JP2000302815A - 耐熱性樹脂の製造方法 - Google Patents

耐熱性樹脂の製造方法

Info

Publication number
JP2000302815A
JP2000302815A JP10908399A JP10908399A JP2000302815A JP 2000302815 A JP2000302815 A JP 2000302815A JP 10908399 A JP10908399 A JP 10908399A JP 10908399 A JP10908399 A JP 10908399A JP 2000302815 A JP2000302815 A JP 2000302815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxymethyl acrylate
copolymer
group
resistant resin
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10908399A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatoyo Kato
久豊 加藤
Hirokane Taguchi
裕務 田口
Kaoru Kimura
馨 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP10908399A priority Critical patent/JP2000302815A/ja
Publication of JP2000302815A publication Critical patent/JP2000302815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/14Esterification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】α−ヒドロキシメチルアクリル酸エステルの重
合体から、耐熱性樹脂を製造する方法を提供する。 【解決手段】四級アンモニウム塩の存在下、下記式
(1)で表されるα−ヒドロキシメチルアクリル酸エス
テルの単独重合体、またはα−ヒドロキシメチルアクリ
ル酸エステルとこれと共重合可能な単量体との共重合体
を加熱により脱アルコール反応させ、前記単独共重合体
または共重合体の耐熱性を向上させることを特徴とする
耐熱性樹脂の製造方法。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、α−ヒドロキシメ
チルアクリル酸エステルの重合体から、耐熱性樹脂を製
造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アクリル酸およびメタクリル酸の誘導体
は、重合性モノマーおよび各種化合物の合成中間体とし
て広く用いられてきた。これらの誘導体の一つであるα
−ヒドロキシメチルアクリル酸エステルは、エステル基
のα位にヒドロキシメチル基を有するという構造的な特
徴から各種の用途展開が注目されてきた化合物である。
さらに、α−ヒドロキシメチルアクリル酸エステル類の
高純度合成法[特開平5−17375号公報、同7−2
85906号公報、同8−183755号公報、同8−
183758号公報および同8−301817号公
報]、精製法[特開平9−67310号公報]、保存方
法[特開平9−136856号公報]などの技術が開示
され、α−ヒドロキシメチルアクリル酸エステル類の用
途開発に関する期待は高くなってきた。一方、α−ヒド
ロキシメチルアクリル酸エステルの重合体に関して、単
独重合体およびスチレンとの共重合体が加熱処理によ
り、アルコールの脱離をともなうラクトン環または架橋
構造を形成し{下記式(2)および下記式(3)参
照}、耐熱性が向上することが下記参考資料で報告され
ている。 参考資料1)AO.Kress,etal.,Macr
omolecules,22,537(1989) 参考資料2)M.Ueda,etal.,J.Poly
m.Sci.PartA:Polym.Chem.2
7,751(1989) 参考資料3)特開平9−241323
【0003】
【化2】
【0004】
【化3】
【0005】しかしながら、上記の方法では、重合体に
ラクトン環または架橋構造を形成させるための加熱温度
が250〜300℃であり、温度が高いため加熱中に重
合体が変色する恐れがあることが問題である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、α−
ヒドロキシメチルアクリル酸エステルの重合体を、より
低い加熱温度で脱アルコール反応させることによる耐熱
性樹脂の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するため、鋭意検討を重ねた結果、四級アンモニ
ウム塩の存在下でα−ヒドロキシメチルアクリル酸エス
テルの重合体を加熱することにより、公知の方法より低
温で脱アルコール反応が可能となることを見出し、本発
明を完成するに至った。すなわち、本発明は、四級アン
モニウム塩の存在下、下記式(1)で表されるα−ヒド
ロキシメチルアクリル酸エステルの単独重合体、または
α−ヒドロキシメチルアクリル酸エステルとこれと共重
合可能な単量体との共重合体を加熱により脱アルコール
反応させ、前記単独共重合体または共重合体の耐熱性を
向上させることを特徴とする耐熱性樹脂の製造方法であ
る。
【0008】
【化4】
【0009】(式中、R1は炭素数が1〜18個のアル
キル基を示す)
【0010】
【発明の実施の形態】本発明におけるα−ヒドロキシメ
チルアクリル酸エステルは、前記式(1)で表される化
合物であり、式(1)においてR1は炭素数が1〜18
個のアルキル基である。アルキル基としては、直鎖状、
分枝状および環状のいずれのアルキル基でもよい。具体
的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、
ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ウン
デシル基、テトラデシル基およびステアリル基などの直
鎖状アルキル基、iープロピル基、iーブチル基、tー
ブチル基および2−エチルヘキシル基などの分枝状アル
キル基、シクロヘキシル基、イソボルニル基およびアダ
マンチル基などの環状アルキル基が例示され、これらの
中でも、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、
iープロピル基およびiーブチル基が好ましい。
【0011】本発明においては、α−ヒドロキシメチル
アクリル酸エステルと共重合可能な単量体を共重合させ
てもよく、これらの単量体としては、アクリル酸、アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチ
ル、アクリル酸i−ブチル、アクリル酸t−ブチル、ア
クリル酸ステアリル、アクリル酸イソボルニル、アクリ
ル酸アダマンチルおよびアクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル等のアクリル酸系単量体、メタクリル酸、メタクリル
酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチ
ル、メタクリル酸i−ブチル、メタクリル酸t−ブチ
ル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸イソボルニ
ル、メタクリル酸アダマンチルおよびメタクリル酸2−
ヒドロキシエチル等のメタクリル酸系単量体、スチレン
等の芳香族ビニル単量体などが挙げられ、これらを二種
以上を用いても良い。
【0012】上記単量体を共重合体させる場合における
α−ヒドロキシメチルアクリル酸エステルの割合は、全
単量体量の30モル%以上であることが好ましい。α−
ヒドロキシメチルアクリル酸エステルの割合が30モル
%未満であると、共重合体を加熱した際、耐熱性の向上
が発現されない。
【0013】次に、α−ヒドロキシメチルアクリル酸エ
ステルの単独または共重合体の製造方法について説明す
る。α−ヒドロキシメチルアクリル酸エステルおよび必
要に応じて用いるこれと共重合可能な単量体を含む単量
体混合物を、ラジカル開始剤を用いる方法、紫外線ある
いは電子線などを照射する方法、加熱による方法などの
公知の方法で重合させることにより製造することが出来
る。例えば、前記参考文献1)または2)に開示された
方法により、容易に重合体を製造することができる。な
お、共重合体を使用する場合、これらの共重合体は未精
製の状態あるいは、必要に応じて公知の方法、すなわ
ち、溶媒抽出、再沈殿、ゲル浸透圧クロマトグラフィー
などにより精製したものを使用することができる。
【0014】本発明における四級アンモニウム塩として
は、テトラメチルアンモニウムクロリド、テトラエチル
アンモニウムクロリド、テトラ−n−プロピルアンモニ
ウムクロリド、テトラ−n−ブチルアンモニウムクロリ
ド、トリメチルラウリルアンモニウムクロリド、トリメ
チルステアリルアンモニウムクロリド、テトラメチルア
ンモニウムブロミド、テトラエチルアンモニウムブロミ
ド、テトラ−n−プロピルアンモニウムブロミド、テト
ラ−n−ブチルアンモニウムブロミド、テトラ−n−ブ
チルアンモニウム硫酸水素塩、テトラ−n−ブチルアン
モニウム過塩素酸塩などが例示され、これらの中でも、
触媒作用が高いという理由から、テトラエチルアンモニ
ウムクロリド、テトラ−n−プロピルアンモニウムクロ
リド、テトラ−n−ブチルアンモニウムクロリド、テト
ラエチルアンモニウムブロミド、テトラ−n−プロピル
アンモニウムブロミドおよびテトラ−n−ブチルアンモ
ニウムブロミドなどが好適である。
【0015】また、使用する四級アンモニウム塩の量
は、重合体に対して重量比率で0.01%〜50%であ
ることが好ましく、さらに好ましくは0.1%〜30%
である。四級アンモニウム塩が0.01重量%未満の場
合は、架橋またはラクトン化反応に対する効果がなく、
一方、50重量%を越えた場合、使用量に比例するほど
の効果の上昇はない。
【0016】本発明の製造方法において、α−ヒドロキ
シメチルアクリル酸エステル重合体の加熱による脱アル
コール反応は、前記四級アンモニウム塩の存在下に、常
圧で130〜250℃の範囲で行なうことが好ましく、
さらに好ましい温度は130〜200℃である。加熱温
度が130℃未満では反応が十分進行せず、一方、25
0℃を越えると重合体自体が変色する恐れがある。上記
加熱による脱アルコール反応で使用する溶媒としては、
N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセ
トアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシ
ドおよびキシレンなどが好適である。また、加熱による
脱アルコール反応により架橋性樹脂を製造する際、p−
トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸等のエステ
ル交換触媒を添加しても良い。加熱時間は、共重合体の
置換基の種類、温度等の条件によるが、通常、数分から
数時間である。
【0017】本発明の製造方法で得られる耐熱性樹脂
は、四級アンモニウム塩を含んだ樹脂であるが、そのま
ま工業製品として使用可能である。なお、必要に応じ
て、溶媒抽出等による洗浄を行ない、四級アンモニウム
塩を除去してから使用しても良い。
【0018】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
【0019】(製造例1)α−ヒドロキシメチルアクリ
ル酸メチルエステルの単独重合体の製造 α−ヒドロキシメチルアクリル酸メチルエステル20.
0g(172mmol)、および2,2’−アゾビスイ
ソブチロニトリル141mg(0.86mmol)の酢
酸エチル86ml溶液に20分間窒素ガスを導入した
後、バス温65℃で2.5時間攪拌した。放冷後、1,
4−ジオキサン120mlを加えて攪拌し、不溶物を濾
別後、酢酸エチル1.2Lに攪拌しながら滴下した。生
成した無色沈殿物を濾過回収し、減圧乾燥することによ
り、α−ヒドロキシメチルアクリル酸のメチルエステル
の単独重合体10.9g(収率55%)を得た。
【0020】(製造例2)α−ヒドロキシメチルアクリ
ル酸メチルエステルとメタクリル酸メチルの共重合体の
製造 α−ヒドロキシメチルアクリル酸メチルエステル30.
0g(258mmol)、メタクリル酸メチル10.0
g(99.9mmol)および2,2’−アゾビスイソ
ブチロニトリル294mg(1.79mmol)の酢酸
エチル250ml溶液に20分間窒素ガスを導入した
後、バス温70℃で5時間攪拌した。放冷後、反応混合
物をn−ヘキサン2.5Lに攪拌しながら滴下した。生
成した無色沈殿物を濾過回収し、減圧乾燥することによ
り、α−ヒドロキシメチルアクリル酸メチルエステルと
メタクリル酸メチルの共重合体15.8g(収率40
%)を得た。
【0021】(製造例3)α−ヒドロキシメチルアクリ
ル酸メチルエステルとメタクリル酸メチルの共重合体の
製造 α−ヒドロキシメチルアクリル酸メチルエステル20.
0g(172mmol)、メタクリル酸メチル20.0
g(200mmol)および2,2’−アゾビスイソブ
チロニトリル305mg(1.86mmol)の酢酸エ
チル250ml溶液に20分間窒素ガスを導入した後、
バス温70℃で5時間攪拌した。放冷後、反応混合物を
n−ヘキサン2.5Lに攪拌しながら滴下した。生成し
た無色沈殿物を濾過回収し、減圧乾燥することにより、
α−ヒドロキシメチルアクリル酸メチルエステルとメタ
クリル酸メチルとの共重合体14.6g(収率37%)
を得た。
【0022】(製造例4)α−ヒドロキシメチルアクリ
ル酸メチルエステルとスチレンの共重合体の製造 α−ヒドロキシメチルアクリル酸メチルエステル30.
0g(258mmol)、スチレン10.0g(96.
0mmol)および2,2’−アゾビスイソブチロニト
リル291mg(1.77mmol)の酢酸エチル17
7ml溶液に30分間窒素ガスを導入した後、バス温7
0℃で5時間攪拌した。放冷後、反応混合物をn−ヘキ
サン2Lに攪拌しながら滴下した。生成した無色沈殿物
を濾過回収し、減圧乾燥することにより、α−ヒドロキ
シメチルアクリル酸メチルエステルとスチレンの共重合
体14.3g(収率36%)を得た。
【0023】(製造例5)α−ヒドロキシメチルアクリ
ル酸メチルエステルとスチレンの共重合体の製造 α−ヒドロキシメチルアクリル酸メチルエステル20.
0g(172mmol)、スチレン20.0g(192
mmol)および2,2’−アゾビスイソブチロニトリ
ル299mg(1.82mmol)の酢酸エチル182
ml溶液に30分間窒素ガスを導入した後、バス温70
℃で5時間攪拌した。放冷後、反応混合物をn−ヘキサ
ン2Lに攪拌しながら滴下した。生成した無色沈殿物を
濾過回収し、減圧乾燥することにより、α−ヒドロキシ
メチルアクリル酸メチルエステルとスチレンの共重合体
8.30g(収率21%)を得た。
【0024】(実施例1〜5)上記(製造例1)〜(製
造例5)で製造した重合体各1.0gおよびテトラ−n
−プロピルアンモニウムブロミド50mgにテトラヒド
ロフラン−メタノール混合溶媒(重量比1:1)を加え
て均一に溶解した。次に、減圧下で溶媒を留去した後、
加熱による脱アルコール反応が進行する温度を下記の条
件で示差走査熱量測定(DSC)により測定し、その結
果を下記表1に示した。理学電気(株)製DSC−82
30B型装置を使用し、昇温温度は1分間に付き10℃
とし、DSCスペクトルのピークの温度を反応温度とし
た。また、加熱処理後のガラス転移点温度(Tg)を測
定し、表1に記載した。
【0025】
【表1】
【0026】(比較例1〜5)(製造例1)から(製造
例5)で製造した重合体を、四級アンモニウムを存在さ
せない以外は実施例と同様に加熱による脱アルコール反
応が進行する温度を、示差走査熱量測定(DSC)によ
り求めた。その結果を下記表2に記載する。
【0027】
【表2】
【0028】表1および表2からわかるように、本発明
の製造方法である四級アンモニウム塩を存在させること
により、存在させない場合と比較して、より低い温度で
脱アルコール反応が進行することが明らかである。
【0029】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、比較的低い
温度で脱アルコール反応させて、α−ヒドロキシメチル
アクリル酸エステルの重合体から耐熱性樹脂が容易に製
造できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】四級アンモニウム塩の存在下、下記式
    (1)で表されるα−ヒドロキシメチルアクリル酸エス
    テルの単独重合体、またはα−ヒドロキシメチルアクリ
    ル酸エステルとこれと共重合可能な単量体との共重合体
    を加熱により脱アルコール反応させ、前記単独共重合体
    または共重合体の耐熱性を向上させることを特徴とする
    耐熱性樹脂の製造方法 【化1】 (式中、R1は炭素数1〜18個のアルキル基を示す)
JP10908399A 1999-04-16 1999-04-16 耐熱性樹脂の製造方法 Pending JP2000302815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10908399A JP2000302815A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 耐熱性樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10908399A JP2000302815A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 耐熱性樹脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000302815A true JP2000302815A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14501179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10908399A Pending JP2000302815A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 耐熱性樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000302815A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138106A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Nippon Shokubai Co Ltd 透明性耐熱樹脂とその製造方法およびその用途
EP1752475A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Lactone ring-containing polymer having few foreign matters and not easily causing gelation, and its applications
US7972680B2 (en) 2006-02-22 2011-07-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Resin composition and film

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138106A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Nippon Shokubai Co Ltd 透明性耐熱樹脂とその製造方法およびその用途
EP1752475A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Lactone ring-containing polymer having few foreign matters and not easily causing gelation, and its applications
JP2007070607A (ja) * 2005-08-11 2007-03-22 Nippon Shokubai Co Ltd 異物が少なくゲル化し難いラクトン環含有重合体およびその用途
US7972680B2 (en) 2006-02-22 2011-07-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Resin composition and film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1178958C (zh) 三氧杂环庚烷在制备高固体分丙烯酸类、苯乙烯类和ldpe类树脂的方法中的用途
Pound et al. Unexpected reactions associated with the xanthate‐mediated polymerization of N‐vinylpyrrolidone
CN110903422B (zh) 一种阻聚剂及其制备方法和用途
Pitto et al. New Star‐Branched Poly (acrylonitrile) Architectures: ATRP Synthesis and Solution Properties
CN100545196C (zh) 聚合物纯化
JP2000302815A (ja) 耐熱性樹脂の製造方法
CN1578793A (zh) 烷氧基苯乙烯聚合物的fpr提纯工艺
US9879103B2 (en) Initiation of controlled radical polymerization from lactide monomer
Otsu et al. Head‐to‐head vinyl polymers. III. Preparation and characterization of head‐to‐head poly (acrylic acid) and its esters
CN115626969A (zh) 嵌段型中性聚合物键合剂及其制备方法
Yamada et al. Stereochemistry of radical polymerization of vinyl esters in the presence of Lewis acid
JP3904670B2 (ja) ラクトン環含有重合体の製造方法
JP2000297125A (ja) α−ヒドロキシメチルアクリル酸エステル共重合体
KR100209485B1 (ko) 다양한 고교대배열성을 갖는 고분자량 폴리(피발산비닐/아세트산비닐)공중합체 및 그의 제조방법
Wulff et al. Template‐induced control of stereochemistry for the synthesis of linear vinyl polymers
JPH10279528A (ja) イタコン酸エステルおよび重合体
RU2174522C2 (ru) Способ синтеза сополимера бутилметакрилата с метакриловой кислотой
JPS62181311A (ja) 分子内にペルオキシ結合を有する共重合体
Raiter et al. Copolymerization of studies. Copolymerization of methyl α‐cyanocrotonate with styrene, acrylonitrile, and vinyl acetate
JPH02167325A (ja) マレイミド系ブロック共重合体およびその製造法
JPH0350210A (ja) 交互コポリマー、それらの製造方法並びにそれらの使用方法
JP3776462B2 (ja) 共重合体の製造方法
JP3393722B2 (ja) メタクリル酸アルキルエステルの重合方法
Liu et al. Asymmetric polymerization of N-triphenylmethylmaleimide with chiral anionic initiators
JP5405363B2 (ja) オスミウム担持触媒組成物の製造方法