JP2000288778A - 補修材料、該補修材料を用いた補修法並びに補修製品 - Google Patents

補修材料、該補修材料を用いた補修法並びに補修製品

Info

Publication number
JP2000288778A
JP2000288778A JP11330788A JP33078899A JP2000288778A JP 2000288778 A JP2000288778 A JP 2000288778A JP 11330788 A JP11330788 A JP 11330788A JP 33078899 A JP33078899 A JP 33078899A JP 2000288778 A JP2000288778 A JP 2000288778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tantalum
molybdenum
range
atomic
repair material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11330788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000288778A5 (ja
Inventor
Melvin R Jackson
メルヴィン・ロバート・ジャクソン
Aaron Todd Frost
アーロン・トッド・フロスト
Charles Gitahi Mukira
チャールズ・ジタヒ・ムキラ
Ann M Ritter
アン・メリンダ・リッター
Paul Vincent Crimi
ポール・ヴィンセント・クリミ
Raymond Alan White
レイモンド・アラン・ホワイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2000288778A publication Critical patent/JP2000288778A/ja
Publication of JP2000288778A5 publication Critical patent/JP2000288778A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • B23P6/002Repairing turbine components, e.g. moving or stationary blades, rotors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent
    • B23K35/304Ni as the principal constituent with Cr as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/055Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 20% but less than 30%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/058Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium without Mo and W

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 超合金製品の補修に使用することのできる補
修材料の提供。 【解決手段】 コバルト、クロム、炭素、ホウ素、ジル
コニウム、アルミニウム、1種類以上の高融点材料及び
ニッケルを含んでなる組成物。該組成物は補修プロセス
における超合金製品を補修するための補修材料として使
用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は組成物に関する。さ
らに具体的には、本発明は、タービンとその部品の補修
に使用できる組成物に関する。
【0002】タービン、エーロフォイル、ベーン、バケ
ット、ブレード、ノズルその他同様の構成要素及びそれ
らの部品(以下「タービン部品」という)は高圧用途で
用いられる。
【0003】タービン部品は超合金材料から作られるこ
とが多い。超合金材料は望ましい耐酸化性、耐食性、耐
熱疲労亀裂性及び高強度を有している。公知の超合金材
料の一つはGTD111(概略重量%で、クロム(C
r)14%、コバルト(Co)9.5%、タングステン
(W)3.8%、モリブデン(Mo)1.5%、チタン
(Ti)4.9%、アルミニウム(Al)3.0%、炭
素(C)0.1%、ホウ素(B)0.01%、タンタル
(Ta)2.8%及び残部(BAL)のニッケル(N
i)という組成を有するニッケル基超合金)である。こ
のGTD111材料は、タービン部品に用いる場合、等
軸(EA)ミクロ組織、単結晶ミクロ組織及び方向性凝
固(DS)ミクロ組織のいずれかで供される。
【0004】タービン部品は使用中タービンバケットの
チップ(翼先端)でよく起こるような損傷や劣化を受け
る。このような劣化には、チップの後縁での重大な材料
損失が含まれる。材料損失は、少なくともある程度は、
材料の酸化及び高温腐食損傷並びに熱疲労亀裂に起因す
る。
【0005】損傷したタービン部品は再度使用に供する
のであれば補修しなければならない。従来、損傷タービ
ン部品、例えばチップの損傷したタービンバケットで
は、タービンバケットチップカバー面とほぼ等しい深さ
までチップを削り落としていた。マルチ溶接パス補修プ
ロセスによってカバー面に新たなタービンバケットチッ
プを作り上げるが、この補修プロセスでは、タービン部
品のカバーチップの周囲で溶融池を移動させながら溶融
池に補修材料を供給し、そこで補修材料を融解させて新
たなチップを形成する。
【0006】かかるタービン部品溶接補修プロセスの一
つは溶接によって補修することを含んでなり、タービン
部品を予熱することも、補修プロセス中にタービン部品
を連続加熱することもない。かかるタービン部品溶接補
修プロセス用の補修材料には、殊にタービン部品がニッ
ケル基超合金材料でできている場合、ニッケル基超合金
補修材料が用いられることが多い。例えば、あるニッケ
ル基超合金補修材料は、IN625(概略原子%で、ク
ロム(Cr)24.64%、モリブデン(Mo)5.6
%、チタン(Ti)0.25%、アルミニウム(Al)
0.44%、炭素(C)0.25%、鉄(Fe)2.1
%、ニオブ(Nb)2.3%、及び残部(BAL)のニ
ッケル(Ni)という組成を有するニッケル基超合金)
からなる。IN625ニッケル基超合金は、GTD11
1ニッケル基超合金のような超合金タービン材料に対し
て満足できる溶接密着性及び機械的適合性を有してい
る。GTD111タービン部品のようなタービン部品上
でのIN625補修材料からなる溶接部は、溶接補修プ
ロセス後の亀裂発生頻度が低い。さらに、IN625補
修材料からなる補修タービン部品は後段での熱処理後の
亀裂発生頻度が低く、これはタービン部品として望まし
い特性である。
【0007】IN625補修材料は、低い亀裂発生頻度
を呈するものの、補修タービン部品において不十分な強
度及び耐酸化性を有するので、高温・高圧タービン部品
用途で遭遇する穏和な温度及び時間に付されるタービン
部品の補修にしか使用できない。そのため、GTD11
1タービン部品を補修するための溶接補修材料としてG
TD111補修材料が研究されている。GTD111補
修材料を用いた補修プロセスでは、溶接補修プロセスの
前及びその最中にタービン部品を加熱する。タービン部
品温度は、タービン部品及び補修材料における亀裂の生
成を防ぐための加熱中に約950℃を上回る温度に達す
る。亀裂が発生すると、一旦補修したタービン部品の再
補修が必要となり、補修したタービン部品では亀裂の問
題を修正もしくは排除することができないが、これはも
ちろん望ましいことではない。
【0008】GTD111で補修したタービン部品は、
IN625で補修したタービン部品と比べると溶接補修
部の強度が高い。GTD111からなる補修タービン部
品はIN625よりも高い耐酸化性を示すが、その耐酸
化性は元のタービン部品材料の耐酸化性と同程度である
にすぎないので酸化を受け易い。GTD111で補修し
たタービン部品はIN625で補修したタービン部品よ
りは耐酸化性が高いものの、その耐酸化性は望ましいほ
どには高くない。
【0009】従って、タービン部品補修用の耐亀裂性で
耐酸化性の補修材料が必要とされている。加熱は不都合
な亀裂発生効果を伴うので、補修材料はタービン部品の
補修に余計な加熱を必要としないものであるべきであ
る。さらに、補修材料は、特に限定されないがIN62
5やGTD111のような公知の補修材料よりも耐酸化
性が高く、しかもIN625と同程度以上の強度を有す
るべきである。
【0010】
【発明の概要】本発明は、従来の補修材料の上述の欠点
を解決するものである。
【0011】本発明は、超合金製品の補修に使用するこ
とのできる、コバルト、クロム、炭素、ホウ素、ジルコ
ニウム、アルミニウム、1種類以上の高融点材料及びニ
ッケルを含んでなる組成物を提供する。
【0012】また、本発明は、補修材料を用いた超合金
製品の補修方法を提供する。補修材料はコバルト、クロ
ム、炭素、ホウ素、ジルコニウム、アルミニウム、1種
類以上の高融点材料及びニッケルを含んでなる。
【0013】本発明の上記その他の態様、効果並びに顕
著な特徴は、添付図面を参照しながら、本発明の実施形
態について開示した以下の詳細な説明から明らかとなろ
う。図面中、類似した部品・部分は類似の参照符号で示
す。
【0014】
【発明の実施の形態】以下の説明では、各材料の特性
は、特記しない限り、それらの鍛造形で述べる。特記し
ない限り、材料には、線材として提供される材料、等軸
ミクロ組織(EA)単一構造を有する材料、及び方向性
凝固(DS)ミクロ組織を有する材料が含まれるが、特
段これらに限定されない。本明細書で述べる材料特性
は、特記しない限り、標準工業試験により規定通りの条
件で決定した。本明細書中に記載の材料組成は、特記し
ない限り、概略原子%で表わす。
【0015】本発明の実施形態の補修材料はニッケル基
超合金組成物、例えばオーステナイトニッケル(Ni)
をマトリックスとするニッケル基超合金材料からなる。
この補修材料は、特に限定されないが、タービン、ブレ
ード、エーロフォイル、バケット、ベーン、ノズル及び
それらの部品(以下「タービン部品」という)等の超合
金製品を始めとする構造体の補修に有用である。タービ
ン部品の超合金には、ニッケル基超合金、コバルト基超
合金、ニッケル−鉄基超合金、その他比較的過酷な機械
的応力を受け超合金の高い表面安定性が往々にして要求
される高温用に開発された通常第VIIIA族元素を基材と
した超合金を始めとする、公知の超合金組成物が包含さ
れる。
【0016】オーステナイトニッケルマトリックス補修
材料(以下「ニッケル基補修材料」という)は各構成成
分を、補修材料の強度と溶接密着性(すなわち、作業完
了後の溶接部分が意図した機能を全て満足するように所
与の条件下で材料を溶接できる能力の特異的又は相対的
尺度)と耐酸化性を維持し、均衡させる量で含んでい
る。ニッケル基補修材料は1種類以上の高融点元素を含
んでなり、材料の約10容量%未満の量でγ′相を含ん
でいる。
【0017】本発明のニッケル基補修材料は、タービン
部品の基材材料、例えば超合金材料と金属学的に適合性
である。本発明の実施形態のニッケル基補修材料は、コ
バルト(Co)、クロム(Cr)、炭素(C)、ホウ素
(B)、ジルコニウム(Zr)、アルミニウム(A
l)、並びに特に限定されないが、モリブデン(M
o)、タングステン(W)、レニウム(Re)、ニオブ
(Nb)及びタンタル(Ta)のいずれかを始めとする
1種類以上の高融点元素を含んでおり、ニッケル基補修
材料の残部(BAL)はニッケル(Ni)である。各成
分の範囲(原子%)は次の通りである:コバルト約1
2.0〜約15.0%の範囲、クロム約24.0〜約3
0.0%の範囲、炭素約0.2〜約3.0%の範囲、ホ
ウ素約0.02〜約0.05%の範囲、ジルコニウム約
0.02〜約0.05%の範囲、アルミニウム約0.4
〜約3.0%の範囲、モリブデン約2.0〜約7.0%
の範囲、タンタル約0.75〜約4.0%の範囲、残部
のニッケルである。ニッケル基補修材料中の上述のモリ
ブデン、タンタル及びタングステン(ただし、これらに
限定されるわけではない)のような高融点元素成分、
は、補修材料及びタービン部品材料双方の強化、例えば
固溶体強化を促進する。
【0018】ニッケル基補修材料は、特に限定されない
が、チタン(Ti)及び鉄(Fe)を始めとする1種類
以上の追加成分を含む。追加成分は、ニッケル基補修材
料に配合する場合には、原子%範囲で、ニオブ約0.6
〜約5.0%の範囲、チタン約0.25〜約1.9%の
範囲、レニウム約0.8〜約1.2%の範囲、鉄約1.
9〜約2.3%の範囲、タングステン約1.0〜約3.
0%の範囲で配合される。
【0019】表1に、本発明の実施形態のニッケル基補
修材料(「材料」)組成を、公知(基準)のニッケル基
材料組成であるIN617,IN625及びGTD11
1と共に示す。材料の量は(付記部分を除き)概略原子
%で示し、補修材料組成の残部はニッケルである。
【0020】
【表1】
【0021】本発明の実施形態のニッケル基補修材料は
向上した耐酸化性を示し、公知の補修材料に匹敵し、大
抵は優れている。ニッケル基補修材料中のクロム、アル
ミニウム、マンガン及びケイ素成分は単独でも組合せで
もニッケル基補修材料の耐酸化性を向上させる。ケイ素
及びマンガンを追加しても酸化物スポーリング耐性の向
上を促す。表2に、選ばれた補修材料についての約20
00°F(1093℃)における単位面積当たりの重量
変化(mg/cm2)で表す酸化特性をまとめた。
【0022】
【表2】
【0023】図1及び図2は、公知の材料と本発明の実
施形態のニッケル基補修材料についての耐酸化性曲線を
グラフにして示したものである。図3は、材料A〜Fに
ついての耐酸化性曲線を約2000°F(1093℃)
における曝露時間の関数として示したグラフである。酸
化曲線は、約2000°F(1093℃)での酸化によ
る単位面積当たりの経時重量変化を示している。公知の
材料は、表示した通り、IN625、GTD111及び
IN617であって、線材形及び鍛造形で供し、方向性
凝固(DS)及び等軸組織(EA)を有していた。
【0024】本発明の実施形態のニッケル基補修材料
(補修材料の材料1を除く)は、GTD111の耐酸化
性と同等もしくは向上した耐酸化性を示す。(材料2〜
4の耐酸化特性は材料1と同様であり、表示していな
い。)本発明のニッケル基補修材料は材料の損失量が少
なく、そのためタービン用途のような高温用途に適して
いる。材料6は酸化が少なく、約2500°F(109
3℃)において約850時間の損失が約30mg/cm
2であるが、IN625は同様の条件下において約15
0時間で同様の損失をきたす。
【0025】材料D及びEは、ニッケル基補修材料中の
ケイ素量の増加により有益な耐酸化性の結果を示す。材
料Aの耐酸化性と比べると、モリブデン量の増加した材
料Eでは耐酸化性が向上している。材料Eは補修材料並
びに補修プロセスでの使用に望ましい耐酸化性を示す。
例えば、ニッケル基補修材料の材料Eは耐酸化性が向上
しており、約2000°F(1093℃)での約100
0時間の酸化で損失量はわずか約30mg/cm2にす
ぎない。これに対して、IN625は約2000°F
(1093℃)において約150時間未満の酸化でも同
様の材料損失を起こし、GTD111は約2000°F
(1093℃)において約500時間未満の酸化で同様
の材料損失を起こす。
【0026】本発明の実施形態のニッケル基補修材料
は、向上した耐酸化性に加えて、向上した破壊強さのよ
うな望ましい強度も有している。高い破壊強さは補修材
料の破壊抵抗性を高める。ニッケル基超合金における望
ましい破壊強さは耐酸化性の向上のために添加する物質
によって低下する可能性がある。従って、超合金への添
加物質は、向上した耐酸化性と向上した強度が得られる
量で用いられる。
【0027】超合金補修材料の破壊強さは、マンガン及
びケイ素の量を多くすると悪影響を受ける可能性があ
る。例えば、材料A、B及びCは、マンガン及びケイ素
の量の増加により、空気中約2000°F(1093
℃)/3ksiの破壊試験で試験すると約68時間〜約
98時間の破壊寿命を示す。従って、超合金補修材料中
のマンガン及びケイ素は、望ましい高い破壊強さと高い
耐酸化性とが達成される量で配合される。
【0028】図4及び図5は、本発明の実施形態のニッ
ケル基補修材料の強度を破壊挙動として示したグラフで
ある(応力対ラーソン・ミラー(Larson Miller)パラメ
ーターPLM=T(c+logt):ただし、c=20,T
は°R単位、tは時間単位)。これらグラフには、DS
IN625及びDS IN617材料並びに特に限定
されないが、Rene 80やRene 41(Gen
eral Electric Companyの商標)
のようなγ′強化超合金に対する破壊挙動曲線も示し
た。破壊強さは当技術分野で公知の試験を用いて試料ゲ
ージ中心で測定する。
【0029】図4はDS材料1、5、6の破壊挙動曲線
を、図5はDS材料2、3、4、9、10、11の破壊
挙動曲線を、それぞれDS IN625及びDS IN
617と比較して示したものである。これらの破壊挙動
曲線は、本発明の実施形態のニッケル基補修材料の破壊
強さがDS IN625及びDS IN617と比較し
て向上したことを示している。材料に対する空気中20
00°F(1093℃)/3ksiの破壊試験での補修
材料の寿命は、DS IN617で約160時間、材料
9で約77時間、材料10で約198時間、材料11で
約186時間、材料2で約67時間、材料3で約68時
間、材料4で約37時間である。
【0030】耐酸化性の向上に加えて、補修材料のDS
材料6は、溶接亀裂発生頻度が低減しており、2000
°F/3ksiの破壊試験での破壊寿命も延びている。
DS材料6の破壊寿命は同一条件下でのDS IN62
5材料の破壊寿命よりも約6倍長い。
【0031】表3に、本発明の実施形態の材料A〜Fに
ついての強度、延性及び酸化のデータを示す。ニッケル
基補修材料の材料A〜Fは比較的延性のままであり、補
修プロセスにおいて容易に加工できるのでタービン補修
材料として望ましい。これら材料の強度は向上してお
り、ニッケル基補修材料の材料D及びEは2000°F
(1093℃)/3ksiにおいて公知の超合金材料と
同等以上の強度を示す。
【0032】
【表3】
【0033】本発明の実施形態の材料D及びEの破壊挙
動は(材料B及びCと比較して)タングステン及びタン
タルの量の増加により向上した強度を示す。2000°
F(1093℃)/3ksiの破壊試験で、方向性凝固
した材料Eの破壊寿命は方向性凝固したIN617の寿
命の約2倍であり、等軸γ′強化Rene 80の寿命
とほぼ同等である。材料Eが約2000°F(1093
℃)での空気中3ksiの破壊試験を不合格になるのは
約335時間後である。これに対して、同様な条件下で
の破壊試験において、方向性凝固IN625材料が不合
格になるのはわずか約50時間後であり、方向性凝固I
N617が不合格になるのはわずか約160時間後であ
る。材料Eは、GTD111製のタービン部品のような
タービン部品に対する無条件溶接補修プロセスに用いた
とき低減した亀裂発生頻度を示す。無条件溶接としてニ
ッケル基補修材料Eは熱処理後亀裂発生を呈さない。条
件付溶接では亀裂が発生する。
【0034】超合金製品補修プロセスにおいて、本発明
の実施形態の補修材料は補修プロセスに適した形態で提
供される。例えば、本発明を限定するわけではないが、
補修プロセスが損傷チップをタービン部品チップカバー
面にほぼ等しい深さまで研削することを含んでなる場
合、本発明の実施形態の補修材料から形成した線材補修
材料を用いたマルチ溶接パス補修プロセスによって、カ
バー面に新たなタービン部品チップを作り上げる。バケ
ットの周りを溶接トーチが横切る際にタービン部品チッ
プ上の液体溶融池中に補修材料を線材として供給して新
たなチップを形成する。さらに、タービン部品の欠陥部
で溶融池中に補修材料を供給し、タービン部品とともに
再凝固させてタービン部品を補修してもよい。本発明の
実施形態の補修材料を使用する本発明の実施形態たる補
修プロセスの範囲には、補修材料を用いるどんな好適な
補修プロセスも包含される。
【0035】以上様々な実施形態について説明してきた
が、要素を様々に組合せ、変形し、又は改良することは
当業者が容易になし得ることであり、本発明の技術的範
囲に属することは本明細書に記載から自明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 公知の材料及びニッケル基補修材料について
の耐酸化性曲線を示すグラフ。
【図2】 公知の材料及びニッケル基補修材料について
の耐酸化性曲線を示すグラフ。
【図3】 ニッケル基補修材料についての耐酸化性曲線
を示すグラフ。
【図4】 ニッケル基補修材料の強度を破壊挙動として
示すグラフ。
【図5】 ニッケル基補修材料の強度を破壊挙動として
示すグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C23C 6/00 C23C 6/00 // C22C 19/07 C22C 19/07 Z (72)発明者 アーロン・トッド・フロスト アメリカ合衆国、ニューヨーク州、ボール ストン・スパ、ミドルライン・ロード、 863番 (72)発明者 チャールズ・ジタヒ・ムキラ アメリカ合衆国、ニューヨーク州、ウォー タブリエット、フェニモア・トレイス・ア パートメンツ、12ビー (72)発明者 アン・メリンダ・リッター アメリカ合衆国、ニューヨーク州、ニスカ ユナ、アパートメント・5、ニスカユナ・ ドライブ、2331番 (72)発明者 ポール・ヴィンセント・クリミ アメリカ合衆国、フロリダ州、オールズマ ー、フォレスト・エッジ・ロード、1333番 (72)発明者 レイモンド・アラン・ホワイト アメリカ合衆国、ニューヨーク州、スケネ クタデイ、フランクリン・ストリート、 3284番

Claims (78)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コバルト、 クロム、 炭素、 ホウ素、 ジルコニウム、 アルミニウム、 1種類以上の高融点材料、及びニッケルを含んでなる組
    成物。
  2. 【請求項2】 当該組成物が、概略原子%で、 約10.0〜約15.0%の範囲のコバルト、 約24.0〜約30.0%の範囲のクロム、 約0.2〜約0.3%の範囲の炭素、 約0.02〜約0.05%の範囲のホウ素、 約0.02〜約0.05%の範囲のジルコニウム、 約0.4〜約3.0%の範囲のアルミニウム、 約0.75〜約7.0%の範囲のモリブデン、タンタ
    ル、タングステン、ニオブ及びレニウムからなる群から
    選択される1種類以上の高融点材料、並びに当該組成物
    の残部としてのニッケルを含んでなる、請求項1記載の
    組成物。
  3. 【請求項3】 前記高融点材料がモリブデン及びタンタ
    ルの少なくとも1種類を含んでなる、請求項1記載の組
    成物。
  4. 【請求項4】 モリブデンが約2.0〜約7.0原子%
    の範囲で配合され、タンタルが約0.75〜約4.0原
    子%の範囲で配合される、請求項3記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記高融点材料がモリブデンとタンタル
    を含んでなる、請求項1記載の組成物。
  6. 【請求項6】 モリブデンが約2.0〜約7.0原子%
    の範囲で配合され、タンタルが約0.75〜約4.0原
    子%の範囲で配合される、請求項5記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記高融点材料がモリブデン、タングス
    テン及びタンタルの少なくとも1種類を含んでなる、請
    求項1記載の組成物。
  8. 【請求項8】 モリブデンが約2.0〜約7.0原子%
    の範囲で配合され、タングステンが約1.0〜約3.0
    原子%の範囲で配合され、タンタルが約0.75〜約
    4.0原子%の範囲で配合される、請求項7記載の組成
    物。
  9. 【請求項9】 さらにマンガン、ニオブ、チタン、レニ
    ウム及びケイ素の少なくとも1種類を含んでなる、請求
    項1記載の組成物。
  10. 【請求項10】 ニオブが約0.6〜約5.0原子%の
    範囲で配合され、チタンが約0.25〜約1.9原子%
    の範囲で配合され、レニウムが約0.8〜約1.2原子
    %の範囲で配合され、ケイ素が約1.0〜約2.0原子
    %の範囲で配合され、マンガンが約1.25原子%であ
    る、請求項9記載の組成物。
  11. 【請求項11】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなり、当該組成物がさらにニオブとチタンを
    含んでなる、請求項1記載の組成物。
  12. 【請求項12】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなり、当該組成物がさらにチタンを含んでな
    る、請求項1記載の組成物。
  13. 【請求項13】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなり、当該組成物がさらにニオブとレニウム
    を含んでなる、請求項1記載の組成物。
  14. 【請求項14】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなり、当該組成物がさらにレニウムとタング
    ステンを含んでなる、請求項1記載の組成物。
  15. 【請求項15】 前記高融点材料がモリブデンとタング
    ステンとタンタルを含んでなり、当該組成物がさらにマ
    ンガンとケイ素を含んでなる、請求項1記載の組成物。
  16. 【請求項16】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなり、当該組成物がコバルト約15.0原子
    %、クロム約24.7原子%、炭素約0.25原子%、
    ホウ素約0.03原子%、ジルコニウム約0.02原子
    %、アルミニウム約2.0原子%、モリブデン約5.0
    原子%、タンタル約3.0原子%、及び残部のニッケル
    を含んでなる、請求項1記載の組成物。
  17. 【請求項17】 当該組成物がさらにケイ素とタングス
    テンとマンガンを含んでなり、前記高融点材料がモリブ
    デンとタンタルを含んでなり、当該組成物がコバルト約
    15.0原子%、クロム約24.7原子%、炭素約0.
    27原子%、ホウ素約0.03原子%、ジルコニウム約
    0.02原子%、アルミニウム約2.0原子%、モリブ
    デン約5.0原子%、タンタル約4.0原子%、マンガ
    ン1.25原子%、タングステン3.0原子%、ケイ素
    2.0原子%、及び残部のニッケルを含んでなる、請求
    項1記載の組成物。
  18. 【請求項18】 当該組成物に含まれるγ′量が当該組
    成物の約10容量%未満である、請求項1記載の組成
    物。
  19. 【請求項19】 コバルト、 クロム、 炭素、 ホウ素、 ジルコニウム、 アルミニウム、 1種類以上の高融点材料、及びニッケルを含んでなる、
    超合金製品補修用の補修材料。
  20. 【請求項20】 当該補修材料が、概略原子%で、 約10.0〜約15.0%の範囲のコバルト、 約24.0〜約30.0%の範囲のクロム、 約0.2〜約0.3%の範囲の炭素、 約0.02〜約0.05%の範囲のホウ素、 約0.02〜約0.05%の範囲のジルコニウム、 約0.4〜約3.0%の範囲のアルミニウム、 約0.75〜約7.0%の範囲のモリブデン、タンタ
    ル、タングステン、ニオブ及びレニウムからなる群から
    選択される1種類以上の高融点材料、並びに当該補修材
    料の残部としてのニッケルを含んでなる、請求項19記
    載の補修材料。
  21. 【請求項21】 前記高融点材料がモリブデン及びタン
    タルの少なくとも1種類を含んでなる、請求項19記載
    の補修材料。
  22. 【請求項22】 モリブデンが約2.0〜約7.0原子
    %の範囲で配合され、タンタルが約0.75〜約4.0
    原子%の範囲で配合される、請求項21記載の補修材
    料。
  23. 【請求項23】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなる、請求項19記載の補修材料。
  24. 【請求項24】 モリブデンが約2.0〜約7.0原子
    %の範囲で配合され、タンタルが約0.75〜約4.0
    原子%の範囲で配合される、請求項23記載の補修材
    料。
  25. 【請求項25】 前記高融点材料がモリブデン、タング
    ステン及びタンタルの少なくとも1種類を含んでなる、
    請求項19記載の補修材料。
  26. 【請求項26】 モリブデンが約2.0〜約7.0原子
    %の範囲で配合され、タングステンが約1.0〜約3.
    0原子%の範囲で配合され、タンタルが約0.75〜約
    4.0原子%の範囲で配合される、請求項25記載の補
    修材料。
  27. 【請求項27】 さらにマンガン、ニオブ、チタン、レ
    ニウム及びケイ素の少なくとも1種類を含んでなる、請
    求項19記載の補修材料。
  28. 【請求項28】 ニオブが約0.6〜約5.0原子%の
    範囲で配合され、チタンが約0.25〜約1.9原子%
    の範囲で配合され、レニウムが約0.8〜約1.2原子
    %の範囲で配合され、ケイ素が約1.0〜約2.0原子
    %の範囲で配合され、マンガンが約1.25原子%であ
    る、請求項27記載の補修材料。
  29. 【請求項29】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなり、当該補修材料がさらにニオブとチタン
    を含んでなる、請求項19記載の補修材料。
  30. 【請求項30】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなり、当該補修材料がさらにチタンを含んで
    なる、請求項19記載の補修材料。
  31. 【請求項31】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなり、当該補修材料がさらにニオブとレニウ
    ムを含んでなる、請求項19記載の補修材料。
  32. 【請求項32】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなり、当該補修材料がさらにレニウムとタン
    グステンを含んでなる、請求項19記載の補修材料。
  33. 【請求項33】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなり、当該補修材料がさらにマンガンとタン
    グステンとケイ素を含んでなる、請求項19記載の補修
    材料。
  34. 【請求項34】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなり、当該補修材料がコバルト約15.0原
    子%、クロム約24.7原子%、炭素約0.25原子
    %、ホウ素約0.03原子%、ジルコニウム約0.02
    原子%、アルミニウム約2.0原子%、モリブデン約
    5.0原子%、タンタル約3.0原子%、及び残部のニ
    ッケルを含んでなる、請求項19記載の補修材料。
  35. 【請求項35】 当該補修材料がさらにケイ素とタング
    ステンとマンガンを含んでなり、前記1種類以上の高融
    点材料がモリブデンとタンタルを含んでなり、当該補修
    材料がコバルト約15.0原子%、クロム約24.7原
    子%、炭素約0.27原子%、ホウ素約0.03原子
    %、ジルコニウム約0.02原子%、アルミニウム約
    2.0原子%、モリブデン約5.0原子%、タンタル約
    4.0原子%、マンガン1.25原子%、タングステン
    3.0原子%、ケイ素2.0原子%、及び残部のニッケ
    ルを含んでなる、請求項19記載の補修材料。
  36. 【請求項36】 当該補修材料に含まれるγ′量が当該
    補修材料の約10容量%未満である、請求項19記載の
    補修材料。
  37. 【請求項37】 前記超合金製品がタービン部品からな
    る、請求項19記載の補修材料。
  38. 【請求項38】 前記タービン部品がニッケル基超合
    金、ニッケル−鉄基超合金及びコバルト基超合金の少な
    くとも1種類以上を含んでなる、請求項19記載の補修
    材料。
  39. 【請求項39】 補修材料を含んでなる超合金製品であ
    って、該補修材料がコバルト、 クロム、 炭素、 ホウ素、 ジルコニウム、 アルミニウム、 1種類以上の高融点材料、及びニッケルを含んでなる、
    超合金製品。
  40. 【請求項40】 前記補修材料が、概略原子%で、 約10.0〜約15.0%の範囲のコバルト、 約24.0〜約30.0%の範囲のクロム、 約0.2〜約0.3%の範囲の炭素、 約0.02〜約0.05%の範囲のホウ素、 約0.02〜約0.05%の範囲のジルコニウム、 約0.4〜約3.0%の範囲のアルミニウム、 約0.75〜約7.0%の範囲のモリブデン、タンタ
    ル、タングステン、ニオブ及びレニウムからなる群から
    選択される1種類以上の高融点材料、並びに該補修材料
    の残部としてのニッケルを含んでなる、請求項39記載
    の超合金製品。
  41. 【請求項41】 前記高融点材料がモリブデン及びタン
    タルの少なくとも1種類を含んでなる、請求項39記載
    の超合金製品。
  42. 【請求項42】 モリブデンが約2.0〜約7.0原子
    %の範囲で配合され、タンタルが約0.75〜約4.0
    原子%の範囲で配合される、請求項41記載の超合金製
    品。
  43. 【請求項43】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなる、請求項39記載の超合金製品。
  44. 【請求項44】 モリブデンが約2.0〜約7.0原子
    %の範囲で配合され、タンタルが約0.75〜約4.0
    原子%の範囲で配合される、請求項43記載の超合金製
    品。
  45. 【請求項45】 前記高融点材料がモリブデン、タング
    ステン及びタンタルの少なくとも1種類を含んでなる、
    請求項39記載の超合金製品。
  46. 【請求項46】 モリブデンが約2.0〜約7.0原子
    %の範囲で配合され、タングステンが約1.0〜約3.
    0原子%の範囲で配合され、タンタルが約0.75〜約
    4.0原子%の範囲で配合される、請求項45記載の超
    合金製品。
  47. 【請求項47】 さらにマンガン、ニオブ、チタン、レ
    ニウム及びケイ素の少なくとも1種類を含んでなる、請
    求項39記載の超合金製品。
  48. 【請求項48】 ニオブが約0.6〜約5.0原子%の
    範囲で配合され、チタンが約0.25〜約1.9原子%
    の範囲で配合され、レニウムが約0.8〜約1.2原子
    %の範囲で配合され、ケイ素が約1.0〜約2.0原子
    %の範囲で配合され、マンガンが約1.25原子%で配
    合される、請求項47記載の超合金製品。
  49. 【請求項49】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなり、前記補修材料がさらにニオブとチタン
    を含んでなる、請求項39記載の超合金製品。
  50. 【請求項50】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなり、前記補修材料がさらにチタンを含んで
    なる、請求項39記載の超合金製品。
  51. 【請求項51】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなり、前記補修材料がさらにニオブとレニウ
    ムを含んでなる、請求項39記載の超合金製品。
  52. 【請求項52】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなり、前記補修材料がさらにレニウムとタン
    グステンを含んでなる、請求項39記載の超合金製品。
  53. 【請求項53】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなり、前記補修材料がさらにマンガンとタン
    グステンとケイ素を含んでなる、請求項39記載の超合
    金製品。
  54. 【請求項54】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなり、前記補修材料がコバルト約15.0原
    子%、クロム約24.7原子%、炭素約0.25原子
    %、ホウ素約0.03原子%、ジルコニウム約0.02
    原子%、アルミニウム約2.0原子%、モリブデン約
    5.0原子%、タンタル約3.0原子%、及び残部のニ
    ッケルを含んでなる、請求項39記載の超合金製品。
  55. 【請求項55】 前記補修材料がさらにケイ素とタング
    ステンとマンガンを含んでなり、前記高融点材料がモリ
    ブデンとタンタルを含んでなり、前記補修材料がコバル
    ト約15.0原子%、クロム約24.7原子%、炭素約
    0.27原子%、ホウ素約0.03原子%、ジルコニウ
    ム約0.02原子%、アルミニウム約2.0原子%、モ
    リブデン約5.0原子%、タンタル約4.0原子%、マ
    ンガン1.25原子%、タングステン3.0原子%、ケ
    イ素2.0原子%、及び残部のニッケルを含んでなる、
    請求項39記載の超合金製品。
  56. 【請求項56】 前記補修材料に含まれるγ′量が該補
    修材料の約10容量%未満である、請求項39記載の超
    合金製品。
  57. 【請求項57】 当該超合金製品がタービン部品からな
    る、請求項39記載の超合金製品。
  58. 【請求項58】 前記タービン部品がニッケル基超合
    金、ニッケル−鉄基超合金及びコバルト基超合金の少な
    くとも1種類以上を含んでなる、請求項39記載の超合
    金製品。
  59. 【請求項59】 前記タービン部品がニッケル基超合金
    の1種類を含んでなる、請求項39記載の超合金製品。
  60. 【請求項60】 補修材料を準備し、 上記補修材料を超合金製品に接合することを含んでなる
    超合金製品の補修方法であって、上記補修材料が、 コバルト、 クロム、 炭素、 ホウ素、 ジルコニウム、 アルミニウム、 1種類以上の高融点材料、及び ニッケル を含む、補修方法。
  61. 【請求項61】 前記補修材料が、概略原子%で、 約10.0〜約15.0%の範囲のコバルト、 約24.0〜約30.0%の範囲のクロム、 約0.2〜約0.3%の範囲の炭素、 約0.02〜約0.05%の範囲のホウ素、 約0.02〜約0.05%の範囲のジルコニウム、 約0.4〜約3.0%の範囲のアルミニウム、 約0.75〜約7.0%の範囲のモリブデン、タンタ
    ル、タングステン、ニオブ及びレニウムからなる群から
    選択される1種類以上の高融点材料、並びに該補修材料
    の残部としてのニッケルを含んでなる、請求項60記載
    の方法。
  62. 【請求項62】 前記高融点材料がモリブデン及びタン
    タルの少なくとも1種類を含んでなる、請求項60記載
    の方法。
  63. 【請求項63】 モリブデンが約2.0〜約7.0原子
    %の範囲で配合され、タンタルが約0.75〜約4.0
    原子%の範囲で配合される、請求項62記載の方法。
  64. 【請求項64】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなる、請求項60記載の方法。
  65. 【請求項65】 モリブデンが約2.0〜約7.0原子
    %の範囲で配合され、タンタルが約0.75〜約4.0
    原子%の範囲で配合される、請求項64記載の方法。
  66. 【請求項66】 前記高融点材料がモリブデン、タング
    ステン及びタンタルの少なくとも1種類を含んでなる、
    請求項60記載の方法。
  67. 【請求項67】 モリブデンが約2.0〜約7.0原子
    %の範囲で配合され、タングステンが約1.0〜約3.
    0原子%の範囲で配合され、タンタルが約0.75〜約
    4.0原子%の範囲で配合される、請求項66記載の方
    法。
  68. 【請求項68】 さらにマンガン、ニオブ、チタン、レ
    ニウム及びケイ素の少なくとも1種類を含んでなる、請
    求項60記載の方法。
  69. 【請求項69】 ニオブが約0.6〜約5.0原子%の
    範囲で配合され、チタンが約0.25〜約1.9原子%
    の範囲で配合され、レニウムが約0.8〜約1.2原子
    %の範囲で配合され、ケイ素が約1.0〜約2.0原子
    %の範囲で配合され、マンガンが約1.25原子%であ
    る、請求項68記載の方法。
  70. 【請求項70】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなり、前記補修材料がさらにニオブとチタン
    を含んでなる、請求項60記載の方法。
  71. 【請求項71】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなり、前記補修材料がさらにチタンを含んで
    なる、請求項60記載の方法。
  72. 【請求項72】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなり、前記補修材料がさらにニオブとレニウ
    ムを含んでなる、請求項60記載の方法。
  73. 【請求項73】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなり、前記補修材料がさらにレニウムとタン
    グステンを含んでなる、請求項60記載の方法。
  74. 【請求項74】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなり、前記補修材料がさらにマンガンとタン
    グステンとケイ素を含んでなる、請求項60記載の方
    法。
  75. 【請求項75】 前記高融点材料がモリブデンとタンタ
    ルを含んでなり、前記補修材料がコバルト約15.0原
    子%、クロム約24.7原子%、炭素約0.25原子
    %、ホウ素約0.03原子%、ジルコニウム約0.02
    原子%、アルミニウム約2.0原子%、モリブデン約
    5.0原子%、タンタル約3.0原子%、及び残部のニ
    ッケルを含んでなる、請求項60記載の方法。
  76. 【請求項76】 前記補修材料がさらにケイ素とタング
    ステンとマンガンを含んでなり、前記高融点材料がモリ
    ブデンとタンタルを含んでなり、前記補修材料がコバル
    ト約15.0原子%、クロム約24.7原子%、炭素約
    0.27原子%、ホウ素約0.03原子%、ジルコニウ
    ム約0.02原子%、アルミニウム約2.0原子%、モ
    リブデン約5.0原子%、タンタル約4.0原子%、マ
    ンガン1.25原子%、タングステン3.0原子%、ケ
    イ素2.0原子%、及び残部のニッケルを含んでなる、
    請求項60記載の方法。
  77. 【請求項77】 前記超合金製品がタービン部品からな
    る、請求項60記載の方法。
  78. 【請求項78】 前記タービン部品がニッケル基超合
    金、ニッケル−鉄基超合金及びコバルト基超合金の少な
    くとも1種類以上を含んでなる、請求項60記載の方
    法。
JP11330788A 1998-11-24 1999-11-22 補修材料、該補修材料を用いた補修法並びに補修製品 Withdrawn JP2000288778A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/198,633 US6210635B1 (en) 1998-11-24 1998-11-24 Repair material
US09/198633 1998-11-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000288778A true JP2000288778A (ja) 2000-10-17
JP2000288778A5 JP2000288778A5 (ja) 2007-01-11

Family

ID=22734171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11330788A Withdrawn JP2000288778A (ja) 1998-11-24 1999-11-22 補修材料、該補修材料を用いた補修法並びに補修製品

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6210635B1 (ja)
EP (1) EP1004684B1 (ja)
JP (1) JP2000288778A (ja)
KR (1) KR100700426B1 (ja)
DE (1) DE69902138T2 (ja)
TW (1) TWI253474B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510056A (ja) * 2003-09-30 2007-04-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ニッケル含有合金、その製造方法、およびそれから得られる物品
CN103949801A (zh) * 2014-05-17 2014-07-30 丹阳市精密合金厂有限公司 一种焊丝
CN103949807A (zh) * 2014-05-17 2014-07-30 丹阳市精密合金厂有限公司 一种镍基合金焊丝的制备方法
CN103949799A (zh) * 2014-05-17 2014-07-30 丹阳市精密合金厂有限公司 一种镍基合金焊丝
CN103949798A (zh) * 2014-05-17 2014-07-30 丹阳市精密合金厂有限公司 一种成材率较高的镍基合金焊丝的制备方法
CN103949800A (zh) * 2014-05-17 2014-07-30 丹阳市精密合金厂有限公司 一种由Cr28Ni48W5镍基合金制成的焊丝
CN103949806A (zh) * 2014-05-17 2014-07-30 丹阳市精密合金厂有限公司 一种焊丝的制备方法
CN103962747A (zh) * 2014-05-17 2014-08-06 丹阳市精密合金厂有限公司 一种直径小于3mm的镍基合金焊丝

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6210635B1 (en) * 1998-11-24 2001-04-03 General Electric Company Repair material
JP3948508B2 (ja) * 2000-10-25 2007-07-25 株式会社荏原製作所 Ni基耐熱鋳造合金
DE10224891A1 (de) * 2002-06-04 2003-12-18 Bosch Gmbh Robert Legierung auf Nickelbasis
US7250081B2 (en) * 2003-12-04 2007-07-31 Honeywell International, Inc. Methods for repair of single crystal superalloys by laser welding and products thereof
US7335427B2 (en) * 2004-12-17 2008-02-26 General Electric Company Preform and method of repairing nickel-base superalloys and components repaired thereby
JP4546318B2 (ja) * 2005-04-15 2010-09-15 株式会社日立製作所 Ni基合金部材とその製造法及びタービンエンジン部品並びに溶接材料とその製造法
US7927653B2 (en) * 2005-12-16 2011-04-19 Honda Motor Co., Ltd. Metal mold repair method and metal mold repair paste agent
CH699716A1 (de) * 2008-10-13 2010-04-15 Alstom Technology Ltd Bauteil für eine hochtemperaturdampfturbine sowie hochtemperaturdampfturbine.
DE102009037622B4 (de) 2009-08-14 2013-08-01 Technische Universität Carolo-Wilhelmina Zu Braunschweig Legierung für mechanisch höchst belastete Bauteile
CA2830543C (en) 2011-03-23 2017-07-25 Scoperta, Inc. Fine grained ni-based alloys for resistance to stress corrosion cracking and methods for their design
US9186740B2 (en) 2011-11-07 2015-11-17 Siemens Energy, Inc. Projection resistance brazing of superalloys
US9273562B2 (en) * 2011-11-07 2016-03-01 Siemens Energy, Inc. Projection resistance welding of superalloys
AU2012362827B2 (en) 2011-12-30 2016-12-22 Scoperta, Inc. Coating compositions
US9272350B2 (en) 2012-03-30 2016-03-01 Siemens Energy, Inc. Method for resistance braze repair
US9085042B2 (en) 2012-08-10 2015-07-21 Siemens Energy, Inc. Stud welding repair of superalloy components
US9738959B2 (en) 2012-10-11 2017-08-22 Scoperta, Inc. Non-magnetic metal alloy compositions and applications
CA2850698C (en) * 2013-09-30 2020-12-29 Alexander B. Gontcharov Welding material for welding of superalloys
US10345252B2 (en) 2013-10-10 2019-07-09 Scoperta, Inc. Methods of selecting material compositions and designing materials having a target property
CA2931842A1 (en) 2013-11-26 2015-06-04 Scoperta, Inc. Corrosion resistant hardfacing alloy
US11130205B2 (en) 2014-06-09 2021-09-28 Oerlikon Metco (Us) Inc. Crack resistant hardfacing alloys
WO2016014665A1 (en) 2014-07-24 2016-01-28 Scoperta, Inc. Impact resistant hardfacing and alloys and methods for making the same
WO2016014851A1 (en) 2014-07-24 2016-01-28 Scoperta, Inc. Hardfacing alloys resistant to hot tearing and cracking
CA2971202C (en) 2014-12-16 2023-08-15 Scoperta, Inc. Tough and wear resistant ferrous alloys containing multiple hardphases
US10105796B2 (en) 2015-09-04 2018-10-23 Scoperta, Inc. Chromium free and low-chromium wear resistant alloys
MX2018002764A (es) 2015-09-08 2018-09-05 Scoperta Inc Carburo no magnetico, que forma aleaciones para fabricar polvo.
JP2018537291A (ja) 2015-11-10 2018-12-20 スコペルタ・インコーポレイテッドScoperta, Inc. 酸化抑制ツインワイヤーアークスプレー材料
PL3433393T3 (pl) 2016-03-22 2022-01-24 Oerlikon Metco (Us) Inc. W pełni odczytywalna powłoka natryskiwana termicznie
US10632572B2 (en) * 2017-03-03 2020-04-28 General Electric Company Weld filler additive and method of welding
DE102017129218A1 (de) * 2017-12-08 2019-06-13 Vdm Metals International Gmbh Schweisszusatzwerkstoff
CA3117043A1 (en) 2018-10-26 2020-04-30 Oerlikon Metco (Us) Inc. Corrosion and wear resistant nickel based alloys

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB972212A (en) * 1961-01-06 1964-10-07 Rolls Royce Method of making an article from nickel-based alloys
US4219592A (en) * 1977-07-11 1980-08-26 United Technologies Corporation Two-way surfacing process by fusion welding
GB2024858B (en) 1978-07-06 1982-10-13 Inco Europ Ltd Hightemperature nickel-base alloys
US4981644A (en) * 1983-07-29 1991-01-01 General Electric Company Nickel-base superalloy systems
US5043138A (en) * 1983-12-27 1991-08-27 General Electric Company Yttrium and yttrium-silicon bearing nickel-base superalloys especially useful as compatible coatings for advanced superalloys
US5035958A (en) * 1983-12-27 1991-07-30 General Electric Company Nickel-base superalloys especially useful as compatible protective environmental coatings for advanced superaloys
US5068084A (en) * 1986-01-02 1991-11-26 United Technologies Corporation Columnar grain superalloy articles
DE3813157A1 (de) 1987-05-27 1988-12-15 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zum verbinden und/oder instandstellen von bauteilen aus einer oxyddispersionsgehaerteten nickelbasis-superlegierung im zonengegluehten zustand grobkoerniger, laengsgerichteter stengelkristalle
US4830934A (en) * 1987-06-01 1989-05-16 General Electric Company Alloy powder mixture for treating alloys
US4810467A (en) 1987-08-06 1989-03-07 General Electric Company Nickel-base alloy
JPH0613743B2 (ja) * 1987-11-19 1994-02-23 工業技術院長 ニッケル基超合金の固相接合法
DE68908980T2 (de) 1988-07-14 1994-01-20 Rolls Royce Plc Legierung und Verfahren zu ihrer Verwendung.
US5077006A (en) * 1990-07-23 1991-12-31 Carondelet Foundry Company Heat resistant alloys
US5395584A (en) * 1992-06-17 1995-03-07 Avco Corporation Nickel-base superalloy compositions
US5437737A (en) * 1994-02-07 1995-08-01 United Technologies Corporation Repair coating for superalloy articles, such as gas turbine engine components
US5584663A (en) * 1994-08-15 1996-12-17 General Electric Company Environmentally-resistant turbine blade tip
US5902421A (en) * 1996-04-09 1999-05-11 General Electric Co. Nickel-base braze material
US5732467A (en) 1996-11-14 1998-03-31 General Electric Company Method of repairing directionally solidified and single crystal alloy parts
US5732468A (en) 1996-12-05 1998-03-31 General Electric Company Method for bonding a turbine engine vane segment
US6210635B1 (en) * 1998-11-24 2001-04-03 General Electric Company Repair material

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510056A (ja) * 2003-09-30 2007-04-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ニッケル含有合金、その製造方法、およびそれから得られる物品
CN103949801A (zh) * 2014-05-17 2014-07-30 丹阳市精密合金厂有限公司 一种焊丝
CN103949807A (zh) * 2014-05-17 2014-07-30 丹阳市精密合金厂有限公司 一种镍基合金焊丝的制备方法
CN103949799A (zh) * 2014-05-17 2014-07-30 丹阳市精密合金厂有限公司 一种镍基合金焊丝
CN103949798A (zh) * 2014-05-17 2014-07-30 丹阳市精密合金厂有限公司 一种成材率较高的镍基合金焊丝的制备方法
CN103949800A (zh) * 2014-05-17 2014-07-30 丹阳市精密合金厂有限公司 一种由Cr28Ni48W5镍基合金制成的焊丝
CN103949806A (zh) * 2014-05-17 2014-07-30 丹阳市精密合金厂有限公司 一种焊丝的制备方法
CN103962747A (zh) * 2014-05-17 2014-08-06 丹阳市精密合金厂有限公司 一种直径小于3mm的镍基合金焊丝
CN103949799B (zh) * 2014-05-17 2015-11-18 江苏图南合金股份有限公司 一种镍基合金焊丝
CN103949807B (zh) * 2014-05-17 2015-11-18 江苏图南合金股份有限公司 一种镍基合金焊丝的制备方法
CN103949806B (zh) * 2014-05-17 2015-11-18 江苏图南合金股份有限公司 一种焊丝的制备方法
CN103949798B (zh) * 2014-05-17 2016-03-09 江苏图南合金股份有限公司 一种镍基合金焊丝的制备方法
CN103949800B (zh) * 2014-05-17 2016-04-06 江苏图南合金股份有限公司 一种由Cr28Ni48W5镍基合金制成的焊丝

Also Published As

Publication number Publication date
EP1004684A1 (en) 2000-05-31
US6387193B1 (en) 2002-05-14
KR20000047693A (ko) 2000-07-25
KR100700426B1 (ko) 2007-03-27
DE69902138T2 (de) 2003-03-27
EP1004684B1 (en) 2002-07-17
TWI253474B (en) 2006-04-21
DE69902138D1 (de) 2002-08-22
US6210635B1 (en) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000288778A (ja) 補修材料、該補修材料を用いた補修法並びに補修製品
US6596411B2 (en) High energy beam welding of single-crystal superalloys and assemblies formed thereby
JP4546318B2 (ja) Ni基合金部材とその製造法及びタービンエンジン部品並びに溶接材料とその製造法
JP4060083B2 (ja) ニッケル基ろう材及びろう補修方法
JP3842717B2 (ja) 溶接材料、溶接構造物、ガスタービン動翼及びガスタービン動翼又は静翼の補修方法
JP4485619B2 (ja) ニッケル基超耐熱合金とこのニッケル基超耐熱合金の溶接前熱処理
US5902421A (en) Nickel-base braze material
US5523170A (en) Repaired article and material and method for making
JP2001158929A (ja) 超合金溶接組成物および修復されたタービンエンジン部品
EP2868426B1 (en) Braze alloy compositions and brazing methods for superalloys
EP2902516B1 (en) A weld filler for nickel-base superalloys
US20170157721A1 (en) Braze alloy compositions and brazing methods for superalloys
US7533795B2 (en) Welding process
JP2001123237A (ja) 超合金溶接組成物及び補修タービンエンジン部品
JP2009084684A (ja) 蒸気タービンのタービンロータ用のNi基合金および蒸気タービンのタービンロータ
US5882586A (en) Heat-resistant nickel-based alloy excellent in weldability
JP2015505274A (ja) 超合金を接合するための保持および冷却工程
EP4105443A1 (en) Hybrid superalloy article and method of manufacture thereof
EP4105440A1 (en) Hybrid superalloy article and method of manufacture thereof
US11794287B2 (en) Nickel based superalloy weld filler
JP2003343210A (ja) 溶接接合構造を有するタービンケーシング及びそれを適用した蒸気タービン並びにタービンケーシングの製造方法
EP2564978A1 (en) Filler metal chemistry for improved weldability of super alloys
JP2003117687A (ja) Ni基耐熱超合金用の溶加材及びNi基耐熱超合金の溶融溶接方法
JPS6242706B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081125