JP2000300284A - 乳酸菌を用いて作られたフェニル乳酸およびその生産方法 - Google Patents

乳酸菌を用いて作られたフェニル乳酸およびその生産方法

Info

Publication number
JP2000300284A
JP2000300284A JP11112571A JP11257199A JP2000300284A JP 2000300284 A JP2000300284 A JP 2000300284A JP 11112571 A JP11112571 A JP 11112571A JP 11257199 A JP11257199 A JP 11257199A JP 2000300284 A JP2000300284 A JP 2000300284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
phenyl lactic
phenyl
phenyllactic
phenyllactic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11112571A
Other languages
English (en)
Inventor
Iichiro Ohira
猪一朗 大平
Hidetoshi Morita
英利 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIBUTSU KASSEI KENKYUSHO KK
Original Assignee
SEIBUTSU KASSEI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIBUTSU KASSEI KENKYUSHO KK filed Critical SEIBUTSU KASSEI KENKYUSHO KK
Priority to JP11112571A priority Critical patent/JP2000300284A/ja
Publication of JP2000300284A publication Critical patent/JP2000300284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

(57)【要約】 【課題】 出血性大腸菌O157:H7や、メチシリン
耐性スタフィロコッカ・アウレウス(Staphylococcus
aureus)などの有害菌を防除するために有効なフェニル
乳酸を提供する。 【解決手段】 乳酸菌を用いて作られたフェニル乳酸で
あって、該乳酸菌は、エンテロコッカス・フェーカリス
(Enterococcus faecalis)である。該フェニル乳酸の
生産方法は、エンテロコッカス・フェーカリスを培地で
培養することと、遠心分離で菌体を取り除いて培養上清
を得ることと、上記した培養上清に水飽和ブタノールを
添加して抽出を行うことでブタノール相を回収すること
と、さらに、上記した上清にエーテルを添加して抽出を
行うことでエーテル相を得ることと、上記エーテル抽出
物を分画し、植物培養細胞の生育阻害画分(フェニル乳
酸含有可能な物質)を得ることとを含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乳酸菌からのフェ
ニル乳酸およびその生産方法に関する。
【0002】
【従来の技術】乳酸菌は、食品に対して有害菌や腐敗菌
の育成を抑制し或いは死滅させる作用を持っている。従
って、乳酸菌を利用した発酵食品は一般に保存性が高
い。
【0003】乳酸菌が持つ有害菌抑制作用および殺菌作
用につき、次の説明が成り立つ。すなわち、乳酸菌によ
って乳酸が産生され、生産された乳酸のpHの低下によ
り抗菌性が得られ、そして乳酸自体からも抗菌性が得ら
れるようになっている。
【0004】さらに近年では、乳酸菌を用いて作られた
タンパク質・ペプチド性のバクテリオシンは、陽性菌に
対して強い抗菌性スペクトルを有し、発酵食品の防腐効
果に大きく貢献していることが認められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一方、出血性大腸菌O
157:H7や、一般的にMRSAと略されるメチシリ
ン耐性スタフィロコッカ・アウレウス(Staphylococcus
aureus)などの有害菌は、蔓延により、ヒトの生活を
脅かしているが、これらの有害菌を防除するための新規
かつ有効な物質がまだ開発されていない。
【0006】本発明者は、上記した現状に鑑み、安全な
細菌である乳酸菌からの抗菌物質に関し、また植物の成
長阻害物質の特定に関して、鋭意研究を行った。その結
果、乳酸菌を用いて作られたフェニル乳酸は、出血性大
腸菌O157:H7やMRSAに対する強い抗菌性を示
し、該フェニル乳酸は乳酸菌の一種であるエンテロコッ
カス・フェーカリス(Enterococcus faecalis)から産
生されていることが、GC/MS(質量検出計付きガス
クロマトグラフィー)による解析によって認められた。
【0007】今まで、フェニル乳酸の抗菌性に関する報
告は、[アプライイド・アンド・エンバイロメンタル・
マイクロバイオロジー誌(Applied and EnvironmentalM
icrobiology)64:800-803 ]によって開示されており、
ジオトリチューム・キャンディダム(Geotrichum cand
idum)という菌種からD−型フェニル乳酸を産生してい
るとのことである。
【0008】しかし、ジオトリチューム・キャンディダ
ム(Geotrichum candidum)という菌種からは、D−型
フェニル乳酸のみを産生しており、抗菌性についてはリ
ステリヤ・モノサイトゲネス(Listeria monocytogene
s)に対する抗菌性のみであると報告されている。
【0009】また、上記した従来のフェニル乳酸は、抗
ガン剤や抗エイズ剤の原料ともなることから合成により
生産されているが、副産物も多量に生産されてしまうこ
とが問題視されており、容易且つ工業的に大量生産可能
な方法が望まれている。
【0010】そこで本発明の目的は、安全な細菌である
乳酸菌を用いて、出血性大腸菌O157:H7やMRS
Aに対する強い抗菌生を示すフェニル乳酸およびそれを
生産する方法を提供しようとしている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために本発明は、乳酸菌を用いて作られたフェニル乳酸
であって、該乳酸菌は、エンテロコッカス・フェーカリ
ス(Enterococcus faecalis)であることを特徴とす
る。
【0012】さらに、上記した目的を達成するために本
発明は、乳酸菌を用いてフェニル乳酸を生産する方法で
あって、乳酸菌の一種であるエンテロコッカス・フェー
カリス(Enterococcus faecalis)を用意することと、
上記エンテロコッカス・フェーカリスを培地で培養する
ことと、遠心分離で菌体を取り除いて培養上清を得るこ
とと、上記した培養上清に水飽和ブタノールを添加して
抽出を行うことでブタノール相を回収することと、さら
に、上記した上清にエーテルを添加して抽出を行うこと
でエーテル相を得ることと、上記エーテル抽出物を分画
し、植物培養細胞の生育阻害画分(フェニル乳酸含有可
能な物質)を得ることと、を特徴とする。
【0013】また本発明は、上記培養は、37℃の温度
下で一晩にわたって行われることを他の特徴とする。
【0014】さらに本発明は、上記した分画は、逆相分
配カラムを用いた高速液体クロマトグラフィーによって
行われることをもう一つの特徴とする。
【0015】また本発明は、上記した植物培養細胞の生
育阻害画分(フェニル乳酸含有可能な物質)は、GC/
MS(質量検出計付きガスクロマトグラフィー)用の試
料に供されることを他の特徴とする。
【0016】さらに本発明は、上記フェニル乳酸は、D
L−フェニル乳酸であることをもう一つの特徴とする。
【0017】また本発明は、上記フェニル乳酸は、D−
体およびL−体の両方が存在し、ラセミ混合物を形成し
ていることを他の特徴とする。
【0018】さらに本発明は、上記DL−フェニル乳酸
は、出血性大腸菌O157:H7や、MRSAと略され
るメチシリン耐性スタフィロコッカ・アウレウス(Stap
hylococcus aureus)などの有害菌に対し、強い抗菌生
を示すものであることをもう一つの特徴とする。
【0019】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明のフェニル乳酸
の生産方法を詳細に説明する。
【0020】試料の調製 乳酸菌の一種であるエンテロコッカス・フェーカリス
(Enterococcus faecalis)を用意し、37℃の温度下
で一晩をかけてMRS培地(Oxoid社製)で培養した。
【0021】そして、遠心分離で菌体を取り除いて培養
上清を得た。得られた培養上清に水飽和ブタノールを添
加して抽出を行うことでブタノール相を回収した。さら
に、上記した上清にエーテルを添加して抽出を行うこと
でエーテル相を得た。
【0022】その後、上記エーテル抽出物を分画し、タ
バコ植物培養細胞の生育阻害画分(フェニル乳酸含有と
思われる物質)を得た。詳しくは、このような分画は、
逆相分配カラムを用いた高速液体クロマトグラフィーに
よって行われた。
【0023】このようにして得られたタバコ植物培養細
胞の生育阻害画分(フェニル乳酸含有と思われる物質)
は、後述するように、GC/MS(質量検出計付きガス
クロマトグラフィー)用の試料に供された。
【0024】フェニル乳酸の同定 GC/MS用の試料に塩酸/メタノールを加えて、12
0℃の条件下で1時間をかけて加熱することによってメ
チル誘導化操作を行った。そして、SPB-Octylカラム(6
0mx0.25mm-i.d.; SUPELCO INC.)を用いて、GC/M
S(質量検出計付きガスクロマトグラフィー)による分
離操作を実施した。
【0025】詳しくは、上記の操作に使われた条件は、
次の通りである。すなわち、昇温条件:30℃/min
/60〜250℃;3℃/min/250〜280℃、
注入口温度:230℃、分離管温度:270℃、イオン
源温度:280℃、イオン化エネルギー:70eV。
【0026】GC/MS(質量検出計付きガスクロマト
グラフィー)による分析の結果(物質の溶出時間、マス
スペクトル)から、上記したタバコ植物培養細胞の生育
阻害物質は、フェニル乳酸と同定できた。
【0027】フェニル乳酸は、その構造中に不斉炭素が
あることから光学異性体が存在する。よって、光学異性
体分離用カラム(Nucleosil Chiral-1)を用いて光学分
割を行ったところ、D−体およびL−体の両方が存在
し、ラセミ混合物を形成していることが判った。
【0028】詳しくは、D−体およびL−体の産生量
は、それぞれ13.4μM、6.7μMであった。すな
わち、乳酸菌の一種であるエンテロコッカス・フェーカ
リス(Enterococcus faecalis)は、D−体およびL−
体を同時に産生することが認められ、産生されたのは、
DL−フェニル乳酸であった。
【0029】本発明と違って、従来技術におけるフェニ
ル乳酸産生菌であるジオトリチューム・キャンディダム
(Geotrichum candidum)は、D−フェニル乳酸のみし
か産生しない。D−フェニル乳酸は、リステリア・モノ
サイトゲネス(Listeria monocytogenes)という有害菌
に対する抗菌性が報告されているが、日本でもっとも重
要な感染症細菌となっている腸管出血性大腸菌O−15
7:H7に対する抗菌性が報告されていない。
【0030】本発明のDL−フェニル乳酸は、腸管出血
性大腸菌O−157:H7に対して、0.2%の量でも
って、LB液体培地での腸管出血性大腸菌O−157:
H7の生育を完全に阻止できると認められた。
【0031】
【発明の効果】本発明の方法によって生産されたDL−
フェニル乳酸は、日本でもっとも重要な感染症細菌とな
っている腸管出血性大腸菌O157:H7や、一般的に
MRSAと略されるメチシリン耐性スタフィロコッカ・
アウレウス(Staphylococcus aureus)などの有害菌に
対して、強い抗菌性を示しているので、従来のD−フェ
ニル乳酸より高く評価されている。
【0032】また、本発明の方法によって生産されたD
L−フェニル乳酸は、安全性且つ抗菌性を有するととも
に、乳酸やバクテリオシン以外の有効な抗菌物質として
も、例えばバイオプリザベーションにも効果的に適用可
能である。例えば、通常の殺菌処理や滅菌処理のできな
い食品に取り入れることによって、該食品の保存性が高
まるようになる。
【0033】さらに、本発明の方法によって生産された
DL−フェニル乳酸は、植物細胞に対する生育抑制効果
があるので、除草効果が得られる。
【0034】そして、本発明のフェニル乳酸を産生する
ために用いられるエンテロコッカス・フェーカリス(En
terococcus faecalis)は、乳酸菌の一種であるので、
宿主としての安全性が高く、乳酸菌からのフェニル乳酸
の工業的生産が容易となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12R 1:01) Fターム(参考) 4B064 AD41 CA02 CC06 CE08 CE10 DA02 DA12 4C206 AA03 AA04 DB20 KA19 MA01 MA04 ZB35 4H006 AA01 AB29 BJ50 BN10 BS10

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】乳酸菌を用いて作られたフェニル乳酸であ
    って、 上記乳酸菌は、エンテロコッカス・フェーカリス(Ente
    rococcus faecalis)であることを特徴とするフェニル
    乳酸。
  2. 【請求項2】上記フェニル乳酸は、DL−フェニル乳酸
    であることを特徴とする請求項1記載のフェニル乳酸。
  3. 【請求項3】上記フェニル乳酸は、D−体およびL−体
    の両方が存在し、ラセミ混合物を形成していることを特
    徴とする請求項1記載のフェニル乳酸。
  4. 【請求項4】 上記DL−フェニル乳酸は、出血性大腸
    菌O157:H7や、MRSAと略されるメチシリン耐
    性スタフィロコッカ・アウレウス(Staphylococcus au
    reus)などの有害菌に対し、強い抗菌生を示すものであ
    ることを特徴とする請求項1記載のフェニル乳酸。
  5. 【請求項5】 乳酸菌を用いてフェニル乳酸を生産する
    方法であって、 乳酸菌の一種であるエンテロコッカス・フェーカリス
    (Enterococcus faecalis)を用意することと、 上記エンテロコッカス・フェーカリスを培地で培養する
    ことと、 遠心分離で菌体を取り除いて培養上清を得ることと、 上記した培養上清に水飽和ブタノールを添加して抽出を
    行うことでブタノール相を回収することと、 さらに、上記した上清にエーテルを添加して抽出を行う
    ことでエーテル相を得ることと、 上記エーテル抽出物を分画し、植物培養細胞の生育阻害
    画分(フェニル乳酸含有可能な物質)を得ることと、 を特徴とするフェニル乳酸の生産方法。
  6. 【請求項6】上記培養は、37℃の温度下で一晩にわた
    って行われることを特徴とする請求項5記載のフェニル
    乳酸の生産方法。
  7. 【請求項7】上記した分画は、逆相分配カラムを用いた
    高速液体クロマトグラフィーによって行われることを特
    徴とする請求項5記載のフェニル乳酸の生産方法。
  8. 【請求項8】上記した植物培養細胞の生育阻害画分(フ
    ェニル乳酸含有可能な物質)は、GC/MS(質量検出
    計付きガスクロマトグラフィー)用の試料に供されるこ
    とを特徴とする請求項5記載のフェニル乳酸の生産方
    法。
  9. 【請求項9】 上記フェニル乳酸は、DL−フェニル乳
    酸であることを特徴とする請求項5記載のフェニル乳酸
    の生産方法。
  10. 【請求項10】 上記フェニル乳酸は、D−体およびL
    −体の両方が存在し、ラセミ混合物を形成していること
    を特徴とする請求項5記載のフェニル乳酸の生産方法。
  11. 【請求項11】 上記DL−フェニル乳酸は、出血性大
    腸菌O157:H7や、MRSAと略されるメチシリン
    耐性スタフィロコッカ・アウレウス(Staphylococcus
    aureus)などの有害菌に対し、強い抗菌生を示すもので
    あることを特徴とする請求項9記載のフェニル乳酸の生
    産方法。
JP11112571A 1999-04-20 1999-04-20 乳酸菌を用いて作られたフェニル乳酸およびその生産方法 Pending JP2000300284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11112571A JP2000300284A (ja) 1999-04-20 1999-04-20 乳酸菌を用いて作られたフェニル乳酸およびその生産方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11112571A JP2000300284A (ja) 1999-04-20 1999-04-20 乳酸菌を用いて作られたフェニル乳酸およびその生産方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000300284A true JP2000300284A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14590053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11112571A Pending JP2000300284A (ja) 1999-04-20 1999-04-20 乳酸菌を用いて作られたフェニル乳酸およびその生産方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000300284A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1281766A3 (en) * 2001-07-16 2003-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing polyester, process for producing substituted alpha-hydroxy acid, and Clostridium beijerinckii strain HICA432
EP1386543A1 (en) * 2001-12-20 2004-02-04 Medipharm AB New bacterial strain and the use thereof
US6890545B2 (en) 2002-02-13 2005-05-10 Biobank Co., Ltd. Fungicide and method for producing the same
WO2005045053A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Ajinomoto Co., Inc. バクテリオシン含有乳酸菌培養物の製造法及びそれを用いる食品の保存方法
WO2006084626A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-17 Consiglio Nazionale Delle Ricerche Method for the prevention of microbiological alterations in bakery products
JP2007190001A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Kobe Univ ジオトリカム属菌を用いた発酵おから等の製造法
WO2008120713A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-09 Suntory Holdings Limited 副交感神経活動亢進作用を有する医薬組成物又は飲食物
WO2012105495A1 (ja) 2011-01-31 2012-08-09 旭化成ケミカルズ株式会社 フェニルピルビン酸還元酵素並びに本酵素を用いた光学活性フェニル乳酸及び4-ヒドロキシ-フェニル乳酸の製造方法
US8242054B2 (en) 2008-02-19 2012-08-14 Snow Brand Seed Co., Ltd. Plant growth regulator composition
CN106818744A (zh) * 2017-02-23 2017-06-13 江苏省农业科学院 用于破除细菌生物被膜的消毒剂
CN114836343A (zh) * 2022-04-19 2022-08-02 河北科技大学 一种植物乳杆菌p10及其应用
CN114854657A (zh) * 2022-05-18 2022-08-05 中山大学 一种产苯乳酸的重组大肠杆菌及其构建方法和应用

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7273734B2 (en) 2001-07-16 2007-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing a polyester
EP1281766A3 (en) * 2001-07-16 2003-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing polyester, process for producing substituted alpha-hydroxy acid, and Clostridium beijerinckii strain HICA432
EP1386543A1 (en) * 2001-12-20 2004-02-04 Medipharm AB New bacterial strain and the use thereof
US6890545B2 (en) 2002-02-13 2005-05-10 Biobank Co., Ltd. Fungicide and method for producing the same
WO2005045053A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Ajinomoto Co., Inc. バクテリオシン含有乳酸菌培養物の製造法及びそれを用いる食品の保存方法
WO2006084626A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-17 Consiglio Nazionale Delle Ricerche Method for the prevention of microbiological alterations in bakery products
JP4539867B2 (ja) * 2006-01-23 2010-09-08 国立大学法人神戸大学 ジオトリカム属菌を用いた発酵おから等の製造法
JP2007190001A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Kobe Univ ジオトリカム属菌を用いた発酵おから等の製造法
WO2008120713A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-09 Suntory Holdings Limited 副交感神経活動亢進作用を有する医薬組成物又は飲食物
US8242054B2 (en) 2008-02-19 2012-08-14 Snow Brand Seed Co., Ltd. Plant growth regulator composition
WO2012105495A1 (ja) 2011-01-31 2012-08-09 旭化成ケミカルズ株式会社 フェニルピルビン酸還元酵素並びに本酵素を用いた光学活性フェニル乳酸及び4-ヒドロキシ-フェニル乳酸の製造方法
US9187771B2 (en) 2011-01-31 2015-11-17 Asahi Kasei Chemicals Corporation Phenylpyruvate reductase and method for manufacturing optically-active phenyllactic acid and 4-hydroxyl-phenyllactic acid using same enzyme
CN106818744A (zh) * 2017-02-23 2017-06-13 江苏省农业科学院 用于破除细菌生物被膜的消毒剂
CN106818744B (zh) * 2017-02-23 2019-05-24 江苏省农业科学院 用于破除细菌生物被膜的消毒剂
CN114836343A (zh) * 2022-04-19 2022-08-02 河北科技大学 一种植物乳杆菌p10及其应用
CN114836343B (zh) * 2022-04-19 2024-03-15 河北科技大学 一株能高产γ-氨基丁酸且拮抗有害菌的植物乳杆菌P10及其应用
CN114854657A (zh) * 2022-05-18 2022-08-05 中山大学 一种产苯乳酸的重组大肠杆菌及其构建方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Esbelin et al. Desiccation: an environmental and food industry stress that bacteria commonly face
Rai et al. Antimicrobial peptides as natural bio-preservative to enhance the shelf-life of food
Li et al. Molecular basis and regulation of pathogenicity and patulin biosynthesis in Penicillium expansum
Casaburi et al. Technological properties and bacteriocins production by Lactobacillus curvatus 54M16 and its use as starter culture for fermented sausage manufacture
De Vuyst et al. Bacteriocins from lactic acid bacteria: production, purification, and food applications
Kumar et al. Isolation of proline-based cyclic dipeptides from Bacillus sp. N strain associated with rhabitid entomopathogenic nematode and its antimicrobial properties
Tanaka et al. Isolation of anteiso-C17, iso-C17, iso-C16, and iso-C15 bacillomycin D from Bacillus amyloliquefaciens SD-32 and their antifungal activities against plant pathogens
de la Fuente-Salcido et al. Bacteriocins of Bacillus thuringiensis can expand the potential of this bacterium to other areas rather than limit its use only as microbial insecticide
Kim et al. Antibacterial activity in extracts of Camellia japonica L. petals and its application to a model food system
JP2000300284A (ja) 乳酸菌を用いて作られたフェニル乳酸およびその生産方法
US10487112B2 (en) Pediococcus acidilactici derived antimicrobial hexapeptide and preparation method thereof
Yi et al. Genome and metabolites analysis reveal insights into control of foodborne pathogens in fresh-cut fruits by Lactobacillus pentosus MS031 isolated from Chinese Sichuan Paocai
Satish Kumar et al. Purification and characterization of enterocin MC13 produced by a potential aquaculture probiont Enterococcus faecium MC13 isolated from the gut of Mugil cephalus
Nguyen et al. Isolation and characteristics of protocatechuic acid from Paenibacillus elgii HOA73 against Botrytis cinerea on strawberry fruits
Chen et al. Leucocin C-607, a novel Bacteriocin from the multiple-Bacteriocin-producing Leuconostoc pseudomesenteroides 607 isolated from persimmon
US20150320829A1 (en) Broad Spectrum Bacteriocin for Control of Unwanted Bacteria
KR100720815B1 (ko) 김치에서 분리한 항진균 활성 락토바실러스 플란타룸 af1과상기균의 배양액을 이용한 제품
CN106574277A (zh) 用于生产3‑羟基丙醛的方法
Leem et al. Isolation of p‐hydroxycinnamaldehyde as an antibacterial substance from the saw fly, Acantholyda parki S
Zhang et al. Isolation, purification, identification, and discovery of the antibacterial mechanism of ld-phenyllactic acid produced by Lactiplantibacillus plantarum CXG9 isolated from a traditional Chinese fermented vegetable
Tenea et al. Bioactive compounds of lactic acid bacteria. Case study: Evaluation of antimicrobial activity of bacteriocin-producing lactobacilli isolated from native ecological niches of Ecuador
Naz et al. Current knowledge on antimicrobial metabolites produced from aromatic amino acid metabolism in fermented products
Rehaiem et al. Enhancement of enterocin A production by Enterococcus faecium MMRA and determination of its stability to temperature and pH
Hashim et al. 3. Bacteriocin: the avenues of innovation towards applied microbiology
Cho et al. Kenojeinin I, antimicrobial peptide isolated from the skin of the fermented skate, Raja kenojei

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921