JP2000295194A - 受信装置 - Google Patents

受信装置

Info

Publication number
JP2000295194A
JP2000295194A JP11098162A JP9816299A JP2000295194A JP 2000295194 A JP2000295194 A JP 2000295194A JP 11098162 A JP11098162 A JP 11098162A JP 9816299 A JP9816299 A JP 9816299A JP 2000295194 A JP2000295194 A JP 2000295194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
polarity
output
hard decision
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11098162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3686546B2 (ja
Inventor
Hiroaki Sudo
浩章 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP09816299A priority Critical patent/JP3686546B2/ja
Publication of JP2000295194A publication Critical patent/JP2000295194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686546B2 publication Critical patent/JP3686546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既知シンボルを用いて同期を取るOFD
M受信装置において、回路規模低減及び処理速度向上を
図ること。 【解決手段】 IFFT回路101が、予め保持する既
知シンボルに対してIFFT処理を行い、硬判定部10
2が、IFFT処理後の信号に対して硬判定を行い、1
ビットから成る判定結果を相関値算出部104それえぞ
れに出力し、セレクタ106が、硬判定部102の出力
である硬判定結果に基づき、硬判定結果が「1」の時
は、相関値算出部104への入力信号をそのまま相関値
として出力し、硬判定結果が「−1」の時は、極性反転
器105の出力である相関値算出部104への入力信号
を極性反転させた信号を相関値として出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信装置に関し、
特にOFDM方式の移動体通信に用いられる受信装置及
びその同期獲得方法に関する。
【0002】
【従来の技術】OFDM方式は、将来、ATMで利用さ
れると考えられている。ATMにおいては、同一局から
の信号が1フレーム内に定期的に挿入されることが期待
できないため、受信信号と受信信号を1シンボル遅延さ
せた信号との最大相関値を検出する同期獲得方法に代わ
り、既知のパイロットシンボル又は専用の同期用シンボ
ルとの最大相関値を検出する方法が提案されている。
【0003】以下、図4から図7を用いて、従来提案さ
れている受信装置及びその既知パターンを用いた同期獲
得方法について説明する。図4(a)及び図4(b)
は、それぞれOFDM方式の移動体通信におけるフレー
ムフォーマットの一例を示す模式図であり、図5は、従
来提案されている受信装置の概略構成を示す要部ブロッ
ク図であり、図6は、従来提案されている受信装置の相
関器の概略構成を示す要部ブロック図であり、図7は、
従来提案されている受信装置における相関値算出結果を
示す模式図である。
【0004】図4において、(a)、(b)はそれぞれ
フレームフォーマットの一例であり、図4(a)に示す
フレームフォーマットは、AGC用シンボル401と、
位相基準シンボル402と、ガード区間403と、有効
シンボル404と、から構成される。ここで、位相基準
シンボル402は、例えば、パイロットシンボルであ
る。
【0005】図4(b)に示すフレームフォーマット
は、AGC用シンボル401と、同期用シンボル405
と、位相基準シンボル402と、ガード区間403と、
有効シンボル404と、から構成される。ここで、AG
C用シンボル401の前半部分は同期用シンボル405
の前半部分と同じ信号であり、AGC用シンボル401
の後半部分は同期用シンボル405の後半部分を極性反
転させた信号である。
【0006】図5において、アンテナ501は、無線信
号を受信し、A/D変換器502は、受信信号に対して
A/D変換処理を行う。
【0007】相関器503は、受信信号中の既知シンボ
ルと予め保持する既知シンボルとの相関値を算出し、最
大値検出部504は、算出された相関値の積算値が最大
となるタイミングを検出し、後述するFFT回路505
に出力する。相関器503については、後に詳述する。
【0008】FFT回路505は、A/D変換処理後の
受信信号に対して、FFT(高速フーリエ変換)処理を
行い、復調部506が復調処理を行い、判定部507が
判定を行って、復調信号を得る。
【0009】次いで、図6を用いて、相関器503につ
いて詳述する。図6において、IFFT(逆高速フーリ
エ変換)回路601は、予め保持する既知シンボルに対
してIFFT処理を行い、硬判定部602は、IFFT
処理後の各信号に対して硬判定を行い、1ビットから成
る判定結果を後述する乗算器604にそれぞれ出力す
る。
【0010】遅延回路603は、複数個設けられ、これ
らはカスケード接続され、入力されたA/D変換処理後
の受信信号を一定時間遅延して次の段の遅延回路603
に出力すると共に、遅延回路603に対応して設けられ
る乗算器604に出力する。
【0011】乗算器604は、それぞれ、受信信号中の
既知シンボル部分の信号のうち、遅延回路603におけ
る遅延時間分の信号が入力され、硬判定部602の出力
ビットを乗ずる。
【0012】加算器605は、遅延回路603及び乗算
器604に対応して設けられ、各乗算器604の出力で
ある相関結果の総和を演算し、最大値検出部504(図
示せず)に出力する。
【0013】図7に相関結果の一例を示す。図示するよ
うに、受信信号中の既知シンボルと予め保持する既知シ
ンボルとの相関値の積算結果は、ガード区間の先頭にお
いて最大値を採り、同期を獲得することができる。
【0014】このように、従来の受信装置は、受信信号
中の既知シンボルと予め保持する既知シンボルとの相関
を取ることによって、FFT処理開始タイミングとする
同期タイミングを獲得する。
【0015】又、予め保持する既知シンボルをIFFT
処理後に硬判定してから乗算器に出力することにより、
複数ビットから成るIFFT処理後の既知シンボルの代
わりに、硬判定結果を表わす1ビットのみを乗算器にお
ける乗算処理に用いるため、演算量を減らすことができ
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、回路規
模及び処理速度は乗算器における処理が支配的となるた
め、従来の受信装置においても回路規模が大きく、処理
速度が遅いという問題が残る。
【0017】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、回路規模低減及び処理速度向上を図る受信装置を
提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の骨子は、予め保
持する既知シンボルをIFFT処理し硬判定した結果は
「1」又は「−1」であることに鑑み、硬判定結果に基
づいて、受信信号中の既知シンボルをそのまま又は極性
反転させてから相関結果として出力することによって、
乗算器を用いずに既知シンボルを用いた同期獲得を行う
ことである。
【0019】ここで、従来の受信装置の乗算器において
は、乗算器への入力信号をRX[mT]、既知シンボル
をIFFT処理し硬判定した信号をrefk、とする
と、相関値R(mT)は、
【数1】 と表わすことができる。但し、ここで、nは相関器の積
算サンプル数であり、mは整数、kは0からnまでの整
数、である。
【0020】ここで、refkは、「1」又は「−1」
しか存在しないため、k=nにおける相関値は、ref
k=1の場合、 R(mT)=RX[mT]×refk=RX[mT] − となり、refk=−1の場合、 R(mT)=RX[mT]×refk=−RX[mT] − となる。
【0021】したがって、相関値R(mT)は、入力信
号RX[mT]そのままの値(式)、又は、入力信号
RX[mT]を極性反転させた値(式)となるため、
乗算器を用いなくても実現できる処理であることが判
る。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の第1の態様に係る受信装
置は、既知信号を含むOFDM信号から前記既知信号を
任意単位時間毎に抽出し、抽出された信号又はこの抽出
された信号を極性反転させた信号のいずれかを選択的に
出力する受信手段と、予め保持する前記既知信号と同一
の信号に対して逆フーリエ変換処理を行い、この処理後
の出力信号に対して硬判定を行い、この極性を有する硬
判定結果に基づいて前記受信手段の出力を切り替える制
御手段と、前記受信手段の出力を積算した結果が最大値
を採るタイミングに基づいて受信信号に対するフーリエ
変換処理を開始するフーリエ変換手段と、を具備し、前
記制御手段は、硬判定結果の前記極性を判定し、前記極
性が正であるときは前記抽出された信号を出力するよう
に、前記極性が負であるときは前記抽出された信号を極
性反転させた信号を出力するように、前記受信手段に切
替を指示する構成を採る。
【0023】この構成によれば、予め保持する既知シン
ボルをIFFT処理し硬判定した結果は「1」又は「−
1」であることに鑑み、硬判定結果に基づいて、受信信
号中の既知シンボルをそのまま又は極性反転させてから
相関結果として出力するため、乗算器を用いずに既知シ
ンボルを用いた同期獲得を行うことができ、回路規模低
減及び処理速度向上を図ることができる。
【0024】本発明の第2の態様に係る受信装置は、第
1の態様において、前記受信手段及び前記制御手段は、
前記既知信号及び前記硬判定結果をそれぞれ実像成分及
び虚像成分に分けて処理を行い、前記受信手段の出力信
号は、実像成分及び虚像成分の二信号から成る構成を採
る。
【0025】この構成によれば、複素演算を用いて相関
値を算出するため、受信信号に位相回転が生じても正確
に同期獲得することができる。
【0026】本発明の第3の態様に係る受信装置は、第
2の態様において、前記受信手段は、前記硬判定結果に
基づいて、前記抽出された信号、前記抽出された信号を
極性反転させた信号、又は、0信号、のいずれかを選択
的に出力する構成を採る。
【0027】この構成によれば、各相関値算出部が入力
信号又は入力信号を極性反転させた信号以外に0信号も
出力することができるため、相関値算出精度を向上させ
ることができる。
【0028】本発明の第4の態様に係る通信端末装置
は、第1の態様から第3の態様のいずれかにおける受信
装置を具備する構成を採る。
【0029】この構成によれば、乗算器を用いずに既知
シンボルを用いた同期獲得を行うことができるため、回
路規模低減及び処理速度向上を図ることができる。
【0030】本発明の第5の態様に係る基地局装置は、
第4の態様における通信端末装置と無線通信を行う構成
を採る。
【0031】この構成によれば、乗算器を用いずに既知
シンボルを用いた同期獲得を行うことができるため、回
路規模低減及び処理速度向上を図ることができる。
【0032】本発明の第6の態様に係る基地局装置は、
第1の態様から第3の態様のいずれかにおける受信装置
を具備する構成を採る。
【0033】この構成によれば、乗算器を用いずに既知
シンボルを用いた同期獲得を行うことができるため、回
路規模低減及び処理速度向上を図ることができる。
【0034】本発明の第7の態様に係る通信端末装置
は、第6の態様における基地局装置と無線通信を行う構
成を採る。
【0035】この構成によれば、乗算器を用いずに既知
シンボルを用いた同期獲得を行うことができるため、回
路規模低減及び処理速度向上を図ることができる。
【0036】本発明の第8の態様に係る同期獲得方法
は、既知信号を含むOFDM信号から前記既知信号を任
意単位時間毎に抽出し、抽出された信号又はこの抽出さ
れた信号を極性反転させた信号のいずれかを選択的に出
力する受信工程と、予め保持する前記既知信号と同一の
信号に対して逆フーリエ変換処理を行い、この処理後の
出力信号に対して硬判定を行い、この極性を有する硬判
定結果に基づいて前記受信工程の出力を切り替える制御
工程と、前記受信工程の出力を積算した結果が最大値を
採るタイミングに基づいて受信信号に対するフーリエ変
換処理を開始するフーリエ変換工程と、を具備し、前記
制御工程は、硬判定結果の前記極性を判定し、前記極性
が正であるときは前記抽出された信号を出力するよう
に、前記極性が負であるときは前記抽出された信号を極
性反転させた信号を出力するように、前記受信工程に切
替を指示するようにした。
【0037】この方法によれば、予め保持する既知シン
ボルをIFFT処理し硬判定した結果は「1」又は「−
1」であることに鑑み、硬判定結果に基づいて、受信信
号中の既知シンボルをそのまま又は極性反転させてから
相関結果として出力するため、乗算器を用いずに既知シ
ンボルを用いた同期獲得を行うことができ、回路規模低
減及び処理速度向上を図ることができる。
【0038】本発明の第9の態様に係る同期獲得方法
は、第8の態様において、前記受信工程及び前記制御工
程は、前記既知信号及び前記硬判定結果をそれぞれ実像
成分及び虚像成分に分けて処理を行い、前記受信工程の
出力信号は、実像成分及び虚像成分の二信号から成るよ
うにした。
【0039】この方法によれば、複素演算を用いて相関
値を算出するため、受信信号に位相回転が生じても正確
に同期獲得することができる。
【0040】本発明の第10の態様に係る同期獲得方法
は、第9の態様において、前記受信工程は、前記硬判定
結果に基づいて、前記抽出された信号、前記抽出された
信号を極性反転させた信号、又は、0信号、のいずれか
を選択的に出力するようにした。
【0041】この方法によれば、各相関値算出部が入力
信号又は入力信号を極性反転させた信号以外に0信号も
出力することができるため、相関値算出精度を向上させ
ることができる。
【0042】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照して詳細に説明する。
【0043】(実施の形態1)本実施の形態に係る受信
装置は、乗算器を省いた構成で、既知シンボルを用いた
相関値算出を実現するものである。
【0044】以下、図1を用いて、本実施の形態に係る
受信装置について説明する。図1は、本発明の実施の形
態1に係る受信装置の相関器の概略構成を示す要部ブロ
ック図である。なお、本実施の形態に係る受信装置全体
の概略構成は、図5に示す要部ブロック図と同様である
ため、省略する。
【0045】図1において、IFFT回路101は、予
め保持する既知シンボルに対してIFFT処理を行い、
硬判定部102は、IFFT処理後の信号に対して硬判
定を行い、1ビットから成る判定結果を後述する相関値
算出部104それえぞれに出力する。
【0046】遅延回路103は、複数個設けられ、これ
らはカスケード接続され、入力されたA/D変換処理後
の受信信号を一定時間遅延して次の段の遅延回路103
に出力すると共に、遅延回路103に対応して設けられ
る相関値算出部104に出力する。
【0047】相関値算出部104は、極性反転器105
と、硬判定部102の出力を切替制御信号とするセレク
タ106と、から成る。相関値算出部104は、それぞ
れ、受信信号中の既知シンボル部分の信号のうち、遅延
回路103における遅延時間分の信号が入力され、硬判
定部102の出力ビットを乗じて相関値を算出した場合
と同等の値を出力する。
【0048】すなわち、セレクタ106は、硬判定部1
02の出力である硬判定結果に基づき、硬判定結果が
「1」の時は、相関値算出部104への入力信号をその
まま相関値として出力し、硬判定結果が「−1」の時
は、極性反転器105の出力である相関値算出部104
への入力信号を極性反転させた信号を相関値として出力
する。
【0049】加算器107は、遅延回路103及び相関
値算出部104に対応して設けられ、各相関値算出部1
04の出力である相関結果の総和を演算し、最大値検出
部504に出力する。
【0050】次いで、上記構成を有する装置の動作につ
いて説明する。
【0051】予め保持された既知シンボルは、IFFT
回路101によってIFFT処理され、硬判定部102
によって硬判定され、各相関値算出部104のセレクタ
106に出力される。
【0052】A/D変換処理された受信信号は、各遅延
回路103によって一定時間ずつ遅延され、この一定時
間分の信号毎に相関値算出部104に出力される。
【0053】相関値算出部104に入力した信号は、極
性反転器105及びセレクタ106に入力される。極性
反転器105の出力は、セレクタ106に入力される。
セレクタ106への入力信号のうち、セレクタ106に
よって選択された方の信号は、加算器107に出力され
る。
【0054】相関値算出部104の出力は、加算器10
7によって積算され、相関出力として最大値検出部50
4(図示せず)に出力される。
【0055】このように、本実施の形態によれば、硬判
定結果は常に「1」又は「−1」であることに鑑み、既
知シンボルを用いた相関値算出を乗算器を用いない構成
で実現するため、回路規模の低減と処理速度の向上を図
ることができる。
【0056】なお、遅延回路103、相関値算出部10
4及び加算器107の数は、任意であり、システム設計
上自由に定めることができる。
【0057】又、既知シンボルのパターンがシステム設
計上固定されている場合、常に一定のパターンであるた
めセレクタ106によって切り替える必要がなくなり、
各相関値算出部104は、不要、若しくは極性反転器1
05のみから成る構成とすることができる。更に、上記
システム設計上固定パターンが用いられる場合、既知シ
ンボルを予め保持する必要もなく、IFFT回路101
及び硬判定部102も不要となる。
【0058】(実施の形態2)本実施の形態に係る受信
装置は、実施の形態1と同様の構成を有し、但し相関値
算出に複素演算を用いるものである。
【0059】実施の形態1に示す同期獲得方法では、受
信信号に位相回転が生じると、シンボル同期引き込み特
性(同期獲得精度)が劣化する。そこで、本実施の形態
では、複素演算を用いて、受信信号の位相回転による影
響を受けないようにする。
【0060】複素演算を用いる場合、相関結果の実像成
分RI(mT)は、 RI(mT)=RXI(mT)×refI,n+RXQ(m
T)×refQ,n と表わすことができ、相関結果の虚像成分RQ(mT)
は、 RQ(mT)=RXI(mT)×refQ,n−RXQ(m
T)×refI,n と表わすことができる。但し、ここで、RXI(mT)
は相関算出部104への入力信号の実像成分を表わし、
RXQ(mT)は、相関算出部104への入力信号の虚
像成分を表わし、refI,nは、硬判定結果の実像成分
を表わし、refQ ,nは、硬判定結果の実像成分を表わ
す。
【0061】以下、図2を用いて、本実施の形態に係る
受信装置について説明する。図2は、本発明の実施の形
態2に係る受信装置の相関器の相関値算出部の概略構成
を示す要部ブロック図である。なお、実施の形態1と同
様の構成には同一の符号を付し、詳しい説明は省略す
る。
【0062】図2に示す本実施の形態に係る相関値算出
部104において、入力信号の実像成分(図中では
(R)で示す)は、2つのセレクタによって、硬判定結
果の実像成分(図中では(R)で示す)に基づき、その
まま又は極性反転されて、加算器201及び減算器20
2に出力される。
【0063】同様に、入力信号の虚像成分(図中では
(I)で示す)は、2つのセレクタによって、硬判定結
果の虚像成分(図中では(I)で示す)に基づき、その
まま又は極性反転されて、加算器201及び減算器20
2に出力される。
【0064】加算器201の出力は、算出された相関値
の実像成分として加算器107(図示せず)に出力さ
れ、減算器202の出力は、算出された相関値の虚像成
分として加算器107(図示せず)に出力される。加算
器107(図示せず)は、相関値の実像成分及び虚像成
分を個別に積算する。
【0065】このように、本実施の形態によれば、複素
演算を用いて相関値を算出するため、受信信号に位相回
転が生じても正確に同期獲得することができる。
【0066】(実施の形態3)本実施の形態に係る受信
装置は、実施の形態2と同様の構成を有し、但しセレク
タの出力する信号に0信号を含めるものである。
【0067】以下、図3を用いて、本実施の形態に係る
受信装置について説明する。図3は、本発明の実施の形
態3に係る受信装置の相関器の相関値算出部の概略構成
を示す要部ブロック図である。なお、実施の形態2と同
様の構成には同一の符号を付し、詳しい説明は省略す
る。
【0068】例えばQPSKにおいて、受信信号が位相
回転を受け、受信シンボルが実軸上又は虚軸上に来た場
合、硬判定結果に基づいて「1」又は「−1」に合わせ
ると誤差が大きくなるという問題が生じる。
【0069】そこで、本実施の形態においては、各相関
値算出部104のセレクタは、0信号も出力できるよう
にする。
【0070】図3において、セレクタ301は、硬判定
結果に基づいて、0信号を出力することができるものと
する。実際の回路では、0信号の出力は、切替出力を停
止することによって実現される。0信号の出力は、既に
述べたように、例えばQPSKにおいて、受信信号が位
相回転を受け、受信シンボルが実軸上又は虚軸上に来た
場合に行われる。
【0071】このように、本実施の形態によれば、各相
関値算出部が入力信号又は入力信号を極性反転させた信
号以外に0信号も出力することができるため、相関値算
出精度を向上させることができる。
【0072】なお、QPSK以外の変調方式において
も、セレクタの出力が3種類(入力信号、入力信号を極
性反転させた信号、0信号)になったことで、2種類
(入力信号、入力信号を極性反転させた信号)であった
場合よりも相関値算出精度が向上する。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
予め保持する既知シンボルをIFFT処理し硬判定した
結果は「1」又は「−1」であることに鑑み、硬判定結
果に基づいて、受信信号中の既知シンボルをそのまま又
は極性反転させてから相関結果として出力することによ
って、乗算器を用いずに既知シンボルを用いた同期獲得
を行うことができるため、回路規模低減及び処理速度向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る受信装置の相関器
の概略構成を示す要部ブロック図
【図2】本発明の実施の形態2に係る受信装置の相関器
の相関値算出部の概略構成を示す要部ブロック図
【図3】本発明の実施の形態3に係る受信装置の相関器
の相関値算出部の概略構成を示す要部ブロック図
【図4】(a)OFDM方式の移動体通信におけるフレ
ームフォーマットの一例を示す模式図 (b)OFDM方式の移動体通信におけるフレームフォ
ーマットの一例を示す模式図
【図5】従来提案されている受信装置の概略構成を示す
要部ブロック図
【図6】従来提案されている受信装置の相関器の概略構
成を示す要部ブロック図
【図7】従来提案されている受信装置における相関値算
出結果を示す模式図
【符号の説明】
101 IFFT回路 102 硬判定部 103 遅延回路 104 相関値算出部 105 極性反転器 106 セレクタ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既知信号を含むOFDM信号から前記既
    知信号を任意単位時間毎に抽出し、抽出された信号又は
    この抽出された信号を極性反転させた信号のいずれかを
    選択的に出力する受信手段と、予め保持する前記既知信
    号と同一の信号に対して逆フーリエ変換処理を行い、こ
    の処理後の出力信号に対して硬判定を行い、この極性を
    有する硬判定結果に基づいて前記受信手段の出力を切り
    替える制御手段と、前記受信手段の出力を積算した結果
    が最大値を採るタイミングに基づいて受信信号に対する
    フーリエ変換処理を開始するフーリエ変換手段と、を具
    備し、前記制御手段は、硬判定結果の前記極性を判定
    し、前記極性が正であるときは前記抽出された信号を出
    力するように、前記極性が負であるときは前記抽出され
    た信号を極性反転させた信号を出力するように、前記受
    信手段に切替を指示することを特徴とする受信装置。
  2. 【請求項2】 前記受信手段及び前記制御手段は、前記
    既知信号及び前記硬判定結果をそれぞれ実像成分及び虚
    像成分に分けて処理を行い、前記受信手段の出力信号
    は、実像成分及び虚像成分の二信号から成ることを特徴
    とする請求項1記載の受信装置。
  3. 【請求項3】 前記受信手段は、前記硬判定結果に基づ
    いて、前記抽出された信号、前記抽出された信号を極性
    反転させた信号、又は、0信号、のいずれかを選択的に
    出力することを特徴とする請求項2記載の受信装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
    の受信装置を具備することを特徴とする通信端末装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の通信端末装置と無線通信
    を行うことを特徴とする基地局装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
    の受信装置を具備することを特徴とする基地局装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の基地局装置と無線通信を
    行うことを特徴とする通信端末装置。
  8. 【請求項8】 既知信号を含むOFDM信号から前記既
    知信号を任意単位時間毎に抽出し、抽出された信号又は
    この抽出された信号を極性反転させた信号のいずれかを
    選択的に出力する受信工程と、予め保持する前記既知信
    号と同一の信号に対して逆フーリエ変換処理を行い、こ
    の処理後の出力信号に対して硬判定を行い、この極性を
    有する硬判定結果に基づいて前記受信工程の出力を切り
    替える制御工程と、前記受信工程の出力を積算した結果
    が最大値を採るタイミングに基づいて受信信号に対する
    フーリエ変換処理を開始するフーリエ変換工程と、を具
    備し、前記制御工程は、硬判定結果の前記極性を判定
    し、前記極性が正であるときは前記抽出された信号を出
    力するように、前記極性が負であるときは前記抽出され
    た信号を極性反転させた信号を出力するように、前記受
    信工程に切替を指示することを特徴とする同期獲得方
    法。
  9. 【請求項9】 前記受信工程及び前記制御工程は、前記
    既知信号及び前記硬判定結果をそれぞれ実像成分及び虚
    像成分に分けて処理を行い、前記受信工程の出力信号
    は、実像成分及び虚像成分の二信号から成ることを特徴
    とする請求項8記載の同期獲得方法。
  10. 【請求項10】 前記受信工程は、前記硬判定結果に基
    づいて、前記抽出された信号、前記抽出された信号を極
    性反転させた信号、又は、0信号、のいずれかを選択的
    に出力することを特徴とする請求項9記載の同期獲得方
    法。
JP09816299A 1999-04-05 1999-04-05 受信装置 Expired - Fee Related JP3686546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09816299A JP3686546B2 (ja) 1999-04-05 1999-04-05 受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09816299A JP3686546B2 (ja) 1999-04-05 1999-04-05 受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000295194A true JP2000295194A (ja) 2000-10-20
JP3686546B2 JP3686546B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=14212415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09816299A Expired - Fee Related JP3686546B2 (ja) 1999-04-05 1999-04-05 受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3686546B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2420259A (en) * 2004-11-11 2006-05-17 Samsung Electronics Co Ltd Automatically detecting spectrum inversion in terrestrial digital video broadcasting receivers
US8005157B2 (en) 2007-08-24 2011-08-23 Oki Semiconductor Co., Ltd. Correlation calculation unit and correlation calculation apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2420259A (en) * 2004-11-11 2006-05-17 Samsung Electronics Co Ltd Automatically detecting spectrum inversion in terrestrial digital video broadcasting receivers
GB2420259B (en) * 2004-11-11 2007-01-24 Samsung Electronics Co Ltd Methods of automatically detecting spectrum inversion and related terrestrial digital video broadcasting receivers
US7463699B2 (en) 2004-11-11 2008-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of automatically detecting spectrum inversion and related terrestrial digital video broadcasting receivers
US8005157B2 (en) 2007-08-24 2011-08-23 Oki Semiconductor Co., Ltd. Correlation calculation unit and correlation calculation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3686546B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8576810B2 (en) Method and apparatus for detecting secondary synchronization signal
US20060146962A1 (en) Method and device for frame detection and synchronizer
JP2008533867A (ja) 精細タイミング取得
KR20070098462A (ko) 무선 통신 시스템의 수신기에서 캐리어 주파수 옵셋 추정및 보상을 위한 장치 및 데이터 수신 방법
JP2000236322A (ja) 直交周波数分割多重方式受信機の初期周波数同期装置及びその方法
JPH11346206A (ja) デジタル放送受信機
JPH10327122A (ja) Ofdm信号復調装置
JP4130831B2 (ja) 動的dcオフセット除去装置及び動的dcオフセット除去方法
KR100484491B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 수신 장치
JP3581358B2 (ja) ガード区間設定方法および移動体ofdm通信装置
JP2000201131A (ja) Ofdm通信装置
JP2000295194A (ja) 受信装置
JP2818148B2 (ja) Ofdm復調装置
JPWO2005125071A1 (ja) 受信装置及び受信方法
KR20020086161A (ko) 직교 주파수 분할 다중 전송 시스템의 훈련 심볼 결정방법 및 주파수 옵셋 추정과 동기를 위한 장치 및 방법
JP4791307B2 (ja) 受信装置、中継装置のサンプリングクロック制御方法
JPWO2003032543A1 (ja) Ofdm用自動周波数制御装置及びその方法
JP2001345775A (ja) Ofdm受信装置とそのデータ復調方法
JP3716846B2 (ja) シンボルタイミング推定装置
US11825434B2 (en) Method and architecture of synchronization of wireless communication system
JP2004158933A (ja) 同期追従装置及び方法
US20050187996A1 (en) Multiplierless correlators for HIPERLAN/2 and IEEE 802.11A wireless local area networks
JP7286593B2 (ja) 複数の無線システム共存時の無線信号処理を実行する受信装置、処理方法、およびプログラム
JP2000188585A (ja) Ofdm受信装置
JPH1056442A (ja) スペクトル拡散通信のパスダイバシティ受信方式および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees