JP2000295581A - 走査変換処理回路 - Google Patents
走査変換処理回路Info
- Publication number
- JP2000295581A JP2000295581A JP11102245A JP10224599A JP2000295581A JP 2000295581 A JP2000295581 A JP 2000295581A JP 11102245 A JP11102245 A JP 11102245A JP 10224599 A JP10224599 A JP 10224599A JP 2000295581 A JP2000295581 A JP 2000295581A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- input
- field
- video
- correlation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 フィールド単位でフィールド間とフレーム間
に相関のある映像に対しても動き検出の精度向上を図
り、高画質な順次走査映像を得る。 【解決手段】 処理映像フィールド及びその前後フィー
ルドを帯域制限した後に各々のフィールド間の信号差分
をとり相関を検出し、その検出結果により処理映像フィ
ールドとその前後フィールドから相関の強い映像フィー
ルドとの間でフィールド間内挿処理を行うことにより高
画質な動き適応型の順次走査変換処理を実現する。
に相関のある映像に対しても動き検出の精度向上を図
り、高画質な順次走査映像を得る。 【解決手段】 処理映像フィールド及びその前後フィー
ルドを帯域制限した後に各々のフィールド間の信号差分
をとり相関を検出し、その検出結果により処理映像フィ
ールドとその前後フィールドから相関の強い映像フィー
ルドとの間でフィールド間内挿処理を行うことにより高
画質な動き適応型の順次走査変換処理を実現する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走査方式の変換に
際し映像の高画質化を図る走査変換処理回路に関する。
際し映像の高画質化を図る走査変換処理回路に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、放送のデジタル化、映像の大型
化、高画質化にともない飛び越し走査方式の現行放送に
おいても、ちらつきのない順次走査方式で高画質を楽し
みたいという需要が増大している。そして、高画質に順
次走査変換するための技術開発が盛んに行われている。
化、高画質化にともない飛び越し走査方式の現行放送に
おいても、ちらつきのない順次走査方式で高画質を楽し
みたいという需要が増大している。そして、高画質に順
次走査変換するための技術開発が盛んに行われている。
【0003】以下に、従来の動き適応型の順次走査変換
処理回路について説明する。図3は、従来の動き適応型
の順次走査変換処理回路のブロック図を示すものであ
る。図3において、符号101は入力映像信号を1フィ
ールド遅延するためのフィールド遅延素子、102はフ
ィールド遅延素子1の出力映像信号を更に1フィールド
遅延するためのフィールド遅延素子、105は入力映像
信号とフィールド遅延素子102からの出力映像信号と
の差分により処理映像の領域が静止領域か動画領域かを
判別し走査変換の処理方法を選択する動き検出処理部、
106はフィールド遅延素子102からの出力映像信号
を入力とし順次走査変換時飛び越し走査方式で入力され
る入力映像信号の間の走査線を作り出すフィールド内内
挿処理部、107は動き検出処理部105からの出力信
号を信号混合比率制御信号として動き検出処理部105
の静止画領域・動画領域判別結果に応じてフィールド内
内挿処理部106の出力映像とフィールド遅延素子10
1の出力映像信号とを混合して出力するMIX処理部、
108は順次走査変換前の映像としてフィールド遅延素
子102からの出力映像信号を選択し順次走査変換前の
飛び越し走査方式で入力される入力映像信号の間の走査
線としてMIX処理部107からの出力信号を選択しそ
の信号選択を入力映像走査の倍速順次水平走査期間毎に
切り換え順次走査変換後の映像信号を出力するセレク
タ、109は前記MIX処理部107以外の処理部のタ
イミング制御信号を発生する制御信号発生部である。
処理回路について説明する。図3は、従来の動き適応型
の順次走査変換処理回路のブロック図を示すものであ
る。図3において、符号101は入力映像信号を1フィ
ールド遅延するためのフィールド遅延素子、102はフ
ィールド遅延素子1の出力映像信号を更に1フィールド
遅延するためのフィールド遅延素子、105は入力映像
信号とフィールド遅延素子102からの出力映像信号と
の差分により処理映像の領域が静止領域か動画領域かを
判別し走査変換の処理方法を選択する動き検出処理部、
106はフィールド遅延素子102からの出力映像信号
を入力とし順次走査変換時飛び越し走査方式で入力され
る入力映像信号の間の走査線を作り出すフィールド内内
挿処理部、107は動き検出処理部105からの出力信
号を信号混合比率制御信号として動き検出処理部105
の静止画領域・動画領域判別結果に応じてフィールド内
内挿処理部106の出力映像とフィールド遅延素子10
1の出力映像信号とを混合して出力するMIX処理部、
108は順次走査変換前の映像としてフィールド遅延素
子102からの出力映像信号を選択し順次走査変換前の
飛び越し走査方式で入力される入力映像信号の間の走査
線としてMIX処理部107からの出力信号を選択しそ
の信号選択を入力映像走査の倍速順次水平走査期間毎に
切り換え順次走査変換後の映像信号を出力するセレク
タ、109は前記MIX処理部107以外の処理部のタ
イミング制御信号を発生する制御信号発生部である。
【0004】以上のように構成された順次走査変換処理
回路について、以下にその動作について説明する。飛び
越し走査方式の入力映像信号はフィールド遅延素子10
1及び動き検出処理部105に入力される。フィールド
遅延素子101に入力された映像信号はさらにフィール
ド遅延素子102に入力され、フィールド遅延素子10
1及び102の出力として入力映像に対する1フィール
ド遅延の映像信号、1フレーム遅延の映像信号が出力さ
れる。動き検出処理部105では入力映像信号とフィー
ルド遅延素子102の出力信号を入力として両信号の差
分を画素単位で算出することにより、この差分各画素が
動画領域か静止画領域かを判別する。判断方法はフレー
ム差分信号が小さい時は1フレーム間その画素が表現す
る映像内容に動きがないと判断して静止画と判断する、
逆にフレーム差分信号が大きい時はその画素が表現する
映像内容に動きがあると判断して動画と判断する。
回路について、以下にその動作について説明する。飛び
越し走査方式の入力映像信号はフィールド遅延素子10
1及び動き検出処理部105に入力される。フィールド
遅延素子101に入力された映像信号はさらにフィール
ド遅延素子102に入力され、フィールド遅延素子10
1及び102の出力として入力映像に対する1フィール
ド遅延の映像信号、1フレーム遅延の映像信号が出力さ
れる。動き検出処理部105では入力映像信号とフィー
ルド遅延素子102の出力信号を入力として両信号の差
分を画素単位で算出することにより、この差分各画素が
動画領域か静止画領域かを判別する。判断方法はフレー
ム差分信号が小さい時は1フレーム間その画素が表現す
る映像内容に動きがないと判断して静止画と判断する、
逆にフレーム差分信号が大きい時はその画素が表現する
映像内容に動きがあると判断して動画と判断する。
【0005】一方、順次走査変換後の映像信号は飛び越
し走査方式で送られる現行地上波放送の映像信号の2倍
の走査線数を有し、その一方の走査信号は送られてきた
映像信号の1水平走査期間を1/2に走査速度変換し表
示し、もう一方の走査信号は前記の走査速度と周期を合
わせると同時に静止画時は表示フィールドに対し1フィ
ールド前の映像により静止画映像を生成し、動画時は表
示フィールド内の上下走査線からの内挿処理による映像
補間を行い動画映像を生成する。この時の前記2信号の
混合比は動き検出処理部105おいて前記入力映像信号
とフィールド遅延素子102の出力信号を入力として両
信号の差分値を入力アドレスとするルックアップテーブ
ルにより決定され、MIX処理部5で混合される。
し走査方式で送られる現行地上波放送の映像信号の2倍
の走査線数を有し、その一方の走査信号は送られてきた
映像信号の1水平走査期間を1/2に走査速度変換し表
示し、もう一方の走査信号は前記の走査速度と周期を合
わせると同時に静止画時は表示フィールドに対し1フィ
ールド前の映像により静止画映像を生成し、動画時は表
示フィールド内の上下走査線からの内挿処理による映像
補間を行い動画映像を生成する。この時の前記2信号の
混合比は動き検出処理部105おいて前記入力映像信号
とフィールド遅延素子102の出力信号を入力として両
信号の差分値を入力アドレスとするルックアップテーブ
ルにより決定され、MIX処理部5で混合される。
【0006】また、ここで前記動画映像を生成するため
の内挿処理はフィールド内内挿処理部106で行う。セ
レクタ108ではフィールド遅延素子102からの出力
映像信号とMIX処理部107からの出力映像信号を入
力として、前記2信号を入力映像走査の倍速順次走査周
期毎に入力選択信号を切り換えることにより順次走査変
換後の映像信号を出力する。このセレクタ108の入力
信号選択の制御信号を始め、フィールド遅延素子101
及び102のデータ書き込み・読み出し制御信号、フィ
ールド内内挿処理部106及び動き検出処理部105の
処理制御信号は制御信号発生部109で発生する。
の内挿処理はフィールド内内挿処理部106で行う。セ
レクタ108ではフィールド遅延素子102からの出力
映像信号とMIX処理部107からの出力映像信号を入
力として、前記2信号を入力映像走査の倍速順次走査周
期毎に入力選択信号を切り換えることにより順次走査変
換後の映像信号を出力する。このセレクタ108の入力
信号選択の制御信号を始め、フィールド遅延素子101
及び102のデータ書き込み・読み出し制御信号、フィ
ールド内内挿処理部106及び動き検出処理部105の
処理制御信号は制御信号発生部109で発生する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の走査変換処理回路では前後隣接したフィールドの映
像が全体の映像として時間軸方向に相関のある場合にも
それを検出できないため、フィールド単位でフィールド
間・フレーム間に相関のある映像に対してその特性を活
かした高画質順次走査変換が行えないという課題を有し
ていた。
来の走査変換処理回路では前後隣接したフィールドの映
像が全体の映像として時間軸方向に相関のある場合にも
それを検出できないため、フィールド単位でフィールド
間・フレーム間に相関のある映像に対してその特性を活
かした高画質順次走査変換が行えないという課題を有し
ていた。
【0008】本発明は前記課題に鑑み、入力された映像
とその前後隣接したフィールドとの信号差分を累積する
ことによりフィールド全体で時間軸方向に相関があるか
否かを判別し、相関があると判断した場合には相関のあ
るフィールドの映像どうしを用いて動き適応型順次走査
変換を行い、入力映像の特性を活かした高画質映像を実
現する順次走査変換処理回路を提供することを目的とし
ている。
とその前後隣接したフィールドとの信号差分を累積する
ことによりフィールド全体で時間軸方向に相関があるか
否かを判別し、相関があると判断した場合には相関のあ
るフィールドの映像どうしを用いて動き適応型順次走査
変換を行い、入力映像の特性を活かした高画質映像を実
現する順次走査変換処理回路を提供することを目的とし
ている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明の走査変換処理回路は、 (1)処理映像フィールドの前後フィールドにより映像
信号のフレーム間差分を算出することによりフィールド
映像の中で静止画領域と動画領域を判断する動き検出回
路と、処理映像フィールド及びその前後フィールドを帯
域制限した後に各々のフィールド間の信号差分をとり相
関を検出することにより前後フィールドから処理映像フ
ィールドと相関の強いフィールドを選択する相関検出回
路と、前記相関検出回路により選択された前後フィール
ドの片方のフィールドの映像信号と処理映像フィールド
の内挿演算により算出された映像信号を入力として前記
動き検出回路の出力信号により決められた両者の信号混
合比を用いて信号の混合処理を行うMIX回路と、前記
入力映像Bと前記MIX回路の出力信号を走査線単位で
切り替えるセレクタにより動き適応型の順次走査変換を
行うものである。
に本発明の走査変換処理回路は、 (1)処理映像フィールドの前後フィールドにより映像
信号のフレーム間差分を算出することによりフィールド
映像の中で静止画領域と動画領域を判断する動き検出回
路と、処理映像フィールド及びその前後フィールドを帯
域制限した後に各々のフィールド間の信号差分をとり相
関を検出することにより前後フィールドから処理映像フ
ィールドと相関の強いフィールドを選択する相関検出回
路と、前記相関検出回路により選択された前後フィール
ドの片方のフィールドの映像信号と処理映像フィールド
の内挿演算により算出された映像信号を入力として前記
動き検出回路の出力信号により決められた両者の信号混
合比を用いて信号の混合処理を行うMIX回路と、前記
入力映像Bと前記MIX回路の出力信号を走査線単位で
切り替えるセレクタにより動き適応型の順次走査変換を
行うものである。
【0010】本発明によれば、動き検出により静止画領
域として判断した画素について走査変換を行うために用
いるフィールドとして前後フィールドの中で処理映像フ
ィールドと相関のあるフィールドを用いて行うため特に
フレーム単位で撮影された映像ソースのように2フィー
ルド単位で相関の強いという特徴を持った映像において
精度の高い補間処理が行え、それにより高画質な動き適
応型順次走査変換処理k回路を提供できる。 (2)処理映像フィールド及びその前後フィールドを帯
域制限した後に各々のフィールド間の信号差分をとり相
関を検出することにより前後フィールド及び処理映像フ
ィールドの各々の相関を検出する相関検出回路と、処理
映像フィールドの前後フィールドにより映像信号のフレ
ーム間差分を算出した結果と比較して静止画領域と動画
領域とを判別するための判別閾値を前記相関検出回路に
よる相関強度に応じて適応的に制御しながらフィールド
映像の中で静止画領域と動画領域を判断する動き検出回
路と、前記相関検出回路により選択された前後フィール
ドの片方のフィールドの映像信号と処理映像フィールド
の内挿演算により算出された映像信号を入力として前記
動き検出回路の出力信号により決められた両者の信号混
合比を用いて信号の混合処理を行うMIX回路と、前記
入力映像Bと前記MIX回路の出力信号を走査線単位で
切り替えるセレクタにより動き適応型の順次走査変換を
行うものである。
域として判断した画素について走査変換を行うために用
いるフィールドとして前後フィールドの中で処理映像フ
ィールドと相関のあるフィールドを用いて行うため特に
フレーム単位で撮影された映像ソースのように2フィー
ルド単位で相関の強いという特徴を持った映像において
精度の高い補間処理が行え、それにより高画質な動き適
応型順次走査変換処理k回路を提供できる。 (2)処理映像フィールド及びその前後フィールドを帯
域制限した後に各々のフィールド間の信号差分をとり相
関を検出することにより前後フィールド及び処理映像フ
ィールドの各々の相関を検出する相関検出回路と、処理
映像フィールドの前後フィールドにより映像信号のフレ
ーム間差分を算出した結果と比較して静止画領域と動画
領域とを判別するための判別閾値を前記相関検出回路に
よる相関強度に応じて適応的に制御しながらフィールド
映像の中で静止画領域と動画領域を判断する動き検出回
路と、前記相関検出回路により選択された前後フィール
ドの片方のフィールドの映像信号と処理映像フィールド
の内挿演算により算出された映像信号を入力として前記
動き検出回路の出力信号により決められた両者の信号混
合比を用いて信号の混合処理を行うMIX回路と、前記
入力映像Bと前記MIX回路の出力信号を走査線単位で
切り替えるセレクタにより動き適応型の順次走査変換を
行うものである。
【0011】本発明によれば、フレーム単位で撮影され
た映像ソースのように2フィールド単位で相関の強いと
いう特徴を持った映像等、映像の構成方法に関する特
性、またパーンニング等のゆっくりした動きで構成され
た映像シーン等、映像内容の時間変化を隣接フィールド
との相関検出により検出し動き検出の判断が可能となる
ため、入力映像に応じた順次走査変換を適応的に行い、
それにより高画質な動き適応型順次走査変換処理回路を
提供できる。
た映像ソースのように2フィールド単位で相関の強いと
いう特徴を持った映像等、映像の構成方法に関する特
性、またパーンニング等のゆっくりした動きで構成され
た映像シーン等、映像内容の時間変化を隣接フィールド
との相関検出により検出し動き検出の判断が可能となる
ため、入力映像に応じた順次走査変換を適応的に行い、
それにより高画質な動き適応型順次走査変換処理回路を
提供できる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、入力映像Aとその入力映像Aより1フレーム分遅延
した入力映像Cとの信号の差分をとることにより1フィ
ールドの映像の中で静止画領域と動画領域を判断する動
き検出回路と、入力映像Aとその入力映像Aより1フィ
ールド分遅延した入力映像Bと入力映像Bより更に1フ
ィールド分遅延した入力映像Cとを入力信号としこれら
3信号を帯域制限した後に各々の信号の差分をとり相関
を検出することにより前後フィールドから入力映像Bと
相関の強いフィールドを選択する相関検出回路と、前記
相関検出回路により選択されたフィールドの映像信号と
入力映像Bの内挿演算により算出された映像信号を入力
として前記動き検出回路の出力信号により決められた両
者の信号加算比を用いて信号の混合処理を行うMIX回
路と、前記入力映像Bと前記MIX回路の出力信号を走
査線単位で切り替えるセレクタを有することにより倍速
度走査変換を行うものである。
は、入力映像Aとその入力映像Aより1フレーム分遅延
した入力映像Cとの信号の差分をとることにより1フィ
ールドの映像の中で静止画領域と動画領域を判断する動
き検出回路と、入力映像Aとその入力映像Aより1フィ
ールド分遅延した入力映像Bと入力映像Bより更に1フ
ィールド分遅延した入力映像Cとを入力信号としこれら
3信号を帯域制限した後に各々の信号の差分をとり相関
を検出することにより前後フィールドから入力映像Bと
相関の強いフィールドを選択する相関検出回路と、前記
相関検出回路により選択されたフィールドの映像信号と
入力映像Bの内挿演算により算出された映像信号を入力
として前記動き検出回路の出力信号により決められた両
者の信号加算比を用いて信号の混合処理を行うMIX回
路と、前記入力映像Bと前記MIX回路の出力信号を走
査線単位で切り替えるセレクタを有することにより倍速
度走査変換を行うものである。
【0013】本発明によれば、相関のある2フィールド
を用いて動き適応型の順次走査変換が行うことにより高
画質な順次走査映像を実現可能となるという作用を有す
る。
を用いて動き適応型の順次走査変換が行うことにより高
画質な順次走査映像を実現可能となるという作用を有す
る。
【0014】本発明の請求項2に記載の発明は、入力映
像Aとその入力映像Aより1フィールド分遅延した入力
映像Bと入力映像Bより更に1フィールド分遅延した入
力映像Cとを入力信号としこれらを帯域制限した後に各
々の信号の差分をとり相関を検出することにより前後フ
ィールドから入力映像Bと相関の強いフィールドを選択
するとともにその相関の強さを検出する相関検出回路
と、入力映像Aとその入力映像Aより1フレーム分遅延
した入力映像Cとの信号の差分をとることにより1フィ
ールドの映像の中で静止画領域と動画領域を判断すると
ともにその判断基準を前記相関検出回路で検出された相
関強度により制御する前記動き検出回路と、前記相関検
出回路により選択されたフィールドの映像信号と入力映
像Bの内挿演算により算出された映像信号を入力として
前記動き検出回路の出力信号により決められた両者の信
号加算比を用いて信号の混合処理を行うMIX回路と、
前記入力映像Bと前記MIX回路の出力信号を走査線単
位で切り替えるセレクタを有することにより倍速度走査
変換を行うものである。
像Aとその入力映像Aより1フィールド分遅延した入力
映像Bと入力映像Bより更に1フィールド分遅延した入
力映像Cとを入力信号としこれらを帯域制限した後に各
々の信号の差分をとり相関を検出することにより前後フ
ィールドから入力映像Bと相関の強いフィールドを選択
するとともにその相関の強さを検出する相関検出回路
と、入力映像Aとその入力映像Aより1フレーム分遅延
した入力映像Cとの信号の差分をとることにより1フィ
ールドの映像の中で静止画領域と動画領域を判断すると
ともにその判断基準を前記相関検出回路で検出された相
関強度により制御する前記動き検出回路と、前記相関検
出回路により選択されたフィールドの映像信号と入力映
像Bの内挿演算により算出された映像信号を入力として
前記動き検出回路の出力信号により決められた両者の信
号加算比を用いて信号の混合処理を行うMIX回路と、
前記入力映像Bと前記MIX回路の出力信号を走査線単
位で切り替えるセレクタを有することにより倍速度走査
変換を行うものである。
【0015】本発明によれば、処理フィールドと隣接フ
ィールドとの相関強度に応じて動画・静止画の判断基準
を制御した動き適応型の順次走査変換が行うことにより
映像内容の時間軸変化にも適応した動き適応型順次走査
映像を実現可能となるという作用を有する。
ィールドとの相関強度に応じて動画・静止画の判断基準
を制御した動き適応型の順次走査変換が行うことにより
映像内容の時間軸変化にも適応した動き適応型順次走査
映像を実現可能となるという作用を有する。
【0016】以下、本発明の実施の形態について、図1
及び図2を用いて説明する。
及び図2を用いて説明する。
【0017】(実施の形態1)図1は、本発明の請求項
1に記載された発明の動き適応型の順次走査変換処理回
路のブロック図を示すものである。図1において、符号
1は入力映像信号を1フィールド遅延するためのフィー
ルド遅延素子、2はフィールド遅延素子1の出力映像信
号を更に1フィールド遅延するためのフィールド遅延素
子、3はフィールド遅延素子2の出力映像信号を更に1
フィールド遅延するためのフィールド遅延素子、4は入
力映像信号とフィールド遅延素子1からの出力映像信号
とフィールド遅延素子2からの出力映像信号を入力とし
て各々の入力信号に対し垂直方向の帯域制限を行い各画
素について映像の相関検出を行う映像相関処理部、5は
フィールド遅延素子1からの出力映像信号とフィールド
遅延素子3からの出力映像信号との差分により処理映像
の領域が静止領域か動画領域かを判別し走査変換の処理
方法を選択する動き検出処理部、6はフィールド遅延素
子2からの出力映像信号を入力とし飛び越し走査方式で
入力される入力映像信号の間の走査線を作り出すフィー
ルド内内挿処理部、7は動き検出処理部5からの静止画
領域・動画領域判別結果に応じた信号混合比率制御信号
によりフィールド内内挿処理部6の出力映像とフィール
ド遅延素子1の出力映像信号とを混合して出力するMI
X処理部、8は順次走査変換前の映像としてフィールド
遅延素子2からの出力映像信号を選択し順次走査変換前
の飛び越し走査方式で入力される入力映像信号の間の走
査線としてMIX処理部7からの出力信号を選択しその
信号選択を入力映像走査の倍速順次水平走査期間毎に切
り換え順次走査変換後の映像信号を出力するセレクタ、
9は前記MIX処理部7以外の処理部のタイミング制御
信号を発生する制御信号発生部である。
1に記載された発明の動き適応型の順次走査変換処理回
路のブロック図を示すものである。図1において、符号
1は入力映像信号を1フィールド遅延するためのフィー
ルド遅延素子、2はフィールド遅延素子1の出力映像信
号を更に1フィールド遅延するためのフィールド遅延素
子、3はフィールド遅延素子2の出力映像信号を更に1
フィールド遅延するためのフィールド遅延素子、4は入
力映像信号とフィールド遅延素子1からの出力映像信号
とフィールド遅延素子2からの出力映像信号を入力とし
て各々の入力信号に対し垂直方向の帯域制限を行い各画
素について映像の相関検出を行う映像相関処理部、5は
フィールド遅延素子1からの出力映像信号とフィールド
遅延素子3からの出力映像信号との差分により処理映像
の領域が静止領域か動画領域かを判別し走査変換の処理
方法を選択する動き検出処理部、6はフィールド遅延素
子2からの出力映像信号を入力とし飛び越し走査方式で
入力される入力映像信号の間の走査線を作り出すフィー
ルド内内挿処理部、7は動き検出処理部5からの静止画
領域・動画領域判別結果に応じた信号混合比率制御信号
によりフィールド内内挿処理部6の出力映像とフィール
ド遅延素子1の出力映像信号とを混合して出力するMI
X処理部、8は順次走査変換前の映像としてフィールド
遅延素子2からの出力映像信号を選択し順次走査変換前
の飛び越し走査方式で入力される入力映像信号の間の走
査線としてMIX処理部7からの出力信号を選択しその
信号選択を入力映像走査の倍速順次水平走査期間毎に切
り換え順次走査変換後の映像信号を出力するセレクタ、
9は前記MIX処理部7以外の処理部のタイミング制御
信号を発生する制御信号発生部である。
【0018】以上のように構成された順次走査変換処理
回路について、以下にその動作について説明する。飛び
越し走査方式の入力映像信号はフィールド遅延素子1及
び映像相関検出処理部4に入力される。フィールド遅延
素子1に入力された映像信号はさらにフィールド遅延素
子2、フィールド遅延素子3と遅延され、フィールド遅
延素子1及び2及び3の出力として入力映像に対する1
フィールド遅延の映像信号、1フレーム遅延の映像信
号、3フィールド遅延の映像信号が出力される。
回路について、以下にその動作について説明する。飛び
越し走査方式の入力映像信号はフィールド遅延素子1及
び映像相関検出処理部4に入力される。フィールド遅延
素子1に入力された映像信号はさらにフィールド遅延素
子2、フィールド遅延素子3と遅延され、フィールド遅
延素子1及び2及び3の出力として入力映像に対する1
フィールド遅延の映像信号、1フレーム遅延の映像信
号、3フィールド遅延の映像信号が出力される。
【0019】映像相関検出処理部4では入力映像信号と
フィールド遅延素子1からの出力映像信号とフィールド
遅延素子2からの出力映像信号を入力として各々の入力
信号に対し垂直方向に1/2の帯域に制限を行い、映像
入力とフィールド遅延素子1の出力映像またフィールド
遅延素子1の出力映像とフィールド遅延素子2の出力映
像の各画素についてその差分を算出してその差分信号を
累積する。この累積結果が小さい時、相関比較した2フ
ィールドの相関が高いと判断し、大きい時、相関比較し
た2フィールドの相関が低いと判断し、映像入力とフィ
ールド遅延素子2の出力映像でフィールド遅延素子1の
出力映像と相関の高いフィールドを検出してその結果を
動き検出処理部5に制御データとして出力する。
フィールド遅延素子1からの出力映像信号とフィールド
遅延素子2からの出力映像信号を入力として各々の入力
信号に対し垂直方向に1/2の帯域に制限を行い、映像
入力とフィールド遅延素子1の出力映像またフィールド
遅延素子1の出力映像とフィールド遅延素子2の出力映
像の各画素についてその差分を算出してその差分信号を
累積する。この累積結果が小さい時、相関比較した2フ
ィールドの相関が高いと判断し、大きい時、相関比較し
た2フィールドの相関が低いと判断し、映像入力とフィ
ールド遅延素子2の出力映像でフィールド遅延素子1の
出力映像と相関の高いフィールドを検出してその結果を
動き検出処理部5に制御データとして出力する。
【0020】動き検出処理部5ではフィールド遅延素子
1の出力信号とフィールド遅延素子3の出力信号の差分
を画素単位で算出することにより、各画素が動画領域か
静止画領域かを判別する。判断方法はフレーム差分信号
が小さい時は1フレーム間その画素が表現する映像内容
に動きがないと判断して静止画と判断する、逆にフレー
ム差分信号が大きい時はその画素が表現する映像内容に
動きがあると判断して動画と判断する。
1の出力信号とフィールド遅延素子3の出力信号の差分
を画素単位で算出することにより、各画素が動画領域か
静止画領域かを判別する。判断方法はフレーム差分信号
が小さい時は1フレーム間その画素が表現する映像内容
に動きがないと判断して静止画と判断する、逆にフレー
ム差分信号が大きい時はその画素が表現する映像内容に
動きがあると判断して動画と判断する。
【0021】一方、順次走査変換後の映像信号は飛び越
し走査方式で送られる現行地上波放送の映像信号の2倍
の走査線数を有し、その一方の走査信号は送られてきた
映像信号の1水平走査期間を1/2に走査速度変換し表
示し、もう一方の走査信号は前記の走査速度と周期を合
わせると同時に静止画時は表示フィールドに対し1フィ
ールド前の映像により静止画映像を生成し、動画時は表
示フィールド内の上下走査線からの内挿処理による映像
補間を行い動画映像を生成する。この時の前記静止画映
像を生成する映像のフィールドはフィールド遅延素子2
の出力映像と相関の高い映像フィールドであり映像相関
処理部4の出力制御信号により判断される。
し走査方式で送られる現行地上波放送の映像信号の2倍
の走査線数を有し、その一方の走査信号は送られてきた
映像信号の1水平走査期間を1/2に走査速度変換し表
示し、もう一方の走査信号は前記の走査速度と周期を合
わせると同時に静止画時は表示フィールドに対し1フィ
ールド前の映像により静止画映像を生成し、動画時は表
示フィールド内の上下走査線からの内挿処理による映像
補間を行い動画映像を生成する。この時の前記静止画映
像を生成する映像のフィールドはフィールド遅延素子2
の出力映像と相関の高い映像フィールドであり映像相関
処理部4の出力制御信号により判断される。
【0022】また、前記で選択されたフィールド遅延素
子で選択された映像信号とフィールド内内挿処理部6の
出力映像信号との混合比は動き検出処理部5おいてフィ
ールド遅延素子1の出力信号とフィールド遅延素子3の
出力信号を入力として両信号の差分値を入力アドレスと
するルックアップテーブルにより決定され、MIX処理
部7で混合される。
子で選択された映像信号とフィールド内内挿処理部6の
出力映像信号との混合比は動き検出処理部5おいてフィ
ールド遅延素子1の出力信号とフィールド遅延素子3の
出力信号を入力として両信号の差分値を入力アドレスと
するルックアップテーブルにより決定され、MIX処理
部7で混合される。
【0023】また、ここで前記動画映像を生成するため
の内挿処理はフィールド内内挿処理部6で行う。セレク
タ8ではフィールド遅延素子2からの出力映像信号とM
IX処理部7からの出力映像信号を入力として、前記2
信号を入力映像走査の倍速順次走査周期毎に入力選択信
号を切り換えることにより順次走査変換後の映像信号を
出力する。このセレクタ7の入力信号選択の制御信号を
はじめ、フィールド遅延素子1及び2及び3のデータ書
き込み・読み出し制御信号、映像相関検出処理部4及び
動き検出処理部5及びフィールド内内挿処理部6の処理
制御信号は制御信号発生部7で発生する。
の内挿処理はフィールド内内挿処理部6で行う。セレク
タ8ではフィールド遅延素子2からの出力映像信号とM
IX処理部7からの出力映像信号を入力として、前記2
信号を入力映像走査の倍速順次走査周期毎に入力選択信
号を切り換えることにより順次走査変換後の映像信号を
出力する。このセレクタ7の入力信号選択の制御信号を
はじめ、フィールド遅延素子1及び2及び3のデータ書
き込み・読み出し制御信号、映像相関検出処理部4及び
動き検出処理部5及びフィールド内内挿処理部6の処理
制御信号は制御信号発生部7で発生する。
【0024】(実施の形態2)図2は、本発明の請求項
2に記載された発明の動き適応型の順次走査変換処理回
路のブロック図を示すものである。図2において、符号
1は入力映像信号を1フィールド遅延するためのフィー
ルド遅延素子、2はフィールド遅延素子1の出力映像信
号を更に1フィールド遅延するためのフィールド遅延素
子、3はフィールド遅延素子2の出力映像信号を更に1
フィールド遅延するためのフィールド遅延素子、4は入
力映像信号とフィールド遅延素子1からの出力映像信号
とフィールド遅延素子2からの出力映像信号を入力とし
て各々の入力信号に対し垂直方向の帯域制限を行い各画
素について映像の相関検出を行う映像相関処理部、5は
フィールド遅延素子1からの出力映像信号とフィールド
遅延素子3からの出力映像信号との差分により処理映像
の領域が静止領域か動画領域かを判別し走査変換の処理
方法を選択する動き検出処理部、6はフィールド遅延素
子2からの出力映像信号を入力とし飛び越し走査方式で
入力される入力映像信号の間の走査線を作り出すフィー
ルド内内挿処理部、7は動き検出処理部5からの静止画
領域・動画領域判別結果に応じた信号混合比率制御信号
によりフィールド内内挿処理部6の出力映像とフィール
ド遅延素子1の出力映像信号とを混合して出力するMI
X処理部、8は順次走査変換前の映像としてフィールド
遅延素子2からの出力映像信号を選択し順次走査変換前
の飛び越し走査方式で入力される入力映像信号の間の走
査線としてMIX処理部7からの出力信号を選択しその
信号選択を入力映像走査の倍速順次水平走査期間毎に切
り換え順次走査変換後の映像信号を出力するセレクタ、
9は前記MIX処理部7以外の処理部のタイミング制御
信号を発生する制御信号発生部である。
2に記載された発明の動き適応型の順次走査変換処理回
路のブロック図を示すものである。図2において、符号
1は入力映像信号を1フィールド遅延するためのフィー
ルド遅延素子、2はフィールド遅延素子1の出力映像信
号を更に1フィールド遅延するためのフィールド遅延素
子、3はフィールド遅延素子2の出力映像信号を更に1
フィールド遅延するためのフィールド遅延素子、4は入
力映像信号とフィールド遅延素子1からの出力映像信号
とフィールド遅延素子2からの出力映像信号を入力とし
て各々の入力信号に対し垂直方向の帯域制限を行い各画
素について映像の相関検出を行う映像相関処理部、5は
フィールド遅延素子1からの出力映像信号とフィールド
遅延素子3からの出力映像信号との差分により処理映像
の領域が静止領域か動画領域かを判別し走査変換の処理
方法を選択する動き検出処理部、6はフィールド遅延素
子2からの出力映像信号を入力とし飛び越し走査方式で
入力される入力映像信号の間の走査線を作り出すフィー
ルド内内挿処理部、7は動き検出処理部5からの静止画
領域・動画領域判別結果に応じた信号混合比率制御信号
によりフィールド内内挿処理部6の出力映像とフィール
ド遅延素子1の出力映像信号とを混合して出力するMI
X処理部、8は順次走査変換前の映像としてフィールド
遅延素子2からの出力映像信号を選択し順次走査変換前
の飛び越し走査方式で入力される入力映像信号の間の走
査線としてMIX処理部7からの出力信号を選択しその
信号選択を入力映像走査の倍速順次水平走査期間毎に切
り換え順次走査変換後の映像信号を出力するセレクタ、
9は前記MIX処理部7以外の処理部のタイミング制御
信号を発生する制御信号発生部である。
【0025】以上のように構成された順次走査変換処理
回路について、以下にその動作について説明する。飛び
越し走査方式の入力映像信号はフィールド遅延素子1及
び映像相関検出処理部4に入力される。フィールド遅延
素子1に入力された映像信号はさらにフィールド遅延素
子2、フィールド遅延素子3と遅延され、フィールド遅
延素子1及び2及び3の出力として入力映像に対する1
フィールド遅延の映像信号、1フレーム遅延の映像信
号、3フィールド遅延の映像信号が出力される。
回路について、以下にその動作について説明する。飛び
越し走査方式の入力映像信号はフィールド遅延素子1及
び映像相関検出処理部4に入力される。フィールド遅延
素子1に入力された映像信号はさらにフィールド遅延素
子2、フィールド遅延素子3と遅延され、フィールド遅
延素子1及び2及び3の出力として入力映像に対する1
フィールド遅延の映像信号、1フレーム遅延の映像信
号、3フィールド遅延の映像信号が出力される。
【0026】映像相関検出処理部4では入力映像信号と
フィールド遅延素子1からの出力映像信号とフィールド
遅延素子2からの出力映像信号を入力として各々の入力
信号に対し垂直方向に1/2の帯域に制限を行い、映像
入力とフィールド遅延素子1の出力映像またフィールド
遅延素子1の出力映像とフィールド遅延素子2の出力映
像の各画素についてその差分を算出してその差分信号を
累積する。
フィールド遅延素子1からの出力映像信号とフィールド
遅延素子2からの出力映像信号を入力として各々の入力
信号に対し垂直方向に1/2の帯域に制限を行い、映像
入力とフィールド遅延素子1の出力映像またフィールド
遅延素子1の出力映像とフィールド遅延素子2の出力映
像の各画素についてその差分を算出してその差分信号を
累積する。
【0027】この累積結果が小さい時、相関比較した2
フィールドの相関が高いと判断し、大きい時、相関比較
した2フィールドの相関が低いと判断し、映像入力とフ
ィールド遅延素子2の出力映像でフィールド遅延素子1
の出力映像と相関の高いフィールドを検出して相関の高
いフィールドを示す識別信号と同時にその相関の高さを
動き検出処理部5に制御データとして出力する。
フィールドの相関が高いと判断し、大きい時、相関比較
した2フィールドの相関が低いと判断し、映像入力とフ
ィールド遅延素子2の出力映像でフィールド遅延素子1
の出力映像と相関の高いフィールドを検出して相関の高
いフィールドを示す識別信号と同時にその相関の高さを
動き検出処理部5に制御データとして出力する。
【0028】動き検出処理部5ではフィールド遅延素子
1の出力信号とフィールド遅延素子3の出力信号の差分
を画素単位で算出することにより、各画素が動画領域か
静止画領域かを判別する。判断方法はフレーム差分信号
が小さい時は1フレーム間その画素が表現する映像内容
に動きがないと判断して静止画と判断する、逆にフレー
ム差分信号が大きい時はその画素が表現する映像内容に
動きがあると判断して動画と判断する。
1の出力信号とフィールド遅延素子3の出力信号の差分
を画素単位で算出することにより、各画素が動画領域か
静止画領域かを判別する。判断方法はフレーム差分信号
が小さい時は1フレーム間その画素が表現する映像内容
に動きがないと判断して静止画と判断する、逆にフレー
ム差分信号が大きい時はその画素が表現する映像内容に
動きがあると判断して動画と判断する。
【0029】この時、動画・静止画画素の判断を行うた
めフレーム差分信号との比較を行う比較閾値を前記映像
相関検出処理部4出力の相関強度により制御を行い、相
関強度が高い場合には静止画よりの判断を行うように比
較閾値を制御する。一方、順次走査変換後の映像信号は
飛び越し走査方式で送られる現行地上波放送の映像信号
の2倍の走査線数を有し、その一方の走査信号は送られ
てきた映像信号の1水平走査期間を1/2に走査速度変
換し表示し、もう一方の走査信号は前記の走査速度と周
期を合わせると同時に静止画時は表示フィールドに対し
1フィールド前の映像により静止画映像を生成し、動画
時は表示フィールド内の上下走査線からの内挿処理によ
る映像補間を行い動画映像を生成する。
めフレーム差分信号との比較を行う比較閾値を前記映像
相関検出処理部4出力の相関強度により制御を行い、相
関強度が高い場合には静止画よりの判断を行うように比
較閾値を制御する。一方、順次走査変換後の映像信号は
飛び越し走査方式で送られる現行地上波放送の映像信号
の2倍の走査線数を有し、その一方の走査信号は送られ
てきた映像信号の1水平走査期間を1/2に走査速度変
換し表示し、もう一方の走査信号は前記の走査速度と周
期を合わせると同時に静止画時は表示フィールドに対し
1フィールド前の映像により静止画映像を生成し、動画
時は表示フィールド内の上下走査線からの内挿処理によ
る映像補間を行い動画映像を生成する。
【0030】この時の前記静止画映像を生成する映像の
フィールドはフィールド遅延素子2の出力映像と相関の
高い映像フィールドであり映像相関処理部4の出力制御
信号により判断される。また、前記で選択されたフィー
ルド遅延素子で選択された映像信号とフィールド内内挿
処理部6の出力映像信号との混合比は動き検出処理部5
おいてフィールド遅延素子1の出力信号とフィールド遅
延素子3の出力信号を入力として両信号の差分値を入力
アドレスとするルックアップテーブルにより決定され、
MIX処理部7で混合される。
フィールドはフィールド遅延素子2の出力映像と相関の
高い映像フィールドであり映像相関処理部4の出力制御
信号により判断される。また、前記で選択されたフィー
ルド遅延素子で選択された映像信号とフィールド内内挿
処理部6の出力映像信号との混合比は動き検出処理部5
おいてフィールド遅延素子1の出力信号とフィールド遅
延素子3の出力信号を入力として両信号の差分値を入力
アドレスとするルックアップテーブルにより決定され、
MIX処理部7で混合される。
【0031】また、ここで前記動画映像を生成するため
の内挿処理はフィールド内内挿処理部6で行う。セレク
タ8ではフィールド遅延素子2からの出力映像信号とM
IX処理部7からの出力映像信号を入力として、前記2
信号を入力映像走査の倍速順次走査周期毎に入力選択信
号を切り換えることにより順次走査変換後の映像信号を
出力する。このセレクタ7の入力信号選択の制御信号を
はじめ、フィールド遅延素子1及び2及び3のデータ書
き込み・読み出し制御信号、映像相関検出処理部4及び
動き検出処理部5及びフィールド内内挿処理部6の処理
制御信号は制御信号発生部7で発生する。
の内挿処理はフィールド内内挿処理部6で行う。セレク
タ8ではフィールド遅延素子2からの出力映像信号とM
IX処理部7からの出力映像信号を入力として、前記2
信号を入力映像走査の倍速順次走査周期毎に入力選択信
号を切り換えることにより順次走査変換後の映像信号を
出力する。このセレクタ7の入力信号選択の制御信号を
はじめ、フィールド遅延素子1及び2及び3のデータ書
き込み・読み出し制御信号、映像相関検出処理部4及び
動き検出処理部5及びフィールド内内挿処理部6の処理
制御信号は制御信号発生部7で発生する。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明の走査変換回路に
よれば、 (1)請求項1の発明では、動き検出により静止画領域
として判断した画素について走査変換を行うために用い
るフィールドとして処理映像フィールドと相関のあるフ
ィールドを用いて行うため特にフレーム単位で撮影され
た映像ソースのように2フィールド単位で相関の強い映
像において精度の高い補間処理が行え、それにより高画
質な動き適応型順次走査変換処理が可能となる。 (2)請求項2の発明では、フレーム単位で撮影された
映像ソースのように2フィールド単位で相関の強いとい
う特徴を持った映像等、映像の構成方法に関する特性、
またパーンニング等のゆっくりした動きで構成された映
像シーン等、映像内容の時間変化を隣接フィールドの相
関検出により検出した情報をもとに動き検出の判断が可
能となるため、入力映像に応じて順次走査変換を適応的
に行い、それにより高画質な動き適応型順次走査変換処
理が可能となる。
よれば、 (1)請求項1の発明では、動き検出により静止画領域
として判断した画素について走査変換を行うために用い
るフィールドとして処理映像フィールドと相関のあるフ
ィールドを用いて行うため特にフレーム単位で撮影され
た映像ソースのように2フィールド単位で相関の強い映
像において精度の高い補間処理が行え、それにより高画
質な動き適応型順次走査変換処理が可能となる。 (2)請求項2の発明では、フレーム単位で撮影された
映像ソースのように2フィールド単位で相関の強いとい
う特徴を持った映像等、映像の構成方法に関する特性、
またパーンニング等のゆっくりした動きで構成された映
像シーン等、映像内容の時間変化を隣接フィールドの相
関検出により検出した情報をもとに動き検出の判断が可
能となるため、入力映像に応じて順次走査変換を適応的
に行い、それにより高画質な動き適応型順次走査変換処
理が可能となる。
【図1】本発明の実施形態1のテレビジョン受信機の概
略構成を示すブロック図
略構成を示すブロック図
【図2】本発明の実施形態2のテレビジョン受信機の概
略構成を示すブロック図
略構成を示すブロック図
【図3】従来のテレビジョン受信機の概略構成を示すブ
ロック図
ロック図
1、2、3、101、102 フィールド遅延素子 4、104 映像相関検出処理部 5、105 動き検出処理部 6、106 フィールド内内挿処理部 7、107 MIX処理部 8、108 セレクタ 9、109 制御信号発生部
Claims (2)
- 【請求項1】 入力映像Aと前記入力映像Aより1フレ
ーム分遅延した入力映像Cとの信号の差分をとることに
より1フィールドの映像の中で静止画領域と動画領域を
判断する動き検出回路と、前記入力映像Aと,前記入力
映像Aより1フィールド分遅延した入力映像Bと,前記
入力映像Bより更に1フィールド分遅延した入力映像C
とを入力信号とし前記3つの信号を帯域制限した後に各
々の信号の差分をとり相関を検出することにより前後フ
ィールドから前記入力映像Bと相関の強いフィールドを
選択する相関検出回路と、前記相関検出回路により選択
されたフィールドの映像信号と前記入力映像Bの内挿演
算により算出された映像信号を入力として前記動き検出
回路の出力信号により決められた両者の信号加算比を用
いて信号の混合処理を行うMIX回路と、前記入力映像
Bと前記MIX回路の出力信号を走査線単位で切り替え
るセレクタとを有することにより倍速度走査変換を行う
ことを特徴とする走査変換処理回路。 - 【請求項2】 入力映像Aと前記入力映像Aより1フィ
ールド分遅延した入力映像Bと,入力映像Bより更に1
フィールド分遅延した入力映像Cとを入力信号としこれ
らを帯域制限した後に各々の信号の差分をとり相関を検
出することにより前後フィールドから前記入力映像Bと
相関の強いフィールドを選択するとともにその相関の強
さを検出する相関検出回路と、前記入力映像Aと前記入
力映像Aより1フレーム分遅延した入力映像Cとの信号
の差分をとることにより1フィールドの映像の中で静止
画領域と動画領域を判断するとともにその判断基準を前
記相関検出回路で検出された相関強度により制御する前
記動き検出回路と、前記相関検出回路により選択された
フィールドの映像信号と前記入力映像Bの内挿演算によ
り算出された映像信号を入力として前記動き検出回路の
出力信号により決められた両者の信号加算比を用いて信
号の混合処理を行うMIX回路と、前記入力映像Bと前
記MIX回路の出力信号を走査線単位で切り替えるセレ
クタとを有することにより倍速度走査変換を行うことを
特徴とする走査変換処理回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11102245A JP2000295581A (ja) | 1999-04-09 | 1999-04-09 | 走査変換処理回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11102245A JP2000295581A (ja) | 1999-04-09 | 1999-04-09 | 走査変換処理回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000295581A true JP2000295581A (ja) | 2000-10-20 |
Family
ID=14322237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11102245A Pending JP2000295581A (ja) | 1999-04-09 | 1999-04-09 | 走査変換処理回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000295581A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7106379B2 (en) | 2001-11-02 | 2006-09-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Scan conversion apparatus |
US8224033B2 (en) | 2008-06-24 | 2012-07-17 | Mediatek Inc. | Movement detector and movement detection method |
-
1999
- 1999-04-09 JP JP11102245A patent/JP2000295581A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7106379B2 (en) | 2001-11-02 | 2006-09-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Scan conversion apparatus |
US8224033B2 (en) | 2008-06-24 | 2012-07-17 | Mediatek Inc. | Movement detector and movement detection method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2732650B2 (ja) | 垂直エッジ検出回路 | |
US6509933B1 (en) | Video signal converting apparatus | |
EP0765572B1 (en) | Motion-compensated field rate conversion | |
KR100472436B1 (ko) | 디지털 텔레비전에서의 적응적 외부 입력 비디오 신호의처리장치 | |
JP2005045803A (ja) | 2:2プルダウンシーケンスの判別装置およびその方法 | |
KR20060047630A (ko) | 움직임 보상된 출력 이미지 데이터를 생성하는 방법 및움직임 보상기 | |
JP2005167887A (ja) | 動画像フォーマット変換装置及び方法 | |
JP2007274411A (ja) | プルダウン信号検出装置およびプルダウン信号検出方法並びに順次走査変換装置および順次走査変換方法 | |
JP2002290927A (ja) | フィルムモード判別回路、フィルムモード判別方法、及び順次走査変換テレビジョン受像機 | |
JP5177828B2 (ja) | 画像レート変換方法及び画像レート変換装置 | |
JP2001169252A (ja) | 順次走査変換装置及び方法 | |
US7505080B2 (en) | Motion compensation deinterlacer protection | |
JP2005318622A (ja) | 逆フィルムモード外挿方法 | |
US7796189B2 (en) | 2-2 pulldown signal detection device and a 2-2 pulldown signal detection method | |
JP2000295581A (ja) | 走査変換処理回路 | |
KR100594780B1 (ko) | 영상변환 장치 및 그 방법 | |
JP2002369156A (ja) | 映像信号変換装置 | |
JPH08149387A (ja) | 動き情報表示装置 | |
JP2005318623A (ja) | フィルムモード外挿方法及びフィルムモード検出器並びに動き補償器 | |
JP2005026885A (ja) | テレビジョン受信装置及びその制御方法 | |
JP3812921B2 (ja) | 映像信号識別方法及びそれを用いた映像信号の処理方 法 | |
JP2000278650A (ja) | 走査変換処理回路 | |
JP2004328654A (ja) | 映像信号処理装置及び映像信号処理方法、映像表示装置 | |
JP2000228762A (ja) | 走査変換回路 | |
JP2003339027A (ja) | 走査線補間装置 |