B2 (ja) 水上人工地盤
JPH08233029A (ja) バッグによる免震及びダンパー装置
JP6923989B1 (ja) 免振支持装置
JP2006016937A (ja) 免震建築工法
JPH0554539B2 (ja)
JPH1182615A (ja) 構造体安定化システム
SU1379435A1 (ru) Сейсмостойкое здание,сооружение
JPH08240034A (ja) 免震装置
JP2000328814A (ja) 免震構造における揺れ抑制装置と免震構造物
JP2003013433A (ja) 着底式浮体構造物
JP2000192680A (ja) プ―ル可動床
JPS63161238A (ja) 多重つり構造水平垂直免震装置