JP2000302788A - アルミノキサンの製造方法 - Google Patents

アルミノキサンの製造方法

Info

Publication number
JP2000302788A
JP2000302788A JP11111386A JP11138699A JP2000302788A JP 2000302788 A JP2000302788 A JP 2000302788A JP 11111386 A JP11111386 A JP 11111386A JP 11138699 A JP11138699 A JP 11138699A JP 2000302788 A JP2000302788 A JP 2000302788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
trialkylaluminum
reaction
aluminoxane
porous membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11111386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4544659B2 (ja
Inventor
Keisuke Yoshida
圭介 吉田
Eiichi Kachi
栄一 加地
Toshihiro Takasugi
敏弘 高杉
Koichi Tokutome
功一 徳留
Yasuhiko Yamashita
康彦 山下
Akira Sato
晶 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Finechem Corp
Original Assignee
Tosoh Finechem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Finechem Corp filed Critical Tosoh Finechem Corp
Priority to JP11138699A priority Critical patent/JP4544659B2/ja
Publication of JP2000302788A publication Critical patent/JP2000302788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4544659B2 publication Critical patent/JP4544659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】オレフィン重合用触媒成分として有用なアルミ
ノキサンを良好な収率で合成する方法を提供すると共
に、この触媒成分を用いて品質の良好なオレフィン系重
合体を工業的に有利に効率よく、しかも安価に製造する
方法を提供する。 【解決手段】トリアルキルアルミニウムと水との反応に
おいて、多孔体を用いて微分散させた水を用いて反応を
行う一般式Iのアルミノキサンの製造方法。 [−(R)AIO−] [I] (RはC1〜8の直鎖あるいは分岐したアルキル基、
nは2以上の整数を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オレフィン、スチ
レン、ブタジエン重合の触媒成分として遷移金属化合物
と共に使用する有用なアルミノキサンの製造方法に関
し、その際、反応に必要な水を多孔質膜を介して反応器
に供給する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】単純化された一般式[I] (式中RはC1〜C8の直鎖あるいは分岐したアルキ
ル基を表し、nは2以上の整数を表す。)で示されるア
ルミノキサンは、高活性のオレフィン重合触媒の成分と
して使用されることは公知であり、これらはアルキルア
ルミニウムに水を添加することによって製造できること
も良く知られている。例えばジン(Sinn)等による
トリメチルアルミニウムをトルエン中で硫酸銅五水和物
と反応させる方法(米国特許第4404344号)やカ
ミンスキー(Kaminsky)等による硫酸アルミニ
ウムの水和物を用いて水を供給する方法(米国特許第4
544762号)など、トリアルキルアルミニウム化合
物と水との激しい反応を制御するために無機塩の配位結
晶水を利用する方法が提案されている。また、水を不活
性炭化水素溶媒中に微分散または溶解させることにより
トリアルキルアルミニウムと水との激しい局部的発熱反
応を抑制しようとする試みとして、炭化水素溶媒に溶解
されたトリアルキルアルミニウムを水で飽和されている
炭化水素化合物と反応させる方法(米国特許第3300
458号)、超音波処理により不活性炭化水素溶媒中に
水を分散させた溶液とトリアルキルアルミニウム化合物
の溶液を反応させる方法(特開昭63−36390
号)、静止ミキサーを用いて有機溶媒に分散させた水と
トリアルキルアルミニウム溶液をT字型反応器中で接触
反応させる方法(特開平2−219805号)などの提
案がなされている。
【0003】しかし、先行技術で提案されたものの内、
結晶水を用いる方法については製造する際に使用する無
機塩に多量のアルミニウム化合物が吸着され、収率の著
しい低下を引き起こす。また、水を微分散する公知の方
法では、トリアルキルアルミニウムとの反応自体が爆発
的に進行するため反応を制御するのが非常に難しく、大
過剰の不活性溶媒を使用しなければならず、生成するア
ルミノキサンの溶液濃度が低くなってしまい、濃縮など
の後処理が必要となり不経済である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、オレフィン
重合用触媒成分として有用なアルミノキサンを良好な収
率で合成する方法を提供すると共に、この触媒成分を用
いて品質の良好なオレフィン系重合体を工業的に有利に
効率よく、しかも安価に製造する方法を提供するもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究を
続けた結果、トリアルキルアルミニウムと水との反応に
おいて多孔質膜を使用した管型反応器を用いて、水を不
活性溶媒中に分散させながら反応を行うことで温和な条
件下に安全かつ連続的にアルミノキサンを高収率にて得
られることを見出した。本発明はかかる知見に基づいて
完成したものである。
【0006】すなわち、本発明は不活性炭化水素溶媒中
のトリアルキルアルミニウムの溶液に水を供給すること
により、一般式[I] (式中RはC1〜C8の直鎖あるいは分岐したアルキ
ル基を表し、nは2以上の整数を表す。)で示されるア
ルミノキサンを製造する方法において、反応に必要な水
を多孔質膜を通して微分散した状態で供給することを特
徴とするアルミノキサンの製造方法である。好ましく
は、微分散された水と不活性溶媒中のトリアルキルアル
ミニウムの接触反応を多孔質膜を直接組み込んだT字型
反応器中で行うことおよびトリアルキルアルミニウムと
水とを反応させる際に、それらを連続的に導入するアル
ミノキサンの製造方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明についてさらに詳細
に説明する。アルキルアルミニウムとは下記一般式[I
I] で示される化合物であり、アルミノキサンとは一般式
[I] で表されるユニットから成る直鎖型および分岐型もしく
は環状型の組み合わせから成る化合物を示す。
【0008】式[II]中のR、R、Rは相互に
同一もしくは異なったC1〜C8の直鎖あるいは分岐し
たアルキル基を表し、好ましくはC1〜C4のアルキル
基を表す。具体的にはメチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル
基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オ
クチル基、デシル基、ドデシル基、シクロヘキシル基等
の炭化水素基等を例示することが出来る。また、式
[I]中のRは、式[II]中のR、R、R
中のいずれかを示し、nは2以上の整数であり、好まし
くは2〜20である。
【0009】原料となる一般式[I]で示されるトリア
ルキルアルミニウム化合物としては具体的にはトリメチ
ルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロピ
ルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリペ
ンチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリ
シクロヘキシルアルミニウム、トリヘプチルアルミニウ
ム、トリオクチルアルミニウム、トリイソオクチルアル
ミニウム、メチルジエチルアルミニウム、エチルジブチ
ルアルミニウム、ジエチルプロピルアルミニウム等のト
リアルキルアルミニウムを挙げることができる。また、
これらのトリアルキルアルミニウムを単独あるいは組み
合わせて用いることにより望ましいアルミノキサンの調
製に利用することができる。この中で最も好ましいトリ
アルキルアルミニウムおよびその組み合わせは、トリメ
チルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ
オクチルアルミニウムおよびこれらの組み合わせであ
る。
【0010】トリアルキルアルミニウムおよび生成した
アルミノキサンを溶解させる溶媒の選択にあたっては、
トリアルキルアルミニウムまたは水と反応しない事およ
び重合反応を阻害しないものを選定する必要がある。こ
のような不活性炭化水素溶媒としては例えば、ペンタ
ン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタンおよ
び精製ケロシン等の飽和脂肪族炭化水素化合物;シクロ
ペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン等の環状飽
和脂肪族炭化水素化合物;ベンゼン、トルエン、エチル
ベンゼンおよびキシレン等の芳香族炭化水素化合物;ジ
クロロメタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素
化合物が挙げられる。これらの化合物の中で、最も好ま
しいものはトルエンである。
【0011】種々のアルミノキサンの中で、爆発的に水
と反応するためにその製造が最も困難なものはPMA
O、ポリエチルアルミノキサンである。そして最も好ま
しい実施態様はPMAOの製造方法への適用である。
【0012】多孔質膜としては、ガラス多孔質膜、アル
ミナ多孔質膜、セラミックス多孔質膜のような耐水性お
よび耐溶剤性を有するものであれば何でも用いることが
できる。水とトリアルキルアルミニウムの反応で生成す
るわずかな不溶性固体の多孔質膜表面への析出を抑制す
るため、疎水性の膜で多孔質膜表面を保護することも有
用である。その一例として、オクタデシルトリクロロシ
ランとトリメチルクロロシランによる疎水化処理を挙げ
ることができる。限外濾過膜のような液体透過性の有機
膜も利用することができる。好ましいものとしては、多
孔体の細孔が0.1〜50ミクロンであり、これらの細
孔が多孔体表面に均質に分布していることが望ましい。
【0013】不活性炭化水素溶媒中のアルミノキサンの
濃度は任意の濃度で良いが、好ましくはアルミニウム原
子換算で1〜30wt%である。水はそのまま用いても
よく、任意の方法によって有機溶媒中に分散もしくは溶
解させても構わない。
【0014】反応温度としては、−70〜100℃の間
で反応を実施する。好ましくは−10〜10℃である。
反応器への水の導入は任意の方法で可能であり、溶液の
状態での加圧による送液が好ましいが、気体(蒸気)も
しくは不活性溶媒に懸濁させた状態での送液も行うこと
ができる。
【0015】水とトリアルキルアルミニウム溶液は任意
の割合で混合することが出来るが、水とトリアルキルア
ルミニウムのモル比としては0.2〜1.5の範囲が好
ましい。また、このモル比は反応中のトリアルキルアル
ミニウム濃度と水の添加速度により制御することができ
る。水の添加速度は、通常0.3mol/hr〜100
0mol/hrの範囲で行われるが、好ましくは0.3
mol/hr〜100mol/hrである。さらに、多
孔質膜の管内に供給されるトリアルキルアルミニウム溶
液は、通常0.5〜1.0m/sec.で実施される
が、水の分散を妨げないように0.5m/sec.以上
の線速度であれば任意の速度での供給が可能である。水
とトリアルキルアルミニウムとの反応時の状態について
は特に限定されるものではない。その状態はどのような
ものでもよく、均一溶液、エマルジョン等の状態が用い
られる。水とトリアルキルアルミニウムとの反応はT字
型反応器を構成する多孔質膜を外壁とする管内で速やか
に行われる事が好ましく、トリアルキルアルミニウムが
多孔質膜壁内あるいは管外部へ浸透するような反応条件
下では、多孔質膜の穴の閉塞等が起こるために良好な効
果を得ることは出来ない。
【0016】反応終了後のアルミノキサン溶液は反応温
度を保持したまま、しばらく放置することが望ましい
が、反応溶媒の沸点より低い温度で加熱することも可能
である。また、得られたアルミノキサン溶液は、その使
用の際の条件に応じて、溶媒および低沸点のトリアルキ
ルアルミニウムを減圧留去あるいは不活性溶媒添加によ
って、濃度調製を行っても良いし、溶媒を留去、乾燥し
て使用することも可能である。
【0017】本発明の重合方法においては、重合形式と
して、溶媒を用いる溶液重合、溶媒を用いないバルク重
合や気相重合等のいずれの方法にも適した性能を発揮す
る。また、連続重合、回分式重合のいずれの方法におい
ても好ましい性能を発揮する。用いられるモノマーにつ
いて、オレフィン系、スチレン系、ジエン系モノマーお
よびそれらの組み合わされた共重合においても好ましい
性能を発揮する。
【0018】図1は、本文に記載された方法を実施する
ために使用し得る装置を描写する。タンクA中の水は窒
素加圧あるいは適当なポンプを用い、ラインaを通って
Bで示される多孔質膜を組み込んだT字型反応器に多孔
質膜の外側より供給される。トリアルキルアルミニウム
は、適当な不活性溶剤中に溶解希釈したタンクCに調製
され、ラインbを通じて多孔質膜で形成されるT字型反
応器の内側ヘ供給される。T字型反応器の構造は、これ
までに知られているものとは異なり、ラインaからの供
給される水を不活性溶媒により希釈せずに、水を微粒子
状態でT字型反応器内の反応場へ供給することができ
る。T字型反応器の反応場で発生したガスを系外に放出
する必要があるが、これはラインcよりタンクCへ回送
されるときに、タンクCに接続してあるベントラインよ
り系外へ放出される。すなわち、本発明の鍵となる概念
は、従来の多くの提案と異なり、多孔質膜を用いて微分
散水を生成せしめ、これとトリアルキルアルミニウムと
を速やかに接触させることにある。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明するが、本発明の範囲はそれによって限定されるも
のではない。以下の反応においては、窒素ガス雰囲気下
に行い、溶媒はすべて脱水したものを、また水にはイオ
ン交換水を用いた。
【0020】実施例1 (1)メチルアルミノキサンの合成 内容積1000mlのナシ型フラスコにトリメチルアル
ミニウム(TMAL)144.3g(2.00mol)
とトルエン267.0gを入れた。また、磁気撹拌装置
を持ち、かつ反応中に発生するメタンガスを放出する為
にベントラインを備えた1500mlの四つ口フラスコ
にトルエン250mlを入れた。次に、図1に示される
タンクAに水27g(1.50mol,水/TMALモ
ル比=0.75)を仕込み、多孔質膜を用いて形成され
るT字型反応管を準備した。次に1500mlの四つ口
フラスコとT字型反応管をポンプを介して接続し、水と
接触したTMAL/トルエン溶液がフラスコに戻る循環
ラインを設けた。四つ口フラスコを−5℃に冷却し撹拌
しながら循環ライン中のポンプを作動させ、まずトルエ
ンのみの循環流を作った。この反応系にTMALのトル
エン溶液を四つ口フラスコに滴下し、水の添加を多孔質
膜より同時に行った。TMALおよび水の添加中は、十
分穏やかに反応は進行し、急激な発熱現象等は観測され
なかった。滴下終了後、1時間撹拌しながら熟成し、そ
の後60℃で1時間加熱した。得られた反応液を放冷し
た後に生成したゲル状物を濾過した。得られたアルミノ
キサンのトルエン溶液の収率はアルミニウム原子基準で
65.5%であった。
【0021】(2)エチレン重合評価 磁気撹拌装置を持つ500mlの四つ口フラスコにトル
エン250mlを導入し、34℃に保温した。これにア
ルミニウム原子換算で0.16gのPMAOのトルエン
溶液を加え、さらにアルミニウム/ジルコニウムのモル
比が10000となるようにジシクロペンタジエニルジ
ルコニウムジクロライドを加え、40℃に昇温しながら
エチレンガスを吹き込んだ。10分後に、エチレンガス
の供給を止め、メタノールを投入して触媒を失活させ
た。生成したポリエチレンを濾過し、重合活性を測定す
ると32×10g−PE/mol−Zr・atm・h
rであった。
【0022】実施例2 (1)メチルアルミノキサンの合成 実施例1において水/TMALモル比を0.52に変更
して反応を行った以外は、実施例1と同様に行った。得
られたアルミノキサンのトルエン溶液のアルミニウム原
子基準での収率は82%であった。
【0023】(2)エチレン重合評価 重合評価は実施例1記載の方法と同様に実施したとこ
ろ、重合活性は28×10g−PE/mol−Zr・
atm・hrであった。
【0024】実施例3 (1)メチルアルミノキサンの合成 実施例1において水/TMALモル比を0.65に変更
して反応を行った以外は、実施例1と同様に行った。得
られたアルミノキサンのトルエン溶液のアルミニウム原
子基準での収率は、76%であった。
【0025】(2)エチレン重合評価 重合評価は実施例1記載の方法と同様に実施したとこ
ろ、重合活性は32×10g−PE/mol−Zr・
atm・hrであった。
【0026】実施例4 (1)メチルアルミノキサンの合成 実施例1において水/TMALモル比を0.77に変更
した以外は、実施例1と同様に行った。得られたアルミ
ノキサンのトルエン溶液をアルミニウム原子基準での収
率は62%であった。
【0027】(2)エチレン重合評価 重合評価は実施例1記載の方法と同様に実施したとこ
ろ、重合活性は27×10g−PE/mol−Zr・
atm・hrであった。
【0028】実施例5 (1)メチルアルミノキサンの合成 実施例1においてトリメチルアルミニウムの代わりにト
リイソブチルアルミニウム(TIBAL)を用い、水/
TIBALモル比を0.5に変更したこと以外は、実施
例1と同様に行った。得られたポリイソブチルアルミノ
キサン(PBAO)のトルエン溶液を定量的に得ること
ができた。
【0029】(2)エチレン重合評価 生成したPBAOを用いて重合評価を実施例と同様に行
ったが、ポリマーを得ることはできなかった。
【0030】比較例1 (1)メチルアルミノキサンの合成 磁気撹拌装置と反応中に発生するメタンガスを放出する
為にベントラインを備えた反応器に硫酸銅五水和物30
kg(120.2mol)をトルエン78.5kgに懸
濁させ、懸濁液の温度を0℃にまで降温した。これにT
MALを28.9kg(401.4mol)を8時間で
滴下した。この時の理論水/TMALモル比は1.50
であった。その後25℃で24時間撹拌熟成した。反応
終了後、1μmの孔径を有するフィルターで濾過して硫
酸銅の残査を取り除き、得られた濾液を50℃で50T
orr下に濃縮した後、10Torr以下で70℃にて
乾固を行い、溶媒及び低沸点成分を取り除いた。得られ
た固体にトルエンを20kg加え、再び溶解させること
でPMAOのトルエン溶液を調製した。この時の収率は
アルミニウム原子基準で19.6%であった。
【0031】(2)エチレン重合評価 重合評価は実施例1記載の方法と同様に実施したとこ
ろ、重合活性は45×10g−PE/mol−Zr・
atm・hrであった。
【0032】比較例2 (1)メチルアルミノキサンの合成 窒素置換した1000mlの四つ口フラスコに水4.6
5g(258.3mmol)を加え、−20℃に冷却し
た。生成した氷にトルエン500mlを加え撹拌下にT
MALを23.9g(331.9mmol)滴下した。
この時の水/TMALモル比は0.78であった。その
後、−30℃で一昼夜撹拌し、室温に昇温した後に得ら
れたスラリーをフィルターで濾過し生成した固体を取り
除いた。得られた濾液を50℃で50Torr下に濃縮
した後、70℃で10Torr以下にて乾固を行い溶媒
及び低沸点成分を取り除いた。得られた固体にトルエン
を加えることでPMAOのトルエン溶液を調製したとこ
ろ、その収率はアルミニウム原子基準で33.4%であ
った。
【0033】(2)エチレン重合評価 重合評価は実施例1記載の方法と同様に実施したとこ
ろ、重合活性は15×10g−PE/mol−Zr・
atm・hrであった。
【0034】比較例3 (1)メチルアルミノキサンの合成 窒素置換した500mlの四つ口フラスコにトルエン2
75mlを加え、トリメチルアルミニウム(TMAL)1
2.1g(0.168mol)を加え5℃に冷却した。
そこへ水2.72g(0.151mol、HO/TM
AL=0.9)を120分かけて滴下し、滴下終了後反
応溶液をさらに1時間撹拌した。その後一晩かけてゆっ
くり昇温し、生成した白色固形物を濾過により取り除く
ことでアルミノキサンのトルエン溶液を得た。その時の
収率は、アルミニウム原子基準で36%であった。
【0035】(2)エチレン重合評価 重合評価は実施例1記載の方法と同様に実施したとこ
ろ、重合活性は20×10g−PE/mol−Zr・
atm・hrであった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に使用し得る装置の一態様を描
写するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 徳留 功一 山口県徳山市下上岩屋2167−28 (72)発明者 山下 康彦 山口県徳山市下上2168−1 ヴィラアンソ レイユSH203号室 (72)発明者 佐藤 晶 山口県下松市大字生野屋万の木台491−53 Fターム(参考) 4H048 AA02 AC90 BB11 BC10 BC31 BD20 BD21 BE60 VA20 VA80 VB10 4J028 AA01A AB00A AB01A AC01A AC10A AC28A AC39A BA00A BA01B BB00A BB01B BC24B EB01 EB02 EB13 EB21 GB01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】不活性炭化水素溶媒中のトリアルキルアル
    ミニウムの溶液に水を供給することにより、一般式
    [I] (式中RはC1〜C8の直鎖あるいは分岐したアルキ
    ル基を表し、nは2以上の整数を表す。)で示されるア
    ルミノキサンを製造する方法において、反応に必要な水
    を多孔質膜を通すことにより微分散した状態で供給する
    ことを特徴とするアルミノキサンの製造方法。
  2. 【請求項2】微分散された水と不活性炭化水素溶媒中の
    トリアルキルアルミニウムの接触反応を、多孔質膜を直
    接組み込んだT字型反応器中で行うことを特徴とする請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】トリアルキルアルミニウムと水とを反応さ
    せる際に、それらを連続的に導入することを特徴とする
    請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】多孔質膜として、多孔質ガラス膜を使用す
    る請求項1〜3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】反応を−30〜50℃で行い、水/トリア
    ルキルアルミニウムのモル比が0.2〜1.5:1の範
    囲内にある請求項1〜4までのいずれか1項記載の方
    法。
  6. 【請求項6】請求項1〜5までのいずれか1項記載の方
    法により製造されたアルミノキサンを助触媒として用
    い、遷移金属触媒と組み合わせることによりオレフィ
    ン、スチレンおよびジエンの重合体の製造方法。
JP11138699A 1999-04-19 1999-04-19 アルミノキサンの製造方法 Expired - Fee Related JP4544659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11138699A JP4544659B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 アルミノキサンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11138699A JP4544659B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 アルミノキサンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000302788A true JP2000302788A (ja) 2000-10-31
JP4544659B2 JP4544659B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=14559877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11138699A Expired - Fee Related JP4544659B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 アルミノキサンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4544659B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003206309A (ja) * 2001-12-11 2003-07-22 Crompton Gmbh 不活性担持材料上で不動態化された、金属有機化合物の部分水解生成物の製造法または遷移金属触媒
JP2005336652A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Toyohashi Univ Of Technology 繊維の表面改質方法およびその装置
CN111004265A (zh) * 2018-10-08 2020-04-14 杭州双安科技有限公司 一种制备烷基铝氧烷的方法
CN117085625A (zh) * 2023-09-07 2023-11-21 安徽博泰电子材料有限公司 一种连续式甲基铝氧烷制备系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102675494B (zh) * 2012-01-15 2014-08-13 河南科技大学 一种烷基铝氧烷助催化剂的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356507A (ja) * 1986-08-15 1988-03-11 シエル・インタ−ナシヨナル・リサ−チ・マ−トスハツペイ・ベ−・ヴエ− アルミノキサンの製造方法
JPH04235990A (ja) * 1990-06-08 1992-08-25 Texas Alkyls Inc アルミノキサンの調製法
JPH10161344A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Fujitsu Ltd トナーの製造方法
JP2000512622A (ja) * 1996-04-19 2000-09-26 アルベマール・コーポレーシヨン ヒドロカルビルアルミノキサンの連続製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356507A (ja) * 1986-08-15 1988-03-11 シエル・インタ−ナシヨナル・リサ−チ・マ−トスハツペイ・ベ−・ヴエ− アルミノキサンの製造方法
JPH04235990A (ja) * 1990-06-08 1992-08-25 Texas Alkyls Inc アルミノキサンの調製法
JP2000512622A (ja) * 1996-04-19 2000-09-26 アルベマール・コーポレーシヨン ヒドロカルビルアルミノキサンの連続製造方法
JPH10161344A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Fujitsu Ltd トナーの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003206309A (ja) * 2001-12-11 2003-07-22 Crompton Gmbh 不活性担持材料上で不動態化された、金属有機化合物の部分水解生成物の製造法または遷移金属触媒
JP2005336652A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Toyohashi Univ Of Technology 繊維の表面改質方法およびその装置
JP4509651B2 (ja) * 2004-05-27 2010-07-21 国立大学法人豊橋技術科学大学 繊維の表面改質方法およびその装置
CN111004265A (zh) * 2018-10-08 2020-04-14 杭州双安科技有限公司 一种制备烷基铝氧烷的方法
CN117085625A (zh) * 2023-09-07 2023-11-21 安徽博泰电子材料有限公司 一种连续式甲基铝氧烷制备系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4544659B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5015749A (en) Preparation of polyhydrocarbyl-aluminoxanes
EP1572760B1 (en) Method for the preparation of olefin polymerisation catalyst support and an olefin polymerisation catalyst
JP4361975B2 (ja) メタロセン
JP2720207B2 (ja) アルミノキサン組成物,その製造方法および前記アルミノキサン組成物を用いたオレフィン系重合体の製造法
JP4149809B2 (ja) α−オレフィン重合用の固形触媒成分の連続製造方法
JP2000302788A (ja) アルミノキサンの製造方法
WO1989002453A2 (en) Preparation of polyhydrocarbylaluminoxanes
JPS58111809A (ja) α−オレフインもしくはα−オレフインとエチレンとの混合物の重合用新規触媒成分
US5099050A (en) Preparation of aluminoxanes
JPH0160044B2 (ja)
EP1554297B1 (en) Racemoselective synthesis of rac-diorganosilylbis(2-methylbenzo¬e|indeyl) zirconium componds
WO2012160574A2 (en) Controlled morphology high activity polyolefin catalyst system
JP4544660B2 (ja) アルミノキサンの製造方法
JPH0374415A (ja) 高立体規則性ポリプロピレンの製造方法
JP2777252B2 (ja) アルミノキサンの製造方法
JPH0730091B2 (ja) アルミノキサン類の製造方法
EP0799796A1 (en) Process for preparing anhydrous magnesium halide solution and process for preparing solid titanium catalyst component for olefin polymerization
JPH0485306A (ja) オレフィン重合用触媒およびその製造法ならびにオレフィン重合体の製造法
JP2000302871A (ja) アルミノキサンの製造方法
JP2000302790A (ja) アルミノキサンの製造方法
KR100888298B1 (ko) 불활성 담지 재료상에 부동태화된 유기금속 화합물의 부분가수분해물 또는 전이 금속 촉매의 제조 방법
JP2000302872A (ja) アルミノキサンの製造方法
JPH04224584A (ja) アルキル亜鉛の新製造方法
WO2004037841A1 (ja) 新規な遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびポリオレフィンの製造方法
KR920005383B1 (ko) 폴리하이드로카르빌알루미녹산의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees