JP2000296691A - ダブルチャック式シャープペンシルの内部機構 - Google Patents

ダブルチャック式シャープペンシルの内部機構

Info

Publication number
JP2000296691A
JP2000296691A JP2000100691A JP2000100691A JP2000296691A JP 2000296691 A JP2000296691 A JP 2000296691A JP 2000100691 A JP2000100691 A JP 2000100691A JP 2000100691 A JP2000100691 A JP 2000100691A JP 2000296691 A JP2000296691 A JP 2000296691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
internal mechanism
joint
mechanical pencil
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000100691A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Kageyama
秀平 陰山
Shoji Anzai
昭二 安西
Yoshihide Mitsuya
良英 光谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki and Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki and Co Ltd filed Critical Kotobuki and Co Ltd
Publication of JP2000296691A publication Critical patent/JP2000296691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的部品点数の多いダブルチャック式シャ
ープペンシルの内部機構は軸筒に組み込むことに手間が
かかり、組み立てが困難であって製品チェックが容易で
なかった。 【解決手段】 ダブルチャック式シャープペンシルの内
部機構であって、筆記芯が収納される芯タンク4と、こ
の芯タンク4の前端部に固設された後部チャック5と、
この後部チャック5に遊嵌されたチャックリング6と、
上記芯タンク4の前部外周に設けられかつ内部に芯タン
ク4を後方に付勢するための後部弾性体8が介装された
筒状体7と、この筒状手段7に設けられかつ内周に上記
筒状体7及びチャックリング6が当接・係止される係止
部9eが形成された継ぎ手9と、この継ぎ手9の前端部
に固設された前部チャック11とをユニット化してな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】この発明は、前部チャックと後部
チャックとを備えたダブルチャック式シャープペンシル
の内部機構に係り、特にチャックリングが遊嵌されて芯
を一定量繰り出す後部チャックと、芯の後退を防止する
前部チャックとからなるダブルチャック式シャープペン
シルの内部機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のダブルチャック式シャー
プペンシルとしては、主としてロス芯を少なくする目的
で種々のものが提案されていた。しかしながらいずれも
構造が複雑で、しかも組み立て及び分解が困難であっ
た。また、この種のダブルチャック式シャープペンシル
では、2つのチャックで芯を挟持している場合に、一方
のチャックが何らかの理由で回転されると、両方のチャ
ックに挟持された芯がねじれて破損してしまうものであ
った。このような場合において、破損した芯が前部チャ
ックと後部チャックとの間に入り込んで芯の繰り出しを
妨害したり、破損した後に芯出し前の芯を押し出す時、
前の芯の破損部と後の芯の破損部がずれて芯を繰り出す
ことが不可能となった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】例えば、継ぎ手と筒状
体とがネジによる螺合で組み立てられている場合におい
て、芯折れ等による芯詰りの時に、筒状体を継ぎ手から
外す際に継ぎ手が回転してしまうと、後部チャックも回
転してしまい、その結果前部チャックに保持された芯の
前部と後部チャックに保持された芯の後部とがねじれて
破損してしまうものであった。更に、筆記者が何気なく
後部チャックに芯タンクを介して接続されているノック
部材等を回転させると、芯タンクと共に後部チャックも
回転してしまい、前部チャックに挟持された芯の前部と
後部チャックに保持された芯の後部とが同様にねじれて
破損してしまうものであった。
【0004】そこでこの発明は、チャックが軸方向に摺
動するが、しかしながら回転しないように回り止め手段
を設け、芯がねじれて破損しないようすると共に芯が破
損した場合に、先具を外したりした時に内部部品が落下
したりしないようにしてその取り出しを容易にする共に
組立作業性を良好にすることを目的とするものである。
【0005】さらに、この発明は通常の繰り出し用チャ
ックのみを備えたシャープペンに比べて部品点数の多い
ダブルチャック式シャープペンシルの内部機構をユニッ
ト化することによって、この内部機構をワンタッチで軸
筒に組み込むことが出来るので、組み立てが極めて簡単
でありかつ製品検査が容易な内部機構を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の内部機構によれば、ダブルチャック式シ
ャープペンシルにおいて、芯繰り出し用の後部チャック
を有する芯タンクと、芯保持用の前部チャックを有する
筒状手段とをユニット化してなる。
【0007】さらにこの発明の内部機構によれば、筆記
芯が収納される芯タンクと、この芯タンクの前端部に固
設された後部チャックと、この後部チャックに遊嵌され
たチャックリングと、上記芯タンクの前部外周に設けら
れかつ内部に芯タンクを後方に付勢するための後部弾性
体が介装された筒状手段と、この筒状手段に設けられか
つ内周に上記筒状手段及びチャックリングが当接・係止
される係止部が形成された継ぎ手と、この継ぎ手の前端
部に固設された前部チャックとからなり、これら全てを
ユニット化してなる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して、この発
明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、この発明の
実施の形態による内部機構を組み込んだダブルチャック
式シャープペンシルの一部を省略した縦断面図であり、
図2は図1の内部機構を示す拡大断面図であり、また図
3は軸筒に組み込む前のユニット化された内部機構を示
す拡大断面図である。図1において、軸筒1の先端部に
は先具2が螺合されている。また後端部にノックキャッ
プ3が着脱可能に設けられた芯タンク4が、軸筒1内に
摺動可能に設けられている。そしてこの芯タンク4の先
端部には、後部チャック5が圧入・固定されており、こ
の後部チャック5の先端チャック部5aには、チャック
リング6が遊嵌されている。
【0009】また、チャックリング6の後端と当接する
筒状手段としての弾性筒状体7と芯タンク4の前端との
間には後部スプリング8が介装されている。即ち、この
弾性筒状体7は、前端に内向きのフランジ7aを有して
おり、このフランジ7aの内側に弾性体として後部スプ
リング8が介装されている。この後部スプリング8は、
弾性筒状体7に関して芯タンク4等を後方に付勢してい
る。
【0010】なお、図4及び図5を参照して上記弾性筒
状体7の構造を述べると、弾性筒状体7は、前部小径部
7bと後部大径部7cとそれらの間の中間弾性部7dと
から構成されてなり、全体としてクッションスリーブを
形成している。そしてこの中間弾性部7dは、図示のよ
うに径方向に交互に複数の細孔7eが穿設されて軸方向
に伸縮可能な弾性機能を有しており、かつこの中間弾性
部7dの外周部には一対の係止突起7fが形成され、後
述する継ぎ手9の係止用透孔9eに係止される。なお、
係止突起7fの形状は図4に示すような台形に形成され
ている。
【0011】さらに、この弾性筒状体7の外側には、図
6及び図7に示されるような継ぎ手9が係止構造によっ
て設けられている。より詳しく述べると、この継ぎ手9
の前部は小径段部9aが形成されている。そして、この
小径段部9aの後方には傾斜肩部9bが設けられてお
り、これに続いて中間径部9cが形成されている。そし
て最後部には大径部9dが形成されており、この大径部
9dの側壁には係止用透孔9eが穿設されており、この
係止用透孔9eの同一線上の後端部には外方に向って拡
大された案内用切り欠き9fが形成されている。
【0012】なお、この案内用切り欠き9fは、上記弾
性筒状体7が組み込まれる際に、その係止用突起7fが
挿入され易いように形成されておりかつ案内用切り欠き
9fに続いてガイド溝9g(点線)を内側に形成してお
けば、より弾性筒状体7が継ぎ手9に挿入し易い。
【0013】さらに、継ぎ手9の小径段部9aの先端と
先具2の内壁部との間には、弾性体として前部スプリン
グ10が介装されて継ぎ手9を後方に付勢している。な
お、この実施例においては、操作上の観点から後述する
前部スプリング10の弾発力は後部スプリング8の弾発
力よりも弱くされている。また、継ぎ手9の小径段部9
aの先端部には芯挟持用の前部チャック11が圧入・固
定されている。
【0014】また、前部チャック11の先具2の先端か
ら突出された部分にはストッパ突起11aが形成されて
いる。このストッパ突起11aについてより詳しく述べ
ると、ユニット化された内部機構が軸筒1に組み込まれ
た後において、前部チャック11は図示した様に芯を挟
持した状態では外方に開いて先具2から突出している
が、芯を保持していない状態では、前部チャック11は
後方に後退して先具2の開口内壁によって閉じられてい
る。この場合前部チャック11にはストッパ突起11a
があるので、必要以上に後退してしまうことがない。従
って、先具2を外した時に前部チャック11が落下して
紛失するおそれがない。
【0015】なお、上述したように前部チャック11は
先具2にセットされ、前部チャック11が前進した状態
では芯の落下を防止する程度に芯を保持するが、芯に少
しの加重がかかれば芯が移動する程度に形成され、前部
チャック11が後退した状態では筆圧に耐えて芯を保持
する保持力を有してなる。また、図1において符号16
は、後述する芯タンク4の後端部に設けられて消しゴム
を保持する消しゴムホルダを示す。
【0016】次に、この発明によるダブルチャック式シ
ャープペンシルの内部機構の組立について以下に説明す
る。まず、筆記芯繰り出し用の後部チャック5のチャッ
ク部5aにチャックリング6を遊嵌し、かつ後部チャッ
ク5を芯タンク4の前方から圧入・固設する。次に、弾
性筒状体7の内部に後部スプリング8を前端のフランジ
部7aまで押し込む。さらに上記後部チャック5と芯タ
ンク4とのアセンブリを後方から弾性筒状体7内に落と
し込む。
【0017】そして、継ぎ手9の先端に前部チャック1
1を圧入し、このような継ぎ手9の後部開口より弾性筒
状体7アセンブリを挿入して弾性筒状体7の係止突起7
fを継ぎ手9の透孔9eに係止してセットする。その
後、前部スプリング10を前方より継ぎ手9先端に押し
込み・装着することによってユニット化された内部機構
を形成する。
【0018】そして、シャープペンシルとして完成する
ためには、このユニット化された内部機構を先具2を有
する軸筒1の後方から落とし込むことによって容易に組
み立てることができる。また、前部チャック11の先端
のチャック部は、図示の形状のように中央部の外径が最
大であるストッパ11aが設けられている。そして、こ
のストッパ11aから前方に向かって漸次径が小さくさ
れてなるガイド部11bが形成されている。なお、図3
に示すように前部チャック11は先具2内にセットされ
る前にはやや拡開している。
【0019】従って、ユニット化された内部機構が軸筒
1内に落し込まれると、その先端チャック部が先具2の
内側開口部に到達して、案内部11bが内方に撓むなが
らストッパ11aが開口を容易に通過すると、先端チャ
ック部が拡開して元に戻り確実に先具2内にセットされ
る。
【0020】以下、この発明の実施の形態による内部機
構を組み込んだシャープペンシルの動作について説明す
る。まず筆記に際して後端ノックキャップ3をノックす
ると、前部スプリング10が後部スプリング8よりも弱
く形成されているので、最初に前部スプリング10が圧
縮される。そこで、前部チャック11が前進せしめられ
て開放されるので後方からの芯の受け入れが可能な状態
になる。
【0021】その後、継ぎ手9の傾斜肩部9bが先具2
の内側に形成された段部2aに当接し、続いて後部スプ
リング8が圧縮されて芯タンク2と共に後部チャック5
が前進せしめられる。後部チャック5の前進中、チャッ
クリング6が継ぎ手9の内側に形成された段差部9iに
当接して、後部チャック5が開放され、芯が自重でゴム
パンキング又は前部チャック手前まで落下する。その後
・・・前進せしめられ、段差部9iに当接するまで芯が
繰り出され、ゴムパッキング又は前部チャックに保持さ
れる。そしてノックを解除すると後部チャック5は、初
期位置に復帰する。さらにノックされると後部チャック
5が前進せしめられる。
【0022】さらに芯は、前部チャック11内を前進し
これに保持されて先端から突出される。なお、筆記中に
芯が摩耗した場合には、再度後端のノックキャップ3を
ノックして芯出しを行えば良く、芯の長さが短くなった
場合には、同様にノック動作を繰り返すことにより芯タ
ンク4内の新たな芯を送り、新たな芯により摩耗した芯
を押し出すことによって更に継続して使用することがで
きる。
【0023】なお、芯を前部チャック11から長く突出
させ過ぎた場合には、後端ノックキャップ3を押圧し、
チャックを僅かに拡開せしめた後、芯先端を押せば芯を
戻すことができるため、芯の突出長さを調節できて芯の
折損が防止できる。
【0024】また、芯の折損による詰まり等が生じた場
合には、軸筒1から先具2を回して螺合を解除して先具
2を取り外した後、弾性筒状体7を回そうとしても弾性
筒状体7の係止突起7fが、継ぎ手9の係止用透孔9e
に係止されているので弾性筒状体7は、継ぎ手9に関し
て回転が阻止されているので両者は一体化されている。
従って、仮に後部チャック5と前部チャック11とが同
じ1本の芯を挟持していてもこの芯がねじれて破損され
ることはない。
【0025】なお、特に継ぎ手9から弾性筒状体7を外
さなければならない時には、弾性筒状体7の一対の係止
突起7fを夫々径方向内方に押し込んだ状態で後方に抜
くことが可能である。
【0026】図8は、図1の内部機構を組み込んだダブ
ルチャック式シャープペンシルの変形例を示す部分断面
図である。上記の説明では継ぎ手9に組み込まれるもの
として筒状手段が弾性筒状体7の場合を説明したが、要
は前部チャック11に連結された継ぎ手9を筒状手段に
関して回転不能でかつ軸方向に移動可能にした回り止め
手段を設ければ良い。
【0027】そこで、例えば弾性筒状体7に替えて、前
部のスリーブ12と後部のストッパ筒13とそれらの間
に介装されたバネ14との三部品で筒状手段を構成する
ことが可能である。この場合は、前記の弾性筒状体7、
いわゆるクッションスリーブに比べて独立したバネ14
を用いているので十分な弾発力を得ることが出来る。
【0028】図8において、図1と同様の継ぎ手9内の
前部には、スリーブ12がチャックリング6の後端に当
接して設けられており、後部の透孔9eにはストッパ筒
13が係止されている。そしてこれらスリーブ12とス
トッパ筒13との間には圧縮バネ14が介装されてい
る。なお、この変形例によるシャープペンシルの動作
は、前述のものと同様であるので説明を省略する。
【0029】図9及び図10は、図8における継ぎ手9
とストッパ筒13の変形例を示す。即ち、図9の継ぎ手
9の大径部9dには軸方向に整列して適宜4つの透孔9
eが形成されている。これらの透孔9eは、介装される
バネ14の弾発力の強さに応して適宜選択的にストッパ
筒13の係止突起13aが係止される。例えば、バネ1
4を最も強くするためには最前部の透孔9eに係止すれ
ば良く、反対に最も弱くするためには最後尾の透孔9e
に係止すれば良い。なお、ストッパ筒13の係止突起1
3aは図8のように断面直角三角形状でも良い。
【0030】さらに、図11及び図12は図8における
継ぎ手9とストッパ筒13の他の変形例を示す。図9の
継ぎ手9の大径部9dには透孔9eに代わるの鋸歯状ス
リット9hが形成されている。この場合においても、こ
の鋸歯状スリット9hは、前記4つの透孔9eと同様に
バネ14の弾発力の段階的調整を可能とする。なお、ス
トッパ筒14の係止突起13aは図10のように断面長
方形状でも良い。
【0031】
【発明の効果】この発明の構成は上記した通りであるの
で、継ぎ手と筒状手段等に回り止めが施されている。従
ってこれらが回転されることによっていずれかのチャッ
クが回転され、その結果前部チャックと後部チャックと
に挟持された芯がねじれて折損することのないようにさ
れたので、操作性が改善されるという効果がある。
【0032】更にこの発明によれば、芯詰り等の際に容
易に先具等を取り外すことができ、前部チャックが脱落
して紛失することがなく、前部チャックが拡開されても
芯が落下することなく、その上組立作業性も良好ならし
める効果がある。
【0033】またさらに、この発明によれば比較的部品
点数の多いダブルチャック式シャープペンシルの内部機
構をユニット化することが出来て、この内部機構をワン
タッチで軸筒に組み込むことが出来るので組み立てが簡
単でかつ製品検査も容易であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態によるダブルチャック式
シャープペンシルの一部を省略した縦断面図である。
【図2】図1の内部機構を示す拡大断面図である。
【図3】図1の軸筒に組み込む前のユニット化された内
部機構を示す拡大断面図である。
【図4】図1の弾性筒状体の正面図である。
【図5】図2の弾性筒状体の平面図である。
【図6】図1の継ぎ手の正面図である。
【図7】図4の継ぎ手のA−A’線に沿う断面図であ
る。
【図8】図1のダブルチャック式シャープペンシルの変
形例を示す部分断面図である。
【図9】図8の継ぎ手の変形例を示す正面図である。
【図10】図9の継ぎ手に用いられる後部筒状体の断面
図である。
【図11】図8の継ぎ手の他の変形例を示す正面図であ
る。
【図12】図11の継ぎ手に用いられる後部筒状体の断
面図である。
【符号の説明】
1 軸筒 1a めねじ 2 先具 2a 段差部 3 ノックキャップ 4 芯タンク 5 後部チャック 5a チャック部 6 チャックリング 7 弾性筒状体(筒状手段) 7a フランジ 7b 前部小径部 7c 後部大径部 7d 中間弾性部 7e 細孔 7f 係止突起(回り止め手段) 8 後部スプリング(後部弾性体) 9 継ぎ手 9a 小径段部 9b 傾斜肩部 9c 中間径部 9d 大径部 9e 係止用透孔(回り止め手段) 9f 案内切り欠き 9g ガイド溝 9h 鋸歯状スリット 9i 段差部 10 前部スプリング(前部弾性体) 11 前部チャック 11a ストッパ突起 12 スリーブ(筒状手段) 13 ストッパ筒(筒状手段) 13a 係止突起(回り止め手段) 14 バネ(筒状手段)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダブルチャック式シャープペンシルにお
    いて、芯繰り出し用の後部チャックを有する芯タンクと
    芯保持用の前部チャックを有する筒状手段とをユニット
    化してなることを特徴とするダブルチャック式シャープ
    ペンシルの内部機構。
  2. 【請求項2】 筆記芯が収納される芯タンクと、この芯
    タンクの前端部に固設された後部チャックと、この後部
    チャックに遊嵌されたチャックリングと、上記芯タンク
    の前部外周に設けられかつ内部に芯タンクを後方に付勢
    するための後部弾性体が介装された筒状手段と、この筒
    状手段に設けられかつ内周に上記筒状手段及びチャック
    リングが当接・係止される係止部が形成された継ぎ手
    と、この継ぎ手の前端部に固設された前部チャックとか
    らなり、これら全てをユニット化してなることを特徴と
    するダブルチャック式シャープペンシルの内部機構。
  3. 【請求項3】 前記内部機構はさらに上記継ぎ手を後方
    に付勢するための前部弾性体をさらに継ぎ手の前部に取
    り付けてなる請求項2記載のダブルチャック式シャープ
    ペンシルの内部機構。
  4. 【請求項4】 前記内部機構は、前記筒状手段に形成さ
    れた係止突起と、この筒状手段の係止突起が係止される
    前記継ぎ手の係止孔とから構成されてなる請求項2記載
    のダブルチャック式シャープペンシルの内部機構。
  5. 【請求項5】 前記筒状手段は、軸方向へ伸縮可能な弾
    性復元性を有する弾性手段が一体成形された弾性筒状体
    からなる請求項4記載のダブルチャック式シャープペン
    シルの内部機構。
  6. 【請求項6】 前記筒状手段が、前部のスリーブと後部
    の係止部を有するストッパ筒とそれらの間に介装された
    バネとの三部品とからなる請求項2記載のダブルチャッ
    ク式シャープペンシルの内部機構。
JP2000100691A 1995-10-12 2000-04-03 ダブルチャック式シャープペンシルの内部機構 Pending JP2000296691A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-289185 1995-10-12
JP28918595 1995-10-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17287696A Division JPH09164794A (ja) 1995-10-12 1996-06-13 ダブルチャック式シャープペンシル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000296691A true JP2000296691A (ja) 2000-10-24

Family

ID=17739879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000100691A Pending JP2000296691A (ja) 1995-10-12 2000-04-03 ダブルチャック式シャープペンシルの内部機構

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000296691A (ja)
TW (1) TW299718U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1306004A2 (en) 2001-10-24 2003-05-02 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Seedling pot

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1306004A2 (en) 2001-10-24 2003-05-02 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Seedling pot

Also Published As

Publication number Publication date
TW299718U (en) 1997-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705428B2 (ja) 自動式シャープペンシル及びその組立方法
US6517272B1 (en) Double-chuck mechanical pencil
TW201738102A (zh) 自動筆元件及具備該自動筆元件之書寫工具
KR850002099Y1 (ko) 샤아프펜슬용 이중필심파이프식 카트리지
JP3466739B2 (ja) シャープペンシルのスライダ
JP2000296691A (ja) ダブルチャック式シャープペンシルの内部機構
KR100397300B1 (ko) 2중척식 샤프펜슬 및 그 내부필기기구
EP1325818B1 (en) Double-chuck mechanical pencil
US6334728B1 (en) Double-chuck mechanical pencil
JP3761504B2 (ja) サイドノック式シャープペンシル
JP5373359B2 (ja) シャープペンシル
US4573817A (en) Mechanical pencil
JPH1128890A (ja) ダブルチャック式シャープペンシル
JP2019081387A (ja) 筆記具
JPH0379397A (ja) 複合筆記具
EP0863023B1 (en) Double-chuck mechanical pencil
JP3493638B2 (ja) 自動繰出式シャ−プペンシル
JPH09164794A (ja) ダブルチャック式シャープペンシル
JP5349237B2 (ja) 筆記具
JPH0354934Y2 (ja)
JP2002192881A (ja) シャープペンシル
KR970003358Y1 (ko) 샤아프펜슬의 슬라이더
JP2000037987A (ja) ダブルチャック式シャープペンシル
JPH0539916Y2 (ja)
JP2546490Y2 (ja) シャープペンシル