JP2000290172A - 発泡タブレット - Google Patents

発泡タブレット

Info

Publication number
JP2000290172A
JP2000290172A JP11102998A JP10299899A JP2000290172A JP 2000290172 A JP2000290172 A JP 2000290172A JP 11102998 A JP11102998 A JP 11102998A JP 10299899 A JP10299899 A JP 10299899A JP 2000290172 A JP2000290172 A JP 2000290172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
anionic surfactant
amount
effervescent tablet
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11102998A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Oshima
由行 大島
Toru Nakayama
亨 中山
Toshiya Matsui
敏也 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP11102998A priority Critical patent/JP2000290172A/ja
Publication of JP2000290172A publication Critical patent/JP2000290172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 打錠成形時のステッキングの発生が十分に防
止され、さらに水中での溶解性に優れた発泡タブレット
を提供すること。 【解決手段】 アニオン界面活性剤を0.1〜8重量%
含有し、滑沢剤を実質上含まないことを特徴とした発泡
タブレット。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、打錠成形時のステ
ッキングの発生が防止された、水中での溶解性に優れた
発泡タブレットに関する。
【0002】
【従来技術】入浴剤、洗浄剤および医薬品等の分野にお
いて良く知られた発泡タブレットには、製造過程の打錠
する際に、きねやうすに薬剤や添加剤が付着するステッ
キングが発生しないように滑沢剤が配合されている。通
例、滑沢剤としてステアリン酸マグネシウム、タルク等
を適量用いることで、打錠が容易となりステッキングを
防止できることが知られている。
【0003】しかし炭酸塩や有機酸を配合した発泡タブ
レットにおいては、これらの滑沢剤を用いて製剤化する
と、水中で溶解したときに不溶物が残るという問題があ
る。このような問題を解決するために、例えば発泡タブ
レットにおいて、滑沢剤としてハロゲン化アルカリを含
有させて打錠したり、特定量のメタリン酸ナトリウムを
配合したりすることで打錠成形時のステッキングの発生
を防止することが検討されている。
【0004】ところがこれら従来の技術は、ステッキン
グの発生を防止することを主な目的としており、水中で
の溶解性については十分に考慮されているとは言えず検
討の余地があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、打錠
成形時のステッキングの発生が十分に防止され、さらに
水中での溶解性に優れた発泡タブレットを提供すること
を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を満足することを目的として鋭意検討した結果、以下の
発泡タブレットによってその目的を達成することを見い
出し本発明に至った。 (1)アニオン界面活性剤を0.1〜4重量%含有し、
滑沢剤を実質上含まないことを特徴とした発泡タブレッ
ト。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のアニオン界面活性剤とし
ては、例えば、脂肪族モノカルボン酸、N−アシルサル
コシン塩、N−アシルグルタミン酸塩等のカルボン酸
型:ジアルキルスルホこはく酸塩、アルカンスルホン酸
塩、アルファオレフィンスルホン酸塩、直鎖アルキルベ
ンゼンスルホン酸塩、分岐鎖アルキルベンゼンスルホン
酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ナフタレンス
ルホン酸塩−ホルムアルデヒド縮合物、N−メチル−N
−アシルタウリン塩等のスルホン酸型:アルキル硫酸
塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、油脂
硫酸エステル塩等の硫酸エステル型:アルキルりん酸
塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルりん酸塩、ポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテルりん酸塩等
のりん酸エステル型が挙げられる。
【0008】これらの中でもスルホン酸型のものが好ま
しく、さらに直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩がより
好ましい。当該アルキルの炭素数は、10〜13を主と
するものが好ましい。直鎖アルキルベンゼンスルホン酸
塩としては、例えば、ナトリウム、マグネシウム、カリ
ウム、リチウム等の塩が挙げられる。
【0009】これらアニオン界面活性剤は発泡タブレッ
ト全重量の0.1〜8重量%、好ましくは0.1〜5重
量%となるように含有させればよく、更には水中での溶
解性(溶解時間)をより高めるためには1〜3重量%と
することが好ましい。本発明の発泡タブレットにおい
て、アニオン界面活性剤の含有量が0.1重量%より少
ないと、ステッキングの発生を十分に防止することがで
きず、同含有量があまり多いと、発泡タブレットの水中
での溶解時間が長くなる傾向がある。
【0010】本発明において「滑沢剤を実質上含まな
い」とは、従来の技術を比較の基準とすると滑沢剤を実
質上含まない程度に微量を用いる主旨であり、全く含ま
ない意味ではない。即ち、従来では、滑沢剤をステッキ
ングの防止機能という観点から考慮して、その有効量
(一般的には発泡タブレット全重量に対して数重量%か
ら十数重量%のオーダー)を使用してきたものであるか
らである。
【0011】ゆえに、本発明では、滑沢剤は発泡タブレ
ット全重量に対して好ましくは0.05重量%未満、更
に好ましくは0.04〜0.01重量%の範囲で含有さ
れる。これよりも多量に含有すると、不溶物が発生する
ので好ましくない。そして特定量のアニオン界面活性剤
と併用することにより、特異的に本発明の効果を奏する
ものである。
【0012】滑沢剤としては公知のものが使用でき、例
えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリ
ウム、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸アルミニウ
ム、ステアリン酸カルシウム、タルク、ステアリン酸、
粉糖、乳糖、ショ糖、脂肪酸エステル等が挙げられる。
これら滑沢剤の中でステアリン酸マグネシウムが好まし
く、本発明の発泡タブレットは、これとアニオン界面活
性剤の直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩とを組合せる
ことがより好ましい。
【0013】本発明は、上記成分の他に従来公知の組成
成分を混合して発泡タブレットとする。発泡成分として
は、例えば、炭酸塩および有機酸を用いることができ
る。炭酸塩としては、例えば、炭酸水素ナトリウム、炭
酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
炭酸マグネシウム、重質炭酸マグネシウム等が挙げら
れ、水中で有機酸と反応して発泡するものが挙げられ、
これらの1種又は2種以上を用いることができる。
【0014】有機酸としては、例えば、コハク酸、リン
ゴ酸、クエン酸、酒石酸、フマル酸、ピロリドンカルボ
ン酸等が挙げられる。上記の炭酸塩は発泡タブレットに
通常、10〜90重量%、好ましくは20〜50重量%
配合すればよく、有機酸は通常、10〜90重量%、好
ましくは20〜50重量%配合すればよい。そして炭酸
塩と有機酸の配合量が1:1〜2:1であることが好ま
しい。
【0015】更に、上記の成分の他に、本発明の効果を
奏する限り、適宜目的に応じて、薬剤、添加剤等の種々
の有機化合物、無機化合物を配合することができる。即
ち、本発明の発泡タブレットの用途は、特に制限される
べきものではなく、例えば、洗浄剤、入浴剤、清涼飲料
用剤、臨床検査薬、化粧品、食品、医薬品等が挙げられ
る。
【0016】そして、これら種々用途の本発明発泡タブ
レットを組成する各配合量は、各用途に応じて適宜選定
され、最適化される。例えば洗浄剤とするには、洗浄成
分、蛋白分解酵素、キレート剤、香料、色素、殺菌剤等
を配合すればよく、入浴剤とするには、無機塩類、油脂
類、高分子物質類、生薬類、保湿剤、酵素類、香料、色
素等を配合すればよい。
【0017】本発明の発泡タブレットは、上記成分を混
合し、成形することにより製造されるが、特にこの製法
は制限されるべきでなく、直接粉末圧縮法(直打法)や
顆粒圧縮法(間接圧縮法)により製造することができ
る。また、各成分の混合の順序や混合方法等は適宜選定
される。そして本発明の発泡タブレットは、ブロック形
状、球形状、半球形状、多角体形状等の形態とすること
ができる。
【0018】
【実施例】以下に実施例において本発明を具体的に説明
するが、これらの実施例に限定されるものではない。 (1)発泡タブレットの溶解性及び打錠性の検討 表1記載の組成からなる混合粉10kgを打錠機(菊水
No8F−3W−PS:菊水社製)を用いて、60ショ
ット/分の速度で連続打錠して直径26mm、高さ16
mmの半球形状の洗浄用の発泡タブレットとした。そし
て各発泡タブレットについて水温22℃における溶解性
(溶解時間および不溶物の有無)、製造時の打錠性(ス
テッキングの発生)について検討した。
【0019】
【表1】
【0020】試験の結果は表2に示した。本発明の実施
例1〜4は、アニオン界面活性剤及び滑沢剤の組成条件
を満足するためにステッキングの発生もなく、溶解時間
も適当であり、不溶物の発生もない優れた発泡タブレッ
トであった。一方、参考例1の発泡タブレットは、ステ
ッキングの発生がなく、不溶物の発生もない発泡タブレ
ットであったが、アニオン界面活性剤が多いため、溶解
時間が長くなった。
【0021】また、比較例1は滑沢剤を実施例1〜4よ
り増やし、かつアニオン界面活性剤を含有させないもの
に相当する。従って、ステッキングの発生は、無いもの
と予測されたが、ステッキングが発生すると共に不溶物
も見られた。また、比較例2は滑沢剤を全く含ませず、
かつアニオン界面活性剤を本発明の範囲で含有させない
ものである。このものでは、ステッキングが発生した
が、不溶物は見られなかった。
【0022】即ち、滑沢剤あるいはアニオン界面活性剤
の一方を含有しない比較例1及び2は、両者ともにステ
ッキングが発生し打錠性に問題があった。また、比較例
1は、溶解性も不良であった。
【0023】
【表2】
【0024】
【発明の効果】本発明は、打錠成形時のステッキングの
発生が十分に防止され、さらに水中での溶解性(適当な
溶解時間を有し、不溶物の発生がない)に優れた発泡タ
ブレットを提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C076 AA48 DD04 DD24 DD25 DD41 DD43 EE23 FF06 FF09 FF70 4C083 AB312 AB352 AC242 AC302 AC792 AD042 BB05 BB60 CC25 DD15 EE03 EE07

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アニオン界面活性剤を0.1〜8重量%
    含有し、滑沢剤を実質上含まないことを特徴とした発泡
    タブレット。
JP11102998A 1999-04-09 1999-04-09 発泡タブレット Pending JP2000290172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11102998A JP2000290172A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 発泡タブレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11102998A JP2000290172A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 発泡タブレット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000290172A true JP2000290172A (ja) 2000-10-17

Family

ID=14342364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11102998A Pending JP2000290172A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 発泡タブレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000290172A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014004326A (ja) * 2012-05-28 2014-01-16 Hot Album Tansansen Tablet Inc 炭酸ガス含有湯水の製造方法及び製造装置並びに炭酸ガス溶解器用キット製剤
JPWO2014046035A1 (ja) * 2012-09-20 2016-08-18 株式会社ダイセル 酸型カルボキシメチルセルロース及び結晶セルロースを含む崩壊性粒子組成物及び該組成物を含む口腔内崩壊錠剤
JP2019189817A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社ニイタカ コーヒーマシン用タブレット洗浄剤及びコーヒーマシン用タブレット洗浄剤の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014004326A (ja) * 2012-05-28 2014-01-16 Hot Album Tansansen Tablet Inc 炭酸ガス含有湯水の製造方法及び製造装置並びに炭酸ガス溶解器用キット製剤
JPWO2014046035A1 (ja) * 2012-09-20 2016-08-18 株式会社ダイセル 酸型カルボキシメチルセルロース及び結晶セルロースを含む崩壊性粒子組成物及び該組成物を含む口腔内崩壊錠剤
JP2019189817A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社ニイタカ コーヒーマシン用タブレット洗浄剤及びコーヒーマシン用タブレット洗浄剤の製造方法
JP7095864B2 (ja) 2018-04-27 2022-07-05 株式会社ニイタカ コーヒーマシン用タブレット洗浄剤及びコーヒーマシン用タブレット洗浄剤の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0569773B1 (en) Anhydrous foaming composition containing low concentrations of detergents and high levels of glycerin and emollients such as oils and esters
KR20080005086A (ko) 저온 안정성의 크림형 세척 조성물
JP2002535417A (ja) 固体両性界面活性剤含有バー組成物
JPH11504058A (ja) 固形洗剤
JP2001058943A (ja) 石鹸、アニオン界面活性剤及び両性界面活性剤を含む改善された低温安定性を有する液体組成物
US5417878A (en) Solid detergent composition
JP2000514486A (ja) 最低レベルの脂肪酸石鹸をベースとし飽和石鹸と不飽和石鹸の比が最低の両性成分を含む合成固形石鹸の改良された加工法
JP2010229063A (ja) 洗顔クリーム
JP2000290172A (ja) 発泡タブレット
JPS6230198A (ja) タブレツト洗剤
US6462004B2 (en) Synthetic bar compositions providing source of divalent cations available at critical point to enhance bar processing
JP2801754B2 (ja) 漂白剤組成物
JPS6187657A (ja) α−スルホ脂肪酸エステル塩の製造法
JP3767480B2 (ja) 固形浴用剤組成物
JPS62124200A (ja) パ−ル状光沢を有するクリ−ム状洗浄剤組成物
JP3555908B2 (ja) 発泡性錠剤型入浴剤
MXPA06005631A (es) Composicion de detergente de ph bajo mejorada.
JP3088627B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2526609B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
US3586632A (en) Cleaning compositions containing curd dispersants
US6444630B1 (en) Molten mix process for making synthetic bar composition having higher levels of soap while retaining good finishing properties
JP2001064691A (ja) 洗浄剤組成物
JP2019077642A (ja) クリーム状皮膚洗浄料
KR100316601B1 (ko) 모노글리세라이드 설포네이트를 함유하는 복합비누 제조방법
JP2018009146A (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051114

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250