JP2000291005A - 水深検出装置 - Google Patents

水深検出装置

Info

Publication number
JP2000291005A
JP2000291005A JP11100219A JP10021999A JP2000291005A JP 2000291005 A JP2000291005 A JP 2000291005A JP 11100219 A JP11100219 A JP 11100219A JP 10021999 A JP10021999 A JP 10021999A JP 2000291005 A JP2000291005 A JP 2000291005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water depth
pressure gauge
water pressure
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11100219A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Shirahata
勝 白幡
Toshio Ihashi
敏雄 井橋
Takahiro Deguchi
孝洋 出口
Misao Hirano
操 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANEI ENGINEERING KK
Original Assignee
SANEI ENGINEERING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANEI ENGINEERING KK filed Critical SANEI ENGINEERING KK
Priority to JP11100219A priority Critical patent/JP2000291005A/ja
Publication of JP2000291005A publication Critical patent/JP2000291005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水圧計の動き回る範囲を確定するとともに、
繰船用のワイヤーロープや水底の障害物に引掛からない
水深検出装置を提供することである。 【解決手段】 巻取装置に巻き付けられた線材の一端に
捻れ防止具11を介して錘12を取り付け、該錘12に
線材を介して水圧計14を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は砂撒き船における水
深検出装置、すなわち砂撒き船から水底に砂を散布した
ときの水深を測定する検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】砂撒き船から水底に散布された砂の高さ
は、散布前の水深と散布後の水深との差によって計測
し、この水深を測定する検出装置としては、ロープ等に
吊り下げた錘を水深分だけ送り出し、その分の繰り出し
量を計測して水深計測する重錘式と、超音波を利用して
海底までの水深を計測する超音波式と、水圧を検出して
水深を計測する圧力式とがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の重錘式
は、砂撒き船が動いている状態や潮流等がはやい場合は
錘が流されしまい、正常な水深値が得られないという問
題があった。また超音波式は、超音波では砂撒き時に発
生する泡と地盤との判別ができないため正常な水深値が
得られないという問題があった。さらに圧力式は、取り
付け装置により管理が敵・不適となるという問題があっ
た。
【0004】本発明は上記のような問題に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、水深値を正確、かつ簡単に
測定できる水深検出装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を達成するた
めの手段は、請求項1の発明が、巻取装置に巻き付けら
れた線材の一端に捻れ防止具を介して錘を取り付け、該
錘に線材を介して水圧計を設けたことを特徴とする。
【0006】請求項1の発明によれば、線材に錘を設け
たことにより水圧計が繰船用のワイヤーロープや水底の
障害物に引掛かるのを防ぐことができる。また錘からの
線材に水圧計が取り付けられたので、水圧計の動く範囲
を所定の範囲に限定することができた。
【0007】また請求項2の発明が、砂撒き船のデッキ
から伸縮自在なガイド管を吊り下げ、該ガイド管の下端
に線材を介して水圧計を設けたことを特徴とする。
【0008】請求項2の発明によれば、ある程度の水深
までガイドによって水圧計を沈め、これを砂撒き船のス
イングに合わせて引っ張り回すことにより、現地地盤高
さ・砂撒き後の地盤高さ(以下海底の地盤状況という)
が正確に計測できる。
【0009】また請求項3の発明が、請求項1または2
において、前記水圧計はローラチェーンを介して錘に取
り付けられたことを特徴とする。
【0010】請求項3の発明によれば、ローラチェーン
は、取り付け方向に対して一方向にしか曲がらないた
め、水圧計が動く範囲がさらに狭い範囲に限定される。
【0011】また請求項4の発明が、請求項1〜3のい
ずれかにおいて、前記巻取装置に巻き付けられた線材は
ローラチェーンであることを特徴とする。
【0012】請求項4の発明によれば、線材をローラチ
ェーンとしたことにより、計測範囲が確定しやすくなっ
て、海底の地盤状況を正確に計測することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の水深検出装置の実
施の形態について説明する。図1は第1の実施の形態の
水深検出装置の正面図である。
【0014】図1の砂撒き船1は、砂2を貯蔵した複数
のホッパ3と、該ホッパ3から排出される砂2を搬送す
るベルトコンベヤー4と、該ベルトコンベヤー4で搬送
された砂2を水底5に散布する伸縮可能なトレミー管6
とを台船7に備えている。この台船7の船首、すなわち
トレミー管6の近くには水深検出装置8が取り付けら
れ、船体をスイングさせながらトレミー管6から砂2を
水底の広い範囲にわたって均等に散布する。
【0015】水深検出装置8は、砂撒き前の水深測定用
と、前方に張り出した砂撒き後の水深測定用との二機が
あり、これらはウインチ9に巻き付けられたワイヤー1
0の一端に捻れ防止具11を介して錘12が取り付けら
れ、これにワイヤー13を介して水圧計14が取り付け
られて構成されている。
【0016】なお、この水深検出装置8は二機設けなく
とも、一機で計測するようにしてもよい。すなわちウイ
ンチ9をシリンダー(図示せず)などによってトレミー
管6の背後から前方に張り出しできるようにしておき、
トレミー管6の背後に位置するときには砂撒き前の水深
を測定し、前方に張り出したときには砂撒き後の水深を
測定するものである。
【0017】前記水圧計14は制御装置15と電気的に
連係されて、水深に応じて加わる水圧を電気信号にかえ
て制御装置15に送り、ここにおいて前記信号が水深に
換算されて表示される。また水圧計14は水底5を動き
回ることによる破損を防ぐためにカバー16で保護され
ている。
【0018】また、図2により第2の実施の形態の水深
検出装置について説明する。この水深検出装置17は、
錘12にローラチェーン18を介して水圧計14を取り
付けた構成のみが第1の実施の形態の水深検出装置8と
は異なる。
【0019】これは図2の(1)に示すように、錘12
を中心にして回転自在に取り付けたローラーチェーン1
8の先端に水圧計14が取り付けられ、これがカバー1
6で保護されている。この水圧計14はローラーチェー
ン18が取付方向に対して一方向、すなわち(1)にお
いて左右にしか曲がらないため、(2)に示す範囲内に
おいて動き回ることになって水圧計14の動く範囲の特
定が容易になる。
【0020】図3は第3の実施の形態の水深検出装置2
4を示したものであり、台船7の船首、すなわちトレミ
ー管6の手前には砂撒き前の水深測定用が、またトレミ
ー管6の前方には砂撒き後の水深測定用がそれぞれ設け
られている。これらは伸縮自在なガイド管25の先端に
捻れ防止具11を介してワイヤー13が接合され、この
ワイヤー13に浮き上がり防止用チェーン18を介して
水圧計14が取り付けられて構成されている。
【0021】次に、第1の実施の形態の水深検出装置の
使用方法について説明する。台船7における制御装置1
5には、ホッパー3からの砂2の排出量、トレミー管6
の作業範囲とスイングの角度、砂2の排出量とトレミー
管6の移動速度と散布量との関係などの砂撒き作業にお
けるの操業プロセスおよびデータ等が予め入力されてい
る。
【0022】そして、はじめに初期設定を行うととも
に、固定装置19であるクリスマスツリー20のアンカ
ーワイヤー21で台船7を固定する。次に、制御装置1
5のスイッチをオンして所定量の砂2をホッパー3から
ベルトコンベヤー4に排出する。この排出された砂2は
ベルトコンベヤー4で搬送されてトレミー管6から水底
5に散布される。
【0023】このときに水深検出装置8のウインチ9は
トレミー管6の背後に位置して、ここから錘12および
水圧計14が砂散布前の水底5に投げ込まれる。この水
圧計14は台船7のスイングによって所定の範囲を引き
回されながら測定した水圧を電気信号に変えて制御装置
15に送り、この信号が制御装置15において水深に換
算されて表示される。
【0024】水圧計14は台船7のスイングによる引き
回しのときにも錘12で固定されているために安定した
動きとなり、かつ錘12からのワイヤー13の長さを半
径とした範囲22a内だけを動くことにより測定範囲の
確定が容易になる。また、錘12も捻れ防止具11を介
してワイヤー10に取り付けられているため捻れて絡ま
ることがなく、しかもアンカーワイヤー21に引っ掛か
ることもない。
【0025】なお、このワイヤー10をローラチェーン
18に変えた場合(第2の実施の形態の水深検出装置)
は、さらに動く範囲が限定されるため測定範囲の確定が
さらに容易になる。このようにワイヤー13をローラー
チェーン18に変えると、水圧計14の動きがワイヤー
13の長さを半径とした範囲22(図2の(2)参照)
内制限されるために水底5の障害物にも引っ掛かり難く
なる。
【0026】このような方法で砂散布前の水深を測定し
た後、シリンダーを作動させてウインチ9をトレミー管
6の前方に張り出させると、水圧計14が砂散布後の造
成地盤23上に載るので、ここにおいても前記と同様の
方法で水深を測定する。そして制御装置15において砂
散布前の水深と砂散布後の水深との差による砂の散布厚
(造成地盤高さ)が算出されるとともに、これが設定値
になっているか否かが比較され、この値が設置値から外
れたら台船7のスイング速度などの諸条件を調整して設
定散布厚になるようにする。
【0027】このような方法で水深を測定して水底5へ
の砂撒き作業が終了したら、シリンダーを縮めてウイン
チ9をトレミー管6の背後に戻すとともに、ウインチ9
を稼働させて錘12および水圧計14を巻き上げる。
【0028】なお、前記第3の実施の形態の水深検出装
置24、26の使用方法についても前記と同じである。
【0029】
【発明の効果】錘をワイヤーに設けたことにより水圧計
が繰船用のワイヤーロープや水底の障害物に引掛かるの
を防ぐことができる。
【0030】錘からのワイヤーに水圧計を取り付けたの
で、水圧計の動く範囲を所定の範囲に限定することがで
きる。
【0031】ローラチェーンは、取り付け方向に対して
一方向にしか曲がらないため、水圧計が動く範囲をさら
に狭い範囲に限定することができる。
【0032】ある程度の水深までガイドによって水圧計
を沈め、これを砂撒き船のスイングに合わせて引っ張り
回すことにより、海底の地盤状況が正確に計測できる。
【0033】水圧計を、砂撒き船のスイングに合わせて
引っ張り回すことにより、海底の地盤状況が正確に計測
できる。
【0034】線材をローラチェーンとしたことにより、
計測範囲が確定しやすくなって、海底の地盤状況を正確
に計測することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の水深検出装置を設けた台船
の断面図である。
【図2】(1)は第2の実施の形態の水深検出装置の要
部の正面図、(2)は同側面図である。
【図3】第3の実施の形態の水深検出装置を設けた台船
の断面図である。
【符号の説明】
1 砂撒き船 2 砂 3 ホッパ 4 ベルトコンベヤー 5 水底 6 トレミー管 7 台船 8、17、24、26 水深検出装置 9 ウインチ 10、13 ワイヤー 11 捻れ防止具 12 錘 14 水圧計 15 制御装置 16 カバー 18 ローラーチェーン 19 固定装置 20 クリスマスツリー 21 アンカーワイヤー 22 ワイヤーの長さを半径とした範囲 23 造成地盤 25 ガイド管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 出口 孝洋 東京都江東区永代1−3−4 サンエイエ ンジニアリング株式会社内 (72)発明者 平野 操 東京都江東区永代1−3−4 サンエイエ ンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 2D045 AA04 BA01 CA03 CA36

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 砂撒き船のデッキに巻取装置が設置さ
    れ、該巻取装置に巻き付けられた線材の一端に捻れ防止
    具を介して錘を取り付け、該錘に線材を介して水圧計を
    設けたことを特徴とする水深検出装置。
  2. 【請求項2】 砂撒き船のデッキから伸縮自在なガイド
    管を吊り下げ、該ガイド管の下端に線材を介して水圧計
    を設けたことを特徴とする水深検出装置。
  3. 【請求項3】 前記水圧計はローラチェーンを介して錘
    に取り付けられたことを特徴とする請求項1または2に
    記載の水深検出装置。
  4. 【請求項4】 前記巻取装置に巻き付けられた線材はロ
    ーラチェーンであることを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれかに記載の水深検出装置。
JP11100219A 1999-04-07 1999-04-07 水深検出装置 Pending JP2000291005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11100219A JP2000291005A (ja) 1999-04-07 1999-04-07 水深検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11100219A JP2000291005A (ja) 1999-04-07 1999-04-07 水深検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000291005A true JP2000291005A (ja) 2000-10-17

Family

ID=14268200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11100219A Pending JP2000291005A (ja) 1999-04-07 1999-04-07 水深検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000291005A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013104216A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Fujita Corp 水中コンクリート打設方法及び装置
CN103911999A (zh) * 2013-01-08 2014-07-09 中交第一航务工程局有限公司 物料回填系统
CN106436712A (zh) * 2016-08-22 2017-02-22 江阴振博机械有限公司 一种导向加料管以及应用该导向加料管的喷射系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013104216A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Fujita Corp 水中コンクリート打設方法及び装置
CN103911999A (zh) * 2013-01-08 2014-07-09 中交第一航务工程局有限公司 物料回填系统
CN103911999B (zh) * 2013-01-08 2016-02-03 中交第一航务工程局有限公司 物料回填系统
CN106436712A (zh) * 2016-08-22 2017-02-22 江阴振博机械有限公司 一种导向加料管以及应用该导向加料管的喷射系统
CN106436712B (zh) * 2016-08-22 2018-06-05 江阴振博机械有限公司 一种导向加料管以及应用该导向加料管的喷射系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5297109A (en) Piling and pier inspection apparatus and method
US8269647B2 (en) Well depth measurement using time domain reflectometry
US3740706A (en) Transducer mounting apparatus
US20050087731A1 (en) Cable handling system
AU2015279978B2 (en) Dynamic motion optimization for excavating machines
EP2029811A1 (en) A device and a method for moving a jet member
JP2000291005A (ja) 水深検出装置
US5231610A (en) Piling and pier inspection apparatus and method
CN110194419A (zh) 甲板起重机系统及甲板起重机的控制方法
US11884367B2 (en) Multi-anchoring depth control system
KR102074685B1 (ko) 체인 타입 해저 공사용 사석 투하장치
KR102074683B1 (ko) 와이어 타입 해저 공사용 사석 및 피복석 투하장치
JP4289474B2 (ja) 水底着座型コーン試験装置
JP3447708B2 (ja) 土砂撒き船
EP2434061B1 (en) Dredging device and method for dredging without damaging structures present in the bottom to be dredged
KR20210050340A (ko) 부유식 구조물의 펜더 이동 장치
CN108918908A (zh) 一种基于姿态监测系统的坐底式adcp部署装置及方法
JPS5836278Y2 (ja) 漁撈装置
CN219871783U (zh) 一种声呐探测器
JP4624539B2 (ja) クレーンの巻過検出装置
JP6978798B2 (ja) 捨石マウンド構築システム、および捨石マウンド構築方法
CN210802288U (zh) 一种跳板到码头距离的测量装置
CN212904424U (zh) 一种多功能声级计的渗水流量考察用自动调整装置
JP2003193478A (ja) 水中掘削装置
JP3101430U (ja) 浮魚礁等中層型海洋構造物のアンカー位置検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090205