JP2000291793A - 車両の変速装置 - Google Patents

車両の変速装置

Info

Publication number
JP2000291793A
JP2000291793A JP11097790A JP9779099A JP2000291793A JP 2000291793 A JP2000291793 A JP 2000291793A JP 11097790 A JP11097790 A JP 11097790A JP 9779099 A JP9779099 A JP 9779099A JP 2000291793 A JP2000291793 A JP 2000291793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
transmission
motor
shift
gear shifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11097790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3678049B2 (ja
Inventor
Yusuke Horii
裕介 堀井
Sadao Imai
貞雄 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP09779099A priority Critical patent/JP3678049B2/ja
Publication of JP2000291793A publication Critical patent/JP2000291793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678049B2 publication Critical patent/JP3678049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 変速機のギヤ抜け(未接続)を検出してギヤ
鳴りの発生を低減することができる車両の変速装置を提
供する。 【解決手段】 変速アクチュエータによる変速中に変速
機のギヤ抜けが発生すると、ECUのギヤ抜け検出機能
により、モータの回転数の上昇が所定のギヤ抜け判定値
以上のとき変速機のギヤ抜けが発生したと判断し、しか
も、ECUの補正機能により、ECUで検出した路面の
勾配に基づいてギヤ抜け判定値を補正するように構成す
る。また、ECUではギヤ抜けを検出したのち、変速ア
クチュエータに再度変速指令を行うように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両の変速装置に関
し、変速機を備えた電気自動車やエンジン駆動車に適用
して有用なものである。
【0002】
【従来の技術】エンジン駆動車の場合には車両の駆動系
を駆動する原動機としてエンジンを備え、このエンジン
の駆動力を、エンジンと駆動輪との間に介装した変速機
を介して駆動輪へと伝える。また、車両の駆動系を駆動
する原動機としてモータを備えた電気自動車(EV及び
HEV)でも、モータと駆動輪との間に変速機を介装し
たものがあり、かかる電気自動車ではモータの駆動力が
変速機を介して駆動輪へと伝えられる。
【0003】そして、何れの車両においても、変速機が
目標変速段に切り替わったこと、即ち、目標変速段のギ
ヤが完全に噛み合ったことをギヤ位置検出スイッチによ
って検出するようになっているものがあり、この場合、
ギヤ位置検出スイッチが作動(ON)してからモータ等
の原動機のトルクを発生(駆動輪側に伝達)させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ギヤ位置検
出スイッチの精度やギヤ位置検出スイッチの取り付け状
態のバラツキ、或いは、ギヤ位置検出スイッチの故障に
よる作動不良などにより、目標変速段のギヤが完全に噛
み合わないうちにギヤ位置検出スイッチが作動してしま
うと、原動機のトルクが発生したときに原動機が空回り
してギヤ鳴りを起こすことがある。
【0005】従って本発明は上記従来技術に鑑み、変速
機のギヤ抜け(未接続)を検出してギヤ鳴りの発生を低
減することができる車両の変速装置を提供する。
【0006】なお、特公平3−62573号公報には、
変速中にエンジン回転数の上昇率が所定値以上となった
ときにギヤ抜けと検出することが開示されているが、こ
こには本願の特徴である路面の勾配を考慮すること(詳
細後述)については示されていない。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する第1
発明の車両の変速装置は、原動機と駆動輪との間に介装
された変速機と、変速指令手段の変速指令に基づき上記
変速機の変速段を切り換える変速アクチュエータと、路
面の勾配を検出する勾配検出手段と、上記原動機の回転
数を検出する回転数検出手段と、上記変速アクチュエー
タによる変速中に、上記原動機回転数の上昇が所定値以
上のとき上記変速機のギヤ抜けが発生したと判断するギ
ヤ抜け検出手段と、上記勾配検出手段の出力により上記
所定値を補正する補正手段とを有することを特徴とす
る。
【0008】また、第2発明の車両の変速装置は、第1
発明の車両の変速装置において、上記変速指令手段は、
上記ギヤ抜け検出手段によりギヤ抜けが検出されたの
ち、上記変速アクチュエータに再度変速指令を行うこと
を特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき詳細に説明する。
【0010】図1は本発明の実施の形態に係る電気自動
車の変速装置の構成図、図2は変速制御の流れを示すフ
ローチャート、図3はギヤ抜け検出の流れを示すフロー
チャートである。また、図4(a)はLOWギヤでの最
大加速度とギヤ抜け判定条件を示すグラフ、図4(b)
はHIGHギヤでの最大加速度とギヤ抜け判定条件を示
すグラフ、図5は勾配抵抗演算の概要を示すブロック図
である。
【0011】<構成>図1に示すように、本電気自動車
(EV又はHEV)では、車両の駆動系を駆動する原動
機として交流誘導モータ1を備えている。モータ1と駆
動輪2との間には変速機3が介装されており、モータ1
の駆動力が、変速機3を介して、駆動輪2へと伝えられ
る。モータ1の駆動電力はバッテリ9からインバータ8
を介して供給される。モータ1の回転数は回転数検出器
6によって検出される。
【0012】変速機3はLOWギヤとHIGHギヤの2
つの変速段を有するものであり、これらの変速段のギヤ
位置を検出するためにLOWギヤ位置検出スイッチ4と
HIGHギヤ位置検出スイッチ5とを備えている。LO
Wギヤ位置検出スイッチ4はLOWギヤが抜けたときに
OFFとなり、LOWギヤが噛み合ったときに作動(O
N)する。HIGHギヤ位置検出スイッチ5はHIGH
ギヤが抜けたときにOFFとなり、HIGHギヤが噛み
合ったときに作動(ON)する。
【0013】変速機3の変速段の切り換えは、シフトフ
ォーク駆動用の油圧アクチュエータ14によって行われ
るようになっている。
【0014】制御装置であるECU7には、車速検出器
10によって検出される車速V、LOWギヤ位置検出ス
イッチ4のON/OFF信号、HIGHギヤ位置検出ス
イッチ5のON/OFF信号、シフトポジションスイッ
チ11の各ポジション信号(例えばL位置信号、H位置
信号、N位置信号)、アクセル開度検出器13によって
検出されるアクセルペダル12の踏み込み量A、電力検
出器15によって検出されるモータ消費電力P、回転数
検出器6によって検出されるモータ回転数Nなどが入力
される。そして、ECU7では以下のような変速制御を
行う。
【0015】ドライバーがシフトポジションスイッチ1
1によってLOWからHIGH又はHIGHからLOW
への切り換え操作を行うと、図2のフローチャートに示
すように、ECU7では、まず、ステップS1でギヤ抜
き制御を行う。即ち、アクセルペダル12の踏み込み量
Aにかかわず、インバータ8を制御してモータ1のトル
クをゼロにした後、変速アクチュエータ14へ変速指令
(ギヤ抜き指令)を与えて現在接続中の(現在シフトフ
ォーク駆動用油圧がONになっている)変速段のシフト
フォーク駆動用油圧をOFFにする。その結果、スプリ
ングの力で当該変速段のギヤが抜かれて変速機3がニュ
ートラル状態となる。
【0016】その後、ステップS2では同期制御を行
う。即ち、車速Vと目標変速段のギヤ比とから目標モー
タ回転数を求め、この目標モータ回転数を目標値してイ
ンバータ8の出力を制御することにより、モータ1の出
力(トルク)を制御して、モータ回転数Nを目標モータ
回転数に同期させる。
【0017】モータ回転数Nと目標モータ回転数とが同
期したら、ステップS3ではギヤ接続制御を行う。即
ち、変速アクチュエータ14へ変速指令(ギヤ接続指
令)を与えて目標変速段のシフトフォーク駆動用油圧を
ONにすることにより、目標変速段のギヤを接続させ
る。その後、LOWギヤ位置検出スイッチ4又はHIG
Hギヤ位置検出スイッチ5が作動(ON)したら、ステ
ップS4へと進む。
【0018】ステップS4ではトルク立ち上げ制御を行
う。即ち、アクセルペダル踏み込み量Aに応じた制御信
号をインバータ8に出力してモータ1の出力を制御する
ことにより、アクセルトルクを徐々に立ち上げる。
【0019】そして、ECU7では、かかる変速制御に
おいて、目標変速段のギヤが完全に噛み合わないうちに
LOWギヤ位置検出スイッチ4又はHIGHギヤ位置検
出スイッチ5が動作する虞もあることを考慮して、以下
のようなギヤ抜け(未接続)検出を行う。
【0020】図3のフローチャートに示すように、EC
U7では、まず、ステップS11でシフトポジションス
イッチ11の状態とLOWギヤ位置検出スイッチ4又は
HIGHギヤ位置検出スイッチ5の状態とが一致してい
るか否かを判定する。シフトポジションスイッチ11が
L位置で且つLOWギヤ位置検出スイッチ4がON、シ
フトポジションスイッチ11がH位置で且つHIGHギ
ヤ位置検出スイッチ5がON、或いは、シフトポジショ
ンスイッチ11がN位置で且つ両ギヤ位置検出スイッチ
4,5がOFFの場合には、一致していると判定し、そ
れ以外の場合には、不一致であると判定する。
【0021】不一致である場合には、まだ変速制御中で
あると判断して今回の処理は終了する。一致している場
合には、ステップS12へ進み、ここで両ギヤ位置検出
スイッチ4,5の状態を判定する。両ギヤ位置検出スイ
ッチ4,5がOFFであればニュートラル状態であり、
ギヤ鳴りの虞がないので今回の処理は終了する。
【0022】一方、ニュートラル以外、即ち、LOWギ
ヤ位置検出スイッチ4がON又はHIGHギヤ位置検出
スイッチ5がONの場合には、ステップS13へ進み、
ここでLOWギヤの場合のギヤ抜け判定値Lと、HIG
Hギヤの場合のギヤ抜け判定値Hとを用いて、次のよう
にギヤ抜け検出を行う。
【0023】 目標変速段がLOWギヤの場合には、
モータ回転数Nの変化量(rpm/s)、即ち、モータ
回転数Nの上昇がギヤ抜け判定値L以上となり、且つ、
この状態が0.5秒間継続したら、ギヤ抜けが発生した
と判断する。 目標変速段がHIGHギヤの場合には、モータ回転
数Nの上昇がギヤ抜け判定値H以上となり、且つ、この
状態が0.5秒間継続したら、ギヤ抜けが発生したと判
断する。 上記,以外の場合にはギヤ抜けなしと判断す
る。
【0024】つまり、何らかの原因によってLOWギヤ
位置検出スイッチ4又はHIGHギヤ位置検出スイッチ
5が、目標変速段のギヤが完全に噛み合わないうちに作
動した場合、即ち、ギヤ抜けが発生した場合には、モー
タ1が無負荷状態であるため、モータ1のトルクを立ち
上げたとき、モータ回転数Nが、ギヤが完全に噛み合っ
ている場合にはありえない加速度で上昇するため、この
モータ回転数Nの上昇とギヤ抜け判定値L,Hとの比較
によってギヤ抜けの有無を判断することができる。
【0025】そして、ギヤ抜けなしと判断した場合には
今回の処理は終了する一方、ギヤ抜けありと判断した場
合にはステップS14へ進み、ここで上記の変速制御を
再度行う。即ち、ECU7から変速アクチュエータ14
に対して再度変速指令を行う。
【0026】しかも、ステップS13でのギヤ抜け検出
に用いるギヤ抜け判定値L,Hは、ECU7で検出する
路面の勾配に応じて補正する。
【0027】具体的には、図4(a),(b)に示すよ
うに、ギヤ抜け判定値LはLOWギヤが接続されている
ときのモータ1の最大加速度よりも少し高い値に設定
し、ギヤ抜け判定値HはHIGHギヤが接続されている
ときのモータ1の最大加速度よりも少し高い値に設定す
る。モータ1の最大加速度とはアクセルペダル12の踏
み込み量Aが最大の場合のモータ回転数Nの変化量(r
pm/s)である。
【0028】そして、モータ1の最大加速度は路面の勾
配に応じて異なる、即ち、登坂路では路面の勾配が大き
いほど走行抵抗が大きくなってモータ1の最大加速度は
小さくなり、降坂路では路面の勾配が大きいほど走行抵
抗が小さくなってモータ1の最大加速度が大きくなるこ
とから、このモータ1の最大加速度の変化に対応させる
ために、ECU7では走行中の路面の勾配を検出(演
算)し、この検出した路面の勾配に基づいてギヤ抜け判
定値L,Hを補正する。
【0029】なお、ECU7ではモータ消費電力P、モ
ータ回転数N、車速Vに基づいて路面の勾配抵抗を演算
する。勾配抵抗の演算方法自体は周知のものであるが、
その概要は図5に示すとおりである。即ち、ステップS
21ではモータ消費電力P及びモータ回転数Nからモー
タ実トルクを求め、このモータ実トルクと、伝達効率や
減速比などの値とからモータ駆動力を演算する。ステッ
プS22では車速Vから前後Gを求め、この前後Gと、
車両総重量や減速比などの値とから加速抵抗を演算す
る。ステップS23では車速Vと、空気抵抗係数などの
値とから空気抵抗を演算する。更に、ステップS24で
は転がり抵抗係数の値などから転がり抵抗を演算する。
最後に、ステップS25ではモータ駆動力から、加速抵
抗と空気抵抗と転がり抵抗とを減じて勾配抵抗を求め
る。なお、ここで得られる勾配抵抗の単位は(kg)で
あるため、これを(%)に換算する(図4のグラフ参
照)。
【0030】<作用・効果>以上のように、本実施の形
態に係る電気自動車の変速装置によれば、変速アクチュ
エータ14による変速中に変速機3のギヤ抜けが発生す
ると、ECU7のギヤ抜け検出機能により、モータ1の
回転数Nの上昇が所定のギヤ抜け判定値L又はH以上の
とき変速機3のギヤ抜けが発生したと判断し、しかも、
ECU7の補正機能により、ECU7で検出した路面の
勾配に基づいてギヤ抜け判定値L又はHを補正する。
【0031】このため、ギヤ抜け検出の信頼性を向上さ
せることができる。つまり、平坦路(勾配0%)におけ
るモータ1の最大加速度のみを考慮してギヤ抜け判定値
L,Hを一定値に設定した場合には、降坂路ではモータ
1の最大加速度が路面の勾配に応じて大きくなるために
ギヤ抜け判定値L,H以上になって誤検出をする(即ち
正常なモータ回転数Nの上昇をギヤ抜けと誤判断する)
可能性があり、また、登坂路ではモータ1の最大加速度
が路面の勾配に応じて小さくなるためにモータ1の最大
加速度とギヤ抜け判定値L,Hとの差が大きくなって検
出精度が悪くなる。なお、想定される最大勾配の降坂路
におけるモータ1の最大加速度よりも高めの一定値にギ
ヤ抜け判定値L,Hを設定しておけば、誤検出は防止で
きるものの、特に登坂路ではモータ1の最大加速度とギ
ヤ抜け判定値L,Hとの差が非常に大きくなってしまう
ため、検出精度が非常に悪くなってしまう。
【0032】これに対して、ギヤ抜け判定値L,Hを路
面の勾配に基づいて補正すれば、誤ってギヤ抜けを検出
をすることがなく、且つ、路面の勾配にかかわらず精度
のよいギヤ抜け検出を行うことができるため、ギヤ抜け
検出の信頼性を向上させることができる。
【0033】また、ECU7ではギヤ抜けを検出したの
ち、変速アクチュエータ3に再度変速指令を行うため、
走行中にギヤ抜けが生じても、ギヤ鳴りを低減するとと
もに、素早い復帰が可能となる。
【0034】なお、本発明は電気自動車(EV及びHE
V)に限らず、エンジン駆動車にも適用することがで
き、また、マニュアルトランスミッションに限らず、オ
ートマチックトランスミッションにも適用することがで
きる。
【0035】
【発明の効果】以上、発明の実施の形態とともに具体的
に説明したように、第1発明の車両の変速装置によれ
ば、変速アクチュエータによる変速中に変速機のギヤ抜
けが発生すると、ギヤ抜け検出手段では、原動機回転数
の上昇が所定値以上のとき変速機のギヤ抜けが発生した
と判断し、しかも、補正手段では、勾配検出手段の出力
により上記所定値を補正する。
【0036】このため、ギヤ抜け検出の信頼性を向上さ
せることができる。即ち、路面の勾配に応じて所定値を
補正すれば、降坂路において正常なモータ回転数の上昇
をギヤ抜けと誤判定したり、或いは、登坂路においてギ
ヤ抜け検出精度が悪化するのを防止することができるた
め、ギヤ抜け検出の信頼性を向上させることができる。
【0037】また、第2発明の車両の変速装置によれ
ば、変速指令手段では、ギヤ抜け検出手段によりギヤ抜
けが検出されたのち、変速アクチュエータに再度変速指
令を行うため、走行中にギヤ抜けが生じても、ギヤ鳴り
を低減するとともに、素早い復帰が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る電気自動車の変速装
置の構成図である。
【図2】変速制御の流れを示すフローチャートである。
【図3】ギヤ抜け検出の流れを示すフローチャートであ
る。
【図4】(a)はLOWギヤでの最大加速度とギヤ抜け
判定条件を示すグラフ、(b)はHIGHギヤでの最大
加速度とギヤ抜け判定条件を示すグラフである。
【図5】勾配抵抗演算の概要を示すブロック図である。
【符号の説明】 1 モータ 2 駆動輪 3 変速機 4 LOWギヤ位置検出スイッチ 5 HIGHギヤ位置検出スイッチ 6 回転数検出器 7 ECU 8 インバータ 9 バッテリ 10 車速検出器 11 シフトポジションスイッチ 12 アクセルペダル 13 アクセル開度検出器 14 変速アクチュエータ 15 電力検出器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原動機と駆動輪との間に介装された変速
    機と、 変速指令手段の変速指令に基づき上記変速機の変速段を
    切り換える変速アクチュエータと、 路面の勾配を検出する勾配検出手段と、 上記原動機の回転数を検出する回転数検出手段と、 上記変速アクチュエータによる変速中に、上記原動機回
    転数の上昇が所定値以上のとき上記変速機のギヤ抜けが
    発生したと判断するギヤ抜け検出手段と、 上記勾配検出手段の出力により上記所定値を補正する補
    正手段とを有することを特徴とする車両の変速装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載する車両の変速装置にお
    いて、 上記変速指令手段は、上記ギヤ抜け検出手段によりギヤ
    抜けが検出されたのち、上記変速アクチュエータに再度
    変速指令を行うことを特徴とする車両の変速装置。
JP09779099A 1999-04-05 1999-04-05 車両の変速装置 Expired - Fee Related JP3678049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09779099A JP3678049B2 (ja) 1999-04-05 1999-04-05 車両の変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09779099A JP3678049B2 (ja) 1999-04-05 1999-04-05 車両の変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000291793A true JP2000291793A (ja) 2000-10-20
JP3678049B2 JP3678049B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=14201618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09779099A Expired - Fee Related JP3678049B2 (ja) 1999-04-05 1999-04-05 車両の変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3678049B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012112477A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Ud Trucks Corp 車両の定車速制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101445040B1 (ko) * 2013-07-15 2014-09-26 현대다이모스(주) 자동화 수동 변속기 차량의 기어 복원 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012112477A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Ud Trucks Corp 車両の定車速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3678049B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5568024A (en) Drive control system and method for battery car
US7392875B2 (en) Four-wheel drive system
US7650216B2 (en) Vehicle driving system with adaptive skid control
US6377007B1 (en) Motor torque control device of electric vehicle
US7198335B2 (en) Method and system for controlling regenerative braking of a four wheel drive electric vehicle
US20080223634A1 (en) Vehicle Drive System
US20020179351A1 (en) Control system for hybrid vehicle
JPH06319211A (ja) 電気自動車用駆動装置
JP2002087094A (ja) 4輪駆動車の前後輪トルク配分制御装置
US20060128520A1 (en) Vehicle driving force control system
JP2008286087A (ja) 内燃機関制御装置及び内燃機関制御システム
JP3678049B2 (ja) 車両の変速装置
JP4000857B2 (ja) 四輪駆動装置
JP3623368B2 (ja) 車両の変速装置
US10611351B2 (en) Vehicular driving assistance device
JP2002240585A (ja) 前後輪駆動車両の制御装置
JPH0580371B2 (ja)
JP2000295720A (ja) 電気自動車の制御装置
US11815175B2 (en) Control device and control method of electric vehicle
JPH01220759A (ja) 自動変速車制御装置
JP4188006B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH05202951A (ja) 自動クラッチの制御装置
JPH11123957A (ja) 坂道発進補助装置
JPH08270475A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2005113830A (ja) 動力システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees