JP2000299293A - デュアルダマシン法により半導体デバイスに導電性コンタクトを形成する方法 - Google Patents

デュアルダマシン法により半導体デバイスに導電性コンタクトを形成する方法

Info

Publication number
JP2000299293A
JP2000299293A JP2000079807A JP2000079807A JP2000299293A JP 2000299293 A JP2000299293 A JP 2000299293A JP 2000079807 A JP2000079807 A JP 2000079807A JP 2000079807 A JP2000079807 A JP 2000079807A JP 2000299293 A JP2000299293 A JP 2000299293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
deposited
ppms
insulating layer
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000079807A
Other languages
English (en)
Inventor
Pen Shii Choi
チョイ・ペン・シー
Buun Roo Wai
ワイ・ブーン・ロー
Chan Rap
ラップ・チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlobalFoundries Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd filed Critical Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd
Publication of JP2000299293A publication Critical patent/JP2000299293A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76825Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by exposing the layer to particle radiation, e.g. ion implantation, irradiation with UV light or electrons etc.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/76808Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving intermediate temporary filling with material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/10Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
    • H01L2221/1005Formation and after-treatment of dielectrics
    • H01L2221/101Forming openings in dielectrics
    • H01L2221/1015Forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L2221/1031Dual damascene by forming vias in the via-level dielectric prior to deposition of the trench-level dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 集積回路を形成するために、化学的機械研磨
を用いる単純化されたデュアルダマシン法を実施して、
窪みの形成の問題を生じさせずに、平坦化構造、金属線
配線、相互接続、およびビアコンタクトを形成する方法
を提供する。 【解決手段】 基板上に第一および第二の絶縁層を堆積
し、第二の絶縁層を通して開口を形成し、第二の絶縁層
の中に導電性金属を堆積し、過剰の導電性金属を除去
し、第三の絶縁層を堆積してそのパターニングとエッチ
ングを行って導電性金属線の上に開口を形成し、プラズ
マ重合化メチルシランの層を堆積して紫外線に暴露して
その酸化物を形成し、このときトレンチとビアの開口に
おいて紫外線を遮蔽し、暴露されない部分をトレンチと
ビアの開口から除去し、トレンチとビアの領域を裏張り
するバリヤー導電性層を堆積し、導電性金属層を堆積
し、そして金属の窪みを生じさせずに、過剰の金属層を
CMPによって平坦化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路デ
バイスの製造方法に関し、特に、感光性のポリマーであ
るプラズマ重合化メチルシラン(PPMS)が、紫外線
に暴露されたときに、デュアルダマシン絶縁層構造の最
も上にある絶縁層を形成する酸化物層であるプラズマ重
合化メチルシラン酸化物(PPMSO)を形成する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の製造において、デュア
ルダマシン法は多層の導電性金属線と相互接続を形成す
る工程として周知である。
【0003】関連する特許は、デュアルダマシン法を用
いるかあるいは用いないで、金属線をパターン化するた
めのフォトリソグラフィ法のうちの様々な方法を教示し
ている。しかし、これらの方法は、デュアルダマシンC
MPプロセスで感光性のポリマーであるPPMSを用い
ることからなる本発明を取り扱っていない。
【0004】米国特許5,100,764号(Paulson
他)は、金属線を形成するためにコロイド懸濁液である
ゾルゲルが用いられる方法を教示している。紫外線活性
であるチタン含有ゾルゲルの薄膜が紫外線に暴露され、
それによってこの光活性化合物が活性化され、ついでこ
の化合物を用いて金属線がパターン化される。
【0005】米国特許5,487,967号(Hutton他)
は、暴露されたレジストの領域と暴露されないレジスト
の領域のいずれかと反応するシリル化したレジストを用
いるフォトリソグラフィ法を記載している。シリル化し
たレジストはRIEに暴露されて、レジストから基板ま
での正確なイメージパターニングのために ”in situ”
二酸化ケイ素のエッチングマスクが形成される。
【0006】米国特許5,591,676号(Hughes他)
は、低い誘電率の誘電体を有する半導体デバイスを製造
する方法を教示している。フッ素化ポリマー層が金属、
半導体、または非金属の表面上に堆積される。フッ素化
ポリマーは熱処理され、そしてフォトリソグラフィによ
ってパターン化されてビアが形成され、次いで金属の相
互接続層で被覆される。
【0007】米国特許5,689,140号(Shoda)
は、多層半導体デバイスにおいてスタッドと相互接続を
形成する方法を記載している。各々の導電層のための接
着層を用いるデュアルダマシン法が記載されている。
【0008】米国特許5,635,423号(Huang他)
は、多層金属化および相互接続構造を形成するためのデ
ュアルダマシン法を記載している。ビアとトレンチのパ
ターニングのための第一の絶縁層と第二の絶縁層の間で
のエッチストップが記載されている。
【0009】米国特許5,705,849号(Zheng他)
は、非融合構造を製造するための方法を教示している。
デュアルダマシン法が記載されていて、窒化ケイ素と非
晶質ケイ素が交互に存在する層の対を有する構造が二つ
のデュアルダマシンコネクターの間に挟み込まれる。
【0010】米国特許5,041,361号(Tsuo)は、
選択された領域で非晶質ケイ素を酸化するために低エネ
ルギー酸素イオンビームを用いる酸素イオンビームリソ
グラフィパターニング法を記載している。非酸化領域は
RF励起水素プラズマ中でエッチングすることによって
除去される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一般的な目的
は、集積回路を形成するための改良された方法であっ
て、化学的機械研磨(CMP)を用いる単純化されたデ
ュアルダマシン法を実施して、窪みの形成(dishing)
の問題を生じさせずに、平坦化構造、金属線配線、相互
接続、およびビアコンタクトを形成する方法を提供する
ことである。
【0012】本発明の目的は、より具体的には、平坦化
構造を形成するための改良された方法を提供することで
あり、それによれば、感光性のポリマーであるプラズマ
重合化メチルシラン(PPMS)が、紫外線に暴露され
たときに、酸化物層であるプラズマ重合化メチルシラン
酸化物(PPMSO)を形成する。酸化物層PPMSO
は光遮蔽マスクによってパターン化され、それによって
デュアルダマシン絶縁層構造からなる最上層が形成され
る。導電性金属である銅がトレンチ領域とビア領域の上
に堆積される。PPMSOと銅は近似するCMP研磨速
度を有し得るので、CMPによって過剰の金属が除去さ
れて表面が平坦化される。PPMSOと銅がほぼ同じ速
度で研磨除去されるとき、このプロセスによって窪みの
無い構造が形成される。
【0013】本発明の別の目的は、半導体基板上の平坦
化構造を提供することであり、それによって、配線パタ
ーニングのための金属線、多層金属層どうしの間の相互
接続、ビアを介しての金属線までのコンタクト、および
ソース/ドレインデバイスコンタクトが形成される。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記の
およびその他の目的は、半導体基板上に平坦化構造を形
成する方法を用いることによって達成され、その際に第
一の絶縁層が設けられる。その第一の絶縁層の上に第二
の絶縁層が堆積される。次いで、第二の絶縁層のパター
ニングとエッチングが行われて、第二の絶縁層に開口が
形成される。第二の絶縁層の上と中に導電性金属からな
る第一の層が堆積される。次いで、過剰の導電性金属層
がCMPすなわち化学的機械研磨によって研磨除去され
る。
【0015】次いで、第二の絶縁層の上に第三の絶縁層
が堆積される。第三の絶縁層のパターニングとエッチン
グが行われて、導電性金属線と配線パターンの上に開口
が形成される。次いで、感光性のポリマーであるプラズ
マ重合化メチルシラン(PPMS)の層がプラズマ気相
化学反応法(PE CVD)によって堆積される。PP
MSは光遮蔽マスクを用いて紫外線に暴露され、それに
よってプラズマ重合化メチルシラン酸化物(PPMS
O)が形成される。その際、トレンチとビアの開口にお
いては紫外線は遮蔽される。暴露されなかったPPMS
はトレンチとビアの開口から除去される。
【0016】上記のPPMSとPPMSO化学式と反応
の概要を下に示す:
【0017】
【化1】
【0018】
【化2】
【0019】次いで、導電性バリヤー層が整合的に堆積
され、それはトレンチとビアの領域のための裏張りを与
える。この層は拡散バリヤーおよびCMPエッチストッ
プとして作用する。導電性金属層が堆積され、そして導
電性金属とPPMSOすなわちプラズマ重合化メチルシ
ラン酸化物のCMP研磨速度が近似しているとき、窪み
を生じることなく、過剰の金属がCMPによって平坦化
される。
【0020】本発明の第二の態様においては、上記のお
よびその他の目的は単純化されたデュアルダマシン法を
用いることによって達成され、それによれば、MOSF
ETデバイスの製造において、半導体拡散、相互接続配
線パターン、ビア、および導電性金属線への導電性コン
タクトが形成される。従って、前記の半導体基板におい
て前記の活性要素が与えられるとき、半導体基板の上
に、第一の絶縁層であるPE CVD TEOSによって
堆積された酸化ケイ素が形成される。酸化ケイ素のパタ
ーニングとエッチングが行われて、相互接続のためのビ
アホールが形成される。プロセスのこの時点において、
感光性のポリマーであるPPMSの層がプラズマCVD
法(PE CVD)によって堆積される。PPMSが紫
外線に暴露されてPPMSOが形成され、その際、光遮
蔽マスクがトレンチとビアの開口領域を遮蔽する。暴露
されなかったPPMSはトレンチとビアの開口から除去
される。バリヤー導電性の層であるTaNがトレンチと
ビアの両者に堆積されて裏張りとなる。このTaNの層
は拡散バリヤーおよびCMPエッチストップとして作用
する。Cuの厚い導電性の層が堆積されて、そして過剰
の金属が、窪みを生じさせることなく、CMPによって
平坦化される。この方法の要点は、近似する研磨速度で
のPPMSOとCuのCMP除去である。
【0021】
【発明の実施の形態】図1、2、および3に、先行技術
を断面図で示す。図1に示すように、半導体基板(2)
に絶縁層(3)が設けられる。誘電体の二つの層(4、
8)がトレンチとビアの開口を伴ってパターン化され
る。導電性の金属線(6)がパターン化されて、上記構
造とともに設けられる。図2において、導電性の金属
(10)がこの構造の上に堆積される。過剰の金属がCM
Pによって研磨除去されて、それによって生じた窪み構
造(11)が図3に示されている。
【0022】本発明においては、単純化されたデュアル
ダマシン法が記述され、それによって、MOSFETデ
バイスの製造において、窪みの形成の問題を生じさせず
に、導電性金属線、相互接続、金属線へのコンタクトビ
ア、および拡散が形成される。図4に示すように、半導
体基板(2)に第一の絶縁層(3)と第二の絶縁層(4)
が堆積されるが、これはPE CVD TEOSとその上
に堆積された酸化ケイ素である。酸化ケイ素(4)のパ
ターニングとエッチングが行われて、相互接続のための
ビアホールが形成される。第一の導電性金属である銅の
層(6)が、第一の絶縁層である酸化ケイ素(3)の上に
堆積される。過剰の金属はCMPによって除去される。
第三の絶縁層(8)が、第二の絶縁層(4)の上にPE
CVDTEOSによって堆積される。次いで、酸化ケイ
素であるこの第三の絶縁層(8)のパターニングとエッ
チングが行われる。
【0023】プロセスのこの時点において、感光性のポ
リマーであるプラズマ重合化メチルシラン(PPMS)
の層(12)がプラズマCVDによって約4000〜10
000オングストロームの範囲の厚さで堆積される。P
PMSは248nmまたは193nmの波長の紫外線(18)
に暴露されて、プラズマ重合化メチルシラン酸化物(P
PMSO)(14)が形成されるが、このとき光遮蔽マス
ク(16)がトレンチとビアの開口領域(12)を遮蔽す
る。上述の化学式と反応の概要を下に示す:
【0024】
【化3】
【0025】
【化4】
【0026】図5に示すように、暴露されないPPMS
(12)は、反応性イオンエッチング(RIE)または高
密度プラズマ(HDP)エッチングのいずれかによっ
て、トレンチ(22)とビア(20)の開口から除去され
る。下にある銅の層(6)を著しく侵すことなく未反応
のPPMSを選択的に除去するための典型的な処理条件
は次の通りである:約50〜200sccmの塩素ガスの流
れ、約200〜1000ワットの出力、約1〜100ミ
リトルのチャンバー圧力。
【0027】図6に示すように、TaNのバリヤー導電
性層(24)が堆積されて、トレンチとビアの両者のため
の裏張りが形成される。Cuの厚い導電性層(26)が堆
積されて、図7に示すように、過剰の金属が、窪みを生
じさせることなく、CMPによって平坦化された部分
(28)が形成される。この方法の要点は、約1000〜
4000オングストローム/分の範囲の近似する研磨速
度でのPPMSO(14)とCu(28)の両者の化学的機
械研磨(CMP)除去である。
【0028】本発明の別の態様においては、図8に示す
ように、ビアを介しての電気コンタクトがソース/ドレ
イン拡散(30)に形成される。上述したのと同様のプロ
セスが行われる。図8は本発明の単純化された変形と適
用を表している。絶縁層(9)が基板(2)の上にPE
CVD TEOSによって堆積される。次いで、酸化ケ
イ素からなるこの絶縁層のパターニングとエッチングが
行われて、ビアの開口が形成される。プロセスのこの時
点において、感光性ポリマーであるPPMSの層がプラ
ズマCVD(PE CVD)によって堆積される。PP
MSは紫外線に暴露されて、PPMSO(15)が形成さ
れる。このとき、光遮蔽マスクがトレンチとビアの開口
領域を遮蔽する。暴露されないPPMSはトレンチとビ
アの開口から除去される。TaNのバリヤー導電性層
(24)が堆積されて、トレンチとビアの両者を裏張りす
る。このTaNの層は拡散バリヤーおよびCMPエッチ
ストップとして作用する。Cuの厚い導電性の層が堆積
されて、そして過剰の金属(28)が、窪みを生じさせる
ことなく、CMPによって平坦化される。この方法の要
点は、近似する研磨速度でのPPMSOとCuの両者の
CMP除去である。
【0029】図8に示すように、TaNのバリヤー導電
性層(24)が堆積されて、トレンチとビアの両者を裏張
りする。このTaNの層は拡散バリヤーおよびCMPエ
ッチストップとして作用する。Cuの厚い導電性の層
(28)が堆積されて、そして図に示すように、過剰の金
属(28)が、窪みを生じさせることなく、CMPによっ
て平坦化される。この方法の要点は、近似する研磨速度
でのPPMSO(15)とCu(28)の両者のCMP除去
である。
【0030】本発明を好ましい実施態様に関して特定し
て示し説明したが、態様と細部の様々な変更が本発明の
範囲内でなされ得ることが、当業者によって理解されよ
う。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の方法においてCMP除去の後に金属の窪
みが生じる過程を示す断面図である。
【図2】従来の方法においてCMPの後に金属の窪みが
生じる過程を示す断面図である。
【図3】従来の方法においてCMP除去の後に金属の窪
みが生じる過程を示す断面図である。
【図4】本発明の方法の工程を示す断面図である。
【図5】本発明の方法の工程を示す断面図である。
【図6】本発明の方法の工程を示す断面図である。
【図7】本発明の方法の工程を示す断面図である。
【図8】本発明の別の態様を示し、MOSFETデバイ
スのビアを介してのソース/ドレインへのコンタクトを
示す断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/768 H01L 21/90 S A C (72)発明者 ワイ・ブーン・ロー マレーシア国ジョホールバル,81800,ウ ル・ティラム,ジャラン・カーニア 207 (72)発明者 ラップ・チャン アメリカ合衆国カリフォルニア州94109, サンフランシスコ,ラーキン・ストリート 1631,ナンバー 3

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体デバイスに導電性コンタクトを形
    成するためにデュアルダマシン法を使用する方法であっ
    て、以下の工程を含む方法:上に第一の絶縁層を有する
    基板を用意する工程;前記第一の絶縁層の上に第二の絶
    縁層を堆積する工程;前記第二の絶縁層のパターニング
    とエッチングを行い、それによって前記第二の絶縁層を
    通して開口を形成する工程;第二の絶縁層の中に第一の
    導電性金属を堆積する工程;過剰の導電性金属をCMP
    によって除去する工程;前記第二の絶縁層の上に第三の
    絶縁層を堆積し、そして前記第三の絶縁層のパターニン
    グとエッチングを行い、それによって導電性金属線の上
    に開口を形成する工程;感光性のポリマーであるプラズ
    マ重合化メチルシラン(PPMS)の層を堆積する工
    程;PPMSを紫外線に暴露してプラズマ重合化メチル
    シラン酸化物(PPMSO)を形成し、このときトレン
    チとビアの開口において紫外線を遮蔽する工程;暴露さ
    れないPPMSをトレンチとビアの開口から除去する工
    程;トレンチとビアの領域を裏張りするバリヤー導電性
    層を堆積し、それによって前記層が拡散バリヤーおよび
    CMPエッチストップとして作用するようにする工程;
    および導電性金属層を堆積し、そして金属の窪みを生じ
    させることなく、過剰の金属層をCMPによって平坦化
    する工程。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法であって、前記絶
    縁層は層間絶縁膜であり、またこれはPE CVD TE
    OSすなわちプラズマ気相化学反応法によって堆積され
    たものであり、それによって前記絶縁酸化物層が形成さ
    れ、そして前記酸化ケイ素の層は約4000〜8000
    オングストロームの厚さを有する。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法であって、絶縁体
    からなる前記第二の層は整合的にCVDによって堆積さ
    れた酸化ケイ素であり、約4000〜8000オングス
    トロームの厚さを有する。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の方法であって、絶縁体
    からなる前記第二の層は約250nm未満の線幅または線
    間隔をもってパターン化される。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の方法であって、前記第
    一の導電性金属は銅であり、約4000〜10000オ
    ングストロームの厚さで堆積される。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の方法であって、絶縁材
    料からなる前記第三の層は、約4000〜8000オン
    グストロームの厚さの整合的にCVDによって堆積され
    た酸化ケイ素である。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の方法であって、絶縁材
    料からなる前記第三の層は、約2000〜6000オン
    グストロームの幅と約4000〜8000オングストロ
    ームの高さの寸法でパターン化される。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の方法であって、感光性
    のポリマーである前記PPMSの層は下記の条件の下で
    プラズマCVDによって堆積される:約200ミリトル
    〜10トルのチャンバー圧力、約4000〜10000
    オングストロームの厚さ、約50〜200sccmのメチル
    シランの流量、および約400〜1000ワットのRf
    出力。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の方法であって、前記紫
    外線マスクとリソグラフィ暴露は、250nm未満の線幅
    と250nm未満の線間隔をパターン化する範囲にされ
    る。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の方法であって、前記
    未反応のPPMSは下記の条件下でRIEまたは高密度
    プラズマエッチングによって除去される:約50〜20
    0sccmの塩素ガスの流れ、約1〜100ミリトルの圧
    力、200〜1000ワットの出力、下にある銅の層を
    保護するPPMSを除去するための選択的エッチング化
    学作用。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の方法であって、前記
    トレンチとビアの裏張り、バリヤー、およびCMPエッ
    チストップはTaNであり、TaNの厚さは約50〜5
    00オングストロームであり、このTaNの好ましい堆
    積条件はイオン化金属プラズマ(IMP)スパッタリン
    グまたは気相化学反応法(CVD)によって形成され
    る。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の方法であって、前記
    トレンチとビアを充填するための導電性金属は銅であ
    り、この銅の厚さは約4000〜10000オングスト
    ロームである。
  13. 【請求項13】 MOSFETデバイスの製造におい
    て、半導体の拡散と相互接続配線パターンに導電性コン
    タクトを形成するためにデュアルダマシン法を使用する
    方法であって、以下の工程を含む方法:前記半導体の基
    板に前記の活性なデバイス要素を設ける工程;PE C
    VD TEOSによって堆積された酸化ケイ素である第
    一の絶縁層を有する半導体基板を用意する工程;酸化ケ
    イ素である前記第一の絶縁層にパターニングとエッチン
    グを施して、相互接続のためのビアホールを形成する工
    程;プラズマCVDによって感光性のポリマーであるプ
    ラズマ重合化メチルシラン(PPMS)の層を堆積する
    工程;PPMSを紫外線に暴露してプラズマ重合化メチ
    ルシラン酸化物(PPMSO)を形成し、このとき、ト
    レンチとビアの開口において紫外線を遮蔽する工程;暴
    露されなかったPPMSをトレンチとビアの開口から除
    去する工程;TaNからなるバリヤー導電性の層を堆積
    してトレンチとビアの両者を裏張りし、それによって拡
    散バリヤーおよびCMPエッチストップを形成する工
    程;およびCuからなる厚い導電性金属層を堆積し、そ
    して窪みを生じさせることなく、過剰の金属層をCMP
    によって平坦化する工程。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の方法であって、前
    記基板は半導体材料である。
  15. 【請求項15】 請求項13に記載の方法であって、前
    記コンタクトは半導体基板上のMOSFETデバイスの
    ソース/ドレイン拡散領域に形成される。
  16. 【請求項16】 請求項13に記載の方法であって、前
    記コンタクトは半導体デバイスを接続する多層配線パタ
    ーンにおける金属線に形成される。
  17. 【請求項17】 請求項13に記載の方法であって、前
    記絶縁層は層間絶縁膜であり、またこれはPE CVD
    TEOSすなわちプラズマ気相化学反応法によって堆積
    されたものであり、それによって前記絶縁酸化物層が形
    成され、そして前記酸化ケイ素の層は約4000〜80
    00オングストロームの厚さを有する。
  18. 【請求項18】 請求項13に記載の方法であって、感
    光性のポリマーである前記PPMSの層は下記の条件の
    下でプラズマCVDによって堆積される:約200ミリ
    トル〜10トルのチャンバー圧力、約4000〜100
    00オングストロームの厚さ、約50〜200sccmのメ
    チルシランの流量、および約400〜1000ワットの
    Rf出力。
  19. 【請求項19】 請求項13に記載の方法であって、前
    記紫外線マスクとリソグラフィ暴露は、250nm未満の
    線幅と250nm未満の線間隔をパターン化する範囲にさ
    れる。
  20. 【請求項20】 請求項13に記載の方法であって、前
    記未反応のPPMSは下記の条件下でRIEまたは高密
    度プラズマエッチングによって除去される:約50〜2
    00sccmの塩素ガスの流れ、約1〜100ミリトルの圧
    力、200〜1000ワットの出力、下にある銅の層を
    保護するPPMSを除去するための選択的エッチング化
    学作用。
  21. 【請求項21】 請求項13に記載の方法であって、前
    記トレンチとビアの裏張り、バリヤー、およびCMPエ
    ッチストップはTaNであり、TaNの厚さは約50〜
    500オングストロームであり、このTaNの好ましい
    堆積条件はイオン化金属プラズマ(IMP)スパッタリ
    ングまたは気相化学反応法(CVD)によって形成され
    る。
  22. 【請求項22】 請求項13に記載の方法であって、前
    記トレンチとビアを充填するための導電性金属は銅であ
    り、この銅の厚さは約4000〜10000オングスト
    ロームである。
JP2000079807A 1999-03-29 2000-03-22 デュアルダマシン法により半導体デバイスに導電性コンタクトを形成する方法 Withdrawn JP2000299293A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/282065 1999-03-29
US09/282,065 US6323125B1 (en) 1999-03-29 1999-03-29 Simplified dual damascene process utilizing PPMSO as an insulator layer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000299293A true JP2000299293A (ja) 2000-10-24

Family

ID=23079958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000079807A Withdrawn JP2000299293A (ja) 1999-03-29 2000-03-22 デュアルダマシン法により半導体デバイスに導電性コンタクトを形成する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6323125B1 (ja)
JP (1) JP2000299293A (ja)
SG (1) SG92647A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6335570B2 (en) * 1998-05-01 2002-01-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100475931B1 (ko) * 2002-07-02 2005-03-10 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 다층 배선 형성방법

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7276788B1 (en) * 1999-08-25 2007-10-02 Micron Technology, Inc. Hydrophobic foamed insulators for high density circuits
KR20010061785A (ko) * 1999-12-29 2001-07-07 박종섭 연결 배선과 금속 전극의 쇼트를 방지하기 위한 반도체소자의 제조 방법
US6413827B2 (en) 2000-02-14 2002-07-02 Paul A. Farrar Low dielectric constant shallow trench isolation
US6677209B2 (en) 2000-02-14 2004-01-13 Micron Technology, Inc. Low dielectric constant STI with SOI devices
US6890847B1 (en) 2000-02-22 2005-05-10 Micron Technology, Inc. Polynorbornene foam insulation for integrated circuits
US6451683B1 (en) 2000-08-28 2002-09-17 Micron Technology, Inc. Damascene structure and method of making
JP2002217287A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6599813B2 (en) * 2001-06-29 2003-07-29 International Business Machines Corporation Method of forming shallow trench isolation for thin silicon-on-insulator substrates
US7091131B2 (en) * 2002-03-21 2006-08-15 Micron Technology, Inc. Method of forming integrated circuit structures in silicone ladder polymer
JP4014456B2 (ja) * 2002-06-19 2007-11-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ エッチング処理方法
US20040127014A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Cheng-Lin Huang Method of improving a barrier layer in a via or contact opening
US6924242B2 (en) * 2003-10-23 2005-08-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. SiOC properties and its uniformity in bulk for damascene applications
US20050137882A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-23 Cameron Don T. Method for authenticating goods
KR100760909B1 (ko) * 2005-12-29 2007-09-21 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조방법
US20190326215A1 (en) * 2018-04-19 2019-10-24 International Business Machines Corporation Metal embedded low-resistance beol antifuse

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041361A (en) 1988-08-08 1991-08-20 Midwest Research Institute Oxygen ion-beam microlithography
US5100764A (en) 1989-12-26 1992-03-31 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method of making patterned metal oxide films comprising a sol-gel of metal oxide and a photoactive compound
US5442237A (en) 1991-10-21 1995-08-15 Motorola Inc. Semiconductor device having a low permittivity dielectric
US5550007A (en) 1993-05-28 1996-08-27 Lucent Technologies Inc. Surface-imaging technique for lithographic processes for device fabrication
US5635423A (en) 1994-10-11 1997-06-03 Advanced Micro Devices, Inc. Simplified dual damascene process for multi-level metallization and interconnection structure
US5529953A (en) 1994-10-14 1996-06-25 Toshiba America Electronic Components, Inc. Method of forming studs and interconnects in a multi-layered semiconductor device
US5891513A (en) * 1996-01-16 1999-04-06 Cornell Research Foundation Electroless CU deposition on a barrier layer by CU contact displacement for ULSI applications
US5602053A (en) 1996-04-08 1997-02-11 Chartered Semidconductor Manufacturing Pte, Ltd. Method of making a dual damascene antifuse structure
US5885751A (en) * 1996-11-08 1999-03-23 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for depositing deep UV photoresist films
US6204168B1 (en) * 1998-02-02 2001-03-20 Applied Materials, Inc. Damascene structure fabricated using a layer of silicon-based photoresist material
US6004188A (en) * 1998-09-10 1999-12-21 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for forming copper damascene structures by using a dual CMP barrier layer
US6071809A (en) * 1998-09-25 2000-06-06 Rockwell Semiconductor Systems, Inc. Methods for forming high-performing dual-damascene interconnect structures
US6114246A (en) * 1999-01-07 2000-09-05 Vlsi Technology, Inc. Method of using a polish stop film to control dishing during copper chemical mechanical polishing
US6010962A (en) * 1999-02-12 2000-01-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Copper chemical-mechanical-polishing (CMP) dishing
US6156648A (en) * 1999-03-10 2000-12-05 United Microelectronics Corp. Method for fabricating dual damascene

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6335570B2 (en) * 1998-05-01 2002-01-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100475931B1 (ko) * 2002-07-02 2005-03-10 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 다층 배선 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6323125B1 (en) 2001-11-27
SG92647A1 (en) 2002-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6319821B1 (en) Dual damascene approach for small geometry dimension
JP3501280B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100386622B1 (ko) 듀얼 다마신 배선 형성방법
JP2000299293A (ja) デュアルダマシン法により半導体デバイスに導電性コンタクトを形成する方法
US20050191851A1 (en) Barrier metal cap structure on copper lines and vias
US7323408B2 (en) Metal barrier cap fabrication by polymer lift-off
US6495448B1 (en) Dual damascene process
CN102044475A (zh) 互连结构及其形成方法
US6429119B1 (en) Dual damascene process to reduce etch barrier thickness
TW200303599A (en) Manufacturing method of semiconductor device
US6573176B2 (en) Method for forming dual damascene line structure
US6645864B1 (en) Physical vapor deposition of an amorphous silicon liner to eliminate resist poisoning
TW202123335A (zh) 形成半導體裝置結構的方法
KR100539444B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JP2001168192A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100987871B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
JP2000012538A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20070014695A (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
KR101103550B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
KR100914391B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR101113768B1 (ko) 듀얼 다마신 공정을 이용하는 반도체 소자의 제조 방법
TW569343B (en) A simplified dual damascene process
KR20030066999A (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
KR100600257B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JP2001313336A (ja) 銅構造の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070720