JP2000296109A - 検眼装置 - Google Patents

検眼装置

Info

Publication number
JP2000296109A
JP2000296109A JP11107686A JP10768699A JP2000296109A JP 2000296109 A JP2000296109 A JP 2000296109A JP 11107686 A JP11107686 A JP 11107686A JP 10768699 A JP10768699 A JP 10768699A JP 2000296109 A JP2000296109 A JP 2000296109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
optical system
pupil
eye
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11107686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11107686A priority Critical patent/JP2000296109A/ja
Publication of JP2000296109A publication Critical patent/JP2000296109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広い範囲で被検眼の位置を認識して位置合わ
せできるように操作性を向上する。 【解決手段】 屈折測定時には、距離は角膜反射像4’
や5’のピントで合わせ、軸アライメントは瞳孔像P’
で合わせる。最初は一般に距離が可成りずれているの
で、絞り9を挿入して角膜反射像4’や5’を認識し
て、ピントが合うようにかつ画面の所定の位置にくるよ
うに三次元的に駆動する。ある程度合ったら絞り9を光
路O1から退出する。これによって光学系が明るくなる
ので、瞳孔像P’が良く映り演算のための認識が容易に
なる。その画像から演算手段21により瞳孔縁を認識し
て中心位置を算出し、更に角膜反射像4’のピントが合
うように、かつ瞳孔像P’中心が光路O1に合うように
位置合わせ駆動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オートケラトメー
タやオートレフラクトメータなどの検眼装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、特開昭63−97141号公報に
は、開口を分割した光学系による前眼部映像により位置
合わせをする技術が開示されており、また角膜リング像
で位置合わせ検出をする技術が、特開平6−34360
8号公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来例の被検眼の位置を検出して自動的に位置合わせを
する装置では、検者が目視で被検眼を確認し、初めに或
る程度手動で位置合わせをしないと、自動的位置合わせ
が行われないという問題点がある。また、前眼部像のぼ
けによって距離を合わせる装置では、結像光学系を大き
な開口にしなければ、精度良く距離を合わせられないと
いう問題点がある。
【0004】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
広い範囲で被検眼の位置を認識して位置合わせできるよ
うに操作性を向上した検眼装置を提供することにある。
【0005】本発明の他の目的は、小さな開口の前眼部
結像光学系により精度良く距離合わせ可能な検眼装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る検眼装置は、被検眼に光束を投影し反射
像を絞りを介して撮像手段に結像して角膜測定をする検
眼装置において、前記絞りを介して検出した角膜反射像
と、前記絞りの外部を介して検出した角膜反射像とから
被検眼の位置検出を行うことを特徴とする。
【0007】また、本発明に係る検眼装置は、結像光学
系により被検眼の前眼部を撮像手段に結像する前眼部撮
像手段を備えた検眼装置において、前記結像光学系の周
辺に前記撮像手段に角膜反射像を投影する位置合わせ光
学系を有し、前記結像光学系及び前記位置合わせ光学系
による前眼部映像から位置合わせを行うことを特徴とす
る。
【0008】本発明に係る検眼装置は、角膜測定絞りを
測定時に挿入する検眼装置において、位置合わせ時に前
記絞りを挿脱することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は第1の実施例のオートレフラク
トメータとオートケラトメータの複合機の平面図を示
し、測定部1は3個のモータにより三次元的に駆動する
駆動手段2上に載置されている。被検眼Eに相対する位
置にダイクロイックミラー3が配置されており、ダイク
ロイックミラー3の近傍には、前眼部照明用光源4と角
膜測定用リング光源5が配置されている。ダイクロイッ
クミラー3は前眼部撮像光学系の光路O1と屈折測定光
学系6の光路O2を分岐する。ダイクロイックミラー3
の透過方向の光路O1上には、結像光学系7、図2に示
すように光路O1の中心に小開口9aを有し、角膜測定
時と位置合わせ時にソレノイド8により光路O1に挿入
される絞り9、ビデオカメラである撮像手段10が順次
に配列されている。
【0010】ダイクロイックミラー3の反射方向の屈折
測定光学系6の光路O2上には、レンズ11、ミラー1
2、孔あきミラー13、絞り14、レンズ15、屈折測
定用光源16が順次に配列され、孔あきミラー13の反
射方向には、6孔絞り17、レンズ18、分離プリズム
19、屈折測定用センサ20が配列されている。そし
て、撮像手段10及び屈折測定用センサ20の出力は演
算手段21に接続されている。
【0011】照明用光源4及びリング光源5により被検
眼Eの前眼部を照明し、前眼部像はダイクロイックミラ
ー3、結像光学系7、絞り9を通り、撮像手段10に結
像する。撮像手段10には、図3に示すように前眼部映
像と共に被検眼Eの瞳孔Pの像P’、リング光源5の像
5’、照明用光源4の像4’などが映っている。この前
眼部像を演算手段21の画像メモリに取り込んで被検眼
Eの位置を認識し、駆動手段2により被検眼Eに対して
測定部1を前後左右上下に駆動し、位置合わせを行う。
【0012】角膜測定時には、距離は角膜反射像4’又
は5’のぼけを認識して、合焦するように前後に駆動し
て合わせる。結像光学系7の開口が大きいと精度良く合
わせることができるが、被写界深度が浅くなるために距
離が違っていると被検眼Eが認識できなくなる。その場
合には、ソレノイド8を駆動して絞り9を光路O1に挿
入することによって、被写界深度を深くして被検眼Eを
認識する。
【0013】ピントが合うように駆動して概略の距離を
合わせてから、絞り9を光路から退出し、更にピントが
合うように調整して精度良く距離を合わせ、軸アライメ
ントは角膜反射像5’が光路01に同心になるように駆
動して合わせる。三次元的に位置が合ったときに絞り9
を光路に挿入し、角膜反射像5’を演算手段21の画像
メモリに取り込み、その形状を演算して角膜形状を算出
する。絞り9はリング光源5が平行光のときは結像光学
系7の後側焦点位置にあり、発散光のときはそれより撮
像手段10側にある。
【0014】屈折測定時には、距離は角膜反射像4’や
5’のピントで合わせ、軸アライメントは瞳孔像P’で
合わせる。一般的に、初めは距離が相当にずれているた
めに、絞り9を挿入して角膜反射像4’や5’を認識し
てピントが合うように、かつ画面の所定の位置に至るよ
うに三次元的に駆動する。或る程度ピントが合ったら絞
り9を光路O1から退出する。これによって光学系が明
るくなるので、瞳孔像P’が良く映り演算のための認識
が容易になる。その画像から演算手段21により瞳孔縁
を認識して中心位置を算出し、更に角膜反射像4’のピ
ントが合うように、かつ瞳孔像P’中心が光路O1に合
うように位置合わせ駆動する。
【0015】ピント及び位置合わせが終了すると、屈折
測定用光源16を点灯する。屈折測定用光源16からの
光束は、レンズ15、絞り14、孔あきミラー13の孔
部、ミラー12、レンズ11を通り、ダイクロイックミ
ラー3で反射され、被検眼Eの眼底Rに投影される。眼
底Rからの反射光は、再びダイクロイックミラー3から
光路O2を戻り、孔あきミラー13の周辺ミラー部で反
射され、6孔絞り17、レンズ18、分離プリズム19
を通って撮像手段14に結像する。この撮影手段14で
得られた映像を演算手段21で演算して屈折値を算出す
る。
【0016】輝度の高い角膜反射像4’、5’を使用し
て正確に距離を合わせ、更に軸アライメントを瞳孔Pで
合わせることによって、小瞳孔の被検眼Eでも精度良く
測定することができる。なお、瞳孔縁のピントで距離合
わせをしてもよい。絞り9を挿入したときの小さな開口
と、絞り9を退出したときの大きな開口を使い分けるこ
とにより、広い距離範囲で精度良く位置合わせをするこ
とができ、屈折測定では瞳孔Pに合わせて正確に測定す
ることができる。
【0017】光路O1に挿脱する絞り9に代って、図4
に示すような光路O1に固定のダイクロイック絞り25
を配置してもよい。このダイクロイック絞り25は中心
の小開口部25bでリング光源5の波長光を透過し、周
辺の大きな開口部25aでその光源4の波長光を反射し
前眼部照明用光源4の波長光を透過する。位置合わせに
おいては、角膜反射像5’は深度が深いので距離が外れ
ているときの被検眼Eの認識に使用し、角膜反射像4’
は距離を精度良く合わせるときに使用する。
【0018】これにより、広い距離範囲の位置合わせが
可能となる。
【0019】図5は第2の実施例の平面図を示し、屈折
測定光学系6のミラー12をダイクロイックミラー30
として光路O2を分岐し、ダイクロイックミラー30の
透過方向にアライメント光源20が配置されている。ま
た、検眼光路O1に対して15度程度傾斜した光路O3
上に、光源31の波長光は透過し光源4、5の波長光を
遮断するフィルタ32、レンズ33、ミラー34などか
ら成る位置合わせ光学系が配置されている。そして、前
眼部照明用光源4、角膜測定用リング光源5、屈折測定
用光源13、アライメント用光源31は何れも近赤外光
で、この順序で波長が50nmずつ長くなっている。そ
の他は第1の実施例と同様で、図1と同じ番号は同じ機
能の部材を表している。
【0020】アライメント用光源31からの光束は、ダ
イクロイックミラー30、ミラー11、ダイクロイック
ミラー3を介して、光路方向から平行光として被検眼E
に投影される。被検者が検眼光路O2上の図示しない視
標を見ると、被検眼Eの瞳孔Pの中心付近にアライメン
ト用光源31の虚像が生ずる。その反射像31”は位置
合わせ光学系即ちフィルタ32、レンズ33、ミラー3
4を介して、撮像手段10に投影されて結像する。この
像31”は前眼部像を結像する結像光学系7によるアラ
イメント用光源31の角膜反射像31’の稍々上に結像
する。被検眼までの距離が合ったときにはこの像31’
と像31”が鉛直線上に並び、距離が合っていないとき
は図6に示すように水平方向にずれる。位置合わせ中
に、この画像を逐次に演算手段21により演算して、像
31’と像31”の横ずれから距離を求め、これを基に
駆動手段2により測定部1を駆動して距離合わせを行
う。
【0021】位置合わせの最初の段階では、結像光学系
7による反射像31’や角膜反射像4’、5’、また屈
折測定時では瞳孔像P’などによって、概略の距離合わ
せとアライメント合わせをしておく。その後に、角膜反
射像31’と31”の関係から距離を正確に合わせて測
定を行う。なお、前眼部映像を図示しないビデオモニタ
で観察して、手動で位置合わせをするように構成しても
よい。前眼部結像光学系7の開口を大きくしなくとも、
角膜測定絞り9を固定しても精度良く距離を合わせるこ
とができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る検眼装
置は、絞りを介して検出した角膜反射像と、絞りの外部
を介して検出した角膜反射像とから被検眼の位置検出を
行うことにより、位置合わせの範囲を広くすることがで
きかつ距離を精度良く合わせることができる。
【0023】また、本発明に係る検眼装置は、結像光学
系及び位置合わせ光学系による前眼部映像から位置合わ
せを行うことにより、位置合わせの範囲を広くすること
ができかつ距離を精度良く合わせることができる。
【0024】本発明に係る検眼装置は、位置合わせ時に
絞りを挿脱することにより、広い距離範囲で位置合わせ
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の検眼装置の平面図である。
【図2】光路に挿脱自在な絞りの正面図である。
【図3】ダイクロイック絞りの正面図である。
【図4】前眼部映像の説明図である。
【図5】第2の実施例の平面図である。
【図6】前眼部映像の説明図である。
【符号の説明】
1 測定部 2 駆動手段 3、30 ダイクロイックミラー 4 照明用光源 5 リング光源 6 屈折測定光学系 7 結像光学系 8 ソレノイド 9 絞り 10 撮像手段 16 屈折測定用光源 20 屈折測定センサ 21 演算手段 25 ダイクロイック絞り 31 アライメント用光源 32 フィルタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼に光束を投影し反射像を絞りを介
    して撮像手段に結像して角膜測定をする検眼装置におい
    て、前記絞りを介して検出した角膜反射像と、前記絞り
    の外部を介して検出した角膜反射像とから被検眼の位置
    検出を行うことを特徴とする検眼装置。
  2. 【請求項2】 結像光学系により被検眼の前眼部を撮像
    手段に結像する前眼部撮像手段を備えた検眼装置におい
    て、前記結像光学系の周辺に前記撮像手段に角膜反射像
    を投影する位置合わせ光学系を有し、前記結像光学系及
    び前記位置合わせ光学系による前眼部映像から位置合わ
    せを行うことを特徴とする検眼装置。
  3. 【請求項3】 角膜測定絞りを測定時に挿入する検眼装
    置において、位置合わせ時に前記絞りを挿脱することを
    特徴とする検眼装置。
JP11107686A 1999-04-15 1999-04-15 検眼装置 Pending JP2000296109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11107686A JP2000296109A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 検眼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11107686A JP2000296109A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 検眼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000296109A true JP2000296109A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14465409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11107686A Pending JP2000296109A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 検眼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000296109A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517325A (ja) * 2009-02-12 2012-08-02 アルコン リサーチ, リミテッド 眼球表面撮像のための方法および装置
US9241622B2 (en) 2009-02-12 2016-01-26 Alcon Research, Ltd. Method for ocular surface imaging
JP2018050975A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社トプコン 眼科装置
CN113827181A (zh) * 2021-11-16 2021-12-24 杭州目乐医疗科技股份有限公司 角膜图像生成方法及装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517325A (ja) * 2009-02-12 2012-08-02 アルコン リサーチ, リミテッド 眼球表面撮像のための方法および装置
US9232889B2 (en) 2009-02-12 2016-01-12 Alcon Research, Ltd. Method and apparatus for ocular surface imaging
US9241622B2 (en) 2009-02-12 2016-01-26 Alcon Research, Ltd. Method for ocular surface imaging
JP2018050975A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社トプコン 眼科装置
CN113827181A (zh) * 2021-11-16 2021-12-24 杭州目乐医疗科技股份有限公司 角膜图像生成方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8534836B2 (en) Fundus camera
US7533990B2 (en) Ophthalmologic apparatus
JP2942321B2 (ja) 徹照像撮影装置
US7470025B2 (en) Ophthalmic apparatus
JP3533308B2 (ja) 眼科装置
US7524062B2 (en) Ophthalmologic apparatus
JP4492847B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP3523453B2 (ja) 検眼装置
KR101637944B1 (ko) 안과장치 및 얼라인먼트 방법
JP4138533B2 (ja) 眼底カメラ
JP6075844B2 (ja) 眼科装置および眼科方法並びに記憶媒体
JP2005103103A (ja) 眼屈折力測定装置
JP2003245300A (ja) 眼科装置
JP2009240625A (ja) 眼底撮影装置
JPH10243923A (ja) 眼科装置
JP3636917B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH0833610A (ja) 眼科撮影装置
JPH02189128A (ja) 注視点検出手段を有した光学装置
JP2001231752A (ja) 検眼装置
JP2000296109A (ja) 検眼装置
JP3576656B2 (ja) 眼科器械用位置合わせ検出装置
JPH0975308A (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JP2003290146A (ja) 眼底カメラ
JPH11235316A (ja) 検眼装置
JP2005087548A (ja) 眼科装置