JP2000294252A - アルミニウム集電体を有するリチウム充電式電気化学電池のための正極 - Google Patents

アルミニウム集電体を有するリチウム充電式電気化学電池のための正極

Info

Publication number
JP2000294252A
JP2000294252A JP2000047278A JP2000047278A JP2000294252A JP 2000294252 A JP2000294252 A JP 2000294252A JP 2000047278 A JP2000047278 A JP 2000047278A JP 2000047278 A JP2000047278 A JP 2000047278A JP 2000294252 A JP2000294252 A JP 2000294252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
positive electrode
elastomer
binder
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000047278A
Other languages
English (en)
Inventor
Marielle Marugan
マリエル・マリユガン
Stanislas Galaj
スタニスラ・ガラ
Clemence Siret
クレマンス・シレ
Jean-Paul Peres
ジヤン−ポール・ペレス
Philippe Biensan
フイリツプ・ビヤンサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2000294252A publication Critical patent/JP2000294252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水を含有するペーストが塗布されたとき、ア
ルミニウム集電体が腐食されない、リチウム充電式電気
化学電池のための正極を提供する。 【解決手段】 リチウム充電式電気化学電池のための正
極であって、該正極は、アルミニウム集電体と、電気化
学的活物質および水への溶解または懸濁に適したバイン
ダを共に含有するペーストとからなり、前記集電体の表
面が、蓚酸塩と、ケイ素、クロム、およびリンから選択
される少なくとも1つの元素の化合物とから選択され
る、少なくとも1つの成分により構成される保護層で被
覆される正極を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム充電式電
気化学電池のための、アルミニウムで作った集電体を含
む正極に関する。本発明はまた、このような電池の製造
方法に及び、またこのような正極が含まれるどんな電気
化学システムにも及ぶものである。
【0002】
【従来の技術】リチウム充電式電気化学電池は、バイン
ダと、リチウムをその構造中に挿入することが可能な電
気化学的活物質とを含有するペーストをその上に付着さ
せ、集電体として役立つ導電性支持物からなるペースト
型の正極を有する。一般にカソード活物質は、酸化物、
特にリチウム化酸化物、硫化物、または硫酸塩などの遷
移金属化合物である。
【0003】例として、正極の集電体は、箔、穿孔のあ
る箔、格子、エキスパンデッドメタル、フェルト、また
はさらに発泡体とすることができる。特に、ステンレス
鋼、チタン、アルミニウム、ニッケルなどを使用するこ
とが可能である。
【0004】ペーストは、バインダを溶媒中に溶解また
は懸濁させ、次いでそれを活物質粉末に添加することに
より作る。ペーストを塗布した後、正極を乾燥すること
により溶媒は除去される。今日通常使用されるカソード
バインダは、大部分が有機溶媒によって実施される。こ
のことは特に、N−メチル−ピロリドン(NMP)中に
溶解されるポリフッ化ビニリデン(PVDF)にあては
まる。しかし、有機溶媒を含む方法は、使用する溶媒の
毒性のため、また大量の溶媒をリサイクルすることに関
連する費用および安全確保の問題のため、工業的規模で
実施するときに不都合である。そのため、水性溶媒の使
用と相容性のあるバインダが注目されている。
【0005】米国特許第5378560号は、リチウム
電池のための正極を記載しているが、その正極の支持物
はアルミニウム箔であり、リチウム化コバルト酸化物L
iCoOである活物質と、導電性材料(グラファイ
ト)と、ポリアクリル酸ナトリウムおよび、カルボキシ
ル基を有するスチレンおよびブタジエン共重合体から選
択されたポリマーの混合物であるバインダとからなる水
性ペーストで被覆される。
【0006】しかし、水を含有するペーストと接触する
とき、アルミニウム集電体が腐食を受けることを出願人
は観察している。集電体のアルミナの表面が侵食され、
ガスが放出される。
【0007】米国特許第5580683号に記載される
正極は、アルミニウム、特にアルミニウム合金を含有で
きる金属の集電体を有する。その文献は、ペーストを作
るとき溶媒として水を使用することをも記述している。
集電体上で加圧される前にペーストは乾燥される。その
方法は、アルミニウムがペーストの水性溶媒と接触する
ことを避けているが、それは、アルミニウムに水含有ペ
ーストが塗布されたとき、集電体が腐食する問題を解決
していない。
【0008】界面のインピーダンスを低下させるため、
アルミニウム集電体の表面は、保護用プライマー層で被
覆される。
【0009】米国特許第5591544号は、集電体の
自然のアルミナ層を除去し、次いで炭素、およびできる
限りリチウムを挿入するため適した遷移金属酸化物を含
有するプライマー層で、その表面を被覆する処理を意図
している。
【0010】文献WO97/14188は、炭素および
アルカリ金属ポリシリケートを含むプライマー層を記載
しており、そのプライマーは集電体と活物質含有層との
間に配置される。
【0011】このような炭素層は、多孔性であることが
知られている。炭素層は腐食に対して信頼できる障壁と
なるものではない。
【0012】さらに、類似した保護用炭素層を塗布した
市販の集電体について、出願人が行った試験では、水性
ペーストが存在すると炭素層が溶解することが示されて
いる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、水を
含有するペーストが塗布されたとき、アルミニウム集電
体が腐食されない、リチウム充電式電気化学電池のため
の正極を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、リチウム充電
式電気化学電池のための正極であって、該正極は、アル
ミニウム集電体と、電気化学的活物質および水への溶解
または懸濁に適したバインダを共に含有するペーストと
からなり、前記集電体の表面が、蓚酸塩と、ケイ素、ク
ロム、およびリンから選択される少なくとも1つの元素
の化合物とから選択される、少なくとも1つの成分によ
り構成される保護層で被覆される正極を提供する。
【0015】水に可溶な、さもなければ水に懸濁させる
とき安定なエマルション(ラテックス)を形成する大部
分のポリマーは、バインダとして使用できる。
【0016】例として、このようなポリマーは、アクリ
ル酸ポリマー(PAAc)、メタクリル酸ポリマー、ス
ルホン酸ポリマー、イタコン酸ポリマー、それらの塩
(例えば、Li+、Na+、K+、…、カチオンと
の)、ポリアクリルアミド(PAA),ポリアミド(P
A)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリウレタン
(PU)の前駆物質、ポリテトラフルオロエチレン(P
TFE)、ならびにそれらの共重合体、およびそれらの
混合物である。フェノール樹脂、セルロース化合物、お
よびエラストマーを使用することもできる。
【0017】本発明の第1の実施形態において、バイン
ダは少なくとも1つのエラストマーを含む。選択できる
適正なエラストマーには、アクリロニトリルとブタジエ
ンとの共重合体(NBR)、アクリロニトリルと水素添
加されたブタジエンとの共重合体(HNBR)、スチレ
ンとブタジエンとの共重合体(SBR)、スチレンとア
クリロニトリルとの共重合体(SAN)、アクリロニト
リルとブタジエンとスチレンとのターポリマー(AB
S)、スチレンとアクリロニトリルとスチレンとのター
ポリマー(SAS)、スチレンとイソプレンとスチレン
とのターポリマー(SIS)、スチレンとブタジエンと
スチレンとのターポリマー(SBS)、エチレンとプロ
ピレンとジエンとのターポリマー(EPDM)、スチレ
ン/エチレン/ブテン/スチレン(SEBS)ポリマ
ー、ポリウレタン熱可塑性ゴム(PUR)、ポリクロロ
プレン(CR)または2クロロ1−3ブタジエン(すな
わち、商品名「ネオプレン」で知られている)、ポリイ
ソブチレン(PIB)、ポリイソプレン、ポリブタジエ
ン、エチレン/プロピレン共重合体(EPR)、エチレ
ンおよび酢酸ビニルの共重合体(EVA)、エチレンと
アクリル酸エステルとの共重合体(EMA、EEA、
…)、およびそれらの混合物が含まれる。
【0018】前記エラストマーは、スチレン/ブタジエ
ン共重合体(SBR)およびアクリロニトリル/ブタジ
エン共重合体(NBR)から選択されることが好まし
い。
【0019】本発明の第2の実施形態において、バイン
ダは少なくとも1つのセルロース化合物を含む。バイン
ダは、メチルセルロース(MC)、カルボキシメチルセ
ルロース(CMC)、ヒドロキシエチルセルロース(H
EC)、およびヒドロキシプロピルメチルセルロース
(HPMC)から選択されるセルロース化合物とするこ
とができる。
【0020】前記セルロース化合物は、平均分子量20
0,000以上を有するカルボキシメチルセルロース塩
(CMC)が好ましい。
【0021】本発明の第3の実施形態において、前記バ
インダは少なくとも1つのエラストマー、および少なく
とも1つのセルロース化合物を含む。
【0022】第1の変形例において、前記エラストマー
は、スチレン/ブタジエン共重合体(SBR)、および
セルロース化合物は、平均分子量200,000以上を
有するカルボキシメチルセルロース塩(CMC)であ
る。
【0023】第2の変形例において、前記エラストマー
は、アクリロニトリル/ブタジエン共重合体(NB
R)、およびセルロース化合物は、平均分子量200,
000以上を有するカルボキシメチルセルロース塩(C
MC)である。
【0024】前記バインダは、前記エラストマー重量に
前記セルロース化合物重量を加えた合計に対して、前記
セルロース化合物を重量で30%〜70%含有する。
【0025】前記バインダは、前記エラストマー重量に
前記セルロース化合物重量を加えた合計に対して、前記
エラストマーを重量で50%〜70%、および前記セル
ロース化合物を重量で30%〜50%含有することが好
ましい。
【0026】さらに、前記バインダは、前記エラストマ
ー重量に前記セルロース化合物重量を加えた合計に対し
て、前記エラストマーを重量で60%〜70%、および
前記セルロース化合物を重量で30%〜40%含有する
ことがより好ましい。
【0027】バインダに加えて、ペーストは電気化学的
活物質をも含有する。前記活物質は、遷移金属酸化物、
例えばLiMoS、LiTiS、LiNiPS
、またはLiなどの硫化物、例えばFe
(SO、またはNi(SOなどの硫酸塩、
およびそれらの混合物から選択される。
【0028】前記遷移金属酸化物は、酸化バナジウム
(V)、およびリチウム化酸化物でマンガン(L
iMnO、LiMn)、鉄(LiFeO)、
ニッケル(LiNiO)、およびコバルト(LiCo
)に基づくもの、任意に特にマグネシウム、カルシ
ウム、ストロンチウム、バリウム、チタン、ジルコニウ
ム、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニ
ッケル、亜鉛、ホウ素、アルミニウムから選択した少な
くとも1つの元素を添加したもの、およびそれらの混合
物から選択されることが好ましい。
【0029】本発明は、また電解質、少なくとも1つの
負極、および少なくとも1つの本発明の正極からなるリ
チウム充電式電気化学電池を提供する。
【0030】負極の活物質は、リチウムをその構造中に
挿入するため適した炭素含有材料が好ましい。アノード
活物質は、炭素、特に粉末または繊維の形態のグラファ
イトなどの結晶性炭素、コークスなどグラファイト化可
能な、またはガラス質炭素もしくはカーボンブラックな
どのグラファイト化不可能な結晶含量の低い炭素、およ
びこのような炭素の混合物から選択することができる。
【0031】しかし、負極活物質は、金属の炭化物、窒
化物、硫化物、および酸化物など、リチウムと合金を形
成するため適した金属を含有する化合物から選択するこ
ともできる。
【0032】電解質は、液体、またはポリマーとするこ
とができる。
【0033】1つの変形では、電解質は液体であり、少
なくとも1つの有機溶媒中に溶解された少なくとも1つ
のリチウム塩を含む。
【0034】他の変形では、電解質は、少なくとも1つ
のポリマーマトリックス、およびリチウム塩からなる。
【0035】リチウム塩は、過塩素酸リチウムLiCl
、ヘキサフルオロヒ素酸リチウムLiAsF、ヘ
キサフルオロリン酸リチウムLiPF、テトラフルオ
ロホウ酸リチウムLiFB、トリフルオロメタンスル
ホン酸リチウムLiCFSO、リチウムトリフルオ
ロメタンスルホンイミドLiN(CFSOまた
は「LiTFSI」、リチウムトリフルオロメタンスル
ホンメチドLiC(CFSOまたは「LiTF
SM」から選択される。
【0036】有機溶媒は、エーテル、エステル、または
エーテルおよび/またはエステルの混合物を含み、エス
テルは、炭素原子5個以上を有する直鎖炭酸エステル、
および環式炭酸エステルから選択される。前記有機溶媒
は、少なくとも、炭酸プロピレン、炭酸エチレン、炭酸
ブチレン、炭酸ジエチル、および炭酸ジメチルなどの炭
酸エステルから選択したエステル、または酢酸エチルな
どの酢酸エステル、またはプロピオン酸エステル、また
は酪酸メチルなどの酪酸エステルからなることが好まし
い。
【0037】本発明はまた、リチウム充電式電気化学電
池のための正極であって、正極が、アルミニウム集電体
と、電気化学的活物質およびバインダを含有するペース
トとを有する正極の製造方法を提供する。
【0038】本発明の第1の実施態様において、前記方
法は下記の段階を含む。
【0039】・ 粉末の形態の電気化学的活物質を、水
に溶解または懸濁させたバインダに添加することにより
ペーストを作る、 ・ 正極を形成するため、前記ペーストを、蓚酸塩と、
ケイ素、クロム、およびリンから選択した少なくとも1
つの元素の化合物とから選択した少なくとも1成分によ
り構成される保護層で被覆されたアルミニウム集電体上
に広げる、 ・ 40℃〜120℃の範囲にある温度で、前記正極を
乾燥させ水を蒸発させる、および ・ 正極の全容積の30%〜40%の範囲にあることが
好ましい気孔率が得られるまで、周囲温度で前記正極を
圧縮する。
【0040】本発明の第2の変形例において、前記方法
は下記の段階を含む。
【0041】・ 粉末の形態の電気化学的活物質、およ
び蓚酸塩、ケイ酸塩、クロム酸塩、リン酸塩、およびリ
ンクロム酸塩から選択した少なくとも1成分を、水に溶
解または懸濁させたバインダに添加することによりペー
ストを作る、 ・ 前記ペーストをアルミニウム集電体上に広げ正極を
形成する、 ・ 40℃〜120℃の範囲にある温度で、前記正極を
乾燥させ水を蒸発させる、および ・ 正極の全容積の30%〜40%の範囲にあることが
好ましい気孔率が得られるまで、周囲温度で前記正極を
圧縮する。
【0042】前記成分は、モノケイ酸ナトリウムSiO
NaOH、メタケイ酸ナトリウムNaSiO、ク
ロム酸カリウムKCrO、二クロム酸カリウムK
Cr から選択されることが好ましい。前記成分
は、メタケイ酸ナトリウムNa SiOであることが
より好ましい。
【0043】本発明の第1の実施態様においては、バイ
ンダは少なくとも1つのエラストマーを有する。前記エ
ラストマーは、スチレン/ブタジエン共重合体(SB
R)、およびアクリロニトリル/ブタジエン共重合体
(NBR)から選択されることが好ましい。
【0044】本発明の第2の実施態様においては、バイ
ンダは少なくとも1つのセルロース化合物からなる。前
記セルロース化合物は、平均分子量200,000以上
を有するカルボキシメチルセルロース塩(CMC)であ
ることが好ましい。
【0045】本発明の第3の実施態様においては、前記
バインダは少なくとも1つのエラストマー、および少な
くとも1つのセルロース化合物からなる。前記セルロー
ス化合物は、平均分子量200,000以上を有するカ
ルボキシメチルセルロース塩(CMC)であることが好
ましく、また前記エラストマーは、スチレン/ブタジエ
ン共重合体(SBR)、およびアクリロニトリル/ブタ
ジエン共重合体(NBR)から選択される。
【0046】前記バインダは、前記エラストマー重量に
前記セルロース化合物重量を加えた合計に対して、前記
エラストマーを重量で30%〜70%、および前記セル
ロース化合物を30%〜70%含有する。これらの数値
は、それぞれ前記エラストマー50%〜70%および前
記セルロース化合物30%〜50%が好ましく、また前
記エラストマー60%〜70%および前記セルロース化
合物30%〜40%がより好ましい。
【0047】前記活物質は、遷移金属酸化物、硫化物、
硫酸塩、およびそれらの混合物から選択される。前記活
物質は、バナジウム酸化物、リチウム化酸化物、または
遷移金属を添加したリチウム化酸化物が好ましい。
【0048】さらに、前記ペーストは、導電性材料、ま
たはテキスチャリング剤(texturing age
nt)などの添加物を含有できる。特に、活物質が遷移
金属のリチウム化酸化物であるときの正極がこれにあて
はまる。このような酸化物は当然半導電性なので、正極
の巨視的な導電性を高めるために、例えばグラファイ
ト、炭素、またはすすなどの導電性材料を添加すること
が必要である。
【0049】本発明の他の特徴および利点は、下記の例
から明らかであるが、それらは当然非限定的例示として
提供され、また単独図として本発明の正極を内蔵するボ
タン形電池を示す添付図面から提供される。
【0050】
【発明の実施の形態】水の存在におけるアルミニウム集
電体の腐食は、次のように評価された。
【0051】集電体は、特にクロム酸塩またはリン酸塩
とクロム酸塩の混合物を含有する溶液を用いる処理によ
って得られる保護層で被覆されるために適した、「10
85」として参照されるアルミニウムで作られた。集電
体を、電気化学的活物質を水に懸濁させ含有する溶液と
接触させた。いくつかの場合には、溶液は、二クロム酸
カリウムKCr、またはメタケイ酸ナトリウム
NaSiOなどの成分をも含有した。30分後に、
集電体を脱イオン水ですすぎ、腐食が発生しているかど
うか検出する調査を行った。
【0052】腐食が起こったときには、集電体を溶液と
接触させたとき、気泡が観察された。すすいだ後、集電
体の表面が損傷された外観を有していた。
【0053】得られた結果を下記の表1に要約する。
【0054】
【表1】 全般的に、第一にアルミニウム集電体は、溶液が添加化
合物を含有しないとき、全ての場合に溶液によって腐食
され、また第二にクロム酸塩またはリンクロム酸塩処理
によって前もって保護されていた集電体は、全く腐食さ
れなかったことを見ることができる。
【0055】二クロム酸カリウムKCrを水1
リットル当たり1グラム(g/l)の濃度で溶液に添加
し、またはメタケイ酸ナトリウムNaSiOを水1
リットル当たり10グラム(g/l)の濃度で溶液に添
加することにより全ての場合腐食がなくなった。
【0056】電極は、次のように製造された。
【0057】活物質、炭素系導電性材料、およびバイン
ダを、適正な溶媒中に溶解させまたは懸濁させることか
らなるペーストを調製した。
【0058】ペーストをアルミニウム箔上に塗布するこ
とにより、正極を形成した。次いで120℃で乾燥する
ことにより溶媒を蒸発させ、その後正極を圧縮した。
【0059】腐食が起こったとき、ペーストがアルミニ
ウム箔上に塗布されていたが、主としてガスの放出によ
り観察できる反応により、ペーストおよび集電体間の反
応が観察できた。乾燥した後、正極に微細なひびが入
り、穿孔が生じた。
【0060】次いで正極は、単独図に示すようにボタン
形の電気化学電池1中において、電気化学的に評価され
た。
【0061】正極2は、電池1のカップ3の中に配置し
た。セパレータ4は、「CELGARD 2502」の
商業的表示を有する微孔性のポリプロピレンシート2枚
で構成され、商標「VILEDON」のポリプロピレン
フェルトを間にはさんで電解質容器に用いた。負極5
は、直径15mmを有する金属リチウム円板であった。
ステンレス鋼スペーサ6は電流取り出しに用い、またス
プリング7は、電池1の種々の素子を相互に接触させ保
持した。
【0062】電気化学的積層物に、有機混合溶媒中のヘ
キサフルオロリン酸リチウムLiPFの1M溶液によ
り構成される電解質を含浸させた。電解質を含浸した
後、カバー8およびガスケット9で、漏れに耐えるよう
に電池1を密閉した。
【0063】カソード電気化学的活物質が、ニッケル、
コバルト、およびアルミニウムのリチウム化酸化物の混
合物であったとき、電解質溶媒は、炭酸プロピレン(P
C)20重量%、炭酸エチレン(EC)20重量%、お
よび炭酸ジメチル(DMC)60重量%を含む混合物で
あり、その中に炭酸ビニレン(VC)5重量%を添加し
た。
【0064】カソード電気化学的活物質が、リチウム化
コバルト酸化物、またはリチウム化マンガン酸化物であ
ったとき、電解質溶媒は、炭酸エチレン(EC)40重
量%、炭酸ジメチル(DMC)40重量%、および炭酸
ジメチル(DMC)20重量%から構成された。
【0065】周囲温度(20℃)における電気化学的試
験は、下記の条件下で実施した。ただし、Icは前記電
池の公称容量Cnを1時間で放電させるため理論的に必
要な電流である。
【0066】・ 0.05Icで、正極活物質により決
まる終止電圧までの充電、次いで、 ・ 0.05Icで、3ボルトの終止電圧までの放電。
【0067】カソード電気化学的活物質が、コバルトお
よびアルミニウムが添加されたリチウム化ニッケル酸化
物であったとき、充電は4.1Vで終止した。
【0068】カソード電気化学的活物質が、リチウム化
コバルト酸化物であったとき、充電は4.2Vで終止し
た。
【0069】カソード電気化学的活物質が、リチウム化
マンガン酸化物であったとき、充電は4.3Vで終止し
た。
【0070】各電極について、第1サイクル中に充電さ
れた容量Cc,および第2サイクル中に放電された容量
Cdを、活物質のmAh/gで測定し、またサイクリン
グ効率Rtを%として計算した。
【0071】高温におけるサイクリング試験は、周囲温
度における2サイクルの後に実施した。60℃で25サ
イクルを次のように実施した。
【0072】・ 0.1Icで、カソード活物質により
決まる終止電圧までの充電(4.1V、4.2V、また
は4.3V)、次いで、 ・ 0.2Icで、3ボルトの終止電圧までの放電。
【0073】各電極について、25サイクルにおける容
量損失F25を測定し、60℃における第1サイクルの
間に測定した容量に対する、サイクル当たりの平均損失
パーセントとして表わした。
【0074】例1 形態LiNi1−x−yCoAlのコバルトお
よびアルミニウムが添加されたリチウム化ニッケル酸化
物である活物質86重量%と、炭素系導電性材料8重量
%と、N−メチル−ピロリドン(NMP)中に溶解した
ポリフッ化ビニリデン(PVDF)であるバインダ6重
量%とを含むペーストを用いて、上に記載した方法で従
来技術の電極を作った。
【0075】例2 コバルト酸化物LiCoOである活物質86重量%
と、炭素系導電性材料8重量%と、N−メチル−ピロリ
ドン(NMP)中に溶解したポリフッ化ビニリデン(P
VDF)であるバインダ6重量%とを含むペーストに基
づき、上に記載した方法を用いて、従来技術の電極を作
った。
【0076】例3 マンガン酸化物LiMnである活物質90重量%
と、炭素系導電性材料4重量%と、N−メチル−ピロリ
ドン(NMP)中に溶解したポリフッ化ビニリデン(P
VDF)であるバインダ6重量%とを含むペーストに基
づき、上に記載した方法を用いて、従来技術の電極を作
った。
【0077】例4から6 バインダが、水中に41重量%で懸濁したアクリロニト
リル/ブタジエン共重合体(NBR)2重量%と,水中
に2重量%で溶解したカルボキシメチルセルロース塩
(CMC)2重量%とを含む点を除き、それぞれ例1か
ら3の電極に類似する従来技術の電極であった。
【0078】例4、5、および6に使用した活物質は、
それぞれ例1、2、および3に使用したものと同一であ
った。
【0079】例7 ペーストに二クロム酸カリウムKCrを0.1
重量%の濃度で添加した点を除き、例4の電極に類似す
る本発明の電極を作った。
【0080】例8 ペーストに二クロム酸カリウムKCrを0.5
重量%の濃度で添加した点を除き、例5の電極に類似す
る本発明の電極を作った。
【0081】例9 ペーストにメタケイ酸ナトリウムNaSiOを0.
9重量%の濃度で添加した点を除き、例4の電極に類似
する本発明の電極を作った。
【0082】例10 ペーストにメタケイ酸ナトリウムNaSiOを0.
3重量%の濃度で添加した点を除き、例4の電極に類似
する本発明の電極を作った。
【0083】例11および12 ペーストにメタケイ酸ナトリウムNaSiOを0.
1重量%の濃度で添加した点を除き、例5および6の電
極にそれぞれ類似する本発明の電極を作った。
【0084】例13 ペーストにモノケイ酸ナトリウムSiONaOHを1
重量%の濃度で添加した点を除き、例4の電極に類似す
る本発明の電極を作った。
【0085】例14および15 ペーストを塗布する前に、リンクロム酸塩を用いる処理
によりアルミニウム箔を前もって保護した点を除き、例
4および5の電極にそれぞれ類似する本発明の電極を作
った。
【0086】集電体を清浄にし直ちに、無水クロム酸、
リン酸、およびフッ酸を含有する溶液中に浸漬すること
により処理した。その結果得られた被膜は、リンおよび
クロムの水和化合物を含有した。
【0087】例16および17 ペーストを塗布する前に、クロム酸塩を用いる処理によ
りアルミニウム箔を前もって保護した点を除き、例4お
よび5の電極にそれぞれ類似する本発明の電極を作っ
た。
【0088】集電体を清浄にし直ちに行った処理は、無
水クロム酸、およびフッ酸を含有する溶液中に浸漬する
ことにあった。その結果得られた被膜は、クロムの水和
化合物を含有した。
【0089】全ての電気化学的評価の結果を、下記の表
2に取りまとめる。
【0090】
【表2】 有機溶媒を用いる方法(例1〜3)から水性媒質を用い
る方法(例4〜6)へ進むことによって、アルミニウム
集電体の腐食が起こり、集電体上にペーストが塗布され
ていたが、腐食はガスの放出によって、また乾燥後の微
細なひびの入った電極の外観によって見ることができ、
また腐食により、各特定の活物質について第1サイクル
における充電容量の低下が起こった。
【0091】集電体を保護することにより、水性媒質の
正極を使用しても、外観上全く腐食が起こらなくなった
(ガス放出がなくなった)。第1サイクルにおける充電
容量は、水を使わない方法で製作した電極の充電容量の
大きさと同一のオーダーであった。本発明の電極のアル
ミニウム集電体は、水性ペーストを塗布されたが腐食さ
れなかった。
【0092】さらに、本発明の電極のサイクリング安定
性が、従来技術の電極のサイクリング安定性よりも良好
であることを見ることができる。したがって、その後の
集電体の腐食は発生していない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正極を内蔵するボタン形電池を示す図
である。
【符号の説明】
1 電気化学電池 2 正極 3 カップ 4 セパレータ 5 負極 6 スペーサ 7 スプリング 8 カバー 9 ガスケット Cn 公称容量 Cc 第1サイクルにおける充電容量 Cd 第2サイクルにおける放電容量 Rt サイクリング効率 F25 25サイクルにおける容量損失
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 10/40 H01M 10/40 A (72)発明者 クレマンス・シレ フランス国、33520・ブリユージユ、アブ ニユ・ダキテーヌ・72、トウール・ロダ ン、アパルトマン・802 (72)発明者 ジヤン−ポール・ペレス フランス国、33700・メリニヤツク、リ ユ・ドウ・ベリーヌ、16 (72)発明者 フイリツプ・ビヤンサン フランス国、33360・カリニヤン、ルー ト・ドウ・ラトレスヌ、77

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウム充電式電気化学電池のための正
    極であって、該正極は、アルミニウム集電体と、電気化
    学的活物質および水への溶解または懸濁に適したバイン
    ダを共に含有するペーストとからなり、前記集電体の表
    面が、蓚酸塩と、ケイ素、クロム、およびリンから選択
    される少なくとも1つの元素の化合物とから選択され
    る、少なくとも1つの成分により構成される保護層で被
    覆されることを特徴とする正極。
  2. 【請求項2】 前記バインダが、少なくとも1つのエラ
    ストマーからなる、請求項1に記載の正極。
  3. 【請求項3】 前記エラストマーが、スチレン/ブタジ
    エン共重合体、およびアクリロニトリル/ブタジエン共
    重合体から選択される、請求項2に記載の正極。
  4. 【請求項4】 前記バインダが、少なくとも1つのセル
    ロース化合物からなる、請求項1から3のいずれか一項
    に記載の正極。
  5. 【請求項5】 前記セルロース化合物が、平均分子量2
    00,000以上を有するカルボキシメチルセルロース
    塩である、請求項4に記載の正極。
  6. 【請求項6】 前記バインダが、エラストマー重量にセ
    ルロース化合物重量を加えた合計に対して、前記エラス
    トマーを重量で30%〜70%、および前記セルロース
    化合物を重量で30%〜70%含有する、請求項1から
    5のいずれか一項に記載の正極。
  7. 【請求項7】 前記バインダが、エラストマー重量にセ
    ルロース化合物重量を加えた合計に対して、前記エラス
    トマーを重量で50%〜70%、および前記セルロース
    化合物を重量で30%〜50%含有する、請求項6に記
    載の正極。
  8. 【請求項8】 前記バインダが、エラストマー重量にセ
    ルロース化合物重量を加えた合計に対して、前記エラス
    トマーを重量で60%〜70%、および前記セルロース
    化合物を重量で30%〜40%含有する、請求項7に記
    載の正極。
  9. 【請求項9】 前記活物質が、遷移金属酸化物、硫化
    物、硫酸塩、およびそれらの混合物から選択される、請
    求項1から8のいずれか一項に記載の正極。
  10. 【請求項10】 前記遷移金属酸化物が、バナジウム酸
    化物、リチウム化酸化物、または遷移金属を添加したリ
    チウム化酸化物から選択される、請求項9に記載の正
    極。
  11. 【請求項11】 電解質と、少なくとも1つの負極と、
    請求項1から10のいずれか一項に記載の少なくとも1
    つの正極とからなるリチウム充電式電気化学電池であっ
    て、前記負極が、その活物質として、その構造中にリチ
    ウムを挿入するため適した炭素含有材料を有する電池。
  12. 【請求項12】 電解質と、少なくとも1つの負極と、
    請求項1から10のいずれか一項に記載の少なくとも1
    つの正極とからなるリチウム充電式電気化学電池であっ
    て、前記電解質が、液体であり、少なくとも1つの有機
    溶媒中に溶解された少なくとも1つのリチウム塩を含む
    電池。
  13. 【請求項13】 電解質と、少なくとも1つの負極と、
    請求項1から10のいずれか一項に記載の少なくとも1
    つの正極とからなるリチウム充電式電気化学電池であっ
    て、前記電解質が、少なくとも1つのポリマーマトリッ
    クス、およびリチウム塩を含む電池。
  14. 【請求項14】 前記電解質がさらに、前記電池の動作
    温度において液体である少なくとも1つの有機溶媒を含
    む請求項13に記載の電池。
  15. 【請求項15】 リチウム充電式電気化学電池のための
    正極の製造方法であって、該正極は、アルミニウム集電
    体と、電気化学的活物質およびバインダを含有するペー
    ストとからなり、該方法が、 粉末の形態の電気化学的活物質を、水に溶解または懸濁
    させたバインダに添加することによりペーストを作る段
    階と、 前記ペーストを、蓚酸塩と、ケイ素、クロム、およびリ
    ンから選択した少なくとも1つの元素の化合物とから選
    択した少なくとも1つの成分により構成される保護層で
    被覆されたアルミニウム集電体上に広げ、それによって
    正極を形成する段階と、 40℃〜120℃の範囲にある温度で、前記正極を乾燥
    させ水を蒸発させる段階と、 前記正極を圧縮する段階と、を含むことを特徴とする方
    法。
  16. 【請求項16】 リチウム充電式電気化学電池のための
    正極の製造方法であって、該正電極は、アルミニウム集
    電体と、電気化学的活物質およびバインダを含有するペ
    ーストとからなり、該方法が、 粉末の形態の電気化学的活物質と、蓚酸塩、ケイ酸塩、
    クロム酸塩、リン酸塩、およびリンクロム酸塩から選択
    した少なくとも1つの成分とを、水に溶解または懸濁さ
    せたバインダに添加することによりペーストを作る段階
    と、 前記ペーストをアルミニウム集電体上に広げ、正極を形
    成する段階と、 40℃〜120℃の範囲にある温度で、前記正極を乾燥
    させ水を蒸発させる段階と、 前記正極を圧縮する段階と、を含むことを特徴とする方
    法。
  17. 【請求項17】 前記成分が、モノケイ酸ナトリウム、
    メタケイ酸ナトリウム、クロム酸カリウム、および二ク
    ロム酸カリウムから選択される、請求項16に記載の方
    法。
  18. 【請求項18】 前記成分が、メタケイ酸ナトリウムで
    ある、請求項16または17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記バインダが、少なくとも1つのエ
    ラストマーを含む、請求項15から18のいずれか一項
    に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記バインダが、少なくとも1つのセ
    ルロース化合物を含む、請求項15から19のいずれか
    一項に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記バインダが、エラストマー重量に
    セルロース化合物重量を加えた合計に対して、前記エラ
    ストマーを重量で30%〜70%、および前記セルロー
    ス化合物を重量で30%〜70%含有する、請求項15
    から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記バインダが、エラストマー重量に
    セルロース化合物重量を加えた合計に対して、前記エラ
    ストマーを重量で50%〜70%、および前記セルロー
    ス化合物を重量で30%〜50%含有する、請求項15
    から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記バインダが、エラストマー重量に
    セルロース化合物重量を加えた合計に対して、前記エラ
    ストマーを重量で60%〜70%、および前記セルロー
    ス化合物を重量で30%〜40%含有する、請求項15
    から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記エラストマーが、スチレン/ブタ
    ジエン共重合体、およびアクリロニトリル/ブタジエン
    共重合体から選択される、請求項15から23のいずれ
    か一項に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記セルロース化合物が、平均分子量
    200,000以上を有するカルボキシメチルセルロー
    ス塩である、請求項15から24のいずれか一項に記載
    の方法。
  26. 【請求項26】 前記活物質が、遷移金属の酸化物、硫
    化物、硫酸塩、およびそれらの混合物から選択される、
    請求項15から25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記遷移金属酸化物が、バナジウム酸
    化物、リチウム化酸化物、または遷移金属を添加したリ
    チウム化酸化物から選択される、請求項26に記載の方
    法。
JP2000047278A 1999-02-25 2000-02-24 アルミニウム集電体を有するリチウム充電式電気化学電池のための正極 Pending JP2000294252A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9902359A FR2790330B1 (fr) 1999-02-25 1999-02-25 Electrode positive de generateur electrochimique rechargeable au lithium a collecteur de courant en aluminium
FR9902359 1999-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000294252A true JP2000294252A (ja) 2000-10-20

Family

ID=9542527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000047278A Pending JP2000294252A (ja) 1999-02-25 2000-02-24 アルミニウム集電体を有するリチウム充電式電気化学電池のための正極

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6455202B1 (ja)
EP (1) EP1032064A1 (ja)
JP (1) JP2000294252A (ja)
FR (1) FR2790330B1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319402A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Nippon A & L Kk 二次電池負極用バインダーおよび二次電池電極用組成物
JP2007109454A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Toyota Motor Corp リチウム二次電池およびその製造方法
JP2011077377A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nippon Chemicon Corp 電気二重層キャパシタ
WO2012036260A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 日本ゼオン株式会社 二次電池用正極
US8202652B2 (en) 2000-11-13 2012-06-19 Zeon Corporation Slurry composition for secondary cell positive electrode, secondary cell positive electrode and secondary cell
JP2014154231A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Jsr Corp 蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極、蓄電デバイス、および蓄電デバイス電極用バインダー組成物
JP2014179242A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Toyota Central R&D Labs Inc 電極材料およびそれを備える電池
JP2014192034A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Tokyo Univ Of Science 二次電池電極用水系組成物および二次電池正極用電極
US8911903B2 (en) 2006-07-03 2014-12-16 Sony Corporation Cathode active material, its manufacturing method, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US9214670B2 (en) 2012-01-06 2015-12-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode material for lithium battery, positive electrode prepared from the positive material, and lithium battery including the positive electrode
WO2016114474A1 (ko) * 2015-01-14 2016-07-21 주식회사 엘지화학 전극용 슬러리 조성물, 전극 및 이차전지
JP2018110050A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 花王株式会社 リチウムイオン電池用集電体

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2819106B1 (fr) * 2001-01-04 2004-10-08 Cit Alcatel Electrode pour generateur electrochimique rechargeable au lithium et son procede de fabrication
JP4140222B2 (ja) 2001-04-09 2008-08-27 ソニー株式会社 負極、非水電解質二次電池及び負極の製造方法
US6849360B2 (en) * 2002-06-05 2005-02-01 Eveready Battery Company, Inc. Nonaqueous electrochemical cell with improved energy density
JP3661945B2 (ja) * 2002-07-24 2005-06-22 ソニー株式会社 二次電池用正極およびそれを備えた二次電池
US20040258998A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-23 Alain Vallee Electrolytic cell and manufacturing process thereof
US7595133B2 (en) * 2006-07-01 2009-09-29 The Gillette Company Lithium cell
FR2912555B1 (fr) 2007-02-09 2011-02-25 Commissariat Energie Atomique Liant pour electrode de systeme electrochimique, electrode comprenant ce liant, et systeme electrochimique comprenant cette electrode.
KR100757096B1 (ko) * 2007-05-09 2007-09-10 현대하이스코 주식회사 연료전지용 스테인리스 분리판 및 그 제조 방법
CN101816054B (zh) * 2007-09-28 2012-12-26 日本贵弥功株式会社 双电层电容器用极化电极及使用其的双电层电容器
US9209458B2 (en) * 2010-02-10 2015-12-08 Alevo Research Ag Rechargeable electrochemical battery cell
FR2965408A1 (fr) * 2010-09-23 2012-03-30 Arkema France Materiau composite et utilisation pour la fabrication d'une electrode
FR2977364B1 (fr) 2011-07-01 2015-02-06 Hutchinson Collecteur de courant et procede de fabrication correspondant
US11319411B2 (en) 2012-04-11 2022-05-03 Ionic Materials, Inc. Solid ionically conducting polymer material
US11251455B2 (en) 2012-04-11 2022-02-15 Ionic Materials, Inc. Solid ionically conducting polymer material
US9819053B1 (en) 2012-04-11 2017-11-14 Ionic Materials, Inc. Solid electrolyte high energy battery
US10559827B2 (en) 2013-12-03 2020-02-11 Ionic Materials, Inc. Electrochemical cell having solid ionically conducting polymer material
US11152657B2 (en) * 2012-04-11 2021-10-19 Ionic Materials, Inc. Alkaline metal-air battery cathode
EP3127177B1 (en) 2014-04-01 2021-01-06 Ionic Materials, Inc. High capacity polymer cathode and high energy density rechargeable cell comprising the cathode
JP6694246B2 (ja) * 2014-08-18 2020-05-13 昭和電工パッケージング株式会社 薄型蓄電デバイス及びその製造方法
EP3304620A4 (en) 2015-06-04 2018-11-07 Ionic Materials, Inc. Solid state bipolar battery
EP3304636A4 (en) 2015-06-04 2018-11-07 Ionic Materials, Inc. Lithium metal battery with solid polymer electrolyte
CN108140882A (zh) 2015-06-08 2018-06-08 离子材料公司 具有铝阳极和固体聚合物电解质的电池
US11342559B2 (en) 2015-06-08 2022-05-24 Ionic Materials, Inc. Battery with polyvalent metal anode
CN110337746A (zh) 2017-01-26 2019-10-15 离子材料公司 具有固体聚合物电解质的碱性电池阴极
FR3076062B1 (fr) * 2017-12-21 2020-07-17 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Realisation d'un collecteur de dispositif microelectronique
US20210119213A1 (en) * 2017-12-21 2021-04-22 Michael A. Zimmerman Battery electrode with solid polymer electrolyte and aqueous soluble binder
CN112469669A (zh) 2018-06-25 2021-03-09 离子材料公司 物质的锰氧化物组合物、以及其合成和其用途
FR3108794A1 (fr) 2020-03-26 2021-10-01 Saft Collecteur de courant amélioré pour batterie
US11881602B1 (en) * 2020-06-25 2024-01-23 Ccl Label, Inc. Electrochemical cells comprising water-retaining components and methods of fabricating

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4440837A (en) * 1982-09-27 1984-04-03 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Positive electrode current collector for liquid metal cells
US4980080A (en) * 1988-06-09 1990-12-25 Societe Anonyme Dite: Saft Process of making a cathode material for a secondary battery including a lithium anode and application of said material
JP3379541B2 (ja) * 1992-07-06 2003-02-24 宇部興産株式会社 二次電池
US5378560A (en) * 1993-01-21 1995-01-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery
JPH07240200A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
US5588971A (en) * 1994-10-19 1996-12-31 Arthur D. Little, Inc. Current collector device and method of manufacturing same
US5518839A (en) * 1995-04-12 1996-05-21 Olsen; Ib I. Current collector for solid electrochemical cell
US5578399A (en) * 1995-09-15 1996-11-26 Olsen; Ib I. Polymeric current collector for solid state electrochemical device
US5580686A (en) * 1995-10-13 1996-12-03 Arthur D. Little, Inc. Electrolytic cell and electrolytic process
FR2752091B1 (fr) * 1996-08-02 1998-09-04 Accumulateurs Fixes Composition pour electrode positive, procede de preparation
US6087045A (en) * 1997-10-17 2000-07-11 Mitsubishi Chemical Corporation Primer with electrochemically inert particulate and process for fabricating same
US6214061B1 (en) * 1998-05-01 2001-04-10 Polyplus Battery Company, Inc. Method for forming encapsulated lithium electrodes having glass protective layers
US6235427B1 (en) * 1998-05-13 2001-05-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery containing silicic material
JP3928756B2 (ja) * 1998-05-15 2007-06-13 日立マクセル株式会社 非水二次電池

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8202652B2 (en) 2000-11-13 2012-06-19 Zeon Corporation Slurry composition for secondary cell positive electrode, secondary cell positive electrode and secondary cell
JP2002319402A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Nippon A & L Kk 二次電池負極用バインダーおよび二次電池電極用組成物
JP2007109454A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Toyota Motor Corp リチウム二次電池およびその製造方法
US8911903B2 (en) 2006-07-03 2014-12-16 Sony Corporation Cathode active material, its manufacturing method, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2011077377A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nippon Chemicon Corp 電気二重層キャパシタ
WO2012036260A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 日本ゼオン株式会社 二次電池用正極
US9214670B2 (en) 2012-01-06 2015-12-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode material for lithium battery, positive electrode prepared from the positive material, and lithium battery including the positive electrode
JP2014154231A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Jsr Corp 蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極、蓄電デバイス、および蓄電デバイス電極用バインダー組成物
JP2014179242A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Toyota Central R&D Labs Inc 電極材料およびそれを備える電池
JP2014192034A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Tokyo Univ Of Science 二次電池電極用水系組成物および二次電池正極用電極
WO2016114474A1 (ko) * 2015-01-14 2016-07-21 주식회사 엘지화학 전극용 슬러리 조성물, 전극 및 이차전지
JP2018110050A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 花王株式会社 リチウムイオン電池用集電体

Also Published As

Publication number Publication date
FR2790330B1 (fr) 2001-05-04
EP1032064A1 (fr) 2000-08-30
FR2790330A1 (fr) 2000-09-01
US6455202B1 (en) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000294252A (ja) アルミニウム集電体を有するリチウム充電式電気化学電池のための正極
CN110137485B (zh) 一种含有表面修饰膜的硅负极材料的制备方法
EP2605325B1 (en) Cathode current collector coated with a primer and magnesium secondary battery including same
US6136471A (en) Lithium ion secondary battery having firmly adherent layers
TW200536169A (en) Lithium secondary cell with high charge and discharge rate capability
KR20120090766A (ko) 리튬 이온 재충전 전지 셀용 바인더
JP2008503865A (ja) リチウムイオン電池用負極
WO2022007582A1 (zh) 一种锂电池
JP2002203552A (ja) 非水電解質電池
CN102237527B (zh) 一种锂离子电池电极材料及浆料和电极、电池
JP2003282148A (ja) 薄型リチウムイオン二次電池
CN113488637B (zh) 一种复合负极材料、负极片和锂离子电池
CN111799470B (zh) 正极极片及钠离子电池
CN110911689A (zh) 集流体及其制备方法、电极片和二次电池
CN112510169A (zh) 电池负极片及其制备方法以及锂离子电池
JP2012054147A (ja) 非水電解質電池用負極および非水電解質電池
JP2000011991A (ja) 有機電解液二次電池
JP7249964B2 (ja) リチウムイオン電池の製造方法
JPWO2002091514A1 (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
JPH10154513A (ja) 非水電解液電池
JP2002015782A (ja) 非水電解質電池
JP4193008B2 (ja) リチウム二次電池
CN109309228B (zh) 正极活性材料、制备方法、正极和高比能量动力电池
JPH0554910A (ja) 非水電解液二次電池の製造法
JP4258711B2 (ja) 非水電解質電池