JP2000288429A - 可動コイル駆動型ニードル弁 - Google Patents

可動コイル駆動型ニードル弁

Info

Publication number
JP2000288429A
JP2000288429A JP11139061A JP13906199A JP2000288429A JP 2000288429 A JP2000288429 A JP 2000288429A JP 11139061 A JP11139061 A JP 11139061A JP 13906199 A JP13906199 A JP 13906199A JP 2000288429 A JP2000288429 A JP 2000288429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
nozzle
paint
needle
needle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11139061A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Murakami
貴徳 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJIMURA KK
Original Assignee
FUJIMURA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJIMURA KK filed Critical FUJIMURA KK
Priority to JP11139061A priority Critical patent/JP2000288429A/ja
Publication of JP2000288429A publication Critical patent/JP2000288429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】応答速度が遅かったニードル弁を、応答速度の
高速化をはかり塗布対象物への、塗料又は顔料の塗布時
間を短縮する。 【解決手段】可動コイル駆動型ニードル弁において、可
動コイル04の中心内部に鉄心03と、鉄心の両側部に
永久磁石02を設置し、磁場の力の増強を図り、コイル
に通電する電圧の極性を変化させることによりニードル
を変位させ、塗料又は顔料の吐出量変化を高速化し、塗
布完了時間を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】 本発明は、顔料・塗料をコ
イルと鉄芯と永久磁石の吸引・反発によりにードルを高
速で対応し、最大凹凸が250mm以下の物であれば、
素材を選択せず、塗布対象物に噴霧し、マーキングする
マーキング装置の可動コイル駆動型ニードル弁に関係す
る。 【0002】 【従来の技術】 従来用いられているムービング駆動型
ニードル弁を図1に示す。ムービングコイル駆動型ニー
ドル弁は、駆動室後部に設置された永久磁石が形成す
る、磁場と極性の作用により、コイルを永久磁石側に吸
引し、ニードルの位置を変化させノズル口を開の状態に
し塗料を吐出する。また、コイルの一端に設置されたバ
ネ01の作用によりコイルをノズル口側に移動し、ニー
ドルの位置を変化させ、ノズル口を閉の状態にし塗料の
吐出を停止させる。ノズル口を開の状態にするために
は、コイルをコイルに連続的にかけられたバネの力より
も更に強い力で永久磁石側に吸引しなければならず、そ
の為には大きな電流値が必要となる。このことからコイ
ルが永久磁石側に移動可能な状態になる電流値に上昇す
るまでに時間がかかり、コイル及びコイルに連結された
ニードルの応答速度が遅いという欠点が生じる。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】 以上から従来のマー
キング装置でマーキングを行う場合、塗布対象物への顔
料または塗料の塗布完了時間を多く要した。本発明は上
記問題を解決し、高速対応を可能にする可動コイル駆動
型ニードル弁を提供することを目的とする。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の可動コイル駆動型ニードル弁は、隔膜を挟
んで塗料または顔料を吐出する液室と、コイルの位置を
変化させる駆動室を構成する。液室は上部面に塗料供給
口及びエアー供給口と、下部面には塗料排出口と、隔膜
側と反対面の端面にノズル口を有したノズルと、ノズル
外側部にノズルキャップと、隔膜を密着貫通し、ノズル
の中心部に挿入されたニードルを有し駆動室は後部中心
に磁性体である円筒形の鉄芯と、その外部両端に永久磁
石と、鉄心と永久磁石の空間部に挿入された円筒形のボ
ビンに銅線を巻いたコイルと、コイル内側部両端がコア
に連結され、コイルへの通電中の電圧極性の変化に伴
い、磁場及び磁場極性を変化させ、コイルが鉄心と永久
磁石との吸引・反発を繰り返しノズル口が開閉し塗料の
吐出を行うものである。 【0005】 ピーク電圧値と保持電圧の通電時間を制
御することにより、吐出量を調整するようにしたもので
ある。 【0006】 【作用】 コイルに微小の電圧を加えるとコイルが磁場
お及び磁場極性を形成し、コイルが電磁石及び永久磁石
に吸引され、隔膜が電磁石及び永久磁石側に移動し、ニ
ードル先端部とノズル口に空間ができ、圧縮空気の急激
な噴霧によるポンプ作用で塗料または顔料がノズル口よ
り吐出される。コイルに加える電圧の極性を変化させる
ことで、コイルの形成する磁場極性を変化させ、コイル
が電磁石及び永久磁石と反発し、隔膜は電磁石及び永久
磁石と反対側に移動し、ニードル先端部とノズル口の空
間を無くすることで塗料または顔料の吐出を停止させ
る。 【0007】 図2はコイルに加える電圧の波形を示
す。コイルを磁化させて電磁石及び永久磁石がコイルを
移動させる構造である。コイルへの通電はコイルを吸引
・反発両方を行うために行われ、通電停止時に発生する
ピーク電圧値を制御し、任意にピーク電圧値をかけ、ノ
ズル口の開閉が行われる。吸引電圧及びは一定である
が、吸引保持電圧の時間を変化させることにより塗料の
吐出量を変化させる。 【0008】 【実施例】 本発明の実施例を図3に示し、図を参照に
説明する。図3は実施例の可動コイル駆動型ニードル弁
の構造の断面図である。実施例の可動コイル駆動型ニー
ドル弁は14の駆動室と15の液室から構成されてい
る。 【0009】駆動室における03は磁性体である円筒形
の鉄芯で、その外部両端02は永久磁石である。鉄芯0
3と永久磁石02と永久磁石02は例えば、永久磁石0
2と永久磁石02のフレーム接地面側がN極、他端がS
極とすると、永久磁石02と永久磁石02の中心に位置
する鉄心03はフレーム接地面側がS極、他端がN極と
なる。 【0010】 鉄心03と永久磁石02と永久磁石02
の空間部に挿入された04は円筒形のボビンに銅線を巻
いたコイルである。コイル04は内側部両端がコア05
に連結され、通電中の電流極性の変化に伴い、磁場及び
磁場極性を変化させ、鉄心03と永久磁石02と永久磁
石02との吸引・反発を繰り返す。コア05はコイル0
4の変位に連結して振動する。18は配線口である。 【0011】液室は、上部面に塗料・顔料供給口07
と、塗料・顔料を空気圧で霧化させるためのエアー供給
するエアー供給口08が設けられ、下部面には塗料また
は顔料を排出するための塗料排出口06と、塗料・顔料
を噴霧中は塗料排出口06を閉じておくき、塗料・顔料
の流出を防ぐためのネジ16が設けられている。 【0012】隔膜13が設置された面と反対側の端面に
はノズル口17を有したノズル10が設けられ、ノズル
中心部にはニードル09が挿入されている。ニードル0
9は隔膜13を密着貫通しコイル04に固着しており、
コイル04の変位に伴い隔膜側もしくはノズル口側に移
動し、ノズル口の開閉を行う。ノズル10の外側部には
ノズル10を保護するためのノズルキャップ11と、圧
縮空気経路12が設けられている。隔膜13はシリコン
製で、円周部がフレーム01と固着し、円中心部はニー
ドル09が貫通している以外はフリーな状態になってお
り、コイル04の変位に連結して振動する。 【0013】 【本発明の効果】 上述のように本発明は、コイルの同
極性の通電時間の変位により、ニードルと隔膜を進退作
用させ、ノズル口とニードル間の空間を変化させ塗料ま
たは顔料の吐出量の調整を可能とする。更に、コイルへ
の通電極性を変化させることで、コイルが形成する磁場
極性を変化させ、電磁石及び永久磁石への吸引・反発が
可能となり、バネが不要となるため、微小の電圧値でニ
ードルが作用しコイル及びニードルの高速応答が可能に
なる。
【図面の簡単な説明】 【図1】従来の可動コイル弁の断面図である。01
バネ 【図2】本発明の可動コイル駆動型ニードル弁の通電中
の波形である。 【図3】本発明の可動コイル駆動型ニードル弁の断面図
である。 01 フレーム 10 ノズル 02 永久磁石 11 ノズルキャ
ップ 03 鉄芯 12 圧縮空気経
路 04 コイル 13 隔膜 05 コア 14 駆動室 06 塗料排出口 15 液室 07 塗料供給口 16 ねじ 08 エアー供給口 17 ノズル口 09 ニードル
【手続補正書】 【提出日】平成12年2月1日(2000.2.1) 【手続補正2】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】図面の簡単な説明 【補正方法】変更 【補正内容】 【図面の簡単な説明】 【図1】従来の可動コイル弁の断面図である 【図2】本発明の可動コイル駆動型ニードル弁の通電中
の波形である 【図3】本発明の可動コイル駆動型ニードル弁の断面図
である 【符号の説明】 01 フレーム 14 駆動室 02 永久磁石 15 液室 03 鉄心 16 ネジ 04 コイル 17 ノズル口 05 コア 18 吸引電圧 06 塗料排出口 19 ピーク電圧値 07 塗料供給口 20 ノズル開時間 08 エアー供給口 21 保持時間 09 ニードル 22 保持電圧 10 ノズル 23 反発電圧 11 ノズルキャップ 24 ノズル閉時間 12 圧縮空気経路 25 ノズル開閉周期 13 隔膜 26 バネ 【手続補正3】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】0002 【補正方法】変更 【補正内容】 【0002】 【従来の技術】 従来用いられているムービング駆動型
ニードル弁を図1に示す。ムービングコイル駆動型ニー
ドル弁は、駆動室後部に設置された永久磁石が形成す
る、磁場と極性の作用により、コイルを永久磁石側に吸
引し、ニードルの位置を変化させノズル口を開の状態に
し塗料を吐出する。また、コイルの一端に設置されたバ
ネ26の作用によりコイルをノズル口側に移動し、ニー
ドルの位置を変化させ、ノズル口を閉の状態にし塗料の
吐出を停止させる。ノズル口を開の状態にするために
は、コイルをコイルに連続的にかけられたバネの力より
も更に強い力で永久磁石側に吸引しなければならず、そ
の為には大きな電流値が必要となる。このことからコイ
ルが永久磁石側に移動可能な状態になる電流値に上昇す
るまでに時間がかかり、コイル及びコイルに連結された
ニードルの応答速度が遅いという欠点が生じる。 【手続補正4】 【補正対象書類名】図面 【補正対象項目名】全図 【補正方法】追加 【補正内容】 【図1】 【図2】 【図3】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項目1】可動コイル駆動型ニードル弁において、
    隔膜を挟んで液室と駆動室を構成し液室は隔膜を密着貫
    通したニードル前部と、ニードル先端部の外側部にノズ
    ル口を有したノズルと、ノズル外側部のノズルキャップ
    と、上部面に塗料供給口及びエアー供給口と、下部面に
    塗料排出口を有し、 駆動室は隔膜を密着貫通したニードル後部と、ニードル
    後端部に固着された非磁性体のコアと、コア外周部に固
    着され、ボビンに銅線を巻いたコイルと、コイルの中心
    部内部に設置され、かつ一端が駆動室後部の側面に固着
    された鉄芯と、鉄芯の両側部にコイルを挟んで設置さ
    れ、かつ一端が駆動室後部面に固着された永久磁石を有
    する可動コイル駆動型ニードル弁。 【請求項目2】通電する電圧の極性を変化さることでニ
    ードルを変位させ、一方方向の極性電圧の持続時間を調
    整することで、塗料または顔料の吐出量を調整する特徴
    をもつ可動コイル駆動型ニードル弁。
JP11139061A 1999-04-10 1999-04-10 可動コイル駆動型ニードル弁 Pending JP2000288429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11139061A JP2000288429A (ja) 1999-04-10 1999-04-10 可動コイル駆動型ニードル弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11139061A JP2000288429A (ja) 1999-04-10 1999-04-10 可動コイル駆動型ニードル弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000288429A true JP2000288429A (ja) 2000-10-17

Family

ID=15236589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11139061A Pending JP2000288429A (ja) 1999-04-10 1999-04-10 可動コイル駆動型ニードル弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000288429A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101801111B1 (ko) * 2015-10-21 2017-11-28 두림야스카와(주) 도료 분사장치용 마이크로 밸브

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101801111B1 (ko) * 2015-10-21 2017-11-28 두림야스카와(주) 도료 분사장치용 마이크로 밸브

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060147329A1 (en) Active valve and active valving for pump
JP3629362B2 (ja) エンジンバルブ駆動用電磁バルブの駆動方法
JPH05318724A (ja) インクジェット記録装置
EP1698817A3 (en) Electromagnetic apparatus and method for controlling fluid flow
EP1123752A3 (en) Valve for viscous fluid applicator
JPS58196378A (ja) 電磁弁装置
WO1990007635A1 (en) Electromagnetic valve actuator
JP2000288429A (ja) 可動コイル駆動型ニードル弁
KR100729200B1 (ko) 펌프
KR890010951A (ko) 지동형 솔레노이드
JP3529156B2 (ja) ムービングコイル駆動型ニードル弁
JP2002048031A (ja) 燃料噴射装置
JPH08334708A (ja) 形状可変鏡
JP2007071186A5 (ja)
KR20080051503A (ko) 솔레노이드 밸브
JP2004278525A (ja) 内燃機関用の電気機械式バルブアクチュエータ及びそのようなアクチュエータを備える内燃機関
JPH01234672A (ja) 電磁弁
CA2240876A1 (en) Fail-safe actuator with two permanent magnets
TWI408874B (zh) 音圈馬達組裝裝置
CN114811155B (zh) 一种电磁阀
JPH01303389A (ja) 電磁弁
JP2602510Y2 (ja) パルス駆動型電磁弁
JP3053638B2 (ja) 液体充填バルブ装置
JPH0583649B2 (ja)
JPH07279850A (ja) リニアエアーポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328