JP2000296796A - 摩擦抵抗低減船および気体噴出装置 - Google Patents

摩擦抵抗低減船および気体噴出装置

Info

Publication number
JP2000296796A
JP2000296796A JP11107147A JP10714799A JP2000296796A JP 2000296796 A JP2000296796 A JP 2000296796A JP 11107147 A JP11107147 A JP 11107147A JP 10714799 A JP10714799 A JP 10714799A JP 2000296796 A JP2000296796 A JP 2000296796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
ship
hull
water
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11107147A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Takahashi
義明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP11107147A priority Critical patent/JP2000296796A/ja
Publication of JP2000296796A publication Critical patent/JP2000296796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存船を用いて容易に建造可能で、既存船の
元の性能への影響が低く抑えられ、建造コストの低い摩
擦抵抗低減船を提供する。 【解決手段】 航行中に気体供給手段4から供給される
気体を船首1a近傍から水中へ噴出することにより、船
体外板1上に微小気泡を介在させて船体と水との摩擦抵
抗を低減させる摩擦抵抗低減船であって、船体外板1に
は、気体を噴出するための気体吹出部2と、気体供給手
段4から供給される気体を気体吹出部2へ流すための供
給配管3とが船体の外側から取り付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、航行状態にある船
体の船体外板上に微小気泡を介在させて、水と船体との
摩擦抵抗の低減を図る摩擦抵抗低減船に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭50−83992号、特開昭53
−136289号、特開昭60−139586号、特開
昭61−71290号、実開昭61−39691号、及
び実開昭61−128185号等に、摩擦抵抗低減船に
係わる技術が開示されている。この摩擦抵抗低減船は、
航行状態において船体表面(船体外板)から空気等の気
体を水中に噴出して船体外板上に多数の微小気泡(マイ
クロバブル)を介在させ、このマイクロバブルの介在に
よって水と船体との間に作用する摩擦抵抗を低減させる
ものである。
【0003】本出願人は、このような摩擦抵抗低減船に
係わる技術として、気体供給手段から供給される気体
(例えば空気)を船首近傍から水中に噴出して、船体外
板上にマイクロバブルを介在させる技術を提案してい
る。この技術は、船首近傍から気体を噴出することによ
って生成したマイクロバブルを船体外板上の水の流線に
沿って拡散させ、船体の広い範囲をマイクロバブルで覆
うことを意図したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、こうした摩
擦抵抗低減船を建造するにあたっては、新たに船体を建
造するのではなく、すでに建造されている既存船に加工
を施し、既存船を摩擦抵抗低減船として使用する場合が
ある。しかしながら、従来の摩擦抵抗低減船では、気体
を噴出するための機構が、多数の貫通孔や大きな開口孔
等、船体外板に多くの加工を要する構成であり、さら
に、気体供給手段からこうした機構へ気体を流すための
配管が、船体内部に配設されていたので、既存船を用い
て建造する場合にも船体の加工に多くの労力を要してい
た。また、既存船は、必要な性能が出せるように適切な
船体形状ですでに建造されているので、こうした性能を
大幅に損なうことなく、新たに気体を噴出するための機
構を設けることは困難であった。
【0005】本発明は、こうした点に鑑みてなされたも
のであり、既存船を用いて容易に建造可能で、既存船の
元の性能への影響が低く抑えられ、建造コストの低い摩
擦抵抗低減船を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に係る発明は、航行中に気体供給手段から
供給される気体を船首近傍から水中へ噴出することによ
り、船体外板上に微小気泡を介在させて船体と水との摩
擦抵抗を低減させる摩擦抵抗低減船であって、船体外板
には、気体を噴出するための気体吹出部と、気体供給手
段から供給される気体を気体吹出部へ流すための供給配
管とが船体の外側から取り付けられる手段が採用され
る。この摩擦抵抗低減船は、気体吹出部と気体の供給配
管とが、船体の外側から取り付けられるので、既存船を
用いて建造する場合に、元の既存船に大きな加工をほと
んど施すことなく、容易に建造できるようになる。
【0007】請求項2に係る発明は、請求項1の摩擦抵
抗低減船において、気体吹出部が、所定容量の気体を貯
溜するチャンバを有している手段が採用される。この摩
擦抵抗低減船では、気体吹出部が所定容量の気体を貯溜
するチャンバを有しているので、このチャンバ内に貯溜
する気体の浮力によって気体吹出部および供給配管の重
力をある程度打ち消すことが可能となる。
【0008】請求項3に係る発明は、請求項2記載の摩
擦抵抗低減船において、供給配管には、チャンバへの気
体の供給状態を制御するための開閉弁と、開閉弁の上流
での圧力上昇を抑制するための安全弁とが配される手段
が採用される。この摩擦抵抗低減船では、供給配管に開
閉弁が接続されているので、チャンバへの気体の供給を
中断する場合にも、開閉弁を閉めることによって、チャ
ンバ内に気体が貯溜されたままの状態を保つことが可能
となる。また、開閉弁の上流側に安全弁が接続されてい
るので、開閉弁を閉める際に、開閉弁の上流側の圧力が
大きく上昇するといったことが起こりにくい。
【0009】請求項4に係る発明は、航行中に船体外板
上に微小気泡を介在させて船体と水との摩擦抵抗の低減
を図る摩擦抵抗低減船に配される気体噴出装置であっ
て、気体を供給するための気体供給手段と、所定容量の
チャンバを有しかつ船体外板に取り付けられて気体を水
中へ噴出する気体吹出部と、気体供給手段から供給され
る気体を船体の外側から気体吹出部へ流す供給配管とを
備える手段が採用される。この気体噴出装置により、既
存船を用いて容易に摩擦抵抗低減船を建造することが可
能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる摩擦抵抗低
減船の第1の実施形態について図1および図2を参照し
て説明する。図1は、この摩擦抵抗低減船の船首近傍の
要部構成を示す図であり、(a)は側面図、(b)は底
面図である。また、図1において、1は船体外板、2は
気体吹出部、3は供給配管、4は気体供給手段、Lは水
面を示している。
【0011】本実施形態は、本発明を肥大船Sに適用し
たものであり、すでに建造されていた既存の肥大船に、
気体吹出部2や供給配管3、および気体供給手段4とい
った、水中へ気体を噴出するための気体噴出装置を取り
付けることにより摩擦抵抗低減船としたものである。ま
た、肥大船Sでは、一般に、船側1bに比べて船底1c
が比較的大きく形成されている。
【0012】気体吹出部2は、滑らかに湾曲した凸面2
aと、船体外板1に接合される接合面2bとを有するユ
ニット構造物であって、図2に示すように、隔壁10に
よって囲われたチャンバ11を内部に有している。隔壁
10は、気体吹出部2の重量を小さく抑えるために薄い
板厚の部材から形成されている。また、チャンバ11の
容量は、チャンバ11内に貯溜される気体の浮力と、気
体吹出部2および供給配管3の総重量とが概ねつりあう
ように設計されている。
【0013】気体吹出部2の凸面2aの頂部付近には、
気体を噴出するための吹出口12が設けられている。吹
出口12は、図1(b)に示すように、船幅方向に3つ
並べて配されている。図2の縦断面図に示すように、吹
出口12には、チャンバ11に向かって湾曲した吹出板
13が隔壁10の内面側に溶接接合されている。そして
この吹出板13には、多数の貫通孔13aが形成されて
いて、チャンバ11内に供給された気体をこの貫通孔1
3aから噴出するようになっている。
【0014】供給配管3は、金属性の円管パイプを主体
に構成されるとともに、一端が気体吹出部2に、他端が
気体供給手段4に接続され、気体供給手段4からの気体
を気体吹出部2に供給するようになっている。
【0015】また、気体供給手段4は、本実施形態で
は、船体のエンジンルームに備えられているターボチャ
ージャ(過給機)から気体を抽出して供給配管3内へ供
給するように構成されている。このほか、気体供給手段
4は、圧縮コンプレッサを備えて独自に気体を供給する
ように構成され、甲板等のスペースに設置される場合も
ある。
【0016】こうした気体吹出部2、供給配管3、およ
び気体供給手段4を備える気体噴出装置が、肥大船Sに
取り付けられている。すなわち、気体吹出部2が、船首
1a近傍の船底1cに、接合面2bの周縁部を溶接され
ることにより接合されていて、供給配管3が、気体供給
手段4から供給される気体を船体の外側から気体吹出部
2へ流すように、船体外板1の外表面に沿わせた状態に
配されている。供給配管3は、船体外板1の外表面に密
着して取り付けられる場合と、間隙を設けた状態で取り
付けられる場合があり、いずれの場合にも、供給配管3
によって造波抵抗を大きく増加させないようになってい
る。さらに、気体吹出部2側の端部は、気体吹出部2の
凸面2aの底部付近に差し込まれて溶接接合されてい
る。
【0017】また、供給配管3には、気体供給手段4側
に開閉弁14が配設され、この開閉弁14の上流側に安
全弁15が接続されている。開閉弁14は、気体供給手
段4から気体吹出部2への気体の供給状態を開閉制御す
るものであり、手動もしくは電気的に流路を開閉するよ
うに構成されている。また、安全弁15は、開閉弁14
よりも上流側の圧力上昇を抑制するもので、開閉弁14
の上流側の配管内が所定圧力以上になると気体を外部へ
排出するように構成されている。排出時の圧力は、気体
吹出部2へ気体を供給する際の圧力よりも少し大きい値
に設定されている。
【0018】なお、気体吹出部2および供給配管3の、
形状、および船体外板1への配置位置といったものは、
CFD(Computational Fluid Dynamics:数値流体力
学)による流場解析によって、標準航行時における造波
抵抗を大きく増加させないように設計されている。
【0019】次に、このように構成された肥大船Sの作
用について説明する。この肥大船Sが航行状態になり、
開閉弁14を開状態にすると、供給配管3を流れた気体
が気体吹出部2内のチャンバ11へ供給され、吹出口1
2の貫通孔13aを通って水中へ気体が噴出される。そ
して、吹出口12から噴出された気体によってマイクロ
バブルが発生する。マイクロバブルは、水の流れに沿っ
て拡散して船体を覆うようになる。
【0020】このとき、気体吹出部2付近を流れる水
は、凸面2aによって流路が狭められることにより、凸
面2aの頂部付近での流速が大きくなる。このため、頂
部付近に設けられている吹出口12での静圧が低くな
り、吹出口12からの気体の噴出に要する動力が小さく
て済む。また本実施形態では、3つの吹出口12が、気
体吹出部2の頂部付近で船幅方向へ並べて設けられてい
るので、吹出口12から噴出された気体によって発生し
たマイクロバブルは船幅方向へ広がって流れるようにな
る。気体吹出部2は、船首1a近傍に配されており、水
の流れに乗ったマイクロバブルは、船首1a近傍から船
尾へ流れながら船体外板1の広い範囲を覆うようにな
る。これにより、マイクロバブルによって船体と水との
摩擦抵抗が効果的に低減される。
【0021】本実施形態では、気体吹出部2が船首1a
近傍の船底1cに接合され、供給配管3が、気体供給手
段4から供給される気体を船体の外側から気体吹出部2
へ流すように船体外板1に配されるので、船体に大きな
加工をほとんど施すことなく、既存の肥大船を用いて容
易に摩擦抵抗低減船を建造することができる。このた
め、低いコストで摩擦抵抗低減船を建造することができ
る。
【0022】また、本実施形態では、気体吹出部2の凸
面2aが滑らかに湾曲した形状に形成され、供給配管3
が船体外板1の外表面に沿わせた状態に配されるので、
これらの部分を流れる水が大きく乱れるといったことが
少なく、造波抵抗を大きく増加させることがない。この
ため、新たに取り付けた機構が、マイクロバブルによっ
て低減される航行時の動力分を大きく目減りさせるとい
ったことを抑制することができる。
【0023】さらに、本実施形態では、気体吹出部2が
気体を貯溜するチャンバ11を有していて、このチャン
バ11内に貯まる気体による浮力と、気体吹出部2およ
び供給配管3の重量とがつりあうように設計されている
ので、このチャンバ11内に貯溜する気体の浮力によっ
て、気体吹出部2および供給配管3の重力を打ち消すこ
とが可能となる。このため、追加して取り付けた気体吹
出部2および供給配管3の重量の増加による肥大船Sの
性能への影響を低く抑えることができる。
【0024】また、供給配管3には、開閉弁14が接続
されているので、チャンバ11への気体の供給を中断す
る場合にも、開閉弁14を閉めることによって、チャン
バ11内に気体が貯溜されたままの状態を保つことがで
きる。また、チャンバ11への気体の供給の中断は、気
体吹出部2内への水の逆流を抑制するために、気体供給
手段4からの気体の供給を行っている状態のままで行
う。このため、開閉弁14を閉じた際に、開閉弁14の
上流側の圧力が大きく上昇することになるが、本実施形
態では、開閉弁14の上流側に安全弁15が接続されて
いて、所定圧力以上になると開閉弁14の上流側の気体
を安全弁15が外部へ開放して圧力を逃がすので、気体
供給手段4に大きな負荷をかけることがない。特に、気
体供給手段4が本実施形態のように船体のエンジンルー
ムに備えられているターボチャージャを利用している場
合は、ターボチャージャに大きな負荷を与えると船体の
航行に影響を及ぼしかねないので、このような対策は重
要である。このようにして、気体吹出部2から気体を噴
出しないときにも、チャンバ11内に気体を貯溜したま
まの状態とすることができ、気体の供給状態による航行
状態への影響を低く抑えることができる。
【0025】次に、本発明の第2の実施形態について図
3を参照して説明する。本実施形態は、本発明を高速船
Tに適用したものであり、符号20は船体外板、21は
気体吹出部、22は供給配管、23は気体供給手段を示
している。高速船Tでは、船底20cが船側20bに比
べて比較的狭く形成されており、本実施形態では、船底
20c付近の船側20bに気体吹出部20が左右両舷に
一つずつ配設されている。また、これに伴って供給配管
22も気体供給手段23から2つに分かれて配設されて
おり、各供給配管22に開閉弁24と安全弁25とがそ
れぞれ配設されている。また、気体を噴出するための吹
出口26は、第1の実施形態で示したような気体吹出部
21の凸面21aの頂部付近ではなく、やや船底20c
に近づけて各気体吹出部21に1つずつ設けられてい
る。このように構成することで、高速船Tにおいても、
大きな加工をほとんど施すことなく、既存の高速船を用
いて容易に摩擦抵抗低減船を建造することができる。し
かも、吹出口26を船底20cに近づけて設けること
で、吹出口26を下方に向けて配することとなり、これ
により、水中からの水が気体吹出部21内へ進入するの
を防ぐことができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
以下の効果を得ることができる。請求項1記載の摩擦抵
抗低減船は、気体吹出部と気体の供給配管とが、船体の
外側から取り付けられるので、既存船を用いて建造する
場合に、船体に大きな加工をほとんど施すことなく、容
易に建造することができる。このため、船体の建造コス
トを低く抑えることができる。
【0027】請求項2に係る摩擦抵抗低減船では、気体
吹出部が所定容量の気体を貯溜するチャンバを有してい
るので、このチャンバ内に貯溜する気体の浮力によっ
て、気体吹出部および供給配管の重力をある程度打ち消
すことが可能となる。このため、既存船に気体吹出部や
供給配管を追加して取り付ける場合にも、重量の増加に
よる既存船の元の性能への影響を低く抑えることができ
る。
【0028】請求項3に係る摩擦抵抗低減船では、供給
配管に開閉弁が接続されているので、チャンバへの気体
の供給を中断する場合にも、開閉弁を閉めることによっ
て、チャンバ内に気体が貯溜されたままの状態を保つこ
とができる。また、開閉弁の上流側に安全弁が接続され
ているので、気体の供給側に大きな負荷がかかるといっ
たことが起こりにくい。このため、気体の供給状態によ
る船体の航行状態や気体の供給側への影響を低く抑える
ことができる。
【0029】請求項4に係る気体噴出装置は、気体を供
給するための気体供給手段と、所定容量のチャンバを有
しかつ船体外板に取り付けられて気体を水中へ噴出する
気体吹出部と、気体供給手段から供給される気体を船体
の外側から気体吹出部へ流す供給配管とを備えているの
で、既存船を用いて容易に摩擦抵抗低減船を建造でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態の側面図および底面
図である。
【図2】 図1に示すA−A断面図である。
【図3】 本発明の第2の実施形態の底面図および概略
断面図である。
【符号の説明】 S 肥大船 T 高速船 L 水面 1,20 船体外板 1a 船首 1b,20b 船側 1c,20c 船底 2,21 気体吹出部 3,22 供給配管 4,23 気体供給手段 12,26 吹出口 14,24 開閉弁 15,25 安全弁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 航行中に気体供給手段(4)から供給さ
    れる気体を船首(1a)近傍から水中へ噴出することに
    より、船体外板(1)上に微小気泡を介在させて船体と
    水との摩擦抵抗を低減させる摩擦抵抗低減船であって、 前記船体外板(1)には、前記気体を噴出するための気
    体吹出部(2)と、前記気体供給手段(4)から供給さ
    れる前記気体を該気体吹出部(2)へ流すための供給配
    管(3)とが船体の外側から取り付けられていることを
    特徴とする摩擦抵抗低減船。
  2. 【請求項2】 前記気体吹出部(2)は、所定容量の気
    体を貯溜するチャンバ(11)を有していることを特徴
    とする請求項1記載の摩擦抵抗低減船。
  3. 【請求項3】 前記供給配管(3)には、前記チャンバ
    (11)への気体の供給状態を制御するための開閉弁
    (14)と、該開閉弁(14)の上流での圧力上昇を抑
    制するための安全弁(15)とが配されていることを特
    徴とする請求項2記載の摩擦抵抗低減船。
  4. 【請求項4】 航行中に船体外板(1)上に微小気泡を
    介在させて船体と水との摩擦抵抗の低減を図る摩擦抵抗
    低減船に配される気体噴出装置であって、 気体を供給するための気体供給手段(4)と、所定容量
    のチャンバ(11)を有しかつ前記船体外板(1)に取
    り付けられて前記気体を水中へ噴出する気体吹出部
    (2)と、前記気体供給手段(4)から供給される前記
    気体を船体の外側から前記気体吹出部(2)へ流す供給
    配管(3)とを備えることを特徴とする気体噴出装置。
JP11107147A 1999-04-14 1999-04-14 摩擦抵抗低減船および気体噴出装置 Pending JP2000296796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11107147A JP2000296796A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 摩擦抵抗低減船および気体噴出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11107147A JP2000296796A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 摩擦抵抗低減船および気体噴出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000296796A true JP2000296796A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14451714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11107147A Pending JP2000296796A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 摩擦抵抗低減船および気体噴出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000296796A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024279A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Tadayoshi Uemoto 摩擦抵抗低減船
WO2009128211A1 (ja) 2008-04-17 2009-10-22 Takahashi Yoshiaki 摩擦抵抗低減船およびその運転方法
JP2013224145A (ja) * 2013-06-28 2013-10-31 National Maritime Research Institute 船舶の摩擦抵抗低減装置
KR101932493B1 (ko) 2014-09-16 2018-12-24 현대중공업 주식회사 선박의 바닥에 돌출되는 공기 분사 시스템
WO2020171150A1 (ja) * 2019-02-22 2020-08-27 ジャパンマリンユナイテッド株式会社 船首形状及び船舶

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024279A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Tadayoshi Uemoto 摩擦抵抗低減船
WO2009128211A1 (ja) 2008-04-17 2009-10-22 Takahashi Yoshiaki 摩擦抵抗低減船およびその運転方法
JP2013224145A (ja) * 2013-06-28 2013-10-31 National Maritime Research Institute 船舶の摩擦抵抗低減装置
KR101932493B1 (ko) 2014-09-16 2018-12-24 현대중공업 주식회사 선박의 바닥에 돌출되는 공기 분사 시스템
WO2020171150A1 (ja) * 2019-02-22 2020-08-27 ジャパンマリンユナイテッド株式会社 船首形状及び船舶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4953296B2 (ja) 船体摩擦抵抗低減装置
KR101532852B1 (ko) 마찰 저항 저감형 선박, 및 선박의 마찰 저항 저감 장치
CN102224064A (zh) 船体摩擦阻力降低装置
CN102958793B (zh) 船舶的空气润滑系统
WO2014103771A1 (ja) 摩擦抵抗低減型船舶
JP2000296796A (ja) 摩擦抵抗低減船および気体噴出装置
JP2012001115A (ja) ツインスケグ船
JP2000296795A (ja) 摩擦抵抗低減船
US6855022B2 (en) Personal watercraft
US20100041288A1 (en) Submerged exhaust discharge for marine vessel
JPH11321775A (ja) 摩擦抵抗低減型船舶
JP2001106173A (ja) 摩擦抵抗低減船
JP2883562B2 (ja) 小型滑走艇の抵抗抑制装置
JP2003160091A (ja) 船舶の摩擦低減装置
JPS62268793A (ja) 船舶における摩擦抵抗低減装置
US6752010B2 (en) Sensor arrangement structure for personal watercraft
JPH11180380A (ja) 摩擦低減船及び船体の摩擦低減方法
KR20160106180A (ko) 선박의 마찰 저감 장치
JP2000128064A (ja) 摩擦抵抗低減船及び船体の摩擦低減方法
US6705908B2 (en) Jet-propulsion watercraft
JP2001106172A (ja) 摩擦抵抗低減船
US6616491B2 (en) Exhaust structure of personal watercraft
JP2000203485A (ja) 摩擦抵抗低減船
JP2982047B2 (ja) 小型船舶
JP2006347418A (ja) 小型滑走艇