JP2000294444A - チップコンデンサ - Google Patents

チップコンデンサ

Info

Publication number
JP2000294444A
JP2000294444A JP10085499A JP10085499A JP2000294444A JP 2000294444 A JP2000294444 A JP 2000294444A JP 10085499 A JP10085499 A JP 10085499A JP 10085499 A JP10085499 A JP 10085499A JP 2000294444 A JP2000294444 A JP 2000294444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
electrodes
groove
chip capacitor
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10085499A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Oe
聡 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP10085499A priority Critical patent/JP2000294444A/ja
Publication of JP2000294444A publication Critical patent/JP2000294444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピンアンプ等に用いるチップコンデンサの製
造工程を簡略にし、かつその結果から起こる不良を減少
させる。 【解決手段】 チップコンデンサに搭載する電極部分間
にV乃至U字の溝を予め構成し、熱膨張熱収縮による歪
み応力を集中させ、電極部分の割れを防ぐ。その深さは
誘電体厚みの20%以上50%以下が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信等に用いら
れる受光モジュール等に搭載されるチップコンデンサに
関する。
【0002】
【従来の技術】通信需要の拡大に伴って、通信方式も従
来の電気信号方式から光通信へと変わりつつある。この
光通信の受信を行うデバイスの1つにピンアンプがあ
る。ピンアンプの構成は図1に示すような電子回路を有
し、複数のコンデンサを必要とする。図1では、PD電
源ノイズ除去用のコンデンサAと、アンプ電源ノイズ除
去用のコンデンサBの2種類の容量の異なるコンデンサ
を用いる。このピンアンプには図2に示すように、パッ
ケージ1の表面中心にPDチップ2が位置し、そのPD
チップ2を搭載するためにコンデンサ3が用いられるの
が一般的である。PDが搭載された電極とパッケージを
接着する金属半田に接着する電極との間にコンデンサが
形成される。その他にプリアンプ4が搭載される。
【0003】チップコンデンサの部分を取り出したもの
が図3であり、パッケージ1の表面に金属半田6でチッ
プコンデンサ3が接着され、表面電極7,7’と金属半
田6との間にコンデンサが形成される。このようにする
と複数の電極を持つチップコンデンサを1回で実装で
き、安価で且つ高密度なモジュール組立が可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ピンアンプのパッケー
ジにチップコンデンサを搭載する場合には、接着材とし
て導電性樹脂を用いる方法と低融点の半田(AuSn,
AuGe)を用いる場合がある。前者は、気密封止の必
要が無い場合に用いられるが、後者は、気密封止が必要
な場合に使用する。この理由は、気密封止したパッケー
ジ内部で樹脂内部より、ガスを発生して内部のデバイス
に悪影響を及ぼす場合があるためである。このように金
属半田を用いる場合は、用いる半田の融点以上に基板と
搭載するチップコンデンサを加熱する必要があり、基板
とチップコンデンサの板の熱膨張の違いから、接着時に
チップコンデンサの板が割れる不具合があった。
【0005】特にピンアンプのパッケージにはFeのよ
うな金属が、チップコンデンサの誘電体にはアルミナの
ようなセラミックがよく用いられる。このような材料を
用いているので、半田付けでは、加熱時にパッケージの
膨張が大きくなり、接着後室温に戻るとパッケージの収
縮率がチップコンデンサのそれよりも大きいために、両
者の界面に応力が発生する。特にコンデンサのサイズが
2.5mm以上のコンデンサでは、接着する半田のボイ
ドが多くなり、チップコンデンサの破壊を生むことにな
る。特に電極の部分にこの割れが発生すると、コンデン
サの容量が変化し、デバイスとしての用をなさなくな
る。チップコンデンサの長さが4.0mmを越える場合
は、使用するパッケージの大きさと比較してピンアンプ
の用途として大きすぎる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、この割れによ
るデバイスの不良を排除する手段として、たとえ割れが
発生しても、性能に関係しない部分に発生するようにチ
ップコンデンサに予め応力集中部分を設けるものであ
る。その具体的手段の1つは、搭載するパッケージにA
uSn若しくはAuGe半田で接着される、電極を2個
以上有する長さ2.5mm以上、4.0mm以下ののコ
ンデンサであって、前記電極間の誘電体に溝を設けたこ
とを特徴とするものである。また、他の1つは、搭載す
るパッケージにAuSn若しくはAuGe半田で接着さ
れる、電極を2個以上有する長さ2.5mm以上、4.
0mm以下ののコンデンサであって、前記電極間の誘電
体の裏側に溝を設けたことを特徴とする。さらに他の1
つは、搭載するパッケージにAuSn若しくはAuGe
半田で接着される、電極を2個以上有する長さ2.5m
m以上、4.0mm以下ののコンデンサであって、前記
電極間の誘電体及びその裏側に溝を設けたことを特徴と
する。この溝はU字でもV字でもよく、その深さは板の
厚みの20〜50%の深さを有するのが好ましい。20
%未満では、応力の集中が不足しがちであり、50%を
越えると誘電体の強度自体が減少し、部品の取り扱い時
に割れる可能性がある。
【0007】これらの溝は、ダイシング前のシート状の
コンデンサにダイヤモンドカッターで機械的に溝切りす
るのもよく、レーザーにて溝部分の形成をする物理的な
手段を用いても良い。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を利用するピンア
ンプの電気回路図である。コンデンサA、コンデンサB
を一個のパッケージ上に形成する。図2は、その具体的
な搭載例である。図3は従来のチップコンデンサの概要
図である。チップコンデンサ3は、2つ以上の電極7,
7’が誘電体の上に形成され、この電極の反対側(裏
側)をピンアンプのパッケージ1に導電性接着材で接着
する。
【0009】図4は、本発明のチップコンデンサの1つ
の例である。コンデンサ3を形成する誘電体の表面に2
つの電極7,7’が形成され、その間にU字溝8を形成
する。U字溝8の形状は、図ではU字としているが、V
字であっても構わない。溝深さDは、チップコンデンサ
の誘電体の厚みTに対し、20%〜50%が好ましい。
【0010】図5は、本発明のチップコンデンサの他の
例である。コンデンサ3を形成する誘電体の表面に2つ
の電極7,7’が形成され、該誘電体の裏側にV字溝9
が形成される。図5では、溝をV字に形成しているが、
U字であっても構わない。また、溝は、チップコンデン
サの大きさと電極の大きさにより3つの電極がある場合
に、2本の溝を形成しても良く、中央部よりの1本とし
ても良い。
【0011】図6は、本発明のさらなる例を示す。コン
デンサ3を形成する誘電体の表面に2つの電極7,7’
が形成され、該誘電体の表面にU字型溝8が形成され、
そのちょうど裏側にあたる誘電体にV字溝9が形成され
ている。このV字溝9、U字溝8については、どちらが
表面にあっても構わず、またU字のみでもV字のみであ
っても構わない。双方の溝を形成した残りの誘電体の厚
みが、50%〜80%残存するようになっていれば良
い。
【0012】図7は、本発明のチップコンデンサを搭載
するパッケージの一例である。Feのパッケージ1の基
体にピン5が接続されており、この表面にチップコンデ
ンサを接続する。図では点線部分10にチップコンデン
サを接続する。
【0013】(実施例1)図7のような表面がFeシェ
ルの直径5mmパッケージの上面に、図4で示すような
Al23製の長さ2.5mm、幅0.7mm、厚み0.
155mmで電極間の表面に深さ0.7mmのV字溝を
形成したチップコンデンサを用意し、裏面にAuGe半
田を付け、温度370℃でパッケージ表面に接着した。
室温に冷却した後、このコンデンサを実体顕微鏡で観察
したところ、実装後の割れが発生していたのは15%で
あり、全てがV字溝部分に発生していた。
【0014】(実施例2)実施例1と同様にFeシェル
の直径5mmパッケージの表面に図5で示すようなAl
23の実施例1と同じ大きさの基板を用意し、電極を同
様に作成した後、電極間に相当するAl23誘電体の電
極と反対側に深さ0.7mmのU字形状の溝を作成し
た。その後、このU字溝のある側にAuSn半田を付
け、Feシェルに装着した。コンデンサの接着温度は3
10℃であった。室温まで冷却後、実施例1と同様、実
体顕微鏡で観察した結果、割れの発生度合いは12%有
り、全てがU字溝部分に発生しており、電極部分には割
れが存在しなかった。
【0015】(実施例3)実施例1と同様にFeシェル
の直径5mmパッケージの表面に図6で示すようなAl
23誘電体の表面に電極2個を設け、その電極間にU字
溝を0.3mmの深さで作成した。同じ位置の電極とは
反対側にV字溝を0.3mm深さに作成した。V字溝の
ある側にAuSn半田を付け、パッケージに310℃で
接着した。室温まで冷却後、実体顕微鏡で観察したとこ
ろ、11%の割れが発見された。しかし割れた部分は、
溝の部分に集中しており、コンデンサ部分の電極には影
響しなかった。
【0016】(比較例1)実施例1と同様にFeシェル
の直径5mmパッケージの表面に実施例1と同じ大きさ
のチップコンデンサを用意した。ここでは、溝を省略し
た。電極と反対側にAuGe半田を付け、370℃で接
着した。室温に冷却後、実体顕微鏡観察したところ、割
れが発生していたのは、10%であり、そのうち半数が
電極部分を含んで割れていた。電極部分を含んで割れた
サンプルは、コンデンサ容量に変化があり、パッケージ
として不良とされた。
【0017】
【発明の効果】以上のように、チップコンデンサに予め
応力を集中する部分を設けることで、肝心のコンデンサ
となる部分に応力割れを発生させず、全て使用できるパ
ッケージが得られることができる。コンデンサの実装
は、パッケージの装着が進んでからの作業であり、不良
率を減少させることは、コスト的に大いに有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のプリアンプの配線図である。
【図2】プリアンプを搭載するピンアンプパッケージの
概要図である。
【図3】本発明のチップコンデンサの模式図である。
【図4】本発明のチップコンデンサの一例である。
【図5】本発明のチップコンデンサの別の例である。
【図6】本発明のチップコンデンサのさらなる別の例で
ある。
【図7】本発明を搭載するパッケージの例である。
【符号の説明】
1 パッケージ 2 PD素子 3 コンデンサ 4 プリアンプ 5 ピン 6 金属半田 7,7’ 電極 8 V字溝 9 U字溝 10 コンデンサ搭載部分

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搭載するパッケージにAuSn若しくは
    AuGe半田で接着される、電極を2個以上有する長さ
    2.5mm以上4.0mm以下のコンデンサであって、
    前記電極間の誘電体に溝を設けたことを特徴とするチッ
    プコンデンサ。
  2. 【請求項2】 搭載するパッケージにAuSn若しくは
    AuGe半田で接着される、電極を2個以上有する長さ
    2.5mm以上4.0mm以下のコンデンサであって、
    前記電極間の誘電体裏側に溝を設けたことを特徴とする
    チップコンデンサ。
  3. 【請求項3】 搭載するパッケージにAuSn若しくは
    AuGe半田で接着される、電極を2個以上有する長さ
    2.5mm以上4.0mm以下のコンデンサであって、
    前記電極間の誘電体及びその裏側に溝を設けたことを特
    徴とするチップコンデンサ。
  4. 【請求項4】 前記溝が板の厚みの20〜50%の深さ
    を有する請求項1乃至3のいずれかに記載のチップコン
    デンサ。
JP10085499A 1999-04-08 1999-04-08 チップコンデンサ Pending JP2000294444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085499A JP2000294444A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 チップコンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085499A JP2000294444A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 チップコンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000294444A true JP2000294444A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14284908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10085499A Pending JP2000294444A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 チップコンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000294444A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7851910B2 (en) 2003-04-01 2010-12-14 Infineon Technologies Ag Diffusion soldered semiconductor device
WO2013185965A1 (de) * 2012-06-15 2013-12-19 Robert Bosch Gmbh Verbundbauteil sowie verfahren zum herstellen eines verbundbauteils

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7851910B2 (en) 2003-04-01 2010-12-14 Infineon Technologies Ag Diffusion soldered semiconductor device
WO2013185965A1 (de) * 2012-06-15 2013-12-19 Robert Bosch Gmbh Verbundbauteil sowie verfahren zum herstellen eines verbundbauteils

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100299415B1 (ko) 전자부품을동시에매쓰밀봉하고시험하는방법및웨이퍼레벨포장재
JP6470311B2 (ja) Sawデバイスおよびsawデバイスの製造方法
JP2000294444A (ja) チップコンデンサ
JP6431441B2 (ja) 電子部品搭載用パッケージおよびそれを用いた電子装置
JP2001060635A (ja) 光半導体素子収納用パッケージ
JP3129249B2 (ja) 光半導体気密封止容器及び光半導体モジュール
JP2011216712A (ja) 電子デバイス
JP2784131B2 (ja) 光半導体素子収納用パッケージ
JP3918301B2 (ja) 半導体圧力センサ
JP2000232189A (ja) 半導体装置
JPH07111435A (ja) 水晶圧電デバイスの製造方法
JP3047864B2 (ja) 光半導体気密封止容器及び光半導体モジュール
US6881613B2 (en) Electronic component package
JP4404347B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法
JP3760923B2 (ja) 光モジュールの製造方法
JP3736226B2 (ja) Sawデバイス
JP2003347562A (ja) 光半導体素子のサブキャリアおよび光半導体装置
JP2003037196A (ja) 光半導体素子収納用パッケージ
JP4566105B2 (ja) 電子部品およびその実装構造
JP2005017703A (ja) 光半導体素子収納用パッケージおよび光半導体装置
JPH09162324A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2004309505A (ja) 光半導体素子収納用パッケージおよび光半導体装置
JP3148941B2 (ja) セラミック回路基板
JPH11274341A (ja) チップタイプ圧電部品
JP2003318303A (ja) 入出力端子および半導体素子収納用パッケージならびに半導体装置